kishn_an の回答履歴

全2046件中121~140件表示
  • お茶について

    お茶は、丘陵地帯で栽培されているのは何故でしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご投稿お願いします。

  • そばのつゆが酸っぱくなるのはナゼ?

    自分でそばつゆを作り始めたのですが、出来上がりはまぁまぁ でも酸っぱさが気になります。 お店のそば汁は酸っぱくないのに・・・ そこでそばつゆが酸っぱくならないコツを教えてください。 自分で作る過程は次のとおりです。 1、昆布を水に半日位、浸けておいた後、鰹節のみで約20分位、中火で煮ます。 2、多くのインターネットによる作り方の説明では、昆布は沸騰したら取り出すとありますが個人的に昆布が好きなのでそのまま煮てしまいます。 3、20分煮た後、布巾で煮汁を濾したのち、その布巾も絞って最後の一適まで煮汁を取ります。 個人的には、多めの鰹節のみから汁を取るのが酸っぱさの原因かもしれない、あるいは煮詰めすぎが酸っぱさの原因かと思っていますが、よく分かりません。 また鰹節を使うのではなくサバ節やムロアジ節の方がそばの汁にむいているのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 姫さまが武士に歌を披露する会。平清盛。

    大河ドラマ、平清盛を見ていたら、待賢門院が北面の武士たちを庭に招き、自作の和歌を披露する会を催していたのですが、こういうことはありえたのでしょうか。源氏物語などでは、貴婦人はめったに男に顔をみせないらしいのですが。待賢門院が常識にとらわれない、とんでる人、という設定だからでしょうか。

  • 将来の夢が食べ物を科学的に研究することなのですが

    高校1年です。 将来の夢というものを聞かれてよく答えているのが「食べ物を科学的に研究する」です。 具体的に自分で言っていてもぜんぜんわかりません。 実際そういう仕事はあるのでしょうか? また、どんなことをするのでしょうか? 最後に文系・理系どちらがいいのでしょうか? お願いします。

  • こんな夫に合う米の品種は?(粘り気少ない米は?)

    祖父母の家が農家で 幼い頃からコシヒカリしか食べたことがなく 米の品種の違いに疎い私にお知恵を貸してください。 「ベタベタした米は好きじゃない」 「タイ米のようなパラパラ感が好き」 「水分少なめ・固めで炊いて欲しい」 という夫の好みに合うような 粘り気の少ない米の品種はなんでしょう。 ちなみに、ずっと玄米を固めに炊いて美味しく食べて来たのですが 今年になり放射能が気になって白米に変えたところ、 夫の好みに合わずに、つまづいています。

  • 練りあん=こしあん?

    あんこの種類は、こしあんとつぶあんだけだと思っていたのですが 「ねりあん」というのもあると知りました。 イメージ的に、練りあんとこしあんは同じものに感じるのですが、 違うものでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 日本蕎麦

    更科ソバ、薮ソバもう一つあったような気がしますが何だったでしょうか。それとも勘違いで別に三つと決まってるわけどもないし 三大〇〇てなかったでしょうか。

  • 観光

    15日に小樽に彼女とデートにいきたいんですが観光地などわからなく水族館しかわかりません 昼食や観光地を教えていただけませんか?小樽にはJRでいくよていです

  • 「死のうは一定」とはどういう意味でしょうか?

    織田信長の名言の「死のうは一定」とはどういう意味でしょうか? 私の勝手な解釈だと 「死は誰にでも平等に訪れる」ですか? 「死んだ後はみな同じ」でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 醤油について色々調べています。

    醤油はどういう地域区分で味がちがうんですか? (兵庫は濃い、千葉は薄いなど) それと兵庫県、千葉県のなかで醤油作り体験やおもしろい体験ができるところ。 面白い・変わった醤油(はちみつ醤油、アイスクリームにかける醤油などのような)が売っている店舗はありますか。 お願いします。

  • 色のついた“手打ちうどん”のアイデアをお願いします

    うどんは普通白めの色ですが,自家製で作る過程で何かを混ぜ,色のついたうどんにできないかと思案しております。 私がネットで調べた限りでは,この2つがありました。 (1)ほうれん草うどん(緑色) (2)炭パウダー入りのうどん(黒色) どちらも魅力的ですが,他にあればとてもワクワクします。 情報をお持ちでしたら,ぜひ教えてくださいませんか。

  • 手に持つか持たないか。

    牛丼屋さんとかの安い食い物屋さんには、 なんだか犬みたいに食う人が居ます。 行くたびに必ず居ます。 食器を持たずに自分の頭をテーブルの方に近づけて食います。 聞いた話によると、 朝鮮国の人たちは器を持って食べることがよろしくないという教育をされているそうですね。 もしかすると僕が見ている人たちは、 朝鮮人の方々なのでしょうか。 もしそうだとするといったい日本には朝鮮人の方々がどれだけいらっしゃるのですか。

  • 色のついた“手打ちうどん”のアイデアをお願いします

    うどんは普通白めの色ですが,自家製で作る過程で何かを混ぜ,色のついたうどんにできないかと思案しております。 私がネットで調べた限りでは,この2つがありました。 (1)ほうれん草うどん(緑色) (2)炭パウダー入りのうどん(黒色) どちらも魅力的ですが,他にあればとてもワクワクします。 情報をお持ちでしたら,ぜひ教えてくださいませんか。

  • 美味しい蕎麦の定義って何ですか?

