kishn_an の回答履歴

全2046件中101~120件表示
  • 厨房機器について

    20席位のフレンチレストランを考えています。 食器洗浄機って付けた方がいいでしょうか? ちなみに予算はきびしいです。宜しくどうぞ

  • 火を通すとは?

    かなり初歩的なことですが教えてください。 冷凍エビを買ったのですが 「火を通してから食べてください。」と記載されてるのですが お湯で沸騰させるだけじゃだめでしょうか? 「火を通す」と言うのは、「フライパンで焼く」と言う意味なのか お湯で沸騰させる事でもあるのかわかりません。

  • 札幌近郊のおすすめのカフェ

    札幌近郊にあるおすすめのカフェがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 和食(懐石)の細かいマナーを教えて下さい。

    マナー本には載っていなかった、細かいルールを教えて下さい。 答えのないものは「できれば~の方が良い」という表現でも結構ですので、よろしくお願いします。 (1)器の蓋を開けたらどこにどのように置けばいいのでしょうか。 (2)西洋料理の様に、膝にかけるナプキンで口元を拭いてもOKですか? (3)おしぼり受けが、お盆の上に置かれていました。食事が始まったらお盆の外に置いた方がよいのでしょうか。

  • うどんのつゆの冷凍保存について

    携帯からの投稿です。 読みづらかったら、申し訳ありません。 現在、親が病気のため実家に帰ってきていますが、もう少しで自宅に戻る予定です。 親はまだ通院中で体調も良かったり、悪かったりです。 食欲もないことが多いですが、うどんなら食べられるようです。 そこで、帰る前にうどんのつゆを沢山作り冷凍したいのですが、調べてもわかりませんでした。 ダシの冷凍保存の方法は出てくるのですが…。 わかる方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。 また、その際は具も一緒に冷凍できますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#174171
    • 料理レシピ
    • 回答数3
  • 銅製の卵焼き器の手入れの仕方

    銅製の卵焼き器は、使った後洗ってはいけないのでしょうか。 上手な手入れの仕方と表と裏面も綺麗に保管する方法を教えて下さい。お教え願えませんか。

  • 塩のトゲの取り方。料理の塩分に丸みを持たせたい。

    食塩、にがり塩(伯方の塩)、岩塩(アルペンザルツ)を舐めた時の違いは 塩化ナトリウムの周りににがり成分が付着しているから甘く感じる。 また、岩塩は溶解速度が遅いから食塩に比べて甘く感じる。 というのをネットで見ました。 自分で舐めた時も同じように食塩に比べてにがり塩、岩塩の方が甘く感じました。 一方、ソースなどの場合は溶解してしまって塩化ナトリウムとにがり成分が 分離してしまうため、食塩もにがり塩も岩塩もそれとも変わりはないとの話。 塩を変えれば解決する問題かと思っていましたがそうではないようでした。 塩分濃度がそこまで高いわけではないのに、なんだかソースに塩のトゲが気になる。 現状そんな感じなのですが、塩のトゲを取る方法として何か良い案はありませんか?

  • 脳の錯覚について…

    初めて質問するので、お願いします。 脳の錯覚について 私は、卒業研究で、「目の錯覚」(正確には脳の錯覚らしいですが…)を調べているのですが、 今度、情報収集のため、トリックアート美術館など行ってみたいのですが、 東京・埼玉辺りで「目の錯覚」に関する美術館や資料館などありますか?? あと、これは卒業研究のネタバレになっちゃうかもしれないですけど、 脳の錯覚っていったい原因は何なのでしょう?? あの、中学生にもわかりやすいように説明お願いします。 それが分かったHPや本の名前など教えて下さい。 >>>追加 あと、その目の錯覚(脳の錯覚)に関する実験とかありますか?? 出来ればまた、そのHPや本などの名前を教えて下さい。 お願いします。

  • タイで販売されている生昆布の産地

    現在、タイのバンコクに住んでおります。 現地の日本食スーパーに生昆布がパックで多量に販売されいます。 昆布は北海道のような寒い地域の産物と理解しています。 この昆布の産地はどこなのでしょうか。消費者としては気になります。 値段(超安価)、鮮度(とれたばかり)から考えるの日本から輸入したとは考えられません。

  • にしんそばについて

    京都でにしんそばを始めて食べたのですが にしんは全部食べられました。 骨は無いのでしょうか? あと、甘かったのですが、甘露煮か何かにしているのでしょうか? 自宅でにしんそばを作るのは難しいですか? そもそも普通のスーパーににしんって売ってますか? 買ったことがないのでわかりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 古くからそこに住んでいる人

    見ていただきありがとうございます。 『とある町や村に古くから住んでいる人』のことを表す言葉ってないでしょうか? 自分で考えてみても『古株』くらいしか思いつかなくて…。 皆様のお知恵をお貸しください。

  • 札幌一押しグルメとは?!

