• 締切済み

これは発達障害の傾向がありますか…?

citizen_Sの回答

  • citizen_S
  • ベストアンサー率41% (272/648)
回答No.3

こんにちは。質問者さんのおっしゃっているのは発達障害のなかでアスペルガーと呼ばれるものですね。 書かれているものだけでは性格だったり個人的な背景だったり、まったくの素人がネット・メディアで聞きかじった「想像内」で憶測して判断するのは無理と思いますし、ただでさえ存在する発達障害へのステレオタイプ・偏見を助長させるだけなこともあると思います。 まだまだ未知なものが多すぎるひじょうに曖昧な新開発分野であり、数年前の定義がひっくり返されたり見直されたり、不定要素が満載で診断基準も解釈も日欧米ではちがうというのが現状です(たとえば「アスペルガーは真実と論理をモラルを愛し、自他の嘘はひじょうに苦手で二面性を持たない」という定義は日本には見られません)。 また、医師によっておりやすい、おりにくいと言われており、必ずしも「見つけにくい」(ウィルスではないのですが)わけではありません。その逆もありえます。 それにもかかわらず、本人が生きづらさを感じているのなら、だれがどう言おうと診断を受けるのがいいと思います。「今まで人に責められて自分を責めてきた、努力や意志とは関係ないレベルの、自分に無理なことや他者とのすれ違いの原因」がわかって自己嫌悪や自信喪失が薄らぐこともあるからです。 診断がおりれば質問者さんも関わり方を本格的に学ぶことによってお二人の関係でのストレスを減らせることができると思います。

ajps102
質問者

お礼

回答ありがとうございます。本人も以前、自分の精神面の弱さや不安定な部分を気にしているような話はしていました。育った背景から、愛着障害なども絡んでいそうです。 これからの中でそういった話をするようなタイミングがあれば、少しずつ触れて行く事も考えます。

関連するQ&A

  • 発達障害について

    同僚で、物忘れがひどく、事務処理ができない人がいます。 以前ここで、物忘れについて質問すると、ADHDではないかと教えてもらいました。確かに類似するところが多々ありました。 本人にも話しましたが、専門機関にはかかってはいないようです。 ただ、発達障害(ADHD)だとして、そういう人が一緒の職場というのはどうかと思うのです。 多少、ミスがあるのであれば、カバーしますが、少々ではありません。毎日毎日ですし、それに一日のうち、何回もです。これでは、私がとても大変です。 当然、上に相談しました。注意は何度もしてもらいましたが、どうしようもない状態です。企業であれば、辞めさせることができるでしょうが、学校なので、それはできません。 本人の意思を聞くと、「私は辞めたくない。」ということです。 自分がその人の立場だとつらいと思いますが、実際仕事となるととても無理だとしかいいようがありません。 こういう人はどうしたらいいでしょうか? 思い当たる人はいませんか? 何かいい方法はないのでしょうか?

  • 発達障害なんでしょうか?

    37歳 男性です 基本的に悪口を言ったり 人と争ったりはしませんでした 又、時間は守る 出来る事はこなすと云う感覚で参りました 唯極端に不器用なんです 現在仕事で車に乗っておりますが、小学生の時、遠足で遊園地に行き、ゴーカードに乗りました 最初壁にぶつけたりしておりました 運転免許の実技が通常1月か2月で通る所7ヶ月かかりました それでも仕事で毎日の様に乗ると慣れて参りましたが 又動作雰囲気喋り方が独特なのです 長縄跳び等がずれてしまいます 又柔道で段取りをする時無意識に防御する力が働き、迷惑を掛けたことがあります 思いと動作が一致しないのです スキーも普通一回で取得できる所を四回程かかりました その様な私の喋り方は独特の間があるらしく それ故、私を嫌う人間も多かったと思います この様な私は発達障害なんでしょうか?

  • 大人の発達障害です、孤立しないで生きるためには?

