• ベストアンサー

大学の勉強についていけなくて困っています><

現在大学三年で、バイオサイエンスという、主に植物・動物・微生物関連のことをやっているところです。高校までとは違い内容がより専門的で、生命科学や分子生物学、細胞工学などの講義も含めて全体的に授業についていけない状態です。 そもそも、一年の時から高校でやってなかった生物IIの進んだ内容に入っていたので、はじめから予備知識もあまりなく苦労しました。何とか単位は取れました。 ところが、二年になるともっと専門的な植物・動物・微生物・食品・化学(生化学・高分子化学)などが出てきてほとんど単位を落としてしまいました。 教科書がない授業が多いので配布資料でがんばっていましたが、参考書や教科書を読んでも専門用語で埋め尽くされているようで、できるようになりませんでした。 今の私はどういった教材から勉強していったらよいのでしょうか? おすすめの参考書などがありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.3

裳華房のこんな教科書を見て下さい。 1.入門: 生物科学入門(三訂版) 東京大学名誉教授 理博 石川 統 著 A5判/216頁/定価2205円(本体2100円+税5%)/2003年11月 ISBN978-4-7853-5203-5 とか、 コア講義 生物学 千葉大学大学院教授 医博 田村隆明 著 A5判/208頁/三色刷/定価2415円(本体2300円+税5%)/2008年10月 ISBN978-4-7853-5218-9 2.微生物: 分子遺伝学入門 -微生物を中心にして- 東京大学名誉教授 理博 東江昭夫 著 A5判/276頁/定価2730円(本体2600円+税5%)/2007年8月  ISBN978-4-7853-5212-7 3.生化学: コア講義 生化学 千葉大学大学院教授 医博 田村隆明 著 A5判/208頁/二色刷/定価2625円(本体2500円+税5%)/2009年3月 ISBN978-4-7853-5219-6 4.高分子化学: 入門 新高分子科学 群馬大学名誉教授 工博 大澤善次郎 著 B5判/216頁/定価3045円(本体2900円+税5%)/2009年5月 ISBN978-4-7853-3078-1

-_-1903
質問者

お礼

いろいろな参考書を紹介してくださってありがとうございます。 この中から自分にあったものを手にしてやっていきたいと思います。また、高校からの自分に不足している知識も補いつつがんばっていきます。専門の方からの意見が得られてとてもうれしいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.4

理想論はいろいろあると思いますが、 私が大学時代に経験した現実的な話として。 まず、基本的な生物用語、例えば「DNA」、「クロマチン」とか 専門的な授業を受ける以前に、最低限の用語など 高校レベルの教科書に出てくるくらいのものを理解していないのではないですか? もし、そうであるのなら、何もムズしかしく考える必要は無く 高校生向けの教科書でも良いと思います。覚えましょう。 他の学生も最初は高校レベルの知識しか持っていなかったのです。 それを持てば良いだけです。 質問者様は基礎的な専門用語をただ単に知らないだけです。 それから、苦手意識が出ているだけだと思います。 大学での授業ですが、 はっきり言ってきちんと理解している学生なんて、ほっとんどいないと思います。そのくらい難しいです。 もしテストがあるのなら、友達や先輩から過去問が回ってきませんでしたか? きっと回ってきているはずです。それを解けるようになれば間違いなく単位取得です。みんなやっていると思います。 もしレポートがあるのなら、図書館行って参考に出来るような本を見ましょう。その内容をまとめれば大丈夫だと思います。 そうやって、みんな授業では理解できなくても、だんだん理解していくものだと思います。 私は高校時代に生物を選択していましたが、大学の授業は難しいと思っていました。私も、周りのみんなも上記のように乗り越えてました。 本当に専門的な知識がついてくるのは、卒業研究をやる4年生においてです。 まずは、高校レベルの知識をつけることだと思います。

-_-1903
質問者

お礼

自分だけでなく、周りの人も授業だけでは理解していないものなのですね。また、高校までの最低限の知識をやはり同時平行で身につけるべきだと思いました。 過去問も、できる限り人脈を広げて入手ルートを見つけていけたらと思いました。 大学生活を送る上で参考になったし、ほかの人のこともわかって少し安心しました。ありがとうございました。

  • samkuma
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.2

私も受験は物理だったため,大学に入って生物の勉強を始めました。 一から全て勉強したので苦労した経験があります。 教官に質問をしに行かれたでしょうか? 現状ではそうされるのが一番だと思います。 実際私はそうやって疑問点を解決していきました。 答えになっているかどうかは分かりませんが。。。

