• ベストアンサー

有給休暇について

昨年の9.1日の火曜日から平日のみ勤務して全部勤務した場合ですが、有給基本的に10日付与されるのは、2.29日の勤務が終了してからの、3.1日からになりますかね・・・?給料が月締め、よく月10日払いのところで

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5139/13418)
回答No.1

法律上は半年勤務したら有給休暇が発生する事になっているので、3月1日から有給休暇が利用できる事になるでしょうね。 あとは会社の就業規則でどのように規定しているか次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#215350
noname#215350
回答No.3

3月1日です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

一斉付与ではなく雇用日を基準としているのなら、 半年後(6ヵ月後)の3月1日が付与日になります(禅労働日の8割以上の出勤率があった場合)。 >平日のみ勤務して全部勤務した場合ですが 契約上の所定路同日(全労働日といいます)の8割以上の出勤率があれば良いです。 給料の支払日と〆日は関係ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有給休暇付与日について

    タイトルの通り、有給休暇付与日についての質問です。 例えば、4月1日入社の従業員に対し、有給休暇を付与する場合 6ヶ月経過した時点で付与するという事は知っているのですが、 この6ヶ月というのは、9月30日の勤務を終了した時点で付与 されるのか、それとも10月1日の勤務を終了した時点で付与されるのか どちらでしょうか? また、給与の締め日を月末日、支給日を例えば10日としたときに 給与明細書に有給残日数を記載する場合、9月末日時点で付与されるとしたとき 10月の給与明細書(10月10日支給の給与明細)には、有給日数は0日 とすべきか10日とすべきかどちらが正しいと思われますか? よろしくお願いします。

  • 有給休暇について

    有給休暇についてですが、普通に働いた日は、雇用保険の日数分に相当すると思いますが、そうならないと変ですが、週20時間以上の勤務でですが、いわゆる3か月勤務後の、有給休暇を勤務の間に利用すると、有給使用した日も雇用保険の日数分に、働いた日と同じ効力が出るのでしょうかね・・・? あと、仮にの話ですが、退職前にあった例えば5日分の有給休暇を、最終勤務日平日の月曜日2.29日だとして(今月まで)その平日のみの勤務で、29日とさかのぼり、23から26日を最後有給を使用できたとしたら、給料月締めで、2.29日が最終退職日で、最後の平日有給5日使用できれば、普通に見たら最後の5日分も、雇用保険の日数分に、入りますかね・・・?法的に見て。

  • 有給休暇って請求のしかた。

     エステティシャンです。悩んだ末1年勤めた会社に  2月末付けで退職願を出し、もうすぐ退職します。  最近調べて分かったんですが、半年継続勤務で全労働日の8割以上出勤で10日の有給が定められていることを知りました。  経営者側や、先輩は全く言ってくれないので自分で何とかしないといけません・・・。  私の場合、有給消化といっても、28日までなので有給はとれるのでしょうか?  ちなみに、給料は末締めで翌月の25日払いになります。3月1日から10日間有給は請求できるでしょうか。そして、もしできた場合お給料にどう反映されるか教えて頂けないでしょうか。  宜しく御願いします。

  • 有給休暇について

    有給休暇でたとえば退職日を給料締めの月末に退職するのに、たとえば11月で見て11月22日まで平日出勤して残りの平日勤務分を残り5日間ある有給を使用して最後休みたいと会社にいッてそのまま退職して、要はこの場合だと月末やめで、あくまで最後の5日間が有給にあたるとおもいますが、離職票に記載されるときは、この有給分最後に使用した5日分も、あくまで最後勤務なしでの5連続有給ですが離職票の基礎日数として扱われて普通に記載されるのでしょうか・・・?あくまで雇用保険の法律で見た場合ですが、・・・? 要は5日有給分5日プラスされて基礎日数に記載ということですが、だいたい平日だけなら合わせて20日以上でしょうが・・・?月末締めの給料で見て、翌月5日振込みとかで。 でこれ雇用保険の法律的に見て、あくまで最後勤務なしでの有給だから、あくまで会社の買い取り分ということで、雇用保険法でみて離職票に記載はされないする必要性はないのでしょうか・・・・? あくまで法律上記載する義務があるのかないのか、それとも会社の自由なのかくわしいかたいますでしょうか・・・?

  • 有給休暇について!