    3月18日の夜、札幌にて食事をする予定です。 私は関西人で今回初めての北海道です! 調べてみると・・・お寿司・ジンギスカン・ラーメン・スープカレーなどが有名なのかな? と思うのですが、どこか一押しのお店を教えてください! 場所は札幌駅付近、もしくはすすきの?←札幌からどのくらいかかるのでしょうか? 又は少し離れた場所でもいいのですが、その日は札幌プリンスホテルに泊まります! 土地勘がまったくないので、わかりません>< おすすめのグルメ、またお土産など教えてください!

  • 最高の料理人は誰ですか?

    これまでの歴史の中で、 最高の料理人をご紹介いただきたいです。 例えば、フランス料理ならエスコフィエとか・・・ イタリア料理、日本料理、中華料理、問わず情報をいただけると幸いです!

  • 北海道でツルを見た気がするのですが

    今年の1月中旬ごろ(たしか1/18)、道東道の千歳あたりか夕張のすこし手前か・・・ 道に詳しくないので若干違うかもしれませんが、 その辺りで昼間ツルが飛んでるのをみました。 姿かたちといい、大きさといい、はじめてみたものの「わ~ツルだ」と 自分では思ったんですが、知り合いは白鷺かなんかの見間違いじゃないの といいます。だいたい、飛んでるとこはじめてみたのになんでツルって 分かるのよといわれると、返す言葉がないんですよね・・・ 下から見上げていたので、ツルの頭の模様が見えませんし。 特徴を挙げろといわれると・・・ただの白い大きな大きな鳥でした。 でも、シラサギは、都内に住んでいた頃からよく見たことがあったので、 シラサギとの見間違いはないと思います。 あの辺りで、この時期(1月)ツルが飛んでいる可能性はありますか? 一羽で飛んでいました。 北海道のツル生息地は、釧路なんですよね・・・でもそれは特定の 種類だけかも??と思ったり、疑問ばかりなので詳しい方よろしくおねがいします

  • 画像の植物はなに?

    テレビで見かけたのですが、枝(幹?)が長く、先端にぼんぼんのようなものがついている植物は、なんと言う名前でしょうか?(画像参照ください。)

  • きになること

    つまらない疑問ですが、本わさび と わさび の違いってなんですか?

  • カレーソース

    カレーとカレーソースの違いは何なのでしょうか? 一般的に「カレー」と呼ばれるものは、カレーソースではないのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#259499
    • 料理レシピ
    • 回答数2
  • 野生の蛙って…

    家庭科の食品成分表で蛙にはタンパク質が豊富で食感は鶏に似てると書いてあるのをみました。 そこで質問です。 蛙はたんぼ等にいる蛙を捕まえて洗えば食用に使えるのですか?? 詳しい方はお答えください。

  • 自宅で牛丼→どんぶりのサイズを教えてください

    いわゆるチェーン店の牛丼の食器のサイズを教えていただきたいのです。 ネット検索した結果としては http://store.shopping.yahoo.co.jp/utuwayaissin/enlargedimage.html?code=5KI324-107&img=http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/utuwayaissin_5ki324-107 こういうかんじのどんぶりが似てるような気がする一方、 食器の品目としては ・3.8多用丼 ・5.0反高台丼 のような言い方をされることもあり、実物がないのでとまどってます。 そこで質問です。 牛丼の並や大盛り、特盛り用のどんぶりのサイズってどういう言い方で測られるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 調理師について

    ラーメン屋を開業するのですが、調理師免許を持っていない人でも営業許可証を取得するのには衛生管理者か調理師が必要なのは知っていますが。調理師免許を持っていない人でも調理して販売することはできるのでしょうか?