• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本当に職務経歴書はいらないの?(経験者、採用担当者の方へ))

職務経歴書はいらないの?経験者・採用担当者への質問

jiabbitの回答

  • jiabbit
  • ベストアンサー率51% (100/194)
回答No.3

お礼を書いていただいたので、それに対して私の考えを書きます。 >工場勤務(軽作業)の仕事と経理事務の仕事の繋がりはないんですよ。 確かに直接的には関係ないかもしれませんが、工場勤務(軽作業)の仕事をして、質問者さんは何を学びましたか?どんな点に注意して仕事をされていますか? コメント欄も拝見しましたが、例えば、商品の仕分け・発送の準備の仕事で、日頃から間違いが起きないように常に注意を払って仕事をしていたのであれば、「この几帳面さや細かな配慮が経理事務の数字を扱う仕事でも、ミスを発生させないことに繋がるのではないか」とか、また昔から小遣いをつけたり、預金の管理などをされていたのであれば、「数字を扱う正確さでは誰にも負けません。このような経験を経理事務の仕事に生かしていくために、今では簿記の学校に通ってスキルアップを図り、またパソコンでも管理がきちんとできるよう、自分のパソコンスキルを活用しています。」というようなアピールをされてみては、いかがでしょうか? そもそも簿記の学校に行かれたのはなぜですか?経理の仕事に簿記が必要だと感じられたからではないのでしょうか? つまりちょっとしたきっかけから、自分自身も次のステップを目指して頑張っているという前向きな姿勢があることを前面にアピールすれば、これ自体が応募の動機になるのではないでしょうか? >それと提案があります。(書いて良いのか悩んでいます。) 「私は昔から小遣いつけたり、預金の管理などしておりました。 10年以上お小遣い帳つけていたおかげで金銭面きっちりと管理できるようになりました。」と書こうと思っています 職歴ではないにしても、10年も継続して金銭面の管理をしてこられ、管理もきちんとできるようになられたのですから、これをこんな仕事に生かしてみたいというアピールするのは応募動機としては的外れではないですし、動機のひとつとなると思います。 「こんな仕事をやりたい」と思うようなきっかけなんて、人それぞれです。 きちんと結果が出る仕事をやってみたいと思う人もいれば、趣味程度にやっていたことでも、これを何らかの形で仕事に活かせないかと考える人もいます。あるいは今までの経験を生かしてさらにステップアップしたいと思う人もいるでしょう。 質問者さんが、なぜこの「経理事務の仕事」をしたいと考えたのかを、このような角度から書けばいいと思います。 >負けたくないんです。 >勝ちたいんですよ。 他の二人に勝ちたいのであれば、あとは質問者さんの「どうしてもこの会社に入りたい」という熱意がどれだけ他の人よりも上回るかです。 質問者さんは、まだ20代半ばなのですから、将来性も含めて熱意と向上心をアピールすれば、おのずと道も開けてくるように思います。 例えば、「今は経験もありませんので、すぐには御社にとっては役に立たないかもしれませんが、知識を吸収して一日も早く御社のために貢献できるようになりたいという気持ちは誰にも負けませんし、そのための努力も惜しみません。現に簿記学校に行っているのもその意思の表れです。」という趣旨の応募理由だとすれば、少なくとも前向きな姿勢であることは受けとってもらえると思います。さらに現時点での経験不足というマイナス点を素直に認めた謙虚さや、その経験不足をやる気や向上心でカバーしていこうという前向きな姿勢は決してマイナスにはならないはずです。 担当者だって血の通っている人間です。 そこまでの意思があるなら、経験面では劣ったとしても、この会社で働いてもらいたいという気持ちになるかもしれません。 誰だってライバルがいれば、負けたくない気持ちになるのは当然です。 またそれぐらいの強い気持ちがなければ、ライバルに勝つなんてことはできません。 しかし、それがあまり強すぎても失敗につながることもあります。 つまり、相手を意識するあまり、必要以上に今の自分を大きく見せようとしたときには、良い結果を得られない場合があるということです。 さきほども書きましたように、できないことまで書類に書いたり、いいことばかり書いても駄目だということです。 また過去の失敗した経験から、こんなふうにすればいいと考えるようになったということでもプラスの形でのアピールに繋がるケースもあります。 今までの仕事での経験で役に立ったことや仕事に対する考え方・姿勢を訴えることも、成功につながる道ではないでしょうか? それと第一印象はとくに大切です。写真の写り具合にも注意を払ってください。 面接もですが、第一印象で8割が決まるとも言います。また文章はだらだらと長くならないように書くことや先に結論を書いて、その理由をあとに記載すると説得力が増す(特に応募の動機は、この書き方が有効です。)書類になりますので、そのような点なども工夫してみるといいように思います。

