• 締切済み

難しい人間関係

妊娠中+持病があったり 検査結果が悪かったりして、 精神科と婦人科以外に いくつかの病気をまわっており 仕事はやめていて、 その病気の自助会に出ていました。 (講演者として) お友達に 病院の検査は受けた方がいい 自助会にサポートとしてボランティアしてみてどうだった? 子供産まれると お金もなくなるし、おしゃれもできないし、 出産や同居する人の気持ちがわからない と言われて 女性とのお付き合いは控えようかなと思いました💦 私は心が狭いのでしょうか?

みんなの回答

  • citizen_S
  • ベストアンサー率41% (272/648)
回答No.3

心が狭い、広い、好まれる表現ですが「寛容」という意味なら立場や視点によって変わります。 よって他人に「私って心が狭いですか」と聞くのは「私の目の色って暗すぎますか」「宗教を信仰しているのですが、一日に○○回だと祈り方が足りないですか」くらい無意味というのか、そんな個人的なことに他者が判断をくだせるような「一律性」を求めるのがひじょうに日本的に感じられます。 狭いと言われたらなにか変えるのでしょうか? 広いと言われたら安心してこれからもじゃんじゃん控えるのでしょうか? 自分にとっていいと思うものを選んで、そのことでどう思われるかの結果も腹を括るしかないのではと思います。 ちなみに「すべて見解とすべての権利を認めて受け入れる」寛容さは非寛容さに呑みこまれるジレンマというのがあり、今話題のロシアによるプロパガンダ↔言論の自由などが一例です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.2

心は狭いと思いますよ。ただ、それが良いか悪いかはあなたの行動次第だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こういう付き合いに限った訳ではありませんが 私の場合、尊敬する人から 「ダメ出しをする場合は代案を出せ」 と言われています。 あれがダメ、これがダメとしか言わない人は 親身になって言ってくれてるわけではないでしょうね。 あとの判断は任せます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 婦人科系の人間ドックってありますか?

    もうすぐ彼女(38・未出産)と結婚します。 結婚→妊娠→出産という流れを考えて婦人科系に重きをおいた健康診断を と考えています。 自分は勤務先の定期健康診断を受けています。 高齢出産や更年期のことを彼女自身も不安にしているので検査を思い立ちました。 通常の人間ドックでも婦人科系の結果は得られるとは思いますが。 費用や検査内容等を教えていただけると幸いです。

  • フライング検査で陽性反応

    本日、生理予定日なのですが、これまでにないだるさ眠さに妊娠では?と思いフライングではありますが妊娠検査をしてみたところ、妊娠陽性反応が出ました。 それも濃くはっきりと出たのですが、同じようにフライング検査の過去回答を拝見しましたところ、濃く出た場合、病気の可能性があると書いてありました。 フライング検査での反応はほとんどの方が薄く出た、もしくは出なかったと言う方がほとんどでしたので不安です。 病気とはどのような病気なのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。 もちろん、産婦人科には行くつもりですが、心構えをしておきたいのです。 望んでの妊娠なので、できれば病気ではないことをねがっているんですが・・・。 ちなみに今回、妊娠していれば4回目です。 過去3回とも妊娠・出産は正常なものでした。 よろしくお願いします。

  • 婦人系の病気・健康診断について

    30代後半女性です。 出産経験はありますが、婦人系の病気の健康診断を受けたことがないので少々不安です。自覚症状がないからと言って安心してはいられないと聞いたことがあるからです。 婦人系の病気といってもいろいろとあるかと思いますが、まずはどこでどんな検査を受けたらよいのでしょうか?母子医療で医療費は無料ですが、こういう場合の医療費はどのくらいかかるのでしょうか? 地元に産婦人科はいろいろありますが、出産が主のおしゃれな個人病院が多いです。大きな病院は要紹介状(余分に料金を払えばOK)のところも増えていて、どういうところで診てもらうのがよいのかよくわかりません。 あと、例えば子宮の検査と一口に言っても、内容は意外と細かく、自分で『どことどこ・・』という風に指摘しないと大雑把にしか診てもらえないと聞いたこともあります。 それからやっぱり心配なのが、痛みを伴なうかどうかです。 ちょっと情けない質問ですみません。 その他体験談アドバイス、何でもいいです。 宜しくお願いいたします。

  • こう言われると腹立ちますか?

