- 締切済み
- すぐに回答を!
登山後のひどい筋肉痛…
先日、何十年ぶりかに登山に行ってきました。 下山し終わったころには、足が痙攣?のようなプルプル震えていました。それでも大きなケガもなく無事に家に帰って寝たんですが、翌朝起きたらふくらはぎと太ももの前側に激痛が!! 起き上がることすらできず、今日で4日目になりますが、徐々に痛みは減ってはいるものの、まだ激痛でまともに歩くことはできません。 こういう場合、どうしたら回復させることができるでしょうか? あまり歩いたり動かすのは良くないですか? 温めると、冷やすはどちらが良いのでしょうか? そもそも、これって筋肉痛なのでしょうか? 一応、当日は痙攣みたいなことはありましたが、痛みはありませんでした。
- momo1111111
- お礼率85% (727/851)
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 回答数3
- ありがとう数2
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- amfree
- ベストアンサー率27% (128/463)
私たちは、下山後は温泉に入浴します。 正確には温泉宿に宿泊して飲み会をして帰ります。 下山後はまず、温泉(風呂)で温冷交換浴をしましょう。 まず水風呂で脚を冷やし、温かいお湯に入ります。 この繰り返しを2〜3回。 すると、冷浴で収縮した血管が温浴で一気に開いて、血液がよくなります。 回復に必要な栄養素を運ぶのも、疲労物質や老廃物を排出するのも血液、その流れがスムーズになります。 冷気には※アイシング効果もあり、一石二鳥です。 帰宅後も筋肉にほてりがある場合はアイシング、張りを感じる所は軽くストレッチをしておきましょう。 試してみてくださいw ※アイシングは、熱を冷まして腫れや内出血を抑えるのでケガの早期回復につながります。 また、痛みを感じる神経の活動を抑えて痛みを緩和し、細胞の代謝を下げることでケガの悪化を防ぐ効果もあります。 このように、ケガをしたときや痛みのあるときにアイシングは非常に効果的であり、疲労回復にも役立つことがわかっています。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2673/13515)
筋肉痛です。登山経験があまりない人にえてして起こります。普通は2,3日経てば収まります。私も昔はたびたび経験しました。治るまでは痛くて階段をがに股で下りました。それにしても4日は長いですね。
- acrobot_ok
- ベストアンサー率40% (10/25)
外科で筋肉消炎剤の注射を打ってもらったり、筋肉弛緩剤の投与をしてもらうと楽になります。私は歩き過ぎでその症状が出ます。ひどいときは注射がききます。

お礼
歩きすぎというのは、登山ではないんですか? 使う筋肉がまた違うと思うので。 それは筋肉痛とは違うのでしょうか? 注射で根本的に治す?ごまかす?のは抵抗がありますね。
関連するQ&A
- 筋肉痛で歩けませーん><!土日で白山登山をしました。筋肉痛で階段が下り
筋肉痛で歩けませーん><!土日で白山登山をしました。筋肉痛で階段が下りられません。足全体が浮腫んで ふくらはぎと太腿がパンパン!このままではスカートはけない…。足の筋肉痛と浮腫みを解消する方法を教えてください
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- 太ももから下の筋肉の名前
教えてください。 というか、太ももから下の足の名前ってなんていうんですか? ふくらはぎは下の足の後ろの部分ですよね? ふくらはぎの筋肉の名前も知りたいし、前側の骨の名前、そこにあるぽっこりしてる筋肉の名前 もしりたいです。結局全部知りたいです。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 張り出した筋肉・・・
はじめまして 私は下半身太いのですが、太いといっても 太ももの前側と外側(とふくらはぎ)が、筋肉で堅く盛り上がっていて、内側と裏側は脂肪でぷよぷよしているというとてもバランスが悪い状態なのです 引き締める為に何か運動をしたいのですが、 前と外側がこれ以上筋肉でムキムキになってしまうのは困ります プニプニをシャキッと引き締めて、堅く張り出た筋肉を すっきりとさせるにはどのような運動が適しているのでしょうか? どなたかお分かりになる方、ご指導お願い致します。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ふくらはぎ・太腿などに起きる痙攣
