• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:褒められる為の勉強)

褒められる為の勉強!? 目的や効果を考えてみましょう

じゃむ(@jam07)の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

勉強というものは自分の知識を増やすためもの。勉強自体はあなた以外の誰かに利益をもたらすものではないので、本来は「誉められる」など、相手からの反応をもらえるものでも、求めるものでもないのだということだと思います。 あなたが言うように、目的が「誰かのために」だとモチベーションが保ちづらく崩れやすいと思うので、「自分のために」と置き換えられたら継続がしやすく吸収しやすい、ということなのではないでしょうか。 勉強に対して、より「質」が良い方を提示してくれただけだと思うので、誉められることを理由に勉強しているのが悪いと言っていたわけではないですよ。 あなたが思う通り、結果として「自分のために」勉強できるようになれるのなら、過程として「誉められたいから」を入れても良いわけです。指摘してくれた人は『最終的に』のお話をしてくれたのです。 これは仕事や他のことに対しても同じことが言える場合が多いかもしれないですね。

関連するQ&A

  • 病人食をつくる為の勉強

    こんにちは! 栄養士の資格をもつものですが、取得してから職業としては殆ど生かして居りません。学生の頃は、病態栄養学が好きでした。 資格取得が目的ではありませんが、病人食を作る為の勉強を基礎からやりなおしたいと思って居ります。 しかしながら、現在の仕事を続けながらの勉強である為、時間の制約もあります。 また、どの辺から挑戦すれば良いものか、検討がつきません。 よい方法がありましたら、教えて頂きたいと存じます。 宜しくお願い致します。

  • 勉強が苦しいです

    一応受験生ですが 今軽く欝&スランプ気味ですw 参考書を開くと文字と問題文が羅列していて一秒で理解不能になります 始まって5分ほどで頭痛 眩暈 軽く吐き気もします 逆にしなければしなかったで 今日できなかったのが不安で明日その分やらなければ・・・ 明日もああ今日は昨日の分もしなければならないのか・・と 始める前から不安になり悪循環です もう勉強そのものが苦しいです 勉強好きと言う人もいるようですが 今の私には到底理解できません  目的のためにはしなければならない しかし続けられない 変な質問ですが私はどうすればいいですか?  解消法があれば教えてください 回答お願いします

  • 勉強

    勉強について質問です。 僕は小学生から大人になるまで、一度も勉強したことがありませんでした。学力でいえば小学生3年生レベルです。 寧ろ勉強もせずに社会人になり、何とか仕事をこなしている事が不思議に思っています。 でも仕事の能力を上げるために勉強をしようと思っても何の勉強をすればいいか分からないうえに勉強の仕方も分かりません。 友人に相談したらまず小学生の算数からやり直せと言われ、国語は小説を読んで理解しろと言われました。 国語は読解力や文章力を磨くのに必要なので、意味を見出して勉強にも集中できます。 しかし算数になると何の為にするのか分からず 勉強しても全然、集中できません。 それに仕事の勉強もしなければならないので、頭の中で何をするか纏まりがつきません。 やはり仕事の勉強よりも先に小学生の勉強をやり直し勉強の基礎を身に着けてから、仕事の勉強に取り組んだ方がいいでしょうか。

  • 仕事の知識を身に付ける為の勉強に関して

    仕事の知識を身に付ける為に、皆さんは普段どの位の時間を使っていますか? また一日どの位勉強時間を取っていますか? 今の世の中、他人から仕事を教えて貰うのではなく、当然自分から 勉強しないと仕事が出来ないと思います。 勿論プライベートを犠牲にして勉強しなければいけない事も多々あると思います。 基本的には仕事の勉強方法は、その仕事に関する本を読んだりする事だと 思うのですが、皆さんは他にどの様な方法を取り入れていますか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 愛犬の為、資格を取りたいです。

    愛犬の為に、役に立つ資格を取りたいです。 それで職につきたい訳じゃなく、自分の愛犬の健康管理位のことは自信を持って見てあげたいからです。 ネット上で色々調べたら、「動物看護士」というのがありました。 まだ良くは理解していませんが、これが一番近いかな?と思います。                                                                                   資格を取るにあたり、勉強は頑張れますが、学校や通いというのが仕事の都合で出来ません。。 できれば家にいて(ネット上・自分で勉強してテストを受ける等・・)資格を取る方法はないでしょうか? また、動物看護士以外にも、何か良い資格がありましたら教えて下さい。

