• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本当に職務経歴書はいらないの?(経験者、採用担当者の方へ))

職務経歴書はいらないの?経験者・採用担当者への質問

jiabbitの回答

  • jiabbit
  • ベストアンサー率51% (100/194)
回答No.2

>それで履歴書郵送と言われたのですが(求人票にも記載しております。)職務経歴書はいらないって事ですよね?(もしくは送るなと?) 求人票に「履歴書郵送」としか書かれていなかったとしても、”職務経歴書はいらないって事ですよね?(もしくは送るなと?)”ということにはならないと思います。 というよりも新卒以外(転職者)の場合は、職務経歴書も送付することが当たり前ではないでしょうか? それに求人票に「職務経歴書送付不可」とでも書かれていたのなら話は別ですが、そんなことはありえないでしょうから、送付したほうがベターだとは思いますが・・・・ かといって職歴書を送れば絶対的有利になるものでもありませんが・・・ >職歴はたいしたことがないので嬉しいのですが(プロフに参照)肝心の自己PR、パソコンスキル、簿記学校へ通っている事など書けません。 どうして書けないのでしょうか? ”職歴はたいしたことがない”と言われていますが、それを判断するのは質問者さんではありませんよ。 大したことがないと思われるのであれば、それをいかに工夫してカバーするのかを考えることが大切だと思います。 面接と言うのは、お互いが、お見合いをするようなもの、また自分自身を売り込む(アピール)場です。 お見合いをするのに、自分のことをすべてさらけ出さないで、どうやって相手に自分のことをわかってもらうのでしょうか?どうやって自分のことをアピールするのでしょうか? もし、自信がないから書けないというのであれば「その自信をつけるために、スキルアップを図って、こんなことをしたいと思ったので、この会社に応募させてもらった」などの点をアピールされてはいかがですか? 現にパソコンや簿記学校などにも行かれているのですから・・・ そもそも職務経歴書なんて、多少なりとも誇張して書かれていることぐらい人事担当の人は皆知っているのです。 それを前提として質問するのですから・・・ 「この実績(成果)はどんな方法で生み出したのかを詳しく聞かせてください。」なんて聞いたりするのは、実際に成果を出した人なら表情も自信に溢れて、雄弁に話が出来ますが、捏造した成果を書いた人は表情は焦っていて、話もしどろもどろになりがちです。 ベテランの担当者であれば、一瞬にして見抜いてしまいます。 どこで見抜くかと言えば、話の内容ではなく「話し方と表情」だそうです。というのも人事担当者には、現場での具体的な仕事の内容など、詳しく説明されてもわかるわけがありません。 ただ話を聞いているふりをして、実は顔の表情や話し方を観察しているのです。 この「顔の表情や話し方」で、その人が本当に挙げた成果なのかどうかが、わかってしまうそうです。 ですから、誇張しすぎた成果や実績などを書くと、つっこんだ質問(なぜこうなのか?と言ったもの)を受けた場合、頭が真っ白になってしまうなんていうのはよく聞く話です。 また視点を変えて考えれば、職歴書は過去の成績(実績)であって、その実績が次の仕事に即、つながるとも限らないということです。確かにそんな人がいるのも現実ですが、そんな人は大多数からみれば、ほんの一握りの人たちだけです。 面接官が見ているのは、その実績を生み出すためにどんな方法をとったのか?どんな工夫をしてきたのか?というような過程を見ていて、それが今度は新しい会社でも同様にできるか?活用できるか?というような新天地での対応力を見極めているのです。 ですから、過去の職歴は包み隠さずに書いて、その経験を次の仕事に、このように生かしたいということがアピールできればいいのではないでしょうか? 実際にはやってみなければわからない部分もあるからです。 仮に偽りで、できもしない大げさなことを書いて評価されたとしても、そんなものは新天地での仕事ぶりを見れば、すぐばれてしまいます。 というより、そんな能力もない自分の嘘が、入社してから「何時ばれてしまうのか」気になって仕事どころではなくなってしまうなんてこともあるのです。 つまり、自分の現時点での能力以上のことをやろうとしても短期的にはできないし、自分を着飾っても所詮、無意味だということです。 >職務経歴書書いてないので勝手に送ったらマイナスになるんですか? もしダメならばどうしたら良いんでしょうか? さきほどのこととも関連がありますが、マイナスになるなんていうことは、まずないはずです。 むしろ相手(企業)側には、応募者がどんな人物なのかを判断する材料が増えたのですから、これに関してマイナスになることはありえないと思います。 >未経験で社会経験もない私にとっては不利です(/_;) それにカバーレター、挨拶状も入れたいと思っていますがこれも良いですか? たとえ未経験で、社会経験がなくても、それは誰もが一度は通過している関門です。 不利だからと言って、今できうる最善の手段(職歴書を書くことなど)をとらないで、後悔することにはならないでしょうか? 確かにそうした一面(経験が評価されること)があることは否定はできませんが、それならば、そうした経験のない人なりの書き方があるはずです。 参考までに転職に関する本でもお読みになっては、いかがでしょうか? それから、カバーレターや挨拶状ですが、カバーレターというのは書類(履歴書や職歴書)といっしょに送付するもので、通常は「応募に至った経緯や簡単な自己紹介を記した挨拶状のようなもの」なので、カバーレターと挨拶状を分けて考える必要はありませんが、これが面接や採用面で直接的な評価を受けるものではないということだけは頭に入れておく必要があると思います。少し厳しい言い方をした部分もあるとは思いますが、今の自分ができうる最善の方法を考えて応募してみて下さい。 それでは、頑張ってください。

