kishn_an の回答履歴

全2046件中201~220件表示
  • 昆布は、水洗いして使いますか?

    母が大量の昆布を送ってくれました。 ダシ昆布や、早煮昆布。 袋に、「水洗いしてお使いください。」 と書かれていましたので、水洗いしています。 煮物用は、水洗いしなければ、固くて包丁できることができません。 が、ダシ昆布は、水洗いすると、せっかくのうまみが洗い落とされるような気もします。 表面の白い粉って、洗い落した方が良いのでしょうか? 今までは、キフンでかるく拭いて使ってました。 煮物用だって、白い粉がたくさんついていますが、もしかしたら、それがおいしい成分だったりするのでしょうか?

  • アミノ酸について。

    商品の原材料に書いてあるアミノ酸は動物性と植物性があるようですね。 スーパー・コンビニにあるほとんどの食品にアミノ酸・またはアミノ酸等と書いてあり、ベジタリアンの自分は動物性なのか植物性なのかわからず、買うことができません。。 セブンイレブンに問い合わせてみたところ、わからないんだそうです。 食品業界に詳しい方いらっしゃったら教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#140593
    • 素材・食材
    • 回答数2
  • 味覚の偏り?

    夫(30代後半)は濃い味のものが好きです。 一方、私は薄味好きな実母の影響で、あんまり味がついていないような料理でも「味薄いなぁ」と思いつつ、普通に食べられます。 一緒に生活し始めたころ、市販のウィンナーを焼いて出したら「醤油とマヨネーズちょうだい」と言われました。 で、小皿にそれらを出してウィンナーにつけながら食べ始めました。 ウィンナーはそのままで十分味がついているので、何も付けず食べるものだと思ってた私はびっくりしました。 「しょっぱくないの? ウィンナーって味付いてるじゃん」と言ったら 「味ついてないよ! そのまま食べてもおいしくないよ」と……。 焼肉のたれでウィンナー焼いて、と言われたこともあります。 最近はウィンナーは醤油のみですが、竜田揚げなどは醤油+マヨが基本です。 浅漬けにももちろん醤油。 私からすると十分味がついてると思うものでも、夫には味がない(薄い)と感じるようです。 みそ汁も私がちょうどいいと思う味にすると薄いと言われます。 私が作った料理を食べてくれないわけじゃないんです。 文句を言わず完食して「ごちそうさま!」って言った後で、「でももう少し味濃いのがいいなぁ」と。。。 私の味覚が薄味に偏りすぎなんでしょうか? ウィンナーに醤油は普通なんでしょうか(マスタードはわかります)。 から揚げとか竜田揚げはそのまま食べるものではなく、味を足すものですか? 最近、自分の味覚がちょっと不安になって来ました。。。

  • 店で服を汚されてしまいました

    長文です。すみません。 友人と買い物帰りに食事に行った話なのですが、経営者の対応がとても不愉快です。 これは、私達が心が狭いのでしょうか? 6月末頃、よく行く沖縄料理屋でテーブル会計をしている間に、テーブルを片付けに来た店員が おぼんに乗せ過ぎておぼんごとひっくり返してしまいました。 料理の汁が友人の真っ白なワンピースにかかり、下着までびっちゃびちゃになってしまいました。 私も目に入りました。 周りに居た店員や店長も出てきたのに、タオルひとつよこさずテーブルを片付け始めました。 「タオル下さい」って言ってるのに持ってこないので、テンパっていた友人は更にぶち切れ。 友人が誰かのプレゼント用に購入したお土産もぬれてしまい、渡せない状態に。 結局、プレゼントとワンピースのクリーニング代は弁償してもらえることになったので、 シミだらけのワンピースでテンパったままの友人を連れて帰りました。 翌日、友人が店長に電話をすると経営者と話して欲しいと言われ、電話をしました。 その内容を要約すると「プレゼントは弁償する。クリーニングは店で出したいので、 そのまま保管していてほしい。(高いクリーニングに出してもらうと困ると言っていたそうです) 顧問弁護士?と相談するので、翌週の月曜(19時~22時半まで)に改めて電話をする。 会ってお詫びしたいし、誠意を持って対応するので、泣き寝入りされなくて良かった。」 こちらからかけて2時間も電話したそうです。 約束の月曜、待てども待てども連絡がありませんでした。結局、連絡があったのは火曜日。 ただ友人も仕事で出られなかったので、またかかってくると思い放置していたのですが、 2週間たっても音沙汰なし。仕方なく電話をすると、その日店には居なかったようで、 折り返しをお願いしました。が、それから3日まだ連絡はありません。 誠意を持って対応するって、完全に嘘だったなと思います。 そもそも2店舗だけですが、店を展開している経営者の対応とは思えません。 こちらから連絡するしかないと思うのですが、私も友人もこんな相手に 電話代も払いたくないと腹を立てています。 これから友人はどうしたら良いのでしょうか? こちらから電話をすべき?居ないかもしれないけど、店に行くべき? 分かりにくい文章ですが、助言をお願いします。 ちなみに、ワンピースは、友人が電話をした翌日に帰郷してきた娘さんが、 訳を知らずに洗ってしまったそうです。 一部シミは残りましたが、ほとんど落ちたそうです。 店:沖縄ダイニング 海とぅ島 守谷店

  • 食用カエル

    カエルはいつから食用になりましたか? またどの国が最初に食用にしたのでしょうか。

  • やぶてまりの実で薬酒できますか、教えてください

    7月中旬の此の時期に、山の木に赤い小さい実が順序良く集まって実を付けていました ニワトコの実と思い薬酒に焼酎漬けしようと、ネットで検索したところどうも違うみたい ヤブテマリのようです。 ネツト検索等では、ヤブテマリの実は果実酒には不明です。 教えてください。 ガマズミ酒は5年前より作っています。

  • 札幌のいいところ

    今度修学旅行で札幌に行くのですが、どこか良いところありますか? 出来ればガイドブック等に載ってないところがいいです。 回答お願いします。

  • 未成年だけど料理酒は買ってもいいの?

