• 締切済み

仕事で苦手な人への接しかたについて

nagainekoの回答

  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.3

>どう接していけばいいでしょうか。 どう接しようが、嫌なものは嫌だし、合わないものは合いません。 相手は何も変わってはくれませんしね。 >2年目となりますがもう限界で、うつ病の薬飲みながら仕事いってます こういう問題は、結局のところ、今の会社を辞めるしか 根本的な解決はないんですよね。 とはいえ、どこの会社にも、嫌われ者はいますし、変な人は いますからね。働きやすい職場っていうのは、案外少ないものです。 でも、本当にうつになったら働けなくなりますしね。 そうなる前に、さっさと辞めちゃった方がいいように 思いますけどね。

mikarinn77
質問者

お礼

仕事やめようと本気で考えましたけど、勉強してはいれたのでもったいないのと、ここでやめるのも悔しいとも思って。でも、やめるときは彼のパワハラを訴えてやろうと思うので、今やられたこと全部紙にかいて残してます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事で苦手な人とのつきあいかた

    50歳女性です。苦手な30代男性がいて仕事にいくのが苦痛です。 仕事ができると評価が高く、人当たりがいいですが、私ともう一人の年配の男性にだけ当たりがキツイです。 どんくさいのが原因だとは思うのですが、仕事は自分で調べながらまじめにやってます。作成した資料はすべてに修正が入り、前任者から続いて昨年も同じように作成していたので見ているはずなのに、昨年もこれでやってましたか、これでいいのかとか。攻撃してくるんです。自分の考えをいうと、もーいいですと言われ書類を取られるから余分なこと言わないでいると、どういうことか1から説明してくださいと言われます。2年我慢してうつ病になりました。 攻撃されないためにどっちのやり方をしたらいいか上司に相談したら「同じことしても他の人にはいわないけど、何をしても言われると思う。」と言われました。 私の前任者はその男性のことをすごい嫌っており、「上司に告げ口しといたらから、どうせ数年で異動するから」とは聞いていました。 役職者の人は、前任者からのその男性のことをわかっていたのに、なんで私がそこに配属されたのかっていうこと考えると、私に辛い目にあわすためだろうかとも考えてしまったですが、私はどう仕事をこなしていけばいいでしょうか。

  • 上司の本音ってどうなんでしょうか。

    同僚のパワハラが原因でうつ病になり、勤務時間を変更できるフレックス制度を利用して、休みあけは遅い出社にしたり体調みながら、なんとか仕事いってます。(会社にはうつ病のこと隠してます) フレックス利用するので課長が、家族が病気とかなにかあったのかと心配して声をかけてくれました。家族ではなく、自分が通院するためであり、体調不良で病院へかかっても精神的なものといわれており、病気と診断はされていない、ことだけ伝えました。 課長は、それならよかった、と。 その課長の部下である男性が私にパワハラしてそれで病んでいることをわかってないんでしょうか。 (以前、軽く課長に相談したら、翌朝、それが相手に伝わってしまっていたことがあるので、その課長に相談することはやめました。) 人当たりもみかけもおだやかで明るくて、表向きこうやって心配してくれてとてもいい課長にみえます。 こうやって心配してくれるのって、課長の本心なんでしょうか。

  • どうしても慣れない仕事で悩んでます。

    今の仕事がどうしても自分に合わず悩んでいます。 実は、希望して、今の部署に配置されたのですが、やってみて、どうしても自分に合わないと感じています。 今の精神状況は、うつ病じゃないかというくらい追い込まれています。 この場合、配置換えしてもらう方がいいのでしょうか、それともこの困難を乗り越えられるまでやり続けるべきなんでしょうか? 今の気持ちは、とても乗り越えられないという状況です。

  • 苦手な人との接し方

    男性ばかりの職場に私ともう一人の女性の二人が去年から入ったのですが、、 その女性がとても苦手なんです。  すごく難しい人でどう接したらいいかわからず、 派遣元に相談し席を離してもらいました。  会社でも私の心情をわかってくれる方もいてだいぶ楽になったのですが  彼女はその席替えに納得がいかなっかたらしく 「もうあなたに話しかけません」と言ってきたのです。  正直 私はもう話さなくていいんだと安心し、それ以来ほぼ会話はしていないのですが、、、  とても仲のいい会社で後から入ってきた自分たち(女性)が 仲が悪いことで男性たちに気を使わせてしまっていることが 申し訳なく思うんです。  このままでいいとは思えないのですが  彼女と改めてうまくやっていくのも難しいのです。   (以前話し合ったことがあったのですが、鼻で笑われ、     謝罪の言葉のひとつもなかったのです。) いまは挨拶だけはきちんとしています。  この先どうすればいいのか悩んでいます。 皆さんならどうしますか?