  • 資格の為の勉強に意欲的でない夫

    夫30歳、私は26歳で結婚3年目、天国に長女がいます。現在第二子待ちです。 私はパートで、夫は介護の現場職です。 仕事から帰るのはほとんど私の方が遅いです。 夫はケアマネの試験に向けて勉強をしています。おととし、去年と連続で落ち、今年で3度目です。 ケアマネに挑む意義ですが、収入アップ・スキルアップはもちろんのこと、去年夫が脊柱管狭窄症を患ってしまった為に、現場職から退いた際にケアマネとしてすぐ手に職を付けられるように、等です。 資格取得に関しては本人も「取りたい(取らなきゃ)」と思っています。 テキストも本人が揃えました。 ですが、勉強に対していまいち意欲的ではありません。 やる気にむらがあり、気分次第でやったりやらなかったり。 夕飯後すぐゲームやパソコンを始めてしまい(習慣化しています)、私が「勉強はしないの?」と言うと、明らかにやってないのに「君がパートに行ってる間少しやったんだけど」などと言い、逃げます。(分かりやすい人で、本当に勉強したなら私が帰宅するなり「ここまでやったよ、頑張ったんだよ」とドヤ顔でホクホクしながらノートを見せに来ます) 昨日の夕飯後、夫がだるそうに「今日は勉強やろうかなぁ~」と言ったんです。私が「今日はやろうかな、じゃないでしょ?今日休みだったんでしょ?取る気あるの?」と言ったら「そう言われたらやらなきゃいけなくなるよ」などと言い始めました。「取るって自分で決めたんじゃないの?」と言ったら機嫌を損ねてしまい、嫌々勉強し始めました。 実はテキストを揃えた時も、ようやく重い腰を上げたという感じでした。3月に、そろそろ勉強始めたら?と言うとその度に「今年はまた改正されて制度が変わるから今やっても意味が無い」などと言っては逃げていました。 試験は10月です。 私としては、これからの生活にかかわる事なのだから、ましてや大黒柱なのだから「何が何でも受かって収入を上げる!戦線離脱してもすぐ仕事に就けるようにする!」という気持ちでいて欲しいのですが… ちなみに結婚した時、「家族を養い、生活を楽にする為に、収入を上げる努力をし続ける」事を私の父と夫で約束をしました。 夫の今の状態ではその約束を守れている気がしません。 さすがに夜勤の入りの日と明けの日は勉強出来ないのは仕方ないと思います。 でもそれにしたって、毎日何時間もやれって言っているわけでもないですし、本当に危機感があるなら、日勤や遅番の後帰宅してちょっと空いてる時間を少しでも勉強にあてようと思うはずなのに…意欲がいまいち感じられません。 資格を取ることに対して真剣に考えてもらう為に、どんな事をするのが有効でしょうか。 私は厳し過ぎるでしょうか? ご意見お願いいたします。

  • 社会人の勉強

    社会人の勉強 社会人二年目の23歳男性です。 一年目と比べ生活も少し落ち着いてきたのか 仕事終わりや土日など自由な時間が増えました。 せっかくの貴重な時間を無駄にしたくないので 何か自分の為になる事をしたいと考えているのですが 社会人にとって有益な事にはどんな事がありますか? 勉強や趣味など色々あると思いますが 社会人の先輩方のご意見をお聞きしたいです。 御自身の実体験など具体的事例なども教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 虚無感に襲われて勉強に身が入らない…

    高2の男子です。最近人生に魅力が持てなくて何も手につきません。思春期病? みたいなものでしょうか?この先僕は学校に通い大学に向け猛烈に受験勉強しな ければならない。大学に行く理由も勉強がしたいからではなくてみんなが行くか ら、まだ働きたくないからです。大学生活に全然魅力を感じません。その魅力の ない大学の為に僕は勉強しなければならない。大学に入ったもどうせ楽しい事な んかないでしょう。勉強もしたくありませんし仲間でドンチャン騒ぎもしたくあ りません。そんな大学生活を四年間終えたら次は就職し四十年企業に勤める。僕 にとって四十年がどれほどかはわかりませんが無限の様に思える時間です。これ が僕の将来の予定です。僕はこれだけ将来、努力し苦労しなければならないので す。その見返りはなんでしょう?生きる保障だけ?それだけなら今と変わらない 。僕は今の現状を保つ為、多大な苦労をしなければならないのです。そして今僕 は毛ほどに人生が楽しくありません。では人生とはなんでしょうか?苦労する為 にあるのでしょうか?人生ってこれだけ?どうしようもなく虚無的ではないでし ょうか?これだけがんばるのだからもっといろんな 報いがあっても良さそうじゃないでしょうか?(例えば死後天国へ行けるイベン トとか。なぜ天国の理念が出来たのか実感します)かといって思いっきり遊ぶ人 生も魅力的ではありません。そもそも遊ぶ事に魅力を感じません。僕は望みもし ないのにこんなわけわかんない社会に引っ張りだされ勉強して、働いて、終わる のでしょうか?僕は働きたくありません。仕事したくない。遊びたくもない。権 力もいらない。結婚もしたくない。自分探しの旅に出たくもない。なにもしたく もない。しかし死にたくもない。何かしたいのだけど何もしたくないんです。僕 の人生は一体なんなんでしょう?と、こんな事を考えてるとどうしようもなくや る気がなくなります。僕は受験勉強始めなければならないのに一向に手がつきま せん。ヤバいです。なんだか人生の落とし穴にハマった様です。上の様な事は大 学に入ってから考えたらいい。今は勉強の時だ。そう考えるのですがやっぱり何 もできません。どうしたら勉強できる様になるでしょうか?