    大学1年生で、一人暮らしをしています。 実家から持ってきた料理酒がきれそうなので新しいものを買いたいのですが、やはり未成年なので自分でスーパー等で買ってはいけないのかが心配です。 料理酒ときちんと明記されているものなら買ってもいいでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 富良野

    旭川から富良野へ行くのに、レンタカーでなく電車バスで行こうと思います。 電車で行って途中花畑などの観光は出来ますか? メインは旭山動物園なんですが、それだけではもったいないので富良野へ廻ろうかなと思っています。 まだ具体的には決まっていないのですが、旭川空港について富良野泊まり、翌日動物園に行き札幌へと考えています。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • hymr
    • 北海道
    • 回答数7
  • 蕎麦

    蕎麦のうまさがわかりません どのようなものがおいしいとされておるのでしょうか? 蕎麦のうまさを熱く語ってください。

  • 京都旅行の予定ですが

    夏休みに、小5の息子を連れて、京都に行く予定です。 テーマを決めて、それに沿ったスポットを見学しようと思いますが、子連れでも、楽しく歴史を感じられるお薦めテーマ等、参考までに教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • kopuri
    • 歴史
    • 回答数4
  • うどん作り失敗

    フードプロセッサーを用いてうどんを作ることにしました。初挑戦です。強力粉200g 薄力粉120g 塩大さじ二杯 水160ミリリットル入れてスイッチをオンしたら料理本の様に練り練りの生地ではなくドロドロのトロロのような感じに仕上がりました。さらに強力粉100 薄力粉60を追加してオンすると先ほどより生地っぽくなりましたが、とてもうどんの生地のように見ません。どうすれば上手くいくのでしょうか?

  • おしなりくんの服

    今度余興で、押上・業平地区キャラクター「おしなりくん」の仮装をしようと思っているのですが、彼の羽織っている白い割ぽう着のようなものは何と呼ぶのでしょうか? 在原業平がモチーフとのことで平安貴族の服装を調べてもみましたがよくわからず。。。 お分かりになる方いらっしゃいましたら回答宜しくお願いします。

  • 哲学の道の和菓子 はなごおり について

    哲学の道若王子神社近く、疎水をわたったところに木戸がある、立席式の茶席で頂くお店で出していた、「はなごおり」というお菓子を知っている方いますか?今から30年前宿の人に勧められました。屋根のついた菓子器に捧げられるように持ってこられるお菓子。と聞き注文しましたが、お抹茶も頂きたいと思い、追加しました。かなり混んでいてずいぶん待ち、やっとお抹茶といっしょにきんとんが来ました。それもおいしかったのですが、屋根もついてない器だし変だなと思いつつ、変わったのかなと思いながらそのまま出てきました。宿に戻ると抹茶にはお菓子がついているし、待っていればはなごおりが来たのだとのことで、今から連絡してくれるといったのですが時間がなく帰って来てしまいました。梅を使ったもので、幻のようなお菓子なのよという事。気になるまま時が過ぎ、当時の私の年齢と同じくらいになった娘とお店探しに行きました。叶匠寿庵がぴったりでしたが、記憶と中のレイアウトが違っていたので改装したのかもと思い、メールをしてみたのですが返答はありませんでした。昔過ぎて無理もないのですが、かつて他にも似たようなお店があったのかも知れません。喫茶店若王子の近くだった記憶があるのですが……今年、その娘とまた京都に行きますのでお店の事も含めて聞かせていただけると嬉しいです。

  • もやしの栽培

    家でもやしを育てたいんですが、もやしの苗?種?はどこに売ってますか? またもやしの育て方のかかれたホームページがあれば教えて下さい。

  • 花の名前

    この花の名前を教えてください

  • 蕎麦掻の作り方

    水にそば粉溶いてから火にかける  なべにお湯を沸かしてからその中にそば粉を入れる  おわんに入れた熱湯にそば粉を入れて作る などなどいろいろいわれていますが、どの方法がおいしいのでしょうか

  • 豚カツの中身が赤かった

    とある定食屋さんに行き、豚カツ定食を頼んだのですが 中身が一部赤かったです。 これは生なのでしょうか? 豚だから完全に火を通さなくちゃいけないと思っていたのですが 豚カツは多少赤くても大丈夫なのでしょうか?

  • 蕎麦の作り方

    蕎麦を一から手作りしてみたいんですが、レシピを教えて下さい!!

  • 美味しいそばつゆの作り方

    もうすぐ暑い夏がやってきて、ざるそばが美味しい季節になります。 3年くらい前から自作のそばつゆを作っていて、 ようやくカエシは美味しいのができるようになったのですが、 どうしてもダシが薄くなって結果、味気ないつゆになってしまいます。 今は市販のかつお節さば節の厚削りミックスを2リットルの水に50グラム入れて 20分中火で半分くらいまで煮詰めてダシを取っています。 どうすれば濃厚なダシが取れるのか教えてください。