    親族が大人の発達障害者です。 治療は30年近くになり、やっとこのごろ本人に自覚が生まれました。 年齢はもうすぐ60歳です。職業はいろいろでしたが、本人の向上心が高く、資格をとっては仕事をしてきました。 しかし自分の発達障害があからさまになるにつれ、無理に普通の人と同じ振りをすることが出来ない自分にしっかり向き合ったのはいいのですが、、。 無気力になり、友人もなく仕事もやめ毎日寝たり起きたりしています。 自分が発達障害者だと自覚していなかったときのほうが、普通の人が出来ることを必死にまねしてやっていたので、掃除も料理も仕事も子育てもやり抜いていたんです。 私としては、無理して苦しんで欲しくないので肯定してあげたいのです、でも、本人が『孤立感がつらい』と嘆きます。 今までの『いわゆる普通の人たち』の仲間でいられないのですね。 何か、大人の発達障害の方たちの交流の場などないのでしょうか? 本人東京在住です。 とても苦しんでいますので、何か情報やアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 発達障害かも?

    5年程、建設業をしてますがほぼ毎日怒られます。 何度も同じ事を言われても怒られる、、、。 なんとなく分かってはいますが言われた事をそのまま受け取ってしまい、最終的に「頭を使え」や「少し考えれよ」とほぼ毎日言われます。 みんなには毎度「バカ頭・どんだけバカなのや」と言われます。 これは今後使うやり方だから覚えとかないとまずいと分かっていても忘れてしまいます 怒られない様にと頑張ってはいますがやはり怒られます。 これはやはり発達障害なのでしょうか?(どの分野の障害かは分かんないけれども) 病院に行って診察をした方がいいでしょうか? これからも周りに迷惑を掛けるかもしれないので今の会社を辞めて自分に見合った仕事を探した方がいいですよね? 回答宜しくお願いします

  • もしかして発達障害?

    発達障害は詳しくありません。 友人の話です。 その父親はなんらかの発達障害があるのは知っています。 友人はバイトですがまじめに働いています。 いくつかの特徴があります。 集中しすぎ。 昼間に起きて始めた事を夜までやっています。食事もとりません。 間で話しかけてもほぼ返事はありません。 あっても「え?」 特徴2 異常にハイテンションで話す事がある。 双極性障害である私が圧倒されるほど。 で、友人が話す事が通じないといくらでも例え話を出してきて 数時間話が続く事があります。 聞くのも疲れるので黙っていると 「わからないよね、じゃあ例えばさ」とまた始まります。相手がわかるまで納得できないんです。 理解をさせようと何かを調べだし 今度はそっちに集中して一言も話さなくなる時があります。 自分の意見はハッキリと言う、仕事はきちんとする、嘘はつかない。 信頼できる友人ですが、 話に火がついてしまうと大変です。まわりも見えなくなってしまって。 友人が発達障害だったらどうとかは全くないのですが、 私が双極性障害のため 健常者感を忘れてしまっている部分もあります。 ただの「夢中」でしょうか。

