• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫の子供との接し方がおかしい…)

夫の子供への接し方に問題あり?離婚を考えている私の悩みとは

rica_3の回答

  • rica_3
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.4

実家には頼れますか? 頼れるならとりあえず実家に引っ越します。 そして旦那が子育てに全く協力しない養育費も送ってこない証拠を揃えて家裁に持ち込みます…

Massan2022
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の両親も同じことをやってきた身ですからこちらから頼ろうとも思いませんし、姉の家にお世話になっているので長居も出来ません。 母に何で離婚をしなかったのか聞いたことがありましたが答えてくれませんでした。私のランドセルを買うのに困っている母の姿を今でも思い出します。 人生の正解は自分の選んだ道だと思っています。親の私が子供を必ず守っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 夫 子供の差別

    初婚の夫で、私は再婚で、私に連れ子が一人、現夫の子一人です 再婚して9年くらい経ちます 上は息子、下は娘です 私自身、2人姉妹で育ち、父親は、お湯さえ沸かした事なく、子供にまったく興味がない父親で、厳しい父親でした 夫は実の子の下の子を、ものすごい可愛がり、わがままを言っても何でも聞き、猫なで声で「よしよし」と言います おかげさまで、娘はすっかりわがままになってしまいました 私が娘を怒ったりすると、逆に私に切れてきます そのかわり、上の息子には、まったく興味がなく、娘にした事は息子にしません(娘が心配で、平日休みの時は、少しでも遅いと、学校まで見に行く) 仕方がない事だと思いますが、最近、あまりの娘の溺愛ぶりに、息子がかわいそうになり、娘の事が憎たらしくなってくる自分がいます 私自身も、父親に、そんな育て方されてないので、どうしても理解できないのです 息子は下の子の面倒はよく見ます 年は離れていますが、いじめたりは絶対にしないです 私も、比較的、朝早く仕事に出るので、息子が下の子の朝ご飯の面倒をしてくれます とても助かってます 離婚とか意見でますが、夫は絶対に娘をでばなすわけがありません 私も一度目の離婚で、一人子供を手離しており、メンタル面でおかしくなったので、もう2度と子供は手離したくありません あとはっきり言って経済的に離婚したら無理です なので「離婚」と言う意見と、少し参っているので、中傷的な意見はご遠慮お願いします 近く、何年か前に終わったメンタル面の病院に行く予定です 夫が仕事でいない時や、趣味に行っている時がものすごいほっとします 娘がいるお父さんはこんなに溺愛しますか? 娘を溺愛されているお母さんいますか? 

  • 子供をせかす夫について

    1歳と3歳の息子を持つ母です。 2人とも保育園に通っています。 毎朝、夫は「着替えたの?」「歯磨きしたの?」「早くしないと遅れるよ」「まだ○○やってないの」 などと子供を急かしてばかりです。 私はそれが嫌なので、相当遅くならない限り、明らかに急かす言葉は使わないようにし、 逆に子供のペースでいいと思っています。 夫に言わせれば、私が仕事に遅れないよう、気を使って言っているんだと思いますが、 良くないことですよね。 どう思われますか? 息子達の成長への影響が心配です。

  • 離婚調停の際に、子供を連れて行った場合、夫に子供をむりやり連れ去られたらどうすればいいですか?

