• ベストアンサー

学問を学び直したい

現在高校非常勤講師をしています(20代)。 大学は理学系の院(生物学)を出ました。 現在高校生と接してみて思う事は、 自分はまだ学ぶ必要がある、と痛い程痛感した事です。 大学は分子生物学、生化学と、化学寄りの生物を重点的に学んだため、 動物の生態など、広い視点(地学寄り)の知識が乏しく、 また、化学を教えるにしても、化学科出身の先生のようには 行かないと考えております。 教科指導は無難にこなすのではなく、自信・情熱を持って生徒指導に 当たりたいと考え、大学で学び直そうと考えています。 生物学と化学を結びつけ、二科目指導が可能な教員を志望している のですが、修士卒を生かす事も大切かも知れません。 現在、進路を思案している段階なのですが 1.博士課程に進学し専門性を高め、また進路指導にも役立てる 2.教育学部、教科教育で自然科学を丁寧に学び直す 3.化学科に入り、化学の専門性を高める の三通りを考えています。 皆さんでしたら、これらの進路をどのように考えますでしょうか? 現在は3.の進路を選びたいと考えていますが、 一生を左右する事ですので、4番目の可能性も含めて 幅広い御意見を拝聴したく考え質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kt1965
  • ベストアンサー率34% (116/339)
回答No.2

回答します。 ご自身が勤務されている、学校の常勤の先輩教師方に伺って見てはいかがです。公立の学校なのか・・私立の学校なのか・・はたまた、教育学部の附属なのか・・済みませんが、文面からは読み取れません。 なぜならば、「同じ学校に勤務されている先輩方の評価が、今、あなた自身の評価ではないか?」と思うからなのです。 若い頃に、そんな先輩型にめぐり合った方は、その後の人生を決めるきっかけを掴んでいます。学校内の生徒さんたちは、非常勤・常勤という視点では見ていません。しかしながら、先輩方の評価を経て・・ご自身の道を選ばれると良いと思います。 では。

anoter_pot
質問者

お礼

回答して頂き誠にありがとうございました。 その通りだと感じたので、折に触れて、 いえ、是が非でも!先輩教員の方に相談しようと思います。

その他の回答 (3)

  • awkward12
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.4

教育のために自ら学びなおすというお考えは素晴らしいと思います。 ですが、院や大学へ進むのではなく、このまま教育の場に居続け、学問の学びなおしを両立するという方法を再考してみてはいかがかと思います。 進学して学びなおせば、確かに専門的な知識は得られると思います。 しかし、学術的なことを直接生徒に教えたとしてもおそらく伝わりません。 高校の内容を教える立場に立つためには、それ以上の知識が要求されることは当然のことなのですが、十分に教えられるということは知識を持っていることとイコールではないですよね。 あくまで私の経験ですが、大学レベルの学問は高校生には一部高等すぎる内容が混じり、煙に巻いているような印象を彼らに与えがちでした。 かくいう私も知識の不足を感じていた時期がありました。 そこで私が改めて学びなおすと、逆にこのような事象が起こることがあったのです。 大学レベルの内容を高校生に説明するにあたり、不勉強な私はまだまだ難しい言い回しを使っていたのかと落胆しました。 そこで私は、高等な知識をすべて習得して説明するのではなく、かみくだいた平易な言葉で伝えることを徹底するようにしました。 俗っぽい言葉も用いて、おそらく教授に聞かれたら怒るほどに簡略化して説明したのです。 事象の詳細な説明よりも、やはり悲しいことに豆知識のような雑学に興味を示す生徒が多いことは事実です。理系分野ならこのようは話は事欠かないので私はそこから発展させて高校の授業につなげていきました。 単元と豆知識をリンクさせたんですね。 たとえばこんな豆知識がある。実はこの話はこの単元と関係があって―のような感じですね。 私のいた学校では関係する用語や理論について詳しい説明よりも、生徒の側に立つとこちらの方法が良かったようです。 学校にいて試行錯誤する方が、良い経験を積むことができると思います。 良くも悪くも、大学は専門的ですから。 質問者様の指導力と学校のレベルは存じ上げないのでわかりませんが、このような例もあるということを少し加味していただければ。