  • 発達障害について

    吐き出させてください。 自分が発達障害ではないかと悩んでいます。 小さい頃から人とコミュニケーションを取るのが苦手で割と大人しい子でした 分からないという事がとても不安で、勉強が分からなかったりちょっとした事ですぐ泣き出す泣き虫、その割に友達に心ない一言をずばっと言ってしまうような所もあったようです 学校で親が重要な役員についていたので、お知らせのプリントなどを定期的に届けないといけないのですがきちんと渡せた事が無く、そもそも何故しないといけないのか理解できていませんでした。説明を聞いて貰ってもなにこれ?といってポイっと放置する感じです 女子なのに頭を洗ったり、歯を磨いたり、するのが嫌いでそれもしてませんでした その他もとにかくいろんな事が理解出来なくて、他の子よりも鈍い、馬鹿な子だったんです 親もひどい癇癪持ちで自分の思い通りにならないと物を投げたり怒鳴ったりするような人で毎日おびえて暮らしていました(今でも親が苦手です) おまえはなんでそんなに鈍いんだ!と言われ続けますます萎縮してしまい、小学校、中学校共にイジメにあいます。毎日が不安で不安でたまりませんでした 不登校になるのですが、イジメの元凶である友達達が良い人面して迎えにくる毎日 親には学校へ行け!と怒鳴られ時には暴力もふるわれました。しかも当然迎えにくる友達が原因なんて知らないですから、親はいつもありがとうね、なんて朝ご飯まで作っているんです。 最高潮にストレスで10円ハゲまで出来たのですがその後なんとか中学を卒業しました。 勿論高校受験の際は勉強なんて一回もせず落ちました。 何を勉強すれば良いか分からなかったんです。 なんとか私立の不良高校に受かりそこでは荒波をたてずとにかく隅の方で大人しくしてました その後は専門学校に入学し、今は24歳の大人になっています。 しかし仕事に就いても些細なミスの繰り返しで信用をなくし、コミュニケーション能力も無いためどんどん孤立していきました。自分の考え、意見などを聞かれてもそんなもの分からないためあう…あ…えっと、となって結局黙り込んでしまうのです。 ものすごく怒られました。後輩にも変な奴、と見下されています 人の話を聞いていても途中で別の事を考えてしまいぼーっとしてしまいます一つの事を始めて他の事が思いつくとそっちの作業にうつってしまうのでなんでも中途半端です。 本当に使えなさすぎだろうと毎日泣いて過食で一気に5キロ増えました 結局逃げる様に退職して今は無職です。 しかしストレスフリーになるはずだと思っていたのですが毎日が不安で不安で死にたくなります(ちなみに今は知り合いと一緒に暮らしているので両親とまったく交流無しです) なんでこんなに不安になるか分かりません 小さい頃の両親が怒鳴る場面や仕事で怒られる場面をある時フッと思いだすのでマンションから飛び降りてしまおうと何度も何度も思います。 そんな時テレビで発達障害の事を知りました 詳しく知ろうと思って本を買って読んだのですが、自分の当てはまる事ばかり書いてあったのでびっくりしました。周りの信頼出来る2人の人間に勇気を出してこんな病気があるんだけど…と聞いてみたもの説明をする前に病気?気にし過ぎ。の一言で終わってしまいました 一対一で話す事が特に苦手なので多分病院に行ってもどもってしまって終わりです 誰にも相談する人がいないのでここで相談させて下さい

  • 後天性の発達障害というのは起こりえますか?

    現在学生ですが、アルバイトで異常に仕事が出来ず他のクルーや友人に迷惑ばかりかけています。 あまりにも出来ないので自分に何らかの病気や障害があるのではないかと調べていくと「発達障害」に辿り着き、症状として当てはまる項目も多いのでもしやと思いました。 例として ・優先順位をつけることが出来ない ・同時に二つのタスクを行う事が苦手(集中し過ぎてしまう) ・言われたことの一部を忘れてしまう ・気配りが苦手 などがあります。 出勤日やスケジュールの管理も非常に苦手で、高校時代の塾や現在のアルバイトでも度々遅刻していました。 仕事ではない日常的なコミュニケーションに関しては空気を読んだりジョークを理解したりは問題なく出来ているようなのでイジメなどはなく友人は人並みに居ます。 気になる点としては ・高校までは勉強もそれなりに出来ていたが、高校で急に集中出来なくなった事。 ・大学受験前に行っていたコンビニのアルバイトでは問題なく出勤出来ていた事。(一回でも無断遅刻すると解雇のルールでした。) ・最近部屋が片付けられなくなった(高校時代までは出来ていた) ・中学まで人に迷惑を掛けないようにという意識が強かったものの、高校入学以降自己犠牲の精神が無くなり自己中心的になりつつある事。 幼少から自分でも感じていた自分の周囲と比べた幼さのほか、元々出来ていたのに高校入学頃やそれ以降をボーダーに出来なくなった事なども幾つかあり、後天的にこうした症状が出るのはあり得るのか(もしくは幼少時目立たなかったものが深刻化)、あるいは単に自分がエゴイストなだけなのかが気になり質問しました。 親などにも最近何らかの障害を疑われつつある深刻さなので確実になんらかの障害があるのではないかと思います。 精神科などには近いうちに受診する予定です。

  • 私は発達障害でしょうか?