  • 苦手な人に、平等に接することができません

     20代後半(女性)で、事務で正社員(勤務3年目)をしています。  今年の春から配置換えがあり、ある事務をよく知っているのため、 グループのリーダーをすることになりました。  メンバーは、男性正職員(10歳以上年上)と女性(アルバイト)が2名(ともに年上)です。  私は、この年上男性が苦手なのです。  理由は、心の病気を理由に電話対応や接客をしない、週に1回程度は休むが、なのに年功序列のため給与は私よりいい。  私ばかりが、仕事の苦労を一人でしていて、報われません。  最近は、声を聞くだけで、不快になってしまいます。  ただ、必要以上には会話をしませんが、大人として、態度を変えるのは、幼いなと反省もあります。  (周囲の人に、物事を教える時、声色が違うと認識はされています。これはパワハラになりますか?)  こんな私に、私より大人の皆さま、アドバイスをよろしくお願いします。   

  • 仕事がつらくて、胸が苦しいです。

    はじめまして。 4月1日に忙しい部署へ異動になり、仕事がつらくてたまりません。 今まで、自分の経験の無い部署への移動となり、係長といった肩書きののため、 それ相応の仕事が求められています。 また、前任(前任者は優秀な方でした)と同じような仕事が求められています。 しかしながら、仕事は溜まるばかりで、毎日毎日、一人残業しても、片付いてきません。 何から手をつけてよいのか分からず、何から勉強してよいのか分からず、 毎日、左胸がチクチク痛みます。 仕事中は、課長に指示や指摘される度に、胸が痛くなります。 課長は、基本的に厳しい方ですが、特に自分には厳しく対応されているように感じます。 (的確な指示や指摘なのですが。。) 周りの人たちはいい人たちなのですが、今の自分に自信が無く、 会話にうまく入れず、なんとなく疎外感を一人感じています。 夜も眠れず、何度も目を覚まします。 夜中目を覚ました際は、「このまま、朝になるなー」と強く思います。 食べることが楽しみだったのですが、今は、何を食べても美味しくなく、 体重は、3週間で、4.5Kg減ってしましました。 休日は、何もする気が起きず、家でじっと過ごしています。 仕事のことを考えては、ため息ばかりをつき、うまくリフレッシュも出来ません。 (勉強したり、休日出勤すればよいのでしょうが。。) 妻は2人目を妊娠中なので、妻と子どもは、実家に帰らせています。 (なので、思う存分、残業が出来ています。) いままでの部署が、比較的ぬるい部署であったので、 甘えが原因と思うのですが、毎日、毎日、つぶれそうです。心が折れそうです。 また、1年後、2年後、前任の方のような仕事が出来ているというイメージも 全然持てなくて、もう、この仕事は向いていないのではないかと思います。 仕事のことを考えると、何もかもがイヤでイヤで仕方ありません。 世の中の人からしたら、何を甘えているのだ、と怒られそうですが、 どうすればよいか、全く分からない状況です。 以前、うつ病の友人に「あなたは、うつ病にならないよ、きっと」と言われたので、 うつ病ではないと思いますが、休日の今日も心がチクチク痛く、気持ちにモヤがかかっていて、 ぐったりとしています。 どのたか、アドバイスを頂ければ嬉しく思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 仕事が進まない上司について

    私は4月の人事異動で今の上司のいる職場に来ました。上司は係長、私はその部下のヒラです。 悩みというのは、係長の仕事ぶりが悪く、仕事が進まないのです。 係長の性格は ・マイペース(しかもものすごくのんびり) ・仕事の期限をまったく守ろうと思ってない ・上司と部下との仕事の分担を決めようとせず、部下が勝手に仕事を 進めるか、上司が一人で悩んでいて何もしないか ・部下の仕事を把握しようと思っていない。部下にまかせっきりで部下のやっていることを まったくわかっていない。 ・何か相談しても解決しない。一人で悩みをただ言って終わり。結局どうすればいいのかわからない ・残業はかなり多いが、ダラダラやっているだけで成果があがっていない(席に座ってボーっとしてたり、ニュース見てたり、広告を見てたり、寝てたり) ・独り言が多い(しかも大体は愚痴の独り言で、誰かに話しかけているのかただの独り言なのか判別が難しく、毎回気になる) ・話が長い(同じことを繰り返す・どうでもいいことを話す) 今までの半年間は、係長が働かなくても自分ひとりで勝手に進めれるような仕事、もしくは他の係長とやる仕事だったのでさほど問題にはならなかったのですが、あと2週間後に大きな仕事があって、それは自分一人でできるような代物ではなく、係長レベルの人の力がないと難しい仕事なのです。 (というか、係長がこの仕事を頑張らないで何をするの?って感じです) 昨年度の私の前任者に聞くと、「係長が何もしないから係長を無視して全部課長とやってた」と教えてもらい、昨日課長にこのことを伝え、「このままだと係長は何もしませんよ。」と相談しました。 すると課長から係長に「あと2週間後までに何をしなければならないかをまとめて」と指示してましたが、係長はグダグダのらりくらいしており、「やらない」か「やってもろくに考えてない」ものが出てくるのは明らかです。 愚痴・文句的な内容がかなり多くなってしまいましたが、2週間後の大きな仕事についてどうすればよいか?ご意見を頂けると幸いです。