anoter_pot
質問者

お礼

今出来る事を精一杯頑張ります。 参考になりました。 ありがとうございました。

noname#86291
noname#86291
回答No.3

4.「教育学研究科の大学院に入り、自然科学や指導法を学び直す」というのはどうでしょうか? 教員免許を持っていらっしゃるのでしたら、おそらく学部レベルのお勉強をし直しすより、大学院に入ったほうがよいと思います。 また、教員免許が「専修免許」という大学院卒相応の免許になりますので、将来にも関わってきます。 院卒を役立てたいということですと、専修免許を持っていることで、院卒レベルの教員だと判断されますので、持っておいた方がよいでしょう。 質問文を読んでいると、指導力をつけたいということですので、理科に関する専門知識をつけるよりも、教育学部で指導法や生徒が求めている知識を知ることが役立つのではないかな、と感じました。 また、No.2の方が言われているとおり、先輩にお話を聞いてみるのも必要だと思います。

anoter_pot
質問者

お礼

親身になって回答して頂きありがとうございました。 参考に致します。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

高校の時の生物の先生が、一年休職して、大学に博士論文を取りに行った。 高校生の私は、無条件に「かっこいい」と思った。 東大の前総長の小宮山先生が、質問に答えてこう語っていた。 『教えることと、研究することと、どっちが重要ですか?』 「どっちか分からないが、40代の頃、学生をほったらかして自分の研究をしていた。そして50代になって、ちゃんと教えないといけないと思った。だが、研究する自分の姿を見ていた40代の頃の学生の方が、先生から多くを教わったと言っている。」 高校の理科なんてのは、学ぶべき事、教えるべき事は教科書にあると思います。教師に欲しいのは、理科という学問が好きなんだ!という姿勢を見せることではないでしょうか?

anoter_pot
質問者

お礼

私の乱文に誠実な回答をして頂きありがとうございました。 非常に勇気つけられる内容をありがとうございました!!

anoter_pot
質問者

補足

博士課程に関しては思う所あるので、別の機会に OKWave 内でご質問する事に致します。

関連するQ&A

  • 古生物学を学ぶのに良い学部、学問

    今私は高校二年生で大学進学を希望しており、古生物学をやりたいと思っています。が、日本の大学には古生物学部、学科という物が存在しないようなのでせめて古生物学を将来やるのに有効そうな大学,学部,学科を探しているのですが中々見つかりません。 漠然と生物,地学系の学科が良いという気はするのですが具体的にどの大学のどんな学科がいいのか分かりません。どなたか教えてください。 ちなみに学校では生物と化学をやっています。地学は学校の方針で学べないのでとっていません。大丈夫でしょうか?

  • 生物の先生になるには

    こんにちは。高校二年生の女です。 生物の高校教師になるには、教育学部か理学部生物のどちらがいいですか。 高校では生物と化学を選択しています。 調べたところ、高校でも生物以外に化学、物理、地学も教えなければならないとのことですが、いくら大学で学ぶといっても地学や物理を受験を控える高三生に教えることなどできるのでしょうか。 また、教える科目を科学や物理や地学ではなく生物にするにはどうしたらよいでしょうか。 さらに、高校だけではなく中学校や小学校や特別支援学校で働くという場合もあるのでしょうか。自分で働く場所は選べないのですか。 生物を教える教師になるには、大学院を出た方が有利なのでしょうか。 子供の数が減っている今、教師になるのは難しいですか。 よろしくお願いします。

  • 科学者について

    僕は、まだ高1の身で進路について決めている真っ最中の身です。それで、僕は理科系の教科が好きだから、理学部志望を考えていて、目標は難しいですが科学者になろうと思っているのですが、全くそういう事に知識がないので質問にきました。 1つ目は、科学者には相当な頭の良い人しかなれないのですか? 2つ目が、科学者を目指す人は、大学の理学部に行った後は、大学院に行くそうですが、その後はどうするのですか?? 3つ目は、科学者は理科の全ての事を知らないとなれないのですか?(化学だけや化学と生物だけとかじゃなれないのですか?) 4つ目は、学校で、地学、生物、物理をどれか1つ選択してその教科を1年うけるようになってるんですが(化学は別にとっていますが。)、生物をとっているのですが、科学者にはなれるのですか?? 質問がたくさんになってすいませんが、どうか答えてください。