    離婚調停の際に、娘を連れて行くのは危険ですか? 夫が娘をむりやり私から奪って連れ去った場合、警察や法は私と娘を守ってくれるのでしょうか? 結婚10年です。今回、最初の離婚調停です。 子供は二人います。男の子(10歳)と女の子(9歳)です。 主人からの精神的DVで、とりあえず娘だけを連れ、遠方に逃げました。 主人はいまどき珍しく大変な男尊女卑で、妻の話などまったく耳に入れず、10年以上、無視されてきました。 私は、夫にとっては妻というよりは、食事作りと、子育てと、夜の相手をする女、という扱いでいつも下に見られてバカにされていました。 主人の元には息子が残っています。息子は、「友達もいるし、転校したくない、ここに残りたい」という意思だったので、置いてきました。 娘は私について行きたいというので連れて出ました。 娘の洋服や、身の回りの道具なども取りに行きたいのですが、夫からは、子供は家に入ってもいいが、私は家には入れない、と言われました。 それで、自宅なのに、家にもいれてもらえない状態です。 私は夫とは別れたいので、離婚調停を起こしました。 もうすぐ調停が行われます。 夫は離婚したくないそうです。 また、調停の際に、夫は、息子を家裁に連れてくるそうです。 私は息子に会いたいです。 夫からも、その際に、娘と会いたいと言われました。 それで私は喫茶店でいいから息子と会いたいと言ったのですが、夫に拒否されました。 でも、夫は夫は、「子供は二人、一緒に暮らさないと。娘を返せ、子供を誘拐するな」等、私のことはまるで犯罪者扱いです。 夫は、自分の思い通りにならないことは、すべて人のせいにする人です。 娘は自分の意思で私についてきたのに、なんで母親の私が誘拐犯と呼ばれるのかわかりません。 また、今回の調停後に、ちょっと息子に会いたいのですが、息子と会うときは夫も一緒に来ます。 私は娘と一緒ですので、その際に娘をムリヤリ夫に取られるのではないかと不安です。 娘も、「パパに会うのは怖いけど、お兄ちゃんには会いたい」と言っていますが、連れて行かず、留守番させたほうが良いか、迷っています。 娘は「ママにしっかりしがみついてるから大丈夫」と言いますが・・・ 私はもし、夫に娘を取られたら、この先、頑張って生きていく気力さえもなくなりそうです。 今まで娘と二人で頑張ってきたので、娘と二人でいると、パワーが出るのも本当のところです。 主人が頑固なので、調停は厳しくなりそうですし、お兄ちゃんと会いたいとも言っているので、できたら娘を連れて行きたいのですが、娘をムリヤリ取られたら困ります。 この場合、どうするのが一番良いのでしょうか? もし、調停後、息子と会った際に、娘を夫にムリヤリさらわれた場合は、どうしたら良いのでしょうか? 警察も、民事不介入と言って、あてになりそうもありません。 アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫が子供を欲しがらない

    4歳の子供がいます。2人目が欲しいのですが、夫は一応は賛成してくれたのですが、そんなに欲しくない様子です。理由は趣味のパチンコに行きたいのに私が文句をいうかもしれないから。。今でも週二日の休みのうち一日は必ずパチンコに行っています(平日は仕事で遅くいけません)私も仕事があり、保育園の送迎、夫が仕事で遅いので子供の面倒は一人でほぼ見ていますので日々疲れきっています。週末の趣味に行くのに夫はこだわりの日があるらしく行く曜日を変わって欲しいといったら「こうやって制限されていくから二人目もほしくなくなる」といわれました。私も家事育児でえらくても夫のストレス解消にと週一回出かけるのは我慢してきました。二人目を要らないと言われないようにえらくてももっと手伝って欲しくても怒らないように普段も笑顔で接するように努力してきたのでそんなことを言われてとてもショックで今とてもつらいです。私は子供がもう一人欲しいですが、子供がパチンコに行きたいが為に要らないといわれること、生まれたとしても私も育児で疲れればいらついてしまうだろうし、やっぱり要らなかったといわれないだろうか・・ということを考えると悲しくて泣けてきてしまいます。 娘もいずれは下の子が欲しいといっています。 夫は子煩悩なタイプでなく娘にもあまり笑顔で接したりしませんが、娘は父親はパパが自分のパパと思ってとても慕っています。そんな姿をみていると余計にパチンコのことばかり考えている夫に対して怒りを感じたりやりきれない思いです。 夫に望まれない子はかわいそうですか?こんなにママは欲しかったんだよって望まれた子として幸せでしょうか?子供はどうしてもあきらめきれません。他にも私ような思いの方がみえたら意見を聞かせていただけないでしょうか?