  • 仕事と家庭環境について

    10月の人事異動に伴い、部下から家庭不安により配置換えの希望を受けました。部下は妻との性格の不一致により、1年半の別居生活をしている者です。部下は希望して現在の部署に配属になり、まだ半年しか経過していません。仕事もミスが多く、怒る機会が多いのですが、受入先がなくて悩んでいます。そもそも家庭不安が配置換えの理由になりますか?部下曰く、仕事のストレスと妻との家庭不安の話し合いのストレスによりうつ病になりそうだと申告されました

  • 嫌なスタッフや上司について

    私(26)は携帯ショップに勤めています。 他のスタッフは男1(28)、女1(29)です。勤務暦は私が一年、他のスタッフは 男性が半年、女性が3ヶ月ほどです。 私は内気で、仕事も出来る方ではないです。 私が教える立場ですが、上司は、他の新しい女性スタッフ(B)に直接働きかけ、 私のことを次のように話しているようです。 恐らく、「○○さん(私)は仕事が出来る方じゃないから、大変だと思う」というようにです。 現に、他店からヘルプでスタッフがくると、「チャンスだからたくさん教わって」と、 新しい女性スタッフに話しています。 (実際は、Bさんは教わる事はせず、世間話ばかりをそのスタッフとしています。) ⇒まず、上司のやり方が気に食わないです。 私に教えるように言っておきながら、私からはあまり教われないというように女性スタッフに 伝えています。 新しく入った女性も、私のことを影では悪く言っているらしいです。 お店の中のことにしても、物の配置がよくなかったりすると、 「何でこうなんだろう。わかりにくい。」等と愚痴を男性スタッフと言っています。 私は以前、「こうしたほうがいいなど、希望がありましたらどんどん変えていいですし、 話し合う事だったらおっしゃってください」と伝えてあります。 でも、忘れてしまったのかわかりませんが、陰で文句を言っているようです。 その女性スタッフは、まだ知識が曖昧であるため、曖昧に伝える事もあります。 上司は、そのことを知っており、私に対して「隣で注意深く聞いていて、 違っていたら声をかけてあげて」と言ってきます。 普通は、曖昧な事は調べて伝えればいいのに、Bさんが間違った事を伝えたら ⇒私の責任であるかのように言ってくる上司に腹が立ちます。 新しい女性スタッフも、自分ができない事を棚に上げ、私の仕事ができないということを 陰で言っている事に驚きます。 なぜ、文句を言わずに取り組めないんだろう?、 上司にしても直接言いたい事があればなぜ言ってこないで、陰で新しい女性スタッフと 一緒になって、私の仕事ができないということを言っているんだろう?と思ってしまいます。 また、入社して半年ほどの男性スタッフも、愚痴が非常に多く、上司の悪口を言っていて、 本当に信じられません。 表面上よく振舞って、陰で文句を言う人ばかりで、非常に不愉快です。 組織の中で、人によって態度を変えて上手く世の中を渡っていく人ばかりのようです。 でも、このようなやり方は普通に社会ではまかり通っていることなのでしょうか?

  • 仕事をしようとしないアシスタント

    私はある会社で課長をしています。 1人アシスタントがいるのですが、指示したことは指示通りにしてくれますが、自分から仕事をしよういう意識が全くなく困っています。(本当に指示通りにしかできないのにも困っていますが、それは別にして) 一度、改善させようと話をしたところ、「何をさせたいのか?させたい仕事をすべて一から十まで教えて。ちゃんとしたトレーニングをやってから言って!」と逆切れされました。 8時間の就業時間中、本当に仕事をしているのはおそらく1~2時間くらい。しょっちゅう携帯でメールをしたり、パソコンの前にいるかと思えばネットサーフィン。 挙句の果てに、仕事をしていないわりには「給料が安い」と陰で文句を言っているらしい。 皆さんならどう教育しますか?何かいい対応があれば教えてください。

専門家に質問してみよう