ふくらはぎや太股、足の甲や裏の筋肉が、時々痙攣します。 といっても、ものすごく小さく一部分の筋肉がピクピクと動くだけで数秒で止みます。こむら返りとは別物だと思います。 このふくらはぎや太股などに起きる非常に小さな痙攣は一体何なんでしょうか? ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 登山中の足痙攣について
11/23に神戸市主催の「六甲全山縦走大会」に参加予定の59歳男性です。 先日トレーニングで須磨浦公園から麻耶山迄縦走しましたが、 麻耶山頂迄15分位のところで両足の腿前側がけいれんを起こしました。 エアーサロンパスで何とか回復し麻耶山迄行けましたが、 大会当日はまだここから6時間ほど歩かなければないませんが、 途中で痙攣が再発しないかとても心配です。 一度痙攣起こせば、その先何度も再発するのでしょうか? 又、痙攣を起こさないためにはどうしたらよいでしょうか? アドバイスお願いします。 当方登山歴11年で初めての経験でした。 毎月1~2回、3、4時間程度の登山を楽しんでいます。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- 登山のたびに筋肉痛です。予防法はあるでしょうか。
1ヵ月に1度の低山トレッキングです。5~6時間の行程です。翌日から必ず筋肉痛が起きます。短くても3日、長いと1週間。2日間は階段の上り下りに支障の出るほどの激痛です。痛いところは太股の表側とふくらはぎです。普段からジョギングやスクワットで鍛えているつもりです。予防策はあるでしょうか。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- 筋肉質な脚を細くするにはどうしたらいいでしょうか?引き締まっているのは
筋肉質な脚を細くするにはどうしたらいいでしょうか?引き締まっているのはいいんですが、運動で着いた筋肉(ふくらはぎと太もも)でズボンがピチピチになります…
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 太ってる?筋肉質?
31歳男性です。 今、足の太さに悩んでます。 体型としては、 身長180cm体重68kg体脂肪率11 B93 W77 H93 太もも55 ふくらはぎ40 です。 細見のパンツをはきたいのですが、足が太くて入らなかったり、パンパンで、みっともない状態に なるんで、足痩せをしたいと思ってます。 この際、足が脂肪で太いのか?筋肉で太いのかで方法も大きく変わってくるとは思いますが、私の場合はどうなんで しょう?普段は負荷をかけないと足は柔らかいのですが、負荷をかけるとふくらはぎはガチガチ(たぶん筋肉質?) 太ももは一部は硬く、裏側からおしりにかけてがやわらかめ(脂肪なのかな?)で手でつまめる部分があります。 太もも、ふくらはぎ共に細くしたいと思っているのですが、良い方法があれば、アドバイスを頂ければと思います。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 筋肉痛?肉離れ?
大学でバドミントン部をやっています。 1週間前に合宿があって、ダッシュ練習など、かなり足に負担がかかる練習をしました。 2、3日はかなりの筋肉痛になって、一昨日やっと治りかけたというころに、床が水びたしのところでこけてしまいました。 右足の太もも前側を急激に伸ばした状態になり、一瞬立てないかと思うくらいの激痛でした。 昨日は屈伸するのが痛いくらいだったのですが、今日は、部活でダッシュしようと力を入れた瞬間に激痛が走りました。 今は歩くと痛いです。 でも目に見えるほど腫れてはいません。 筋肉痛と肉離れの違いがわからないので教えてください。 もしよければ、治療法も教えてください。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
お礼
ありがとうございます! 筋肉痛はよくあることですが、この激痛も筋肉痛なんですね。とは言え、日が経つにつれて痛みは引いてますが、4日目でも階段上るのはきついし、ふくらはぎを触るとすごく痛いです…。 一緒に登った友人らは、翌日は帰任苦痛がひどかったようですが、今はなんともないみたいです。 なんで私だけここまでダメージあるのか。ただ、当日も私が1番ヘトヘトではありました。 体力なのか、筋力なのか、道具なのか、登り方なのか原因は分かりませんが。 今は訳あって仕事してないから良いですが、仕事してたら、肉体労働なので1週間は休んでたかもしれません。