  • 離婚した夫が子供を連れ去りました

    私(元妻)は28歳のシングルマザーです。 昨年41歳の夫と離婚し、2人の子供(息子7歳、娘5歳)を連れ 3人で生活をはじめました。親権は2人とも私にあります。 離婚の原因は元夫のDV(暴力)です。 私に対しても、子どもたちに対しても暴力をふるっていました。 救急車で運ばれるくらいの暴力です。警察が来たこともあります。 最近になり夫と夫の実家は長男の長男ということで、 息子だけ引き取って育てたいと言ってきました。 夫の家族は在日朝鮮人なので、家族のあり方について 日本人の私には理解しがたい面もあります。 もちろん暴力夫などに渡すつもりはありませんでした。 しかし先週タイミング悪く、私が叱った後に 息子が元夫に「ママが叱るから迎えにきて」と 勝手に電話してしまい、夫が連れて行ってしまいました。 少し離れた所に住んでいるのですが、 きちんと小学校に送り迎えする という約束も守られず、 息子はそれ以来学校に行っていません。 仕事もせず、まともに子育てなどできる男ではありません。 夫に電話しても「返すつもりはない」とキレられるだけです。 児童相談所、警察にも相談しましたが、 家族のことには介入できないと言われるだけです。 親権をもっているので実力行使に出ても良いのですが、 夫はおそらく逆上して私と私の実家の家族を殺すことも 辞さないと思います。 大げさでなく、それくらいの男です。 息子は元夫に暴力を受けていたにもかかわらず 「ママのところには帰りたくない」と言っています。 7歳児なので、まだ判断力がないのは分かっていますが、 今のような状況ですと警察同伴で迎えに行っても 取りもどすことがむずかしい状況です。 息子をあきらめ、一生後悔しながら生きていくか、 一生命の危険にさらされ、おびえながら生きていくのか。 私の母は、私の人生の幸せを考え、 向こうに預けてしまいなさいと言っていますが、 私の姉は、何があっても取りもどしなさいと言っています。 情けない話ですが、仕事も休むことができず、 5歳の娘の子育てもあり、ノイローゼ気味で、 正直自分ではどうして良いか分かりません。 何か良い解決方法や皆様の意見などをお聞かせいただけると 幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 子共に優しくない夫

    私38歳、夫42歳です。 17歳(娘)と15歳(息子)の子供がいます。 最近、特に息子と上手く付き合えない夫に、段々愛情を感じなくなってきてしまっています。 間にはさまれて、私はいつも嫌な思いをしています。 「息子にだけ冷たく、娘には優しい」と言うよりは、娘が「父親の上手い扱い方を知っている」という感じです。 夫は技術職で少し職人肌な所がありますが、私に対してはとても優しいです。 でもどんなに優しくされても、息子に優しくない態度を見ると、愛情が明らかに冷めて行くのを感じてしまいます。 子供に優しい声をかける父親を見かけると、本当に羨ましく思われてなりません。 ある意味、「夫の言い分」 も 「息子の言い分」 も正しいように思い、苦悩します。 そして言葉には出しませんが、夫より息子の方が大切・・と思ってしまっている自分がいます。 私のとるべき良い対応とは、どんな物なのでしょうか?