    私は発達障害でしょうか 21歳、女です。 仕事をする上で困ることが多々あるので発達障害を疑っています。 まず学生時代に初めてアルバイトをした時はスーパーの品だしの仕事だったのですが、動きがトロくて要領が悪いのでパートのおばさんに嫌われ、店長からも冷たい態度を取られていました。 自分では急いでいるし声も大きく出しているつもりなのですが、いつも遅いと言われ、声も小さいと指摘されていました。 またレジ打ちも何回かやらせてもらいましたがキャベツとレタスの違いが分からず、打ち間違いが多くてお客さんから顰蹙を買い、クレームが名指しで何回も入ったので5回ほどレジに立っただけでそれ以降レジの仕事は全く任されなくなり、仕事のシフトも干され、給料が1ヶ月に1万円ほどしかもらえなくなる状況が続いたため、半年ほどで辞めました。 今現在は派遣社員で簡単な検品と梱包作業をしていますが、そこでもやっぱり動きが遅いと言われています。 また、他の人がしないようなミスが多く、仕事が溜まってきて焦ると時計の読み間違いや、簡単な計算(小学校低学年レベルの足し算や引き算)も間違えてしまい、それを紙に記入するときも違うところへ書いてしまいます。そうしたミスはチェックに来た人に指摘されるまで気付けません。 数学というか数字の読み取りが極端に苦手で、仕事でも電卓の数字の見落としなどが多いです。 学生時代は友人には恵まれていましたが常に天然だと言われ、大学生のときにはついに不思議ちゃんだと言われてしまいました。 自分では普通にしているつもりなのですが喋り方やリアクションが変わっているらしく、「あなたと喋っていると喋り方が移ってしまう」と言われたこともあります。 私の抜けている性格は友人としてならネタとして笑ってもらえるのですが、職場ではただ足を引っ張るだけなので疎まれてしまいます。 また小学校5年生くらいまでちょっとしたこと(例えば廊下を歩いていて人とすれ違い様に肩がぶつかった等)ですぐ泣いて、一度泣くと一日中泣いているので他の生徒の気が散るという理由で一人だけ違う教室に隔離されていたこともあります。 特に低学年・中学年のころは毎日のように泣いていました。 あと小さい頃から絵を描くのが好きで、まだ他の子は鉛筆を持って意味の無い線しか引けない発育段階の時に、私は丸や四角などが描けたので看護婦さんが「この子は頭が良い」と驚いていたという話を母親がしていました。 幼稚園児の時から妙に自我がしっかりしていて、当時のこと(自分が何を考えていたか等)もはっきり覚えています。(家族に幼稚園の頃のことを話すとよく覚えてるね、と驚かれる) 私は発達障害でしょうか? それとも、ただ頭が悪いだけでしょうか。