noname#153138
質問者

お礼

たくさんのアドバイス頂きましてありがとうございます。 そこで少し分けてほしいんですが(書きたい事がありすぎてパニックなっています。) まず職務経歴書について 「1 希望職種 経理事務  2 応募動機 今は経験もありませんので、すぐには御社にとっては役に立たないかもしれませんが、知識を吸収して一日も早く御社のために貢献できるようになりたいという気持ちは誰にも負けませんし、そのための努力も惜しみません。現に簿記学校に行っているのもその意思の表れです。 3 職務経歴 平成10 年4 月 @@@@株式会社入社 雇用形態:パート 平成10年4月1日 物流センター業務配属され、以下の業務に従事。 商品の仕分け・発送の準備、台車・箱など整理、センター内環境整備作業 (退職理由) 製造だけでなく経理事務の仕事をしたかったため。 4 資格・スキル 資格 MOUS Excel2000一般 レベル、MOUS Word2000一般 レベル 現在、日商簿記2級取特の為勉強中。 スキル Excel、Word 5 アピールポイント 私は以前から経理事務に興味がありまして、現職勤めながら簿記学校でスキルアップを図ったり、パソコンスキルを高める為パソコンスクールにも通いました。 これを機に経理事務の仕事をしたいと思い、正社員としてしっかりと仕事に取り組みたいと思い、新しいことも積極的に覚えてゆくつもりで頑張りたいです。  高校時代、学級員に立候補し、積極的にクラス全体をまとめるように努力し、クラスの会合、小学校の同窓会の幹事や司会を進んで務めるなど、勤勉と積極的といろいろなことに興味を持ち、チャレンジしてみないと気が済まない性格であると自負しております。  経理事務の仕事を通じて経験積み、自分の経理スペシャリストが達成できることもあり、是非御社で働きたいです。                    以上 なんかゴチャゴチャになっていますけど良い書き方について教えて下さい。 履歴書にある志望動機は「自宅から近隣ですし、御社の業務内容に興味を持ち今まで勉強した簿記、PCスキルを活せるかと思いまして是非ともチャレンジしたいです。」と書こうと思っていますがダメでしょうか? もしダメならよい見本見せて頂けないでしょうか?

関連するQ&A

  • これは「職務経歴書」に書いていいですか?

    職務経歴書は作っては見ましたが、 仕事と仕事の間に大きなブランクが存在したり、 事情はあるのですが職歴が非常に短いものが存在したりと、 穴ぼこだらけのボロ雑巾のような感じで見るだけで寒気がします。 だからブランクなど会社側から誤解しかねない部分を、 その時経験した事で穴埋めして頑丈な書へとしたいです。 ですが、 職務経歴書は今までどのような仕事をしてきたかを伝える書なので、 仕事と自己PR以外に肉付けすると、 職務経歴書本来の意味を失いかねないと思いなかなか着手できない状態です。 それでですが、 人事採用を担当されている方もしくは面接官、経験者の方にお尋ねします。 上記のように職務経歴書には仕事や自己PR以外の事(今回では主にブランク中で得た経験など、空白の理由)など入れて良いのでしょうか? またこれを入れると良いとアドバイスがありましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 職務経歴書について

     職務経歴書には、自己PRを書いたほうがいいのでしょうか?  履歴書と一緒に郵送するのですが、手紙を添えてその手紙にも自己PRは書くつもりです。  また、手書きとパソコン、どちらが良いですか?  できれば、採用担当の方の意見を頂きたいです。  よろしくお願いします。

  • 新卒の職務経歴書について

    今年の春に卒業するのですが、まだ就職先が見つからず最近ハローワークで求人を探しているのですが、そこで履歴書以外に職務経歴書が必要と知りました。 一応コンビニで3年半ほど働いていました。 アルバイトはそのコンビニ1つだけです。 ハローワークの人に聞いたら、新卒なので書かなくていい・職歴に書いていればいいと言う人と、A4の紙に自己PRをまとめたものを書いた方がいいと言う人がいて困っています。 前者の「職歴に書く」を先に言われたので、企業の方に職務経歴書を同封せずに送ってしまいました。 でも履歴書の方にコンビニでの経験について書いています。 履歴書の職歴だけでも大丈夫なのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 職務経歴書について

    応募するにあたって、ハローワーク紹介状・履歴書・職務経歴書を提出してくださいと求人票に書かれているのですが、わたしの場合、前職の期間が1年2ヶ月と短く、専門学校を卒業して1社しか勤めていないので、職務経歴書は書かなくていいよ(履歴書の職歴欄のほうに簡単に仕事内容をまとめる程度でいいよ)とハローワークの方に言われたのですが、それで本当にいいのでしょうか?

