kishn_an の回答履歴

全2046件中21~40件表示
  • 長野県=りんご

    夏休み中に宿題で 長野県のりんごに関して調べることになりました。 リンゴの事ならなんでも良し。 ただ何も調べる事なくて。 出来るだけ頑張ったのですが この量じゃ全然足りません。 何か良い案があればお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#159705
    • 素材・食材
    • 回答数3
  • 鍋料理店の厨房でタバコを吸っている社員について

    質問させて頂きます。 関東、東北にチェーン店を持つ鍋料理店の話ですが、今は店舗名を伏せさせて頂きます。 ある店舗でアルバイトをしている知人から聞いたのですが、社員の方が厨房でタバコを吸い、吸い殻を落としながら調理をしているとのことでした。 上に言ってもすぐには対応してくれず、偉い方が視察に来た時はタバコを吸っていなかった、という理由で適切な処置もしてくれないようです。 このような状況を少しでも続ける事は、お客様に被害が出てからでは遅いと思っています。店舗に直接電話をしてもこの社員に適切な処置をしてくれるとは考えにくいので、何かいい方法を探しています。よろしくお願い致します。

  • 食後になぜ両手がべたべたぬるぬるしているのか

    食事をしているとき、右手は箸の先しか食べ物に触れていませんし、 左手は食器の外側しか触れていないのに、 なぜ食後に両手が少しですけれど、べたべたぬるぬるしているのでしょうか。 箸も、食器の外側も、少しもべたついてはいないのですが。

  • 鍋料理店の厨房でタバコを吸っている社員について

    質問させて頂きます。 関東、東北にチェーン店を持つ鍋料理店の話ですが、今は店舗名を伏せさせて頂きます。 ある店舗でアルバイトをしている知人から聞いたのですが、社員の方が厨房でタバコを吸い、吸い殻を落としながら調理をしているとのことでした。 上に言ってもすぐには対応してくれず、偉い方が視察に来た時はタバコを吸っていなかった、という理由で適切な処置もしてくれないようです。 このような状況を少しでも続ける事は、お客様に被害が出てからでは遅いと思っています。店舗に直接電話をしてもこの社員に適切な処置をしてくれるとは考えにくいので、何かいい方法を探しています。よろしくお願い致します。

  • 昔の日本人は何からカルシウムをとってた

    江戸時代は魚は高級品で、また冷凍技術がないからマグロや鯨は肥料にしかならないと書かれてました。牛乳って江戸時代以前の普通の農村や普通の江戸町民にとって一般的な飲み物だったんでしょうか?昔の人は骨粗しょう症にならなかったんでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#160709
    • 歴史
    • 回答数6
  • 花火

    花火と言えば 「玉屋」が有名ですが、 玉屋があったのはたった30年足らずと聞きました。 なのに、花火が上がるとみんな何で玉屋と言うんでしょうか?

  • (パサパサする) おいしいツナサンド

    包丁使わないし手間かけずに作れるのでツナサンドをよく作れるのですが 味のほうがどうもいまいちですコンビニとかのものと違ってパサパサします ツナ缶を開けフタで押して油きりしてボウルに入れる ↓ マヨネーズ入れてよく混ぜる ↓ 食パンを2つに切る ↓ バターをぬる ↓ パンにマヨツナをぬる ↓ パンを閉じる 手間かけずに味をよくする方法ありますか? トーストしたほうがいいのかな、塩コショウ?

  • どれが身体には最も良い油ですか?

    そもそも油類を摂取すること自体が身体には良いことにはならないとは思いますが 敢えて選ぶとするといかがでしょうか? 1.”コレステロールー0”と明記の○清ゴマ油 2.”コレステロールー0”と明記の○清キャノーラ油 3.”ヘルシーエクストラバージン”と明記の”昭○”オリーブオイル そもそも油類の中で最も健康的なのを一つ選ぶとしたら・・ やはりオリーブオイルでしょうか・・?で最もオイリーなのがごま油? ご教示願います。