     最近、おそば屋さんでお蕎麦を食べる機会が増えましたが、正直自分の舌が肥えていないので、どのお店の蕎麦が美味しいのか分かりません。個人の好みにも左右されるかとは思いますが、「コシがある」と言えば聞こえはいいですが、ただ「かたい」だけですし、細ければ細いほどいいわけでもないでしょうし。 「こういうお蕎麦が本当のお蕎麦で美味しいのだ!」っていう定義があれば教えてください。

  • 正月料理、鮭の由来

    正月料理には縁起物が並びます。 出世魚、大魚、めで鯛、卵はわかりますが 鮭の刺身あるいは、スモークサーモンなどは何を意味をしているんでしょうか? スーパーにかなりならんでおりましたけど。

  • そば打ちのコツを教えてください

    年越しそば用の蕎麦を打っています。 取り敢えず一回目500g打ち終えましたが、どうしても麺を切る際に折り曲げた所がもろくなり、蕎麦が短くなってしまいます…orz この様に折りたたんだ所が脆くなる原因はなんでしょうか? 二八でそば粉500g小麦粉100g 水は280cc使用しました。 夜に二回めを打つのでアドバイスお願い致します。

  • こいつはダニですかね???

    添付写真のような体長2mm程度のやつがたまにいるんですが、 これってダニですかね? 今の所たまに見る程度で大して困ってるわけでもないですが、 どこの家にでもいるものなのか、部屋を掃除してないから発生するものなのか、 人体に悪影響はあるのか、 有効な駆除方法は?など、ご存知でしたら教えてください。

  • 蕎麦粉の業者間相場を教えて下さい。

    蕎麦を栽培している者です。蕎麦粉の業者間相場(製粉業者→蕎麦屋)を教えて下さい。産地によって差があるとは思いますが・・・

  • 公庫の面接について  自己破産者です

     本日公庫の面接に行ってきました。飲食店の経営を考えてまして、今回12月に株式起業しました。自己資金100万で400万の融資希望です。事業計画書は面接官にほめていただくほどの内容でした。  3ヶ月かけたマーケティングをし、60枚の計画書、資金計画、損益計算書、トータル80枚で面接に望みました。  が、1年前に自己破産しています。公庫さんは個人情報をあまり見ないので、めんせつで聞かれない限り自分から言わなければ大丈夫でしょうとの、情報をしり、面接にいきました。  面接官の質問で現在の借り入れはありますか?との質問に、正直現在借り入れはないのでありませんとおたえました。  最後に、過去に金融事故はないですよね?とまるでわたしの事故破産を確認出来ているような質問がありました。 嘘は付きたくないので、どう答えようか考えていたら面接官の手元の書類に確かcicの書類やらがチラッと見えました。即座にもう個人情報は取っていることを認識しました。  正直に答えました。自己破産のことを。。。  完全に融資が無理と思い、すいません融資厳しいですよね?と聞いたところ、あくまでも、事業に対して利益の出るかでないか。それを証明する計画書を審査します。正直に話して頂きありがとうございましたとの答えが。ありがとう?????  その後自己破産について少し聞かれ、本日はおわりました。  自己破産者に国の融資はやはり厳しいのですか?  詳しいかた、回答していただけますか?  ちなみに保証人は、不動産関係の代取、飲食業の代取にお願いできる確認は取れてます。  よろしくお願いいたします    

  • 日本米で美味しい品種教えてください。

    もち米のようにもっちりしていて甘みがあって、 スーパーで手ごろに変えるお米を教えてください! 基本もち米が好きなんですが、毎日もち米を炊くわけにはいかず…。 普段はスーパーで5キロ1500円くらいのを買ってますが 先日食べたご飯(品種が分からない)がもっちりしてとっても美味しくて。 5キロ1800円くらいでなんとか買えそうなものがいいです(連桁付き16分音符) 今のお米は国内産としか書いておらず、何種類かをブレンドしてあるみたいです。 土鍋で炊くのでそれなりに美味しいですが、もし手ごろで感動できるようなお米があるなら 教えてほしいです★