noname#153138
質問者

お礼

ご説明ありがとうございます。 職務経歴書については書きます。 しかしですね。 工場勤務(軽作業)の仕事と経理事務の仕事の繋がりはないんですよ。 少し電話対応してたなら書けますが今まで軽作業一筋でした。 だからどう書けば良いのか悩みます。 それと提案があります。(書いて良いのか悩んでいます。) 「私は昔から小遣いつけたり、預金の管理などしておりました。 10年以上お小遣い帳つけていたおかげで金銭面きっちりと管理できるようになりました。」と書こうと思っています。(書くスペースあるやろうか・・・。) 悩みます。 どうしても行きたいと思ってるんです。 ライバルが二人いるんです。(ハローワークの人から聞きました。) 負けたくないんです。 勝ちたいんですよ。

関連するQ&A

  • これは「職務経歴書」に書いていいですか?

    職務経歴書は作っては見ましたが、 仕事と仕事の間に大きなブランクが存在したり、 事情はあるのですが職歴が非常に短いものが存在したりと、 穴ぼこだらけのボロ雑巾のような感じで見るだけで寒気がします。 だからブランクなど会社側から誤解しかねない部分を、 その時経験した事で穴埋めして頑丈な書へとしたいです。 ですが、 職務経歴書は今までどのような仕事をしてきたかを伝える書なので、 仕事と自己PR以外に肉付けすると、 職務経歴書本来の意味を失いかねないと思いなかなか着手できない状態です。 それでですが、 人事採用を担当されている方もしくは面接官、経験者の方にお尋ねします。 上記のように職務経歴書には仕事や自己PR以外の事(今回では主にブランク中で得た経験など、空白の理由)など入れて良いのでしょうか? またこれを入れると良いとアドバイスがありましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 職務経歴書について

     職務経歴書には、自己PRを書いたほうがいいのでしょうか?  履歴書と一緒に郵送するのですが、手紙を添えてその手紙にも自己PRは書くつもりです。  また、手書きとパソコン、どちらが良いですか?  できれば、採用担当の方の意見を頂きたいです。  よろしくお願いします。

  • 新卒の職務経歴書について

    今年の春に卒業するのですが、まだ就職先が見つからず最近ハローワークで求人を探しているのですが、そこで履歴書以外に職務経歴書が必要と知りました。 一応コンビニで3年半ほど働いていました。 アルバイトはそのコンビニ1つだけです。 ハローワークの人に聞いたら、新卒なので書かなくていい・職歴に書いていればいいと言う人と、A4の紙に自己PRをまとめたものを書いた方がいいと言う人がいて困っています。 前者の「職歴に書く」を先に言われたので、企業の方に職務経歴書を同封せずに送ってしまいました。 でも履歴書の方にコンビニでの経験について書いています。 履歴書の職歴だけでも大丈夫なのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 職務経歴書について

    応募するにあたって、ハローワーク紹介状・履歴書・職務経歴書を提出してくださいと求人票に書かれているのですが、わたしの場合、前職の期間が1年2ヶ月と短く、専門学校を卒業して1社しか勤めていないので、職務経歴書は書かなくていいよ(履歴書の職歴欄のほうに簡単に仕事内容をまとめる程度でいいよ)とハローワークの方に言われたのですが、それで本当にいいのでしょうか?

