katyan1234 の回答履歴

全3553件中121~140件表示
  • 借主が壊した退去後の修繕について

    1)状況 貸す前の状態は破損個所が全くない部屋でした。 借主が4年で退去しました。 退去後、不動産業者が破損個所を確認してリフォーム業者に見積りを頼みました。 不動産業者から退去後の修繕工事の説明を受けました。 その内容は借主負担分とオーナー負担分の概要で、オーナー負担分はクロス張替部分を折半するとのことで修繕工事にかかりました。 敷金より3万円くらい少ない金額が修繕工事費用です。 現在、敷金は借主に返金していませんし不動産業者に工事代金も支払っていません。 修繕工事にかかる前と完了したあとオーナー側で確認しに行きました。 クリーニングが終わってから当初言われていない何か所かが破損していることに気がつきました。 大きな物では「窓ガラスのヒビ(20センチ位)、屋内ドアの凹み(ドアノブ部分)、玄関ドアの凹み」そのほか色々破損個所がありました。 不動産業者から屋内壁が30センチ位大きな穴が開いているので借主側の負担で修繕させるとのことでした。どうやら借主は酒乱か気が荒い人だったのは間違いありません。 本来、不動産業者とリフォーム業者が破損個所を確認し、借主側に修繕費用の負担を説明をするのが本来あるべき姿だと思います。ところが不動産業者は借主が退去後に、屋内壁が30センチ位大きな穴があいた所以外は破損個所を全く確認しておらず、オーナー側に言われて初めて気づいたというのです。 不動産業者に借主側へ「窓ガラスのヒビ(20センチ位)、屋内ドアの凹み(ドアノブ部分)、玄関ドアの凹み」について敷金が足りないので借主側で負担するように話をしてもらいましたが、借主側は特に大きな破損はしていませんと言ってきたとの事です。 オーナー側としては不動産業者とリフォーム業者が破損個所を確認しなかったことが問題になっていると話しました。その後、全く進展がございません。 2)契約書の内容(抜粋) 修繕費用の負担・・・・借主は本物件につき修繕を必要とする個所を発見した場合には、速やかに貸主側に通知しなければなりません。 合意管轄・・・・・・・・・・本契約により生じる甲乙間の紛争については、・・・地方裁判所を第1審の管轄裁判所とします。 特約・・・・・・・・・・・・・・貸室内の床、壁、戸等の修繕費は借主の責任において負担すること。退出時のクリーニングは借主負担とする。 3)問題点 ●契約書の「修繕費用の負担」で借主は始めに修繕が必要な個所があれば、オーナー側に言う必要があるのに今まで何も言ってこなかったのは入居当初、修繕必要箇所が全くなかったからと考えられます。 実際、オーナー側としてはこのようなトラブルが起きないように退去時には全て確認をしてから修繕をし、新しく入居する人のために破損個所がないようにいつも心がけています。今回のような「窓ガラスのヒビ(20センチ位)、屋内ドアの凹み(ドアノブ部分)、玄関ドアの凹み」は始めにあれば気付くはずです。 ●破損個所を確認しなかった不動産業者とリフォーム業者にも責任があると思います。しかし、不動産業者は逃げています。逃げているということは自分たちに非があるということを認めていると思います。また、契約書には修繕に対して明確に記載されていることから、不動産業者の落ち度で不動産業者の全額負担なのか、仮に不動産業者に落ち度があっても借主側の全額負担なのか、不動産業者と借主の折半なのかわかりません。 ●このような場合、誰に責任があり破損個所の修繕費用をだれが負担するべきですか。 ●話の進展がない場合、少額訴訟を起こした方が良いですか。少額訴訟を起こすなら金額とどんな形で行われるのか。日数や問題になることなど何もわかりませんので教えて下さい。 ●一番良い方法のアドバイスを教えて下さい。

  • ポストに下着が投函されてました。

    昨日帰宅した際に、ポストにピンク色の包みが入っていました。 リボンも付いていて、プレゼント、といった感じでした。 開けてみるとストリング…Tバックが入っていました。 すごく奇抜な色合いの…。 一人暮らしです。おそらく彼氏が投函…はあり得ないと思います。 友人と話した結果、 1.間違えて投函された。 2.ランジェリーショップの試供品?が宣伝として投函。(あり得ないと思いますが…) 3.誰かの嫌がらせ。 1の場合だと捨てるわけにもいかないし、かといって同じマンションの住人に聞くのは私は恥ずかしいし、相手も不快だと思うので…どうしたものかと… 3の場合だと警察に言った方が良いのでしょうか…? 私的には捨ててしまいたいのですが…後で持ち主が現れて返してくれと言われても困りますし、誰かへ贈ろうとしていたのなら、その気持ちを踏みにじるような気がして、気が引けてしまいます。。。 遺失物として警察に届けるのもちょっと… 皆さんだったらどうされますか?

  • 敷金清算

    賃貸物件の入居者が契約違反で、猫を飼って、部屋を酷く汚して、退去した場合の敷金清算はどうなりますか?