-_-1903
質問者

お礼

教員に質問するというのも大事だと改めて思いました。 恥ずかしがらずにチャレンジしてみます! ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

あれこれと手を出してもあせるばかりです。予習復習で十分です。

-_-1903
質問者

お礼

基本は予習・復習ですよね。 大事にします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • わかりやすい生物の本(教科書)を探しています。

    こんにちは。gedo-syosaと申します。4月から理学部化学科の大学生になったのですが、生物も少しは勉強しようと思って『生物科学概説』という講座を取っています。ですが、高校生のときに生物をやっていなかったためか、なかなか理解できません。しかも、その講座では教科書を使わないので、何を参考に勉強すればいいのかよくわからないのです。そこで、わかりやすい生物の教科書とか、そういうのを教えてもらいたいと思って、質問させていただきました。年間の授業内容を下に書きます。 ----------------------- 1)生態学  植物群落の成因と、人と植生の関係について概説する。 2)現代細胞生化学 ガン細胞や正常細胞の増殖・分裂のメカニズムを、最新のデータをそろえて解説する。 3)細胞発生生物学 細胞の構造と機能および発生・分化について解説する。 4)植物生理学 光合成のメカニズムと地球環境維持における役割について解説する。 5)動物生理学 動物体内における情報伝達の仕組みについて概説する。 6)植物地理学 地球上における植物の分布と種の多様性を解説する。 7)分子細胞構築学 DNAの構造、ゲノムの進化、生命の起源 8)拡散生化学 DNAの構造と遺伝情報変異機構 9)分子遺伝学 遺伝情報と蛋白質 10)トランスジェニク生物学 高等植物のトランスジェニク生物 11)海洋分子生理学 生物の分子生理機構 ----------------------- よろしくお願いいたします。

  • 入学までに勉強すること

    長文ですが、お付き合い願えれば幸いです。 つい先日、地方の国立大学医学部医学科に進学が 決まった者です。ちなみに2浪、20歳です。 受験の際、理科を「物理化学」で受験した為、 高校生物の知識が現在、殆ど皆無です。 (高校で生物も履修はしたのですが、3年前の話 ですので、内容は全て忘れてしまいました・・・) 大学の授業内容を見ると、1年で生命科学と題し、 生物・化学・物理・生化学を学ぶようが、授業に ついていけるか、とてもとても不安です。 (ちなみに、2年から専門医学の勉強が始まります) 現在は、導入(気休め程度ですが)として 「Quizでわかる生物(ベレ出版)」 を読んでいます。 そこで質問ですが、生物を履修してないという前提で 入学前、あるいは4月・5月あたりに、高校生物を どの程度自習しておくと良いでしょうか? 教科書・参考書など、お勧めの本がありましたら、 併せて教えて頂けると有り難いです。 また、他の科目(英語や物理・化学等)でも、準備 した方がよい、という事項がありましたら、是非 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 帝京科学大学のアニマルサイエンス学科について(化学の知識は必要?)

    帝京科学大学の生命環境学部、アニマルサイエンス学科で学ぶ内容について、詳しい方にお聞きしたいと思います。 いま、知人のお子さんが高校1年生なのですが、こちらの学科への進学を考えているそうです。ただ、来年度「文系」を選択しているので、理科の授業は生物のみということです。 そこでお聞きしたいのは、やはり「アニマルサイエンス」ということは、実際の大学の授業では科学(化学?)の知識が必要となってくるのかどうか、ということです。受験上は問題はないようなのですが、実際に入学してから、高校で「化学」という教科を学んでいないと授業を受ける際などに支障が出てきてしまいますか? ちなみに、来年度「理系」を選択すれば、化学と生物と両方が学べるのですが、あまり理系科目が得意ではないということで、迷っているそうです。どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • 大学の化学の勉強で

    大学の化学の勉強で こんにちは。 僕は今物理系の学科の大学1年生です。 物性物理学に興味があって大学の化学もしっかり勉強したいなあと考えています。 しかし、僕の大学では化学の教科書を1冊購入するだけで授業も教科書に沿っておらず、 あまりちゃんとした授業展開にはなっていません。 そこで自分で勉強したいと思い質問しました。 大学で買った教科書は理工系の基礎化学という教科書です。 わからないということではないのですが、厳密な原理の説明などが少なく、やや天下り的な解説が多いように感じます。 そこで本質的な化学を独学で学んでいく際にどのような参考書をどのように進めていけばよいのかを知りたいです。 ただ化学科ではないのでできれば物理化学的な視点でしっかりと化学が理解できるような本があればそのようなものも紹介していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 生物学のうち、どれを勉強すれば?

