• ベストアンサー

画像の植物はなに?

kishn_anの回答

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.2
dogrun996
質問者

お礼

こんなものもあるんですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • この植物はなんですか?

    こどもが友達のうちの近くで拾ってきた植物の種です。 画像を添付しました。 白っぽい幹の落葉樹だったとのこと。 高さは2~3m。 先端が六つに星状に割れた中に、羽が付いた種が沢山詰まっていたそうです。 こどもが育てたいと言っているのですが、 種類もわからないことには調べることもできずに困っています。 手がかりが少なくて申し訳ないありません。 よろしくお願いいたします。

  • 画像の植物の名前を教えてください。

    去年、どこからともなく種が飛んできたのか、画像の植物が庭に生えてきました。これまでは枝と葉が育つだけだったのですが、最近になって実を付け始め、さらにその実が地面に落ちて毛虫や蟻が寄ってくるようになってきてしまいました。そこで、この植物の名前、特徴などを知りたいと思いお尋ねした次第です。画像の薄黄色や赤紫色、黒色のものが実(種?)です。よろしくお願いします。

  • なんていう蔓植物ですか?

    近所(山梨県)の山の中でよく見かけるのですが・・・ 幹の太さ3~5cmくらいで、幹の皮がバリバリと剥げかけていて、 他の木に巻き付くでもなく、ものすごくラフに引っかかってる蔓植物、 なんていう名前でしょうか? また、この蔓の伸び方がとても不思議です。 例えば、相手の木から2mくらいも離れたところから生えて、幹に巻き付くとかせずに、5m、時には10m近く上の枝にぶら下がっていたり、 数m離れた隣の木にブランコのようになって絡みついていたり・・・ 一体、どうやってそこまでたどり着くのでしょう??

  • つる(植物)の駆除

    植物の名前は、不明です。 つるの一種だと思います。ほとんど、まっすぐ木のように、伸びます。 なるべく、根元に近い所で切っても、すぐ、幹の所から、枝が出てきます。2ヶ月ぐらいで、1mは、伸びます。 現状、敷地境界の狭い所に生えてます。隙間が10cmぐらいしか無いため、根を掘り起こすこととが出来ません。 この、へんな植物が、生えて来ないようにする手だては、ないでしょうか?

  • この植物の名前を教えてください。

    我が家のご近所の庭先で咲いている花について、 名前などを教えていただきたいのです。 初めて目にする花で、11月末から現在も開花しています。 チューリップやパンジーのような、植木鉢で栽培できる花、というよりは、 バラやアジサイのような、地面から幹や枝葉が伸びて、その先端に花を付けている、といった感じの植物です。 黄色と桃色の直径5mmくらいの小さな花が 20個くらい集まって半球形を作っています。 花びらの形状は違いますが、アジサイのような花のつきかたです。 植物の丈は30cmくらいの低い部分もあれば、 1mくらいの部分もあり、もしかしたら蔓があるのかもしれません。 画像が添付できればよいのですが・・・。 「もしかしてこの植物のことでは?」と察してくださる方がいらっしゃいましたら、この植物の名前を教えてください。 宜しくお願いします。

  • この花が咲く植物を教えてください

    3/30現在に添付のような黄色い花が咲く植物を教えてください。 2メートルくらいあり、枝?の先端に連なるように咲いています。 当方、広島です。

  • この画像の植物を教えてください

    この画像の植物の名前を教えてください。 参考になるか分かりませんが、ちぎったり、つぶしたりすると白いものが出てきます。 画像がちょっと分かりにくいかもしれませんが、回答のほう、よろしくお願いします。

  • この植物の名前を教えてください

    庭の土を混ぜたのでいろんなところから以前育てていた植物が顔を出します。大抵は覚えていますが、これが雑草なのかどうかがわかりません。草と言うよりは小さな木みたく幹と言うより枝って感じで上よりは、横に生えています。全体的には小さいもので、葉の長さは1cmほどです。よろしくお願いします。

  • 植物(みかん系)の名前を教えて下さい

    金柑(きんかん)を買って庭に植えたところ、幹のところから、同じような幹が育っています。(二股枝) 段々大きくなって来たのですが金柑は実が付いていますがもう一方がグングン育つのは良いのですが大きくなるにつれ、金柑とは違った葉っぱが出て来ています。鋭い棘(とげ)もあります。 葉っぱは三つまたになっており、棘も長さは10cm 近いです。この植物は一体何者なのでしょうか? 教えて下さい。 1本の木に別々の木が育つのでしょうか

  • ヤマボウシの樹形について

    今年春に2m程度のヤマボウシを購入し、植え込み、新しい枝や葉が生えてきています。しかし、このヤマボウシは(どう呼べばよいかわかりませんが)まっすぐ伸びている中心の幹が2m程度のところで生長が止まっているようで、先端の30cmくらいが斜めになっています。その先端から新しい枝が2本出てきて、そのうちの1本(赤い部分)が地面に垂直になりつつあります。 この垂直になりそうな新しい枝が、このあと中心の幹となって全体が生長していくのでしょうか?または、中心の幹の生長が止まってしまったので、全体としてあまり生長はしないようでしょうか? わかりにくい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。一応図も書いてみましたのでご参照ください。