    私には持病があります。治療をきちんとしていれば生活に制限はありません。妊娠も出来ます。そして、妊娠出産しました。産まれたばかりの子供が熱を出して入院しました。出産後退院するときに病院で貰ったのだろうと医者に言われました。色々検査をしても、悪い場所はなかったです。義理の家族に「母乳なら風邪引かないはずだからどこか悪いんじゃないのか」「もっと精密検査してもらえ」と会うたび言われます。電話も来ます。医者からはどこも悪くないと言われたのでそれを伝えても信用しません。訳がわかりませんが「耳が聞こえなくなるんじゃないか」とも言ってました。私に持病があるからそう言う事を言いたいのだと思いますが私は耳は悪くありません。それに、原因不明の病気なので遺伝はしないと言われています。それも伝えましたが信用しません。旦那も同じように言いますが「検査を」とばかり言われるらしいです。旦那は、気にするなとか もしも何かあったとしても2人の子なんだから関係ないと言ってくれます。病気かもと何回も言われたらみなさん腹立ちますか??また、こう言う人に理解してもらうのは無理でしょうか?自分が「母乳飲んでる子は風邪引かない」と言う知識があるから、それが常識であり絶対。と言う人間です。

  • 妊娠3ヶ月以降だと…

    妊娠3ヶ月の者です。 私は持病持ちなのですが 前にかかってた病院では 出産出来ないと聞いたので 大きい病院へ紹介状を書いてもらい行ったのですが 産婦人科にも紹介状を書いてもらわないと受診は出来ないと言われて、その日は持病の診察だけで終わりました。その時に早く手続きなどしないと3ヶ月以降になってくると診てくれる病院は少ないと言われました。 今は産婦人科の紹介状もあり、持病でかかった日に 産婦人科の予約もしたのですが不安なので… 詳しく知りたいので 教えてください…

  • 膠原病でこれから出産します。

    はじて質問させていただきます。私は、持病の膠原病があり今は落ち着いています。現在は、妊娠4ヶ月ですが出産するときの病院を悩んでます。膠原病で通っている病院の産婦人科で今は診てもらってますが、家から遠いので近くにしようかとも考えています。持病があるため、設備が整っているところではないと・・。と聞きました。みなさんはどうしたのでしょうか?防衛医大が近いのですがそちらで出産したかたいますか? 長々とすいません。宜しくお願いいたします。

  • 出産予定日すぐにわかりますか?

    今日妊娠検査薬を買ってきたら妊娠してるようなんです。望んでいた事なのでとっても嬉しいのですが産婦人科にはまだ行ってません。妊娠検査薬の判定の確立は結構高いものなのでしょうか?それと後日産婦人科にもきちんと行って診てもらう予定なのですが出産予定日は妊娠していたらその日のうちにすぐに教えてくれるのですか?

