kishn_an の回答履歴

全2046件中141~160件表示
  • 昆布だしで味噌汁を作ることはありますか?

    鰹節でお味噌汁は作ると聞いたことはあるのですが 昆布だしでお味噌汁を作ることもあるのでしょうか? しょっぱくなりそうですが。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#150256
    • 料理レシピ
    • 回答数7
  • 銅鍋の錫メッキについて

    銅鍋の錫メッキについて、 銅鍋(卵焼き器、大と小、丸いフライパン1個と20cmの片手鍋)の4個を買いましたが、それぞれ内側に錫がひいてありました。 メッキの物もありますが、卵焼き器は、特注で注文しましたので、焼付けにして戴きました。 いづれにしても、何故錫をひく必要があるのでしょうか??? 銅の地肌のままでは、何か支障がありますか?? また、フッ素樹脂と言うのも有りましたが、不安なのと、折角の銅鍋なのにフッ素樹脂の意味がわかりません。 理由の解かる方、宜しく御願いします。

  • パン作りの小麦粉、たんぱく質、灰分について

    こんにちは。 最近、パン作りを始めました。 小麦粉について調べていると、たんぱく質、灰分というワードが出てきました。 一応調べたのですが、 ・たんぱく質が高ければ、釜伸びが良くなる(13%以上の強力粉?) ・たんぱく質が高ければいいわけではなく、菓子パン、食パンなどで使い分けると好ましい ・灰分はミネラル、栄養素のこと ・灰分が高いと色が茶色(黄色)っぽい、逆に低いと白っぽい(小麦の等級?) ・灰分が高い方が小麦の風味が豊か というような認識でよろしいでしょうか? 何か小麦粉を選ぶ際に、参考になることがあれば教えていただけると幸いです。 また、中力粉でもたんぱく質、灰分共に強力粉に匹敵するほどのものもあります。 http://item.rakuten.co.jp/bears-k/2102/ 例えば上のURLの小麦粉は中力粉に分類されるようですが、たんぱく質14.9%、灰分0.77%と数値だけで見ると強力粉?と思ってしまいました。 何故これが中力粉に分類されているのでしょうか(灰分が高いので等級の問題等?)? この中力粉でパンを焼いた場合は強力粉と同じような感じなのでしょうか(普通に中力粉でパンを作るレシピはありますが、これの場合は特殊?)? 何分素人ですので、粉の違いがわかるのかと言われればそれまでなのですが… ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授願います。 よろしくお願い致します。

  • 長崎県と鹿児島県の位置がごっちゃになるんですが

    九州の長崎県と鹿児島県の位置がごっちゃになって覚えられません。 他県福岡とか佐賀とか宮崎とかの位置はわかりますが 長崎と鹿児島の記憶がアベコベになってたりします。 なんか簡単に覚えられるオススメ方法ありますでしょうか。

  • そばの食べ方、変わった薬味

    最近岩手旅行に行ってわんこそば食べてきました。 で、ちょっと驚かされたのが、その行った店では薬味としていかの塩辛や 筋子なんかが出てきたこと。 しかしそばと一緒にすすりこむとうまいんですね。初体験でした。 ということで、一般的に薬味とされるもの、(ネギ・ワサビ・唐辛子・山菜・天かすあたりですかね) の他に意外と合うよ!ってものがあればお教えいただきたいです。

  • 江戸時代のかっこいいことば

    江戸時代のかっこいいことば おしえてください!

    • ベストアンサー
    • noname#151022
    • 文学・古典
    • 回答数4
  • 中力粉とうどん専用粉の違いは?

    私はフランスに住んでいるのですが、中力粉を使ってうどんをよく作っています。 うどんを作る時、うどん専用の粉を使うとおいしさが全然違うと言いますが、専用の粉は入手困難です。 うどん専用の粉は普通の中力粉ではないんですか?何が違うのでしょうか? 中力粉に何かを混ぜて、できるだけ専用の粉に近いうどんを作りたいのですが、中力粉との違いを教えてください。

  • 明治5年の1円の価値はどのくらい

    明治5年の文章に、泥棒が旅籠で二人の商人からお金2千百円を盗んだという話が載っていました。 当時の1円はどれくらいの価値があったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 謎解きはディナーの後で

    今週放送分で、ディナーが、ご飯の上にオムレツを乗せて、ナイフで縦に切り裂くと卵がふわっと広がるシーンがありました。何という料理ですか?オムライス??レシピがあったら紹介して下さい。いっぺん作ってみたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#145525
    • 料理レシピ
    • 回答数4
  • 謎解きはディナーの後で

    今週放送分で、ディナーが、ご飯の上にオムレツを乗せて、ナイフで縦に切り裂くと卵がふわっと広がるシーンがありました。何という料理ですか?オムライス??レシピがあったら紹介して下さい。いっぺん作ってみたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#145525
    • 料理レシピ
    • 回答数4
  • 関東と関西の蕎麦のだしについて

    関西人は「東京のそばはだしが真っ黒で気持ち悪い」と言いますし また「関東のそばのだしは色が黒いだけで実際に含まれてる塩分は関西より少ない」 という話も聞きます。 こいくち醤油と薄口醤油という話になるかと思いますが 結局のところしょっぱさというか塩分量などはどうなんでしょうか?

