• 締切済み

中学英語

世界中の人々 を英語に訳すとき なぜ① all over the world people ではダメなのでしょうか。 ②people all over the world が正解だと思うのですが、①との違いがわかりません。良ければ教えてください。

みんなの回答

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2419/7829)
回答No.1

長い修飾語は後ろに置くという習慣がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学英語について

    all over the worldって「世界中で」という副詞的な意味をもつ熟語である。と習ったのですが、では people all over the worldはどうなるのでしょうか?これって「世界中の人々」っていう意味で、形容詞的な使い方をしていますよね? all over the worldには形容詞的な意味もあるのでしょうか? 教えてください。

  • 中学英語について

    「私たちは世界中の人と話すのにインターネットを使うことが出来ます。」を英語にしなさい。という問題で、僕は 「We can use the Internet to talk with people in the world.」 と書いたのですが、答えが、 「We can use the Internet to talk with people all over the world.」でした。 この場合って僕が書いたのでも正解になりますよね? 解説をお願いします。

  • 中学生レベルの英語表現

    こんにちは。課題でわからないところがあったので教えてください。 (1) 世界中の人々 は、people all over the world なのですが、 all over the world people ではなぜだめなのですか。 修飾する部分が、一単語かそれ以外かというのは関係ありますか? (2) 次の日曜日に絵を見に行く を英語に直すという問題で、答えには、 I'm going to see the pictures next Sunday. とありましたが、 I'm going to go seeing the pictures next Sunday. でも正解になりますか? go ~ing で、~しに行くだと考えたのですが・・・。 (3) 『歌うことは彼の人生の目的の一部だった。』を英語に直すとき、答えは Singing was part of his purpose in life. となっていましたが、 her をin と life の間に持ってきて、Singing was part of purpose in his life.とすることはできますか? また、Singing was part of his purpose in his life. はテストで書いても正解になりますか? できるだけわかりやすく回答していただけると幸いです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 英作文「世界中の人々と交信」

    インターネットによって私たちは世界中の人々と容易に交信できるようになった。 という文の英作文を書いているのですが、 The Internet has enabled us to contact with people all over the world. 世界中の人々は people all over the world でいいのでしょうか? 辞書を見てもこういう用例は見つからなかったのですが 他の言い方を思いつくことができませんでした。 「容易に」というeasilyというのはこの場合文尾に付け足しても大丈夫でしょうか? 回答いただければ幸いです。よろしくお願いします

  • 和文英訳の問題

    “多くの人達が世界中からそれらを見るためにローマを訪れます”を和訳する問題がありました。正解は、 「A lot of people visit Rome to see them from all over the world.」 でしたが、 「A lot of people visit Rome from all over the world to see them .」 ではいけないのでしょうか? もしダメだとしたら、何故いけないのか文法的に説明して頂けると嬉しいです。

  • 英語の受動態

    お世話になります。 English is spoken all over the world. English is spoken by people all over the world. by people を入れるのは間違いですか。できれば入れた表現で練習をしたいと思っているのですが。

  • all over the world と

    all over the world と all around the world のちがいは何でしょうか。 (1)all over the world は, 副all「まったく,すっかり」+前over「~の一面に」+定冠詞+world(worldにはtheが,つく決まり) であるから,ニュアンスは,「世界一面にじゅうに」 (2)副all「まったく,すっかり」+前around「~のあちこちに」+定冠詞+world(worldにはtheが,つく決まり) であるから,ニュアンスは,「世界のあちこちに」 まとめますと, (1)は,「世界中に」   (2)は,「世界のあちこちに」 であってますか?

  • 英語が得意な方!教えて下さい!(><)

    関係代名詞の勉強をしているのですが、以下について疑問があるので教えて頂けないでしょうか? 「カナダの人々が話す言語は英語とフランス語です。」 これを英文にすると、 The languages which Canadian people speak are English and French. である、という問題を解いていたのですが、 Canadian people speak the language which are English and French. でも正解なのではないか?と浅はかながら思ってしまいました。。 そもそもこれは正解なのでしょうか?もしくは両方正解ですか? もし両方正解な場合、日本語に訳すとしたら意味の違いは生じて来るのでしょうか? 宜しく御願い致します!(><)

  • otherとpeopleの違い

    いつもお世話になっています。 Stevie continued to make a lot of songs which touched people around the world. スティービーは世界中の人々を感動させる歌を数多く作りつづけました。 彼は困難を抱えた人々を助けようと決意しました。 He decide to help others who have difficulties. の2つの英文の中にはそれぞれ「人々」が入りますが、peopleとothersとなって単語が違います。両者の違いが分からずどちらもpeopleにしてしまうのですが、だめでしょうか??

  • 英語の添削をお願いします:「○○のために。乾杯!」

    英語の添削をお願いします! 「○○さんの未来と世界の平和のために。乾杯!」という文を訳したいのですが、 「Here's to ○○'s future, and the peace of all over the world. Cheers!」 ↑これって変じゃないでしょうか。 おかしい所があったら教えていただけませんか? それから、こういう言い方がスマートだよ!というのがあれば 是非教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願い致します!(>_<)

このQ&Aのポイント
  • フットコントローラーの反応が悪いため、古い機種でも交換したい方におすすめの機種をご紹介します。
  • フットコントローラーの反応が悪い場合、交換が必要な場合があります。古い機種でも使える交換可能な機種をご紹介します。
  • フットコントローラーの反応が悪い問題は古い機種でも発生することがあります。その場合は対応表にないものでも使える機種があるのでおすすめです。
回答を見る