  • 職務経歴書について

    。ハローワークの求人票には職務経歴書は不要になっているのですが、相談員の方には、職務経歴書も一緒に送ってくださいといわれました。どうしたらいいのでしょうか。

  • 職務経歴書について

    こんにちは。 先日、新卒で正社員の募集をしていた会社に応募して、来週面接があります。 そこで履歴書と職務経歴書を持って来るように言われて、「学生だから職務経歴書はどうするのか」というように聞いたら、以下のように言われました(会話の簡単な内容のみ抜粋)。 「バイトの経験はありますか?」 私「短期バイトなら・・・」 「期間はどれくらいでしょう?」 私「1ヵ月です」 「それでも構いませんのでお願いします」 ということで早速職務経歴書を作ろうと思って、何分職務経歴書は初めてですので、いろいろ調べています。 その会社も新卒・中途両方募集しているから職務経歴書持参なのだと思いますが、調べてみるとやはり中途採用の場合の書き方がほとんどで、分からない点だらけです。 そこで以下の点についてご質問致します。 ・職務経歴書の書き方によくある「応募職種」というのは何ですか? ・今まで履歴書の職歴欄には「なし」と書いてきましたが、今回職務経歴書を作るにあたり、職務経歴書には短期バイトのことを書きますが、職歴欄は今まで通り「なし」で良いのでしょうか?それとも短期バイトの経験を書くべきでしょうか? ・短期バイトでも「会社概要」について書くべきですか? ・短期バイト如きでは「職務経歴」という程のものは無いのですが、その場合、どうすれば良いのでしょうか? ・「志望動機や自己PR」は、志望動機であれば履歴書と同じ内容で無いほうが良いと言われますが、正直学生が内容被りを避けるのは無理があります。なのでその場合自己PRを書くのが良いと思うのですが、わたしが今まで書いたり面接で話したりして来た自己PRは、今回の職務経歴書に書くバイトの内容とは全く関係無い大学における話です。バイトのことを書くにしても、如何せん1ヵ月の短期バイトでやっていたのが品出しと在庫補充だけの仕事だったので、自己PRに繋がるようなことは何もありません。この場合、バイトの経験と一切関係ない自己PRの内容でも、問題無いのでしょうか? 多い上に無知でお恥ずかしい話ですが本当に困っています。皆様のご回答をお待ちしています。 また、社会経験が少なかったり無知なのは百も承知ですので、批判などはご遠慮願いたく思います。

  • 職務経歴書について

    履歴書の郵送についてですが、求人欄には特に職務経歴書とは記載はありませんが、やはり職務経歴書も同封した方がいいのでしょうか? 職務経歴書は書いたことが無くよく分からないので、ご回答よろしくお願い致します。

  • 職務経歴書について

    以前、社会人向けの資格スクールに通っていて そこのスクールでキャリアディベロップメントアドバイザーを取得している カウンセラーさんと一緒に履歴書と職務経歴書を仕上げました。 私が1人で書いた段階では箇条書きで過去の職務内容を書いていただけだったのですが 職務経歴書は自己PR書にもなるのだからただやってきた仕事を書くのではなく 自己PR、その仕事で気をつけていた点、新しい職場で自分の経験をどう生かせるかなどを書くように言われ 仕上がるまでに何度も何度も駄目だしされて7回くらい書き直し完成しました。 そして実際に就職活動が始まり別の機関の就職カウンセラーさんと 面接をする機会があり完成した履歴書と職務経歴書を見せたのですが 履歴書は自分の経歴を書いてあるだけなので特に問題はなかったのですが 職務経歴書が「論文みたいになって読みにくい。 自己PRや志望動機などは面接で必ず聞かれることなのだから書かずに 職務経歴書は職歴を簡単に書いたシンプルなものでよい。 ここまで細かいと就職担当者さんは読む気をなくす」と言われてしまいました。 それで他スクールのお墨付きですと反論するわけにも行かないので また細かく訂正をしてもらったのですが スクールで最初に自分が書いたものと同じような形式になりました。 (スクールでも1人で書いたとは言えサンプルは参考にしたのでそれなりに形にはなっていると思います) 現在、全く違う形式の職務経歴書が2つある状態なのですが どちらを出せばいいのか迷っています。 職務経歴だけを書いたシンプルなものがいいのか 職歴以外にも様々なことが書いてあるものがいいのかアドバイスをお願いします。

  • 職務経歴書は必要?

    とある求人情報サイトに紹介されていた企業に応募しようと思っているのですが、 「そのサイトの応募フォームよりエントリー後履歴書を郵送」とありました。 その応募フォームには職務経歴や自己PRを書く欄があり完全に私の職務経歴書と内容が被ってしまっているのですが、履歴書と一緒に職務経歴書も送ったほうがいいのでしょうか? それとも内容が同じだから送付状と履歴書のみでいいんでしょうか?

  • 職務経歴書について教えてください

    今迄のアルバイト先は履歴書1枚で面接して採用されていたんですが(アルバイトはそんなものだと思っていました)、来週面接予定の会社の求人で雇用形態はアルバイトなんですがフルタイムだからなのか職務経歴書も持ってくるように言われています。 恥ずかしながら今までアルバイト経験しかなく、職務経歴書を書いたことが無くて、お手本を色々見ているんですが、どんな風に書けばいいかわからなくなってしまいました。 過去のアルバイト先は2社ですが、この事について2枚も書ける自信がありません。あるサイトに1枚はダメで2枚が基本等とありましたが、1枚じゃダメなんでしょうか?そもそもアルバイトの経歴を職務経歴書に記入してもいいものなんでしょうか? 見本のように書くのは少し小っ恥ずかしいのです。バイトだったくせに何が業績うんぬんだ~って思われてしまわないかとか考えてしまいます。 あと、履歴書の職歴に書く際に業務内容を簡潔に書いたりしてたんですが、それは非常識だったんでしょうか? 沢山質問ありますが…ご存知の方よろしくお願いします!