  • メメクラゲって美味しいでしょうか。

    美味しい場合、どういう調理法が最適でしょうか。

  • なぜ料理人は腕組んで睨むの?

    街を歩いていてずっと気になっていたのですがなぜ料理人(特にラーメン屋)は腕を組んで睨んだ写真を撮るのでしょうか? サービスを提供する側がお客に対し威圧しているように思えて仕方ありませんし自己満の味付けを威圧して美味しいだろうと押し付けている様にも見えます。 美味しいラーメンを提供できるのにわざわざ威圧することも必要ないように思います。 あの腕組と睨みは何を意味してるのですか?

  • 達磨の出てくる落語演目

    達磨の出てくる落語演目を教えてください。 また、その演目でおすすめの噺家さんも教えていただけるとうれしいです。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • tsamche
    • 落語
    • 回答数2
  • 好きな陶磁器を教えてください

    日用品の食器を探しています。 今探しているのは小鉢、小皿、丼、 カレー皿と呼ばれるような少しだけ深みのある皿ですが、 これにこだわっているわけではなく、 素敵なブランドに巡り会えればと思っています。 伝統的工芸品に分類されるような 手軽に購入できる範囲で、みなさんのおすすめ 陶器、磁器を教えてください。 【テンプレ】※良ければお使いください 好きな工芸品:例)有田焼(特に○○←ブランド社名など) その理由:例)手触りがいい インターネット上で購入できるサイト:http://~

  • 信州のそば

    以前に、松本で食べた蕎麦の味が忘れられません。 圧倒的で、蕎麦の香りがとても強く、蕎麦自体を甘いと感じたのは、初めてです。 今まで、東京のどの銘店で食べたものより美味しいと感じました。 (もちろん、主観的なものです) ただ、調理法だけでは埋まらない違いもあるように思います。 あるとすれば、この違いはどこからくるものでしょうか?

  • 素焼きと言う卵焼き

    主にお寿司屋さんで作られると思われます。 自分はサラリーマンですが寿司好きです。 ダシ巻き卵焼きとは違う、素焼きと言う卵焼きを作ったことのある方、 手順と味のイメージをお教えください。 よろしくお願いします。 自分で作ってみましたが味付けなど情報が足りず、 正解か分かりません。 魚貝任意のすり身、山芋 卵。味は四角い伊達巻きっぽい味とイメージになりました。

  • ヤムを栽培したい

    .アメリカのスーパーで売ってる、スィートヤム(切るとオレンジ色のさつまいもの種類)を栽培したいです、日本で種芋は販売してるでしょうか? http://www.self.com/fooddiet/blogs/nutritiondata/2010/11/the-difference-between-sweet-p.html

  • ごま油での揚げ物について

    我が家では揚げ物・天ぷらはいつもサラダ油ですが 今度ごま油でやってみようかなんて話がいつも出ては 立ち消えています(笑) よく白ごま油で天ぷらをやると美味しいなんて聞きますが 値段は知らないですが、高いんですよね? 1~2人用の小さい電気式の揚げるやつであれば、ちょっとぐらい油が高くても・・・とは思いますが その小さいの持ってないので、普通の大きいやつでやるので、白ごま油はな・・・と思います。 ごま油で天ぷらとか揚げている方いますか? 結構味は違う物なのでしょうか? 後、気になることが数点あるので質問させてください。 ・ごま油を使って揚げるのは天ぷらのみですか?天ぷらはよく聞きますが、フライ系は聞きません。フライ系はサラダ油が主ですかね? ・我が家にもごま油がありますが、(安い普通のスーパーで買ったやつです)小さじ1杯も垂らさなくても、料理全体にごま油の風味がつきます。  私は、どちらかというと、ほんとに少ししか垂らさなくても全体がごま油の風味になってしまって、味付けよりごま油がメインみたいになってしまうので、好きではありません。 それで揚げると思うと、どんな味?(どれだけごま油の味・匂いがするんだろう)ってなってしまいますが 揚げ物用のごま油はこれとは違うのでしょうか? 教えて下さい。

  • 北海道の隠れた名産をおしえて

    あまり知名度は高くないけど、 北海道の地元のこれは、美味しい!という 隠れた名産を教えてください。