    有給休暇について教えてください。 <H17年4月1日入社の社員の場合> H17年10月1日に10日間付与 H17年11月に5日間有給取得 H18年10月1日に11日間付与 H19年10月1日の有給残日数は何日になりますか? (考え方) H17年10月1日の10日間 ー H17年11月の5日間 + H18年10月1日の11日間 =残日数16日 H19年10月1日に12日間付与され合計28日となるが、H17年10月1日に付与された有給の残り5日間が時効となり、28日ー5日=23日がH19年10月1日の残日数となる。 以上の説明で合っていますか。 よろしくお願い致します。

  • 有給について

    有給休暇について 有給休暇についてですが、普通に働いた日は、雇用保険の日数分に相当すると思いますが、そうならないと変ですが、週20時間以上の勤務でですが、いわゆる3か月勤務後の、有給休暇を勤務の間に利用すると、有給使用した日も雇用保険の日数分に、働いた日と同じ効力が出るのでしょうかね・・・? あと、仮にの話ですが、退職前にあった例えば5日分の有給休暇を、最終勤務日平日の月曜日2.29日だとして(今月まで)その平日のみの勤務で、29日とさかのぼり、23から26日を最後有給を使用できたとしたら、給料月締めで、2.29日が最終退職日で、最後の平日有給5日使用できれば、普通に見たら最後の5日分も、雇用保険の日数分に、入りますかね・・・?法的に見て。 補足 その給料締めが月締めで、2.29日付で退職すれば、基本的に2.29日が離職票に記載される退職日だと、思いますが、その離職票に記載される1か月間の働いた日数に有給分の最後に離党した分も含まれるかどうかですが、しかし有給の分も雇用保険料金の計算の対象になるなら、基本的に有給分の比数も離職票に記載されますよね・・・? 2.1から2.29日が15日でなく有給5日最後に使用しているから、20日と記載されるとで見てですが 出金額の記載も有給分も合わせて記載されるとみても

  • 有給休暇についての質問です。

    有給休暇についての質問です。 来月8月15日に退職することになり、7月30日から、有給9日間とこれまで残していた休み6日(毎月8日ほど与えられる会社の公休の残りです)を消化しようと思ったのですが、9日間の有給を全部使う事は出来ないかも、と言われました。 理由は、1年間働いた上で付与されるのが9日間なので途中で退職すると全部は使えない(3日間くらいかも?)、という事だそうです。 少しややこしいのですが、私は昨年の12月1日に、正社員から契約社員に雇用形態が変わりました。 ※ 退職後に再雇用という形です。 ※ それまでは正社員で3年半勤めていました。 ※ 今年の4月に、今年度使える有給は9日間である、という有給届出用紙をもらいました。 ※ 会社の公休は年度内で繰越ができます。 例えば4月の公休が9日間あったとした、実際は7日間しか休まなかったら、残りの2日間は来年3月までに使う事ができる、というルールがあります。 6ヶ月の継続勤務で有給が10日間付与される、というのがルールだと思うのですが、それは1年間働く事が前提なのでしょうか? ※私の場合、2009年12月~7月までで8ヶ月の勤務ということになります。

  • 短時間パートの年次有給休暇について

    昨年2010年6月1日に週3日(1日4時間勤務)のパートとして働き始めました。 入社後半年経過したため、今年2011年1月末に年次有給休暇を取ろうと申請したところ、入社日から半年は経過しているが、会社の決算期が10月のため、年次有給付与の計算は10月からになり、1月ではまだ半年に足りないため有給は無いと言われ、もらえませんでした。 そもそも年次有給休暇の付与条件とは、入社日からの計算ではないのでしょうか? 例えば3月決算の会社と10月決算の会社では入社日によって付与条件が変わってくるのでしょうか? またこの会社では年次有給付与の際、何日という付与ではなく、時間での有給付与だそうです。 今までいろいろな会社でパートとして働きましたが、このような年次有給付与の仕方は初めてで戸惑っています。 パート短時間勤務の年次有給付与は入社日ではなく、会社の決算期によって付与条件が変わるものなのでしょうか? また、日数の付与ではなく、時間での付与になるのでしょうか? 色々調べましたが解決できず、困っております。 どなたか回答をお願いします。

  • 有給休暇について

    質問です。 例えば、4月に勤務を初めて半年経過、有給休暇10日が付与されたとします。 その後、10月に辞表を出した場合、付与された有給休暇10日分は使用することが可能ですか?または、付与された10日分の日割り分しか使用することが出来ないのでしょうか? 詳しい方お知らせください。

  • 有給休暇付与のタイミングについて

    有給休暇は6ヶ月の連続勤務によって10日付与 されますが、月の途中入社の方はどうしていますか? 例えば、4月5日に入社した人は10月6日から 有給休暇を付与するのですか?それとも11月1日 から付与すれば良いのでしょうか? それぞれ会社でこの辺は取り決めする事ができる のでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EPSON PX-504Aのタイミングベルトの規格について詳細を教えてください。
  • EPSON PX-504Aのタイミングベルトの幅やサイズなどの規格について教えてください。
  • EPSON PX-504Aのタイミングベルトの規格に関する情報をお教えください。
回答を見る