  • ◆1年間で高校物理・地学を習得するのに最適な参考書or勉強法は?◆

    ◆1年間で高校物理・地学を習得するのに最適な参考書or勉強法は?◆ 来年度、教員採用試験を受けようと思っている者です。 現在、M2で高校一種理科の教員免許を持っていて、来年教員を目指そうかと思っています。 私の受ける県では、専門科目の試験として、中学理科と高校の生物・化学・物理・地学の全てが出題範囲です(おそらくほとんどの県がそうでしょう)。 高校では生物・化学を選択していたし、大学の専攻が生物系なので、そのあたりは何とかなりそうなのですが、物理・地学の知識が皆無です。 そこで質問です。 これから1年で、中学以来触っていない物理と地学(特に物理!!)を理解・解答できるようになるために有効な参考書や問題集をご存知の方はいらっしゃいませんか? ためしに今年教採を受けてみましたが、生物と化学の難易度から考えて、おそらくセンターより簡単だと思います。 生化が教科書レベルだったので、その程度かと… ですが、物理は文章がまず理解できませんでした。 大学で免許を取得したものの、本気で教職につくつもりが全くなかったので、今まで勉強をしていません。 教職教養などの勉強もしなければなりませんが、それより物理・地学が手のつけようがないのです。 どなたか、ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 地学について

    高校や大学受験で地学はなぜこんなにも扱いが他の3科目に 比べて悪いんでしょうか? 理科の1領域であるなら物理、化学、生物と同等に扱っても いいと思うのですが。高校で地学専門の先生なんて4つの 学校で1人いるかいないかの状態です。

  • 高校の理科の教科

    おはようございます。 高校の理科で、物理・化学・生物・地学のうち、一番好きな(好きだった)教科はどれですか? よろしければ理由もお書きください。 私は、計算問題が無かったので、生物が結構好きでした。

  • 高校化学の先生になりたい!

    こんばんわ、高校2年生です。 ようやく自分が進みたい進路が決まり、「高校の化学科の先生になりたい」と決めました。 でも、真剣に考えたのが初めてなので、どこの大学、学部へ行けばいいのか分からないのです。 教育大学に行こうと思ったのですが、自分が調べてみたら中等教員養成科しかありませんでした。 愛知・岐阜・三重の中で高校化学教員を学べる大学はありませんでしょうか? 聞いたところによると、生物・化学の他に物理も必要と聞きました。 物理は選択教科で取っていないのでもし必要であれば早めに勉強したいです。 物理も必要なのですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 物理か地学か

    国立大農学部を志望している 高1女子です。 具体的には 名古屋大学農学部応用生命科学科 できれば 京都大学農学部応用生命科学科 を狙っています。 遺伝子についての研究をしたいんです。 私の通う高校では 2年から文理が分かれるので 選択する教科も早く決めなくてはなりません。 もちろん理系に進むのですが、 理科の選択教科で迷っています。 私の高校では 1年で化学I 2年で物理I、地学I、生物Iの中から2教科選択 3年で化学IIと2年で選択した2教科の内どちらか好きな方のII を勉強します。 化学IIと生物IIで受験しようと考えているので 2年で生物Iは絶対に選択するんですけど、 もう1つは 一般的とされている物理を選択するか 生物Iに専念し、化学IIの予習を2年から始めるために 地学Iを選択するか どっちが良いでしょうか? 地学Iの方が上記の理由で良いかな、と思ってるんですけど、 大学で物理化学という講義があるらしく だったら物理Iを選ぶべきかな、とも思います。 それとも地学Iも物理Iも 大学の講義には無関係でしょうか? ちなみに… 数学は得意な方です。 でも中学の時、圧力とか大嫌いでした。 地学については地球とか月とかは好きでしたが、 火山、地震が苦手でした。 聞きたいこととか話をうまくまとめられなくてすみません。

  • 理科の指導法の単位を取得する方法は?

     理科の指導法4単位を取得すれば、高校の理科の免許の取得が可能となります。この単位の取得するあらゆる方法を教えてください。  現在、高校の工業の免許をもっており、働いております。私が、高校の理科の免許を取得するには、教科に関する科目14単位と理科の指導法4単位が必要となっております。実験の単位は既に取得しております。このため教科に関する科目は、実験を除く、物理、生物、化学、地学で14単位をとれば良いことになっております。この14単位は放送大学で取得可能だということがわかりまして、これを働きながら放送大学で取得する予定です。ただ、理科の指導法は、放送大学でも開設していないとのことですので、この科目の取得方法を教えて頂けると有難いです。

  • 私は、高校の生物の先生になりたいと思っています。

    私は、高校の生物の先生になりたいと思っています。 生物の先生になるには大学で生物学?を学び免許を取得するのですか? それとも、中学のように、理科(物理、生物、地学すべて)という教科の免許を取って、その中で自分の専門教科を教えるのでしょうか?? わかりにくい質問ですみません>-< 大学のどのような学部に進学し、何を学び、どのようにしてどのような免許を取得すれば、高校で生物を教えられるようになるのか教えてください。 めんどくさい質問でごめんなさい。