  • 年上の同性との人間関係

    こんにちは。 私はあるボランティア団体で活動している20代の女性です。 私は今まで、学生時代のいじめや社会でのいじめ、何度もの失恋が重なってうつ病になり、人生に傷つきとても悩んでいました。 今のボランティア先に母と一緒に入って、少しずつ人間に慣れる練習をして、優しい男性のリーダーや同じボランティア先輩のおばちゃんたちに励まされ、支えられ、また人を信じられる様になりました。 今では体に症状が出る病気以外は、治りました。 周りの人たちにもとても感謝しています。 そのボランティア先でも、若い人がいないので、 可愛いといわれてマスコット的存在になっています。 ところが、この頃一部の仲の良いおばちゃんを除いた、 他の4~5人が、暗に私の悪口をわりと近い所で、 言ったりして、昔の事が思い出されて、深く傷ついています。 また、引きこもりになりたいです。 私は中学時代クラスのほとんどの男子に言葉のいじめを受けていました。それが原因で、沢山の人がいる場所に行くと、 極度に緊張して、体にある症状が出るようになってしまいました。 社会に出てからも、若くてキレイな先輩2人に同じくいじめられていました。 両方とも、私の病気の症状のこと等を悪口のネタにして、笑われていました。 実は、そのおばちゃんたちにも、病気のことをネタにされて悪口を言われています。 私の母は、人の面倒見がよく、悪口を言っている人のうち2人は、 母がずっと相談に乗ったり、お世話をしている人たちです。 あまりにも家庭環境が気の毒なので、 うつが治っている私も、その人が大変な時には、 全力で手伝っていました。 もう本当に、二度と人が信じられなくなりそうです。 人間は、自分が一番苦しい時にお世話になった人の娘を、 そんなに簡単に裏切れるのでしょうか? どんな人間もそうなのでしょうか? ちなみに私は、普段はジーパンなど地味な格好ですが、 催しがある時は、おしゃれをして行きます。 性格はちょっと天然かもしれませんが、 人に対しては経験から、優しく接しているつもりです。 そのおばちゃんグループにはリーダーがいて、 以前にも他の人と一緒に2人で、思いっ切り目の前で、 どうどうと、私の悪口を言っていました。 その人はとても太っていて、昔は痩せていたそうです。 これはおばちゃんたちの嫉妬なのでしょうか? 心から良い人たちだと信じていたので、本当につらいです。 どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 妊娠中の血液検査について

    妊娠6ヶ月の妊婦です。 先日血液検査の結果が出ました。B型肝炎、梅毒、ABCRh検査、貧血の検査をして、どれも異常はありませんでした。 よく、HIV検査やトキソプラズマやC型肝炎などの検査も妊娠中に産婦人科で行うと聞きます。 知り合いが私のかかっている産婦人科で健診&今年に出産を経験しているのですが、やはりHIVの検査などはしていないといいます。 ほとんどの病院ではしないのでしょうか?それともしなくても問題ないのでしょうか? 医療従事者の命にも感染する可能性のある血液の病気の検査なのに、しなくてもいいものなのかなと疑問に思い、こちらで質問させていただきます。 どうぞ宜しくおねがいします。

  • 患者会・会報原稿の編集

    昨年夏から、患者の自助グループの運営を担当して います。 時々、私達の病気の症状に関連した、専門医の先生の 講演会が開かれるので、聞きに行きます。 ★★その講演のテープ起こしの内容および、当日配布 されたレジュメを元にして、自助グループ会報に 講演の報告を書きたいと思うのですが・・・ ★やはり講演者の先生の許可を得るべきでしょうか? ★でも、先生から全くお返事を戴けない場合、  どうしたら良いでしょうか? *********************************************** 可能な限り講演者の先生に、会報掲載予定の原稿に 目を通してもらうのがベストだと言う事は、分かって いるのですが。  経験上、≪原稿に目を通しても良い≫と先生ご自身 から承諾を得た場合でも、 3ヵ月以上無しのつぶて、という事が、まま、 あります。 ただ、先生方も≪臨床・研究・講義≫に大変ご多忙 でいらっしゃるという事も又、分かるので、 申し訳なく、困っている所です。 上記と重複しますが: ■ 私達の病気に本当に熱心な先生が少ない為、 数少ないチャンスである講演会を、地方の人々にも 知らせてほしい、と頼まれてもいます。 ■ 先生からは、原稿チェックの承諾を戴いた場合 でも、お返事を戴けない事があります。 ■ テープ録音は、事前に主催者又は、講演者の 先生から許可を戴きました。 ■ 原稿の内容は、テープ起こしをしたべた打ち を、話し言葉から読み言葉に直したものです。 原稿のすべてを、事前に先生に目を通して戴く事は、 物理的に、とても無理だと思うのです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • モノクロ文字のコピーの濃度が不足しているため、コピー濃度を上げる方法を教えてください。
  • コピー画面にアクセスできないため、コピー濃度を上げる方法がわかりません。お困りの状況やお使いの環境について詳しく教えてください。
  • お使いのブラザー製品のコピー濃度を上げるためには、コピー画面にアクセスする必要があります。コピー画面へのアクセス方法を教えていただけますか。
回答を見る