• ベストアンサー

化学の勉強をやり直したいのですが…

私は環境関係の学科の大学に進んだのですが生物と数学だけが二次試験科目だったので化学はほとんど捨ててしまっていたので化学の知識があまりありません…。いまさらとは思いますがこれからのためにも必要な化学の勉強をしたいと思うのですが、どんなことをすればよいですか?高校のワークとかでよいのでしょうか?ちなみに中学の知識はちゃんとあります…

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dazsmaki
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.5

私も看護学部に進んだものの化学、生化学に只今苦戦中の者です。受験では理科は生物のみだったので、化学は高校の授業のみ。状況は同じでしょうか?私の大学の化学の先生がすすめてくれた本は「化学超入門」左巻健男 編著というものです。確かに超入門編です。でも本当の基礎から書いてあるのですごくわかりやすいし、難しいことが書いてないのでかなり読みやすいです。すぐに読みきれる量なので、まず最初の一冊にいいと思います。おすすめです!

kudourie
質問者

お礼

ありがとうございます。さっそく本屋さんに行って探してきます。その本なら化学も本も嫌いな自分にも楽しく読めそうです。

その他の回答 (4)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.4

 まず「化学」の基礎から勉強しなおして,「化学」的な考え方を身に付けるべきだと思います。そのためには,「高校の化学」よりも「大学教養の化学」から始めるのが良いかと思います。  「大学教養の化学」は一般に「高校化学」の知識を前提にしていません。あなたのような高校で化学を取らなかった人に,大学の専門的な化学を学ぶ前の「化学の考え方と基礎知識」を知ってもらう事を目的としています。  なお,MiJun さんお示しの「化学 Ib,II」は高校化学とは言っても,教養化学に近いものがあります。また,大学受験用の参考書の中にもその様なものがありますが,化学が良く解らない人であれば,多数ある参考書から探しだすのは困難かもしれません。

noname#211914
noname#211914
回答No.3

高校の化学の勉強に以下の参考URLが参考になりますでしょうか? 「化学IbII」 高校の化学の教科書は手元にはないのでしょうか? あるいは本屋で入試用の参考署でも、ご自分に合うものを見つけて一応目を通されては如何でしょうか? ◎http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=333198 この中で#8で紹介した成書も難しいと感じなければ良いかもしれません・・・? ご参考まで。

参考URL:
http://www.ed.kanazawa-u.ac.jp/~kashida/
kudourie
質問者

お礼

教科書はまだ持っています。ただ教科書は暗記ばかりでちょっとわかりにくいので参考書を探してみたいと思います。ありがとうございます。

回答No.2

漠然と化学といわれても微妙ですが、一言いいますと、高校化学と大学の化学はぜんぜん違います。 高校の化学はどこまで言っても暗記が多いですが、大学はもっぱら理論的に考えます。 なにより、高校は、大きく分けて理論分野、無機分野、有機分野でしたが、大学はいっぱいあります。 環境関係の学科がどのようなことをやるのかわかりませんが、下の方がおっしゃられるように、いったん他学科の化学の講義でもうけてみたらいかがでしょうか? 多少は、目的が見えてくるかも知れません。

  • yuukk29
  • ベストアンサー率15% (16/104)
回答No.1

他の学部、学科「基礎化学」等の講義を受けてみられたらいかがでしょうか?私は高校の時化学が嫌いでしたけど、大学で基礎の基礎部分が分かってとても嬉しかった思い出があります。 環境系とのことですので今後有機化学、無機化学と更に細分化されそうですが(^-^;とりあえず基礎部分が出来れば、後はご自身で必要な勉強の種類が見えてくるのではないでしょうか。

kudourie
質問者

お礼

残念ながら講議の日程はもう決めてしまったので授業はあまり受けられないので高校の時嫌いでも解るようになるんですね!頑張ってみます!

関連するQ&A

  • 栄養学科で勉強するのに必要な高校の教科

    栄養学科で勉強する上で、「最低限高校時代に履修しておかないと困る」という科目を、以下の学科のうちからとりあげて、「~が栄養学科の~という科目で必要になる」という形で教えてください。 数学、物理、化学、生物 もし、必要な科目がない場合は、高校時代にどのような勉強をしておけば栄養学科で学ぶ場合において役立つかをおしえて下さい。

  • 生物の勉強に必要な「化学」の知識

    高校の基礎~大学受験の「生物」科の勉強をする上で、予備知識や背景知識として「化学」はどのくらい有効でしょうか? 周囲に、医療系の学部を志望する受験生(4月に高校3年生になります)がおりまして、当人が言うには、理科受験二科目を選ぶ上で、物理は得意科目なので受験科目にする予定で、あとは専門(医療系)から考えると生物でいきたいと決め、できる限りしっかり取り組みたいと言っています。 生物を、やっつけでなく、しっかりやりこみたいという方向で考えるなら、化学の知識や考え方がある程度必要だと思いますが、一方で、限られた時間の中でという意味では、化学を全範囲、全力でというよりは、ある領域に集中的に力配分をしなければならないのが現実でもあるかと。 そこで、生物受験等の経験や知識をお持ちの方に、 「生物の勉強をする上で、予備知識や背景知識として必要な「化学」の範囲や、適切な労力配分」 の案をお尋ねしたいと考えました。 ただやっつけで消極的に生物だけやろうというのでなく、しっかり突き詰めたいという志を(今のところですが)持つに至った当人の向学心を尊重し、ぜひ私としても熟考したいので、ご意見いただけると非常にありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 薬学部での化学・物理・生物について

    私は高3で、国立大と私立大の薬学部を目指して勉強中です。 国立の二次試験も私立の試験も理科は化学I・IIのみなので、現在はセンターで使う予定の生物Iと、化学I・IIをとっています。 とりあえず受験科目に関してはこれでOKなのですが、大学に入ってからは化学も生物も物理も勉強すると聞きました。大学の薬学部では高校の生物IIや物理I・IIの知識は必要でしょうか?少なくとも物理Iはやっておいたほうがいいのですか??