  • 税理士試験の勉強法

    税理士試験の勉強をしていて理解できない部分があったとき、国税局の税務相談に電話して教えてもらっても良いのでしょうか。 1、2回ならともかく、何度も同じ声でいろいろな事例を質問すると、試験勉強の為に聞いていると疑われる気がします。 それでも親切に教えてくれるのでしょうか。 「名前を名乗れ」とか、「何の目的でそんな質問するんだ」とか言われないでしょうか。

  • 勉強って仕事のためにするものなのでしょうか?

    勉強って仕事のためにするものなのでしょうか? 唐突な質問で恐縮です。 私は28歳の既婚女性(子供なし、現在契約社員です)です。 転職経験があり、今、仕事の事や、将来子供がほしいなど、たくさん葛藤や悩みがあります。 国立大学を卒業し、大手企業に入社、企画という花形部署に入るも、今思えば、若気の至りだったのだと思いますが、仕事で悩むことが多くなり(自分を責めてばかりいた)、結果的に結婚に逃げて退職しました。 今は、うよ曲折あり、近所の金融でパート勤めをしております。 でも、一社目を退職したことを今になってものすごく後悔しております。 そんな後悔をたくさんしているときに、難しいかもしれませんが、出産したらまた復帰したい。 また企業でバリバリ仕事をしたいと思って、資格とかをガンバってとってみようと思って勉強を始めたところです。 まだ、始めたところなので、えらそうなことは何も言えません。 ふと思ったことなので、甘いと言われればそれまでなのですが、、、 私は、本当に自分に自信がないんです。 社会人になってから、「仕事が自分の証明であり、価値でした」 ◎◎会社で、◎の仕事をしています!って言うことだけが、プライドで、自信でした。 だから、大変恐縮ですが、(自分の勝手な考えです)今パートをしていることが、とっても恥ずかしいんですね。 それなりの大学を出て、大企業でそれなりの仕事をしたのに、なんで今パート勤めなんかしているんだろう。。って。 でも、最近、本当に色々と考えて、悩んで、泣いて・・・。 久しぶりに勉強をしていて、少し勉強が楽しいんですね。 (一社目にいた時は、資格の勉強をしても、切迫感があってあまり、常に、どうしよう、どうしようって思っていました) 今は、大したことはしてないし、誰でも取れるような資格の勉強です。 私の場合、資格は今まで仕事のために取るものという固定観念がありました。 逆にいえば、資格を取ったんだから、仕事に生かさなきゃ、仕事に活きる資格を取らなきゃみたいなことがありました。 でも、よくよく考えたら・・・例えば英語。(私はめちゃくちゃできない人間なのですが) 外国人の人と、楽しく話したい。だから英語を勉強する。 でも良いんですよね? TOEIC◎◎点を取って、転職の足かせにして、、、みたいな考えだと、そりゃ仕事のためという目的はあっても、なんだか、うまく言えないけど、なんの目的なんだろうって思ってしまって。。。 うまく言えないけど、私は、勉強を楽しいものとしてはいけないというか、外国人の人と楽しく話したいから英語を勉強するっていう理由がそもそも理由として許されないというか、 何でもそうなんですが、楽しんで何かをやるというのは生き方として甘いとか、人生をなめているってほうに考え方としていってしまうんです。 楽しみたいからやる、面白うそうだからやる、興味があるからやる。でも、良いんですよね・・?