• ベストアンサー

有給について

vaf326の回答

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.6

有給で休むのなら、迷惑をかけずに休むことでしょう。 必要最低限の依頼だけして、有給前後で自分の仕事はやっておく。 私は、このような考えです。 権利といえば権利ですが、業務に支障がでるのであれば、日付は変更しえくれと会社は言えます。

関連するQ&A

  • 有給消化について

    はじめて質問させて頂きます。 今回今の派遣から他の会社に転職することになり、それにあたって20日ほど余っている有給を消化しようと思ってます。当初の考えでは、2月中に引継ぎなどを終了させて3月1日から有給を消化して、新しい会社のほうも3月1日から籍を置いて働き始めるつもりでした。しかし今日派遣の会社にその旨伝えたところ、他の会社に2重に籍を置くことは出来ないので、有給は全部消化できないと思います、と言われてしまいました。私の勉強不足もあったかと思うのですが、業務に支障がないよう引継ぎもちゃんとして有給分もいただけるような何かいい方法はないでしょうか。 回答宜しくお願いします!!

  • 有給休暇について

    昨年の9.1日の火曜日から平日のみ勤務して全部勤務した場合ですが、有給基本的に10日付与されるのは、2.29日の勤務が終了してからの、3.1日からになりますかね・・・?給料が月締め、よく月10日払いのところで

  • 有給貰えますか?

    コロナの影響で失業することになりました。 今月末で契約打ち切りとのことなのですが、有休が20日分あるということに先ほど気が付きました。これは明日申請して残りの出勤日をすべて有給ということにできるのでしょうか? また、できたとしても使いきれないと思うのですが、その分はどうなりますか?

  • 有給について 悩みがあります。

    前の会社では有給がありませんでした。 10年働いてそれに慣れました。 今の会社では半年たったら有給があります。 もうもらえるようです。 休みは週に2回自由に決められ、入社当時に決まった曜日に決めました。 偶然にも休む人が少ない曜日だったので、良かったと思いました。 でも、体力がないので、もう1日休みをお願いしました。 第1水曜日です。 で、その日は、欠勤扱いになっています。 母が、その日を有給にしてもらったらいいじゃないのと言います。 でも、恥ずかしい。 しかし、私はまだ簡単な仕事しか出来ないので、 有給を取る資格がないと思っています。 1年半たったら、有給をもらっていこうかなと思っています。 使わなかったら消えるそうですが、消えても良いです。 今、すべての仕事をちゃんとできるようにと頑張っています。 頭の悪い私は家で復習をしたりして、家での特訓を頑張っています。 特訓したら、会社で成果が出ます。一応は。 ずっと楽しくそうやって頑張れば、 1年立てばある程度は出来ているかなと思います。 そしたら、胸張って申請できそうです。 皆さんは、会社に入っていつぐらいから有給を申請しましたか?

  • 休職中の有給と基本給について

    教えてください。 12月の3日から体調不良で休職しました。 10日の有給が残っており、有給は欠勤3日目に診断書を出したところから発生しています。 給料明細が届いて、基本給も各種手当も0円 2日の欠勤分の給料が引かれて、当然社保控除も引かれています。 ここで疑問なのは、有給の10日分と、出勤した2日分、欠勤した2日分の基本給や手当が0円になっている点です。 有給消化後、休職となり基本給や手当が支給されないのは理解していますが、 有給消化中も給料が0円と言うのはありえますか? これでは、傷病手当金をもらっても、有給消化中は有給の為、有給消化後からの傷病手当金の申請となり、仕事を辞めた方が赤字にならない状態になってしまいます。 有給が無い1月の休職期間の方がマイナスが少なくなるのはおかしくないでしょうか? また2日の出勤日、有給消化の10日は、基本給は支給されるのではないでしょうか? 教えてください。

  • 有給休暇について

    有給休暇について 勤務4年の会社員です。私は毎年12月1日に新しい有給休暇が発生するのですが、本年度分(11月30日までの)有給休暇をかなり使ってしまい、有給残は只今3日しかありません。今月10月29日から一週間程度アメリカ旅行をしようと思っているのですが、このような場合、次年度の有給休暇(12月1日から発生する有給休暇)の中から数日間前もって取得するような申請はできるのでしょうか?会社から拒否されたら旅行は止めますが、法的には権利はあるのでしょうか?この不況の中、とてもわがままな質問だとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • アルバイトの有給申請について

    私はコンビニのアルバイトとして3年以上働き、平均すると週に2~3日程度働いていました。 この度バイトを辞めるのと同時に有給を申請しようと思い、いろいろ調べてできることを知ったので店長に有給の申請をしました。そしたら有給認める変わりに廃棄の弁当を持って帰った分だけ請求させてもらうと言われました。 私が働いているコンビニはオーナーがいて店長がいるんですけれども 基本的に廃棄に関しては店長は持って帰っていいと容認してくれます。 目の前で持って帰っても何も言いません。 ですが今回有給を申請するなら持って帰った分の廃棄の総額を請求させてもらうと言われたので質問させていただきました。 やっぱり有給を申請する事はできないのでしょうか?

  • 派遣 有給

    今派遣として働いてるのですが、入る前に有給あるとは聞いていたんですが詳しいことは聞いていなくて半年たって有給について聞いたら「一ヶ月に一日」「4.75時間の給料しか有給で出せない」と言われたのですが有給って一日分もらえるものじゃないんでしょうか? これは法律的にどうなんでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • 有給を申請したが、有給になっていなかった

    初めまして、ちょっと情けない相談事なんですが、 解答して頂ける方がいらっしゃいましたらお願い致します。 8月に有給を5日取ったのですが、今日給与明細を 確認したら普通の休み扱いになっておりました。 ・・・申請から今日までの流れなんですが、 ●7月下旬  店長に有給を取りたいと「口頭」で申し出て許可をもらう。 この時、有給申請書を書かなかった。 (有給申請するのは初めてて申請書自体知らなかった、 店長からも特に渡されなかった) ●8月中旬 許可通り5日休む。 ●本日 給与明細を確認すると有給扱いでは無く、普通の休み扱いだった。 店長に確認を取ると「有給申請書は書いたか?」と聞かれ 貰っても無いし、書いてもいないと返答する。 その後、店長が有給申請書を発行し、判子を押す。 8月に休んだ5日を有給に変更してもらう。 とりあえず、休んだ5日分の給料は出る事になったのですが、 その分は来月の給料にまわす形になったのです。 (本当は今日出るはずの給料が来月になった) 責任転嫁な発想かもしれませんが・・・ 最初に申し出た際、店長が管理職として「有給申請書」を 発行しなかったのは「怠慢」ではないのか?と思っております。 出来る事なら直ぐにその5日分を支払って頂きたいのですが、 労働基準監督署に行って相談すべきでしょうか・・・。 それとも私自身も抜けていたでしょうか? ご意見、宜しくお願い致します。m(__)m

  • 病欠のときの有給休暇

    私の会社では 有給休暇の申請は3日前までにとなっています そのため 突然病気や急用ができ休まなくては いけなくなった時には欠勤扱いになり 皆勤手当て及び一日分手当てが引かれます。 労働基準法で有給申請は後日は出来ない事になっているのでしょうか? アドバイスお願いいたします。