  • 管理栄養士 化学?生物?

    管理栄養士になるため、来年から栄養の大学に行くことが決まりました。 大学では化学と生物の基礎知識が必要と書いてあります。 大学がいう基礎知識とは化学基礎や生物基礎だけでなく、高校までの化学と生物のことを指すので今から勉強します。 ただ、勉強しても使わない単元もあると思います。 栄養の大学に行くにあたり、どの単元の勉強をするべきでしょうか? 化学の糖類や、生物の生体防御・体内環境・生命現象とタンパク質などは栄養の分野に関係するのかな?と思っているのですが、他にこれをしておいたほうがいいことなどありますか? ネットで調べても全然なく、周りに栄養の大学へいっている人がいないので、具体的に教えていただけると嬉しいです。

  • 理系だけど化学と物理ができない…

    僕は新高3なんです。理系なんですけど化学と物理がまったくできません。というか勉強をサボってしまいほとんど知識はゼロに近いです。でも数学と英語は偏差値60くらいで生物は70を超えているのでその3教科を使って私立大を受けようと考えてます。農学系にいきたいと思ってるのですが、化学や物理ができないと大学に入れたとしてもその後が大変なんじゃないかと心配です。高校の化学や物理の知識ってやっぱり必要ですよね?何学部だったら大変とかも教えてください。。

  • 国立大学理学部化学科での勉強内容について

    大学での勉強内容について質問させていただきます。 国立大の理学部化学科を目指してます。 大学の入学試験には センター試験5教科7科目と二次試験で化学IIIしか課されていませんが そこに入っていない 数学IIICと物理IIと数学Bの一部の知識も多少はあったほうがいいと訊きました。 質問は、 その科目のどの分野が必要になるのか、ということです 数学III (1)関数 (2)極限 (3)微分法 (4)積分法 数学C (5)行列 (6)式と曲線 (7)確率と確率分布 (8)統計処理 物理II (9)力と運動 (10)電気と磁気 (11)原子分子 数学B (14)統計とコンピューター (15)数値計算とコンピューター また、これらの内で必要となる科目は教科書レベルを理解していれば良いのでしょうか? 定時制高校に通っていて、上記の科目は学校で履修できません。したがって独学です。 上記の科目の知識が全く無くても努力すれば大学を(留年してでも)卒業できるでしょうか? 今3年生で4年卒業の学校のため、入試まであと1年と少しあります。 回答よろしくお願いします。

  • 理系で化学を捨てるのはあり?

    大体どの理系受験生も化学は選ぶと思います。 自分の場合将来は数学か物理の道を考えています 選択科目で物理は確定だとして、あと1科目を化学にしようか生物にしようかで迷っています。 例えば生物を選択して大学入学後、化学の知識があるのとないのでは結構違うものなのでしょうか?

  • 生化学の勉強での化学

    初歩的な生化学を独学したいのですが、高校時代は生物しか取っていないので化学がまったくわかりません。 まずは化学を勉強しなくてはだめですが、最低限どの程度の化学の知識があればよいのでしょうか。回答お願いします。

  • 生物学のうち、どれを勉強すれば?

    高校生物未履修の獣医学科生です。後期から生理学などを習い始めたのですが、予備知識が足りないように思います。そこで生物学を勉強しようと思ったのですが、生物学は細胞生物学、分子生物学、発生生物学などいろいろあります。この場合どれを勉強すればスムーズに生理学を理解できるでしょうか?また、分子生物学は来年習う選択科目(履修しなくてもよい科目)です。来年習うということは、生理学→分子生物学という流れが正しいということかもしれません。それか選択科目ということは重要ではないということかもしれません。まとめると、生理学と生化学(ついでに教えてほしいです)の単位を取るためには何をどういう順番で学べばいいでしょうか?

  • 大学への編入試験内容

    私、今高専の電気科で4年生です、 今年、工業高校から編入してきました。 来年大学に編入しようと考えております、 今は徳島大学の生物工学科か神戸大学の理学部物理学科に編入したいと思っております、 徳島大学の生物工学科の試験内容に基礎生物工学と言う科目がありますが、基礎生物工学と言うのがどんな科目なのか分かりませんし、独学で勉強したいのですが、どんな勉強をしていいかさっぱり分かりませんしどんな参考書や問題集を買えばいいか分かりません、教えてくれませんか? また今、高専の数学について行けずに数学の勉強をしているのですが、徳島大学や神戸大学の編入試験の科目に数学は入ってないので、数学の勉強を止めて試験科目の勉強をしようか迷ってます。