  • 職務経歴書について

    。ハローワークの求人票には職務経歴書は不要になっているのですが、相談員の方には、職務経歴書も一緒に送ってくださいといわれました。どうしたらいいのでしょうか。

  • 職務経歴書について

    こんにちは。 先日、新卒で正社員の募集をしていた会社に応募して、来週面接があります。 そこで履歴書と職務経歴書を持って来るように言われて、「学生だから職務経歴書はどうするのか」というように聞いたら、以下のように言われました(会話の簡単な内容のみ抜粋)。 「バイトの経験はありますか?」 私「短期バイトなら・・・」 「期間はどれくらいでしょう?」 私「1ヵ月です」 「それでも構いませんのでお願いします」 ということで早速職務経歴書を作ろうと思って、何分職務経歴書は初めてですので、いろいろ調べています。 その会社も新卒・中途両方募集しているから職務経歴書持参なのだと思いますが、調べてみるとやはり中途採用の場合の書き方がほとんどで、分からない点だらけです。 そこで以下の点についてご質問致します。 ・職務経歴書の書き方によくある「応募職種」というのは何ですか? ・今まで履歴書の職歴欄には「なし」と書いてきましたが、今回職務経歴書を作るにあたり、職務経歴書には短期バイトのことを書きますが、職歴欄は今まで通り「なし」で良いのでしょうか?それとも短期バイトの経験を書くべきでしょうか? ・短期バイトでも「会社概要」について書くべきですか? ・短期バイト如きでは「職務経歴」という程のものは無いのですが、その場合、どうすれば良いのでしょうか? ・「志望動機や自己PR」は、志望動機であれば履歴書と同じ内容で無いほうが良いと言われますが、正直学生が内容被りを避けるのは無理があります。なのでその場合自己PRを書くのが良いと思うのですが、わたしが今まで書いたり面接で話したりして来た自己PRは、今回の職務経歴書に書くバイトの内容とは全く関係無い大学における話です。バイトのことを書くにしても、如何せん1ヵ月の短期バイトでやっていたのが品出しと在庫補充だけの仕事だったので、自己PRに繋がるようなことは何もありません。この場合、バイトの経験と一切関係ない自己PRの内容でも、問題無いのでしょうか? 多い上に無知でお恥ずかしい話ですが本当に困っています。皆様のご回答をお待ちしています。 また、社会経験が少なかったり無知なのは百も承知ですので、批判などはご遠慮願いたく思います。

  • 職務経歴書について

    履歴書の郵送についてですが、求人欄には特に職務経歴書とは記載はありませんが、やはり職務経歴書も同封した方がいいのでしょうか? 職務経歴書は書いたことが無くよく分からないので、ご回答よろしくお願い致します。

  • 職務経歴書について

    以前、社会人向けの資格スクールに通っていて そこのスクールでキャリアディベロップメントアドバイザーを取得している カウンセラーさんと一緒に履歴書と職務経歴書を仕上げました。 私が1人で書いた段階では箇条書きで過去の職務内容を書いていただけだったのですが 職務経歴書は自己PR書にもなるのだからただやってきた仕事を書くのではなく 自己PR、その仕事で気をつけていた点、新しい職場で自分の経験をどう生かせるかなどを書くように言われ 仕上がるまでに何度も何度も駄目だしされて7回くらい書き直し完成しました。 そして実際に就職活動が始まり別の機関の就職カウンセラーさんと 面接をする機会があり完成した履歴書と職務経歴書を見せたのですが 履歴書は自分の経歴を書いてあるだけなので特に問題はなかったのですが 職務経歴書が「論文みたいになって読みにくい。 自己PRや志望動機などは面接で必ず聞かれることなのだから書かずに 職務経歴書は職歴を簡単に書いたシンプルなものでよい。 ここまで細かいと就職担当者さんは読む気をなくす」と言われてしまいました。 それで他スクールのお墨付きですと反論するわけにも行かないので また細かく訂正をしてもらったのですが スクールで最初に自分が書いたものと同じような形式になりました。 (スクールでも1人で書いたとは言えサンプルは参考にしたのでそれなりに形にはなっていると思います) 現在、全く違う形式の職務経歴書が2つある状態なのですが どちらを出せばいいのか迷っています。 職務経歴だけを書いたシンプルなものがいいのか 職歴以外にも様々なことが書いてあるものがいいのかアドバイスをお願いします。

  • 職務経歴書は必要?

    とある求人情報サイトに紹介されていた企業に応募しようと思っているのですが、 「そのサイトの応募フォームよりエントリー後履歴書を郵送」とありました。 その応募フォームには職務経歴や自己PRを書く欄があり完全に私の職務経歴書と内容が被ってしまっているのですが、履歴書と一緒に職務経歴書も送ったほうがいいのでしょうか? それとも内容が同じだから送付状と履歴書のみでいいんでしょうか?

  • 職務経歴書について教えてください

    今迄のアルバイト先は履歴書1枚で面接して採用されていたんですが(アルバイトはそんなものだと思っていました)、来週面接予定の会社の求人で雇用形態はアルバイトなんですがフルタイムだからなのか職務経歴書も持ってくるように言われています。 恥ずかしながら今までアルバイト経験しかなく、職務経歴書を書いたことが無くて、お手本を色々見ているんですが、どんな風に書けばいいかわからなくなってしまいました。 過去のアルバイト先は2社ですが、この事について2枚も書ける自信がありません。あるサイトに1枚はダメで2枚が基本等とありましたが、1枚じゃダメなんでしょうか?そもそもアルバイトの経歴を職務経歴書に記入してもいいものなんでしょうか? 見本のように書くのは少し小っ恥ずかしいのです。バイトだったくせに何が業績うんぬんだ~って思われてしまわないかとか考えてしまいます。 あと、履歴書の職歴に書く際に業務内容を簡潔に書いたりしてたんですが、それは非常識だったんでしょうか? 沢山質問ありますが…ご存知の方よろしくお願いします!