  • 理解がない夫

    1歳の息子 3歳の娘 外科医の夫 の4人家族です。 夫は仕事はもちろん、学会、出張、付き合いの飲み会などで、ほとんど家にいません。 育児はほぼ私一人。両方の実家も遠く簡単に手伝いに来てはもらえません。 週1くらいは、気を使ってか早めに帰ってきて風呂に入れてくれたりはしますが、その程度です。 私は出産前はフルで働いていたことと、育児に疲れてきたのと、そろそろ社会にも出たいため、仕事復帰したいと考えています。 上の子が幼稚園に行きだし、下も1歳になったので保育園に入れて、復帰したいのです。 しかし、夫は反対。 『保育園に入れてまで働きたいのか』 『かわいそう』 『家事、育児が大変というけど、世の中の母親はみんなしてることだろ』 『仕事してもいいが、疲れたから育児家事を手伝ってとかは一切言うな』 『自分も好きなことをするのだから、俺にも口出しするな』 『仕事をする時間があるなら育児の本を読んだりして子供のために時間を使ってほしい』 しまいには 『君も結婚する人を間違えたようだが、僕も間違えたな』 と平気で言います。 まったく理解しようとせず、ただむかつきます。 私は育児、家事以外のことを考える時間がほしい、離れる時間がほしい、母でも妻でもない時間がほしいのです。 そうすることでリフレッシュしてまた育児ができるのに。 夫は専業主婦に専念してほしいの一点張り。 言うこともほんと嫌味にしか聞こえません。 なぜ、ここまで理解してもらえないのか、悲しくなります。私の生きがいすら反対。 私は離婚も考えています。 しかし夫は子供がかわいいので、離婚はしたくないと。(離婚したら子供に会わすつもりはないと) 私も、子育てが落ち着くまでは金銭面のことがあるので離婚するのは我慢して過ごそうと思っていますが、むかついて仕方ないです。 ウザい。何様?って思います。 うつわの小さい男。年上のくせに。 子供が巣立ったら捨ててやろうと思ってます。 こんな夫どう思いますか? 友達や親に相談するとどちらかの肩を持たれるので、ここは第三者意見が聞けて本当にありがたいです。 意見よろしくお願いします。

  • 子供のお風呂

    私には3歳になる息子と7ケ月になる娘がいます。 4月から仕事に復帰し、子供を保育所に預ける生活になるのですが… 夫の帰宅時間が遅くなる為、私が2人をお風呂に入れなくてはいけないのですが、2人を同時に入れる画期的な方法を教えて下さい。

  • 子供の学校の転入  離婚調停

    夫の頻繁な女性問題、隠れて借金、、生活費も入れてくれなく、家にも帰ってこなくなり 夫から離婚したいとも言われました。 生活費を入れてくれない状態で生活できなく、やむおえず、夫の実家へ一時期的に子供を預けました。(今年の1月から) 私は子供の事を思って、なかなか離婚に踏み込めれなかったのですが 先日、夫から暴力を受けて、離婚を決意しました。 今、夫の実家に息子を一人(小学生)を残してきてます。(4月から夫の実家の方の学校へ転校しました。それまでは前の学校でした。) 幼稚園に通ってる娘達だけは、私のところにいます。(これからは絶対、夫の実家には渡しません) 離婚を決意したと報告した直後、夫も、夫の母も、小学生の子供を私に渡しくれなくなり 小学生の息子も、新しくできた友達がいたり、夫の両親にまるめこまれて 「夫の実家にいる」と言い、無理やり連れてくることもできませんでした。 これから子供たち全員の親権を求めて、離婚調停をすることなったのですが 調停には時間もかかるので、その間、兄弟ばらばらになってしまいますし 小学生の息子の心まで離れてしまうことが心配で耐えられません。 本題の質問ですが、 私一人の書類上の手続きで、学校を転入させることと、住所変更はできますでしょうか? まだ、離婚はしてません。 知識のある方、宜しくお願いしますm(__)m

  • 子供が産まれてから、一度も夫とセックスをしていません。

    子供が産まれてから、一度も夫とセックスをしていません。 結婚して8年の夫婦です。子供は一人です。 今まで、子供ができてからずーっとセックスレスです。 私は子供が産まれてから2人目のことも考えて、夫に求めましたが 拒否されました。 子供が3歳くらいになった頃、夫から求められましたが もうそんな気がおきません。というか夫とはもうできません。 嫌いではありません、家族だからです。 夫婦間の会話は普通にあります。 ですが二人っきりで部屋にいることはできません。 子供がいないと離婚を考えていたと思います。 ちなみに寝室は別です。 夫婦生活が全くなくても、良いのでしょうか? 離婚は正直したいとは思いません。 子供のこともありますし、家のローンのこともあります。 私は正社員で働いているので収入はありますが、家のローンは共有なので 離婚するのは難しいのかなと思います。 こういった夫婦生活を続けている方って珍しいのでしょうか? アドバイスお願いします。