    高校生物未履修の獣医学科生です。後期から生理学などを習い始めたのですが、予備知識が足りないように思います。そこで生物学を勉強しようと思ったのですが、生物学は細胞生物学、分子生物学、発生生物学などいろいろあります。この場合どれを勉強すればスムーズに生理学を理解できるでしょうか?また、分子生物学は来年習う選択科目(履修しなくてもよい科目)です。来年習うということは、生理学→分子生物学という流れが正しいということかもしれません。それか選択科目ということは重要ではないということかもしれません。まとめると、生理学と生化学(ついでに教えてほしいです)の単位を取るためには何をどういう順番で学べばいいでしょうか?

  • 奈良先端科学技術大学院大学で必要な科目

    奈良先端科学技術大学院大学で必要な科目 こんにちは。 奈良先端科学技術大学院大学の バイオサイエンス学科に進学を考えている者です。 学部は非化学系で、化学に関しては 分析化学や物理化学系は履修・勉強していましたが、 生物学は基礎的な部分しか学んでおらず、 分子生物学や生化学系は学んでいません。 この大学の試験では「細胞生物学」の教科書から出題されるので、 細胞生物学は必須であるとして、 他に絶対に学んでおくべき科目はありますか? よろしくお願いします。

  • 化学が苦手な大学生が使う分かりやすい有機の参考書を教えてください。

    化学が苦手な大学生が使う分かりやすい有機の参考書を教えてください。 僕は高校までしか化学を勉強していませんが、 有機合成や高分子の研究室に配属されました。 もっと専門的な事は後回しにするとして、 最初にどの参考書を使えば良いか教えてください。 とりあえず、学部初頭の専門の化学の授業が取れるレベルになりたいです。

  • 農学系の院試の勉強は何をすれば良いのですか

    名古屋の生命農学研究科に他大から行きたいのですが 来年に研究室訪問する予定でまだ教科書などが分かりません。 生物化学 微生物学 細胞生物学 植物生理学 植物遺伝育種学 作物学 園芸学 植物病理学 資源植物環境学 の中から2つ選ぶそうですが自分の大学の院試をとりあえずやってみようかと 思っています。教科書が分からない場合これらの分野でオススメの 参考書・勉強法などあれば教えてください。

  • 大学生物の教科書

    現在、大学の一年生で生物学を履修しているのですが、 前期の生物学はどうにか履修できたのですが、いまいち点数が よくありませんでした。 生物学といっていますが、どちらかといえば生化学に近いのかもしれません。何か生物の勉強に役立つ教科書・参考書・その他、あったら教えてください。(ただ、高校の参考書みたいなものを買ったのですが、大学用には不足部分が目立ちました)。 できれば、わかりやすいものでお願いします・・・

  • 大学レベルの化学を1から習得したい

    現在地球科学を勉強している大学1年です。もともと古生物に興味があって生物ばかり勉強してそれ以外はまったくやっていませんでした。 ただ、大学に入ってみて研究する上で、何を研究するにしても、基礎的な科目は最低限知っていないと研究する上で支障が出てくると感じました。 前期に授業をとったのですが、化学というより、なぜか生活の中に存在する物質について化学からなるべく遠ざけて講義していて、単位はとったものの何も得られた気がしません。 なので独学で、しかも1から化学を勉強したいのですが、何かいい参考書があれば教えていただきたいのですが。ちょっとわかりにくいですが A.高校レベルからはじめるべき(この場合具体的にどのレベルまで習得したら大学レベルに移行すればいいのか教えてください) B.大学レベルからでよい(この場合、情報が少ないので1からでも理解できる参考書を教えてください) この質問にそって回答していただけるとありがたいです。あまり知識がなくて、どのレベルまでの習得を目指すのかというのは具体的にいえないのですが、化学を専門的には使わない地球科学分野に興味があります(地震学、気象学、海洋学など)。なのでその辺を考慮してご回答してくださるとありがたいです。何か足りないところがあったら補足要求してください。お願いします。