  • 発達障害について

    発達障害について教えてください。 長文ですがよろしくお願いいたします。 私は特別重大な精神疾患があるわけではないのですが、親との関係がしんどくなり現在カウンセリングをうけています。カウンセリングルームに通いだしてわずか2ヶ月ですが、家族関係はかなり改善され、以前の自分がいかに病んでいたかもわかり、かなり順調だそうです。 私がカウンセリングを受ける前、病んでいた頃に知り合った元カレについて気になることがあります。 彼からは2、3ヶ月の間に4度も約束をドタキャンされています。そのうち三回は約束していたことを忘れていた、もしくは忘れていて他の予定を入れてしまったとのこと。残る一回は、朝の待ち合わせだったのですが、起きられなかったと。毎回、ごめんとは謝るのですが、その後の会話の中であまり反省しているようには思えない発言がちらほらと出てきます。上手く言えないのですが、なんだか噛み合わない歯がゆさを感じるんです。 その彼のことをカウンセリングの先生にお話したところ、もしかすると彼は発達障害かもしれないねと言われました。 以下、彼と関わっていて違和感を感じた出来事です。彼は大学2年、私は23歳です。 ・前述しましたが、ドタキャンを繰り返す。一応、口ではドタキャンは相手に迷惑をかけるしいけないことだと言うのは分かっていると言いますし、塾講師のバイトも二年間無遅刻無欠勤だそうです。 ですが、私との約束は忘れてしまう。友達とは時間で約束するのではなく、お互いゲーセンに入り浸りなので約束はせずに来次第合流するそうです。 ・ドタキャンに関係することですが、罪悪感とか反省の感情が薄いように感じます。ドタキャンされたお陰でこっちはその日1日気分悪かったんだよと意思表示すると、 寝たらすっきりするよ!笑とか。どうも、その言葉で相手が不快に感じることが想像できていないみたいです。朝起きれなかったときも、「ごめん!今から行くから待っててくれる?○時頃になってしまうけど大丈夫?」とか言うのが常識だと思うのですが、彼の場合は「ごめん!まぁでも、俺夕方までゲーセンにいると思うから」意味がわかりません。突っ込みどころ多すぎて…。 ・責められたと感じたとたん、無反応。彼とはラインでやりとりしています。ドタキャンのことについて、責めてるわけじゃないんだけど…というスタンスで話しているうちは質問にも素直に答えてくれますが、少しでも責められたと感じた途端、返信がこなくなります。 ・前にも書きましたが、彼はゲーム好きで、毎日時間さえあればゲーセンに入り浸っています。付き合っていた頃、私はゲーセンが苦手だと言っているのに無理矢理連れていかれました。彼女と一緒にやりたい!という言い分は理解できますが、押し付けがひどかったです。他にも趣味を押し付けようとしてきました。 ・服装には無頓着で、それは別にいいのですが、「服はお母さんが買ってきてくれる。出掛けるときはなにきていったらいいかお母さんにきく。」と平気で言っていました。さらに、「朝の約束があるときはお母さんに起こしてもらう」とも。なので、お母様が家におられ ないときは起きることができないそうです。二十歳でこんな状態で、しかもそれを普通だと思っています。 ・飽きっぽく、長続きしない性格で、それを本人も自覚はしています。自分のことをマイペースと言いますが、はたからみればただの自分勝手。 ・人付き合いは狭いです。彼本人が言っていたのですが、好きな人か嫌いな人しかいないそうで、嫌いな人に対してはつい態度にでてしまうそうです。友人から、あいつのことは嫌いなんだねと指摘されることがあるほどだそうです。嫌いな人には、自分から絡むのはありえないし、向こうから絡まれても冷たくしてしまう。そんなつもりがなくても、そうなっているんだそうです。 (彼の方から、いつ会うかの話をふってくることもありますし、ラインもほぼ必ず返事があります。暇なときはチャット状態で二時間ほどやりとりすることがあります。なので、私に対してはそれなりに好意はもってくれているとは思うのですが…実際ドタキャンされまくりで訳がわかりませんでした。悪気はないといい、私がなぜそんなに怒るのかわからないような感じでした。 ) 主にこんな感じなのですが、発達障害の可能性は高いのでしょうか? 最初、彼にとって私はその程度の存在なんだなと思いましたし、それが原因でこちらから別れを切り出しました。年末に、借りていた本をそのままにしていたので、返すためにこちらから連絡をとり、今も連絡は続いています。ちなみに彼のドタキャンのせいで本はまだ返せていません。。ドタキャンを繰り返されたことは、今でも思い出すとむかむかします。ですが、もし発達障害によるものなのだとしたら、彼の人格を責めるのはお門違いだと思ったのです。 ご自身が発達障害をかかえている方、身内や知り合いにそういう人がいる方、発達障害にくわしい方、経験談や発達障害の特徴などについて、もしくは元カレに発達障害の可能性があるか教えてください。発達障害と一口にいってもたくさんの分類があるみたいですが、よろしくお願いします。

  • 発達障害の子とはどう接するべき?

    おそらく発達障害の子といっても、タイプはいろいろなんだと思いますが、 集団の中で周囲はどう接するべきなんでしょうか? 本人が判断できない事 1.本人が結論を出すまで待つ。 (質問や問題の仕方を変えてみたりしながら) 2.周囲が選択肢をいくつか提案したり、その子にとって良いと思えるものを薦めてあげる。 本人にとっては難しかったり時間がかかる事 1.他の子は先に済ませる。 2.その子も一緒にやり終えるようサポートしながら行う。 漠然としててすみません。 どこまでフォローすべきなんでしょうか。 フォローし過ぎると、そのうち、やってもらって当然。 周囲が自分に合わせるのが当然。と思わないでしょうか? 周囲も毎度毎度フォローだと、表面的には親切にしても不満が溜まらないでしょうか? ”放っておく”というというのは本当に良くないだけなんでしょうか?場合によってはアリでしょうか?