  • ご当地の変わった「うどん」を教えてください。

    ひところ、宮城の「甘ったれうどん」が話題になりましたが(すき焼きのあとに入れたうどんのような味と言われています)、こうした、名前、さらには見た目のインパクト、風変わりな味、食感といった点で ユニークなご当地うどんを探しています。 文化として根付いていなくても、あるお店が、話題作りのために始めたものでも構いません。 ちなみに、僕が知っているのは、 小麦粉をこねて人の「耳」の形に似せた栃木・佐野の「耳うどん」(その耳は悪魔の耳だそうで、家庭の話を悪魔に聞かれないように食べるそうです)や、 生地が幅5cmでしかも薄いうどん「ひもかわうどん」(群馬)です。 宜しくお願いします。

  • おからのにおい

    お豆腐やさんで出来立てのまだ温かいおからを朝頂いたのですが、夜に調理しようとおもったらなんだかかすかに少し酸っぱいようなにおいがするのですが、おからって腐ってなくてもすこし酸っぱいようなにおいがするものでしょうか?ちなみに食べても酸っぱくはありません。 お豆腐やさんでまだ温かいのでビニールの封を閉じないで持ってかえるように言われたのでそうしました。8時間くらい車の中でしたが、冷房を入れていたので車内は暑くはなかったと思います。 おからは足がはやいと聞いたので 気になって質問しました。

    • ベストアンサー
    • noname#252796
    • 素材・食材
    • 回答数2
  • テレビで見た使用後の揚げ油をきれいにする粉

    先日TVで(局はわかりません)使用後の茶色の油に白い薬剤(のようなもの)を入れてかき回し、濾すときれいな油(新しいような色)になるのを見ました。どなたか詳しいことをご存じありませんか? TV局は? この薬剤は何ですか? 購入はできますか? 教えてください。

  • この虫の名前を教えて下さい

    この画像の虫の名前等をご存知のかたは居ませんか? 大きさは1センチ強ぐらいです。 家に時々居るのですが、少し気になったので教えていただけたら幸いです。

  • 飲食店経営に必要な資格や届け出

    1、飲食店経営に必要な資格や届け出ってなにがありますか? 2、調理をしない、たとえば市販の冷凍食品を暖めて提供する場合、調理士免許は必要になりますか?

  • 大阪の郷土料理を教えてください

    大阪の郷土料理って何でしょう? タコ焼き・お好み焼きは、郷土料理って類とは遠いようですし、 はりはり鍋なんか、文化遺産かなって・・ だいたい、戦前の一時は、日本一の大都市だったわけで 大都市の料理は郷土料理じゃないのだから、 郷土料理はないのかもしれません。 これは、大阪の郷土料理といえるものを お教えください。 大阪府・大阪市に分けていただけると嬉しいです。

  • 鳥の名前を教えてください

    尾瀬など湿原の木道を歩いている時、木道にそってまっすぐに飛び去る小鳥、その名前を教えてください。よろしくお願いします。

  • 山で見つけたこの花の名前を教えて下さい。

    7月下旬 標高2500m付近 富山県、立山~薬師岳の山行の途中にみつけました。 わかるかたよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • lile
    • 生物学
    • 回答数4
  • 原爆の規模について教えてください

    1945年8月6日午前8時15分当時、広島市に原子爆弾が投下されましたが、その時の閃光や爆音、きのこ雲などは一体どこまで見えたのでしょうか、どこまで聞こえたのでしょうか? たとえば福山市にいても爆音が聞こえたりしたのでしょうか?

  • お蕎麦屋

    今日 お昼 夫婦で ソバを 食べました所 一時間位したら 二人共 腹痛で 胃痛になりました。そばは 胡麻切りそばで 他の物は 一切食べてません。ソバで 食あたりて あるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#157317
    • 素材・食材
    • 回答数2
  • 白玉葱の一部が赤いです

    白玉葱という記載で購入した玉葱の皮をむいたら、上部の一部が鮮明な赤になっており、水ですすいだらある程度流れました。 自然の玉葱でこのような現象になることはありますか。 気分がよくないので情報があればお願いします。

  • 「和そば」の消化について。

    「和そば」って消化の悪い食品に入りますか? 四十七士が討ち入りの前に食べたのは、消化がよく 切腹をしても、見苦しくないようにとの配慮だった、と 聞いていたのですが、嫁が消化が悪いと言うものですから・・・ 本当はどうなんだ!と知りたくなって質問しました。