  • 退去時、部屋の修理代と更新料について質問です

    2年半住んだ賃貸アパートを今月出ることになりました。 賃貸からの引越しは初めてでわからないことが多く困っています。 以下2点お教えいただければ幸いです。 (1) 家具をぶつけたせいでトイレの木製ドアに凹み(直径5センチ程度)と、ふすまに穴をあけてしまいました。敷金以上の修理費用を追加でとられるでしょうか? 敷金は10万円、全額解約引きです。築40年近くの古いアパートで、トイレのドアにはもともと傷や釘の穴などもついています。 また、追加で請求された場合幾らまでが妥当でしょうか? (2) 半年前に更新料(家賃2か月分)を払ったところなので悔しいです。少しでも返してもらえないかとお願いできるものなのでしょうか?引越しは自分の都合なので仕方ないのですが・・・ どうぞよろしくお願いします。

  • 家賃滞納をして困ってます。

    私はマンションに1人暮らしをしており、今回初めて家賃を滞納しています。 11月末までに12月分の家賃を振り込まなければなりませんでしたが、どうしても都合がつかず払えませんでした。 今月の給料日(24日)には今月分と来月分は必ず払えます。 その旨を管理会社に先月末に連絡したところ、委託会社になるので、なんともいえないといわれました。契約書を確認したところ、貸主は管理会社とは違う会社で毎月の振込みもそちらへしてます。 ちなみにマンションを借りる際、日本セーフティという保証会社にも加入しております。 この場合、借主にまず連絡をしたほうがいいのでしょうが。それとも私の変わりに家賃を立て替えてくださる保証会社に連絡をし他方がいいのでしょうか。 また、連絡をしたところで24日までまっていただけるものでしょうか。 自分が家賃を滞納するなど思ってなかったので、今回このようなことになってしまって不安です。 やむ終えない事情とはいえ契約違反ですので、反省しております。 どうかご意見おまちしております。

  • 居住権についてお願いします

    先日会社を退職したのですが、入居していたアパートの契約が会社で契約を切られ退去通告を受けました。 入居に関する敷金礼金は全額自己負担で、家賃も全額自己負担でした。 この場合やはり直ぐ退去しなければならないのでしょうか? 身寄りは無く次の目処も決まって無い状態です、アドバイスお願いします。

  • 立会い後の精算について(長文です)

    都内の賃貸マンションを2年で解約し、立会いを行いました。 (大手の投資用分譲マンションです) エアコンの吹出口の蓋がカパカパしている部分を指摘されましたが、 入居した時からこの状態だったので、こういうもの(仕様)だと思っていたと伝えました。 他は特に目立った汚れ等なかったので、管理会社の方に 「基本クリーニング代(特約)のみで、他はオーナー負担になります」と言われ、立会いは終了しました。 しかし精算明細書が届いたのですが、クリーニング以外に  1.居室/キッチン/洗面所の壁クロス張替えの一部負担  2.床の凹み補修  3.エアコンカバーの交換 の費用が上乗せされており、精算結果は敷金約1ヶ月分でした。 管理会社に確認したところ 1.立会いの数日後にオーナーと部屋を見たが  中に入ったとたん、タバコ臭かった。  それに壁が思っていた以上に汚れており、  張替え業者もタバコかお香の汚れじゃないかと言っていた。 2.キッチンの床に大きな傷ついていた。 3.エアコンのカバーが壊れていて、スイッチを入れるとガタガタとすごい音がした。 以上の理由でした。 1.ですが、当方タバコは吸いませんし、お香もたいていませんでした。 管理会社の方に「立会いで部屋に入ったとき、タバコ臭かったですか?」と聞きましたが 「その時は匂わなかったけど、オーナーと部屋に行った時は匂った」と言われました。 ただ隣人がベランダでタバコを吸うと、換気扇の排気口がベランダにあるため 換気扇からタバコの臭いかなりします。(すぐそばで吸われてるのかというくらい) また、ベランダ側の壁に換気口があるため、そこからも臭いが入ってきます。 上記のことを伝えましたが、こちらが疑われているような感じでした。 2.は、身に覚えがない傷です。 立会いのときも指摘されませんでしたし、管理会社の人もその時は気付かなかったと。 3.エアコンに関しては、「カバーの一部が破損していて、ガタガタ音がすごい」と言っています。 ほとんどエアコンを使用していなかったため、どれくらい音がしたかなど 正直覚えていません。(ちゃんと入居時に動作確認をしておけばよかったとは思いましたが…) ただ立会いのとき、管理会社の方は動作確認をしていました。 故意・過失の損耗はなかったので、立会いのときに「クリーニング代のみ」と 言われたと思っていたのに、費用負担の理由が全て後付けなのが腑に落ちません。 契約書も自然損傷は賃貸人の費用負担となっています。 お聞きしたいこと ・こちらが負担すべきはクリーニング代のみの考えでよいでしょうか? ・また立会いが終わった後(もちろん鍵は管理会社に渡し済)に、  オーナーが部屋を見て指摘をするというのはどうなんでしょうか?

  • 住み始めてから1ヶ月以内に立退きを通知されました

    詳しい方居られましたら教えて下さい。 分譲マンションを賃貸契約して住み始めてから半月ほどです。 仲介をしている不動産屋から連絡があり、オーナーが銀行とトラブルになっていると聞く。 そのトラブルとは、住宅ローンで契約しているのに賃貸していることが銀行側に知られたとのこと。 ここで不動産屋から、銀行側に嘘をついてほしいと共謀の話を持ちかけられるが断る。 それから何日か経ってから立ち退いてもらうという連絡がきました。 家賃 ¥83000 敷金、礼金 ¥169000 家賃滞納経験無し 立ち退きの通知は不動産屋から電話でしかきていません。 立退料次第で出たいと思っています。特約は無し 定期建物賃貸借契約ではありません。 現状は銀行側から家主への指示が止まっており、誰も身動きが取れないという状態です。 なので、立退料を受取り次第出たいと考えています。 ちなみに、不動産屋は住宅ローンと知りながら家主と契約していた、またその件に関して私が契約する際にしっかりと説明してくれませんでした。 このような場合、どのくらい立退料を請求出来ますでしょうか? 以下、個人的に出した内訳です。 敷金 ¥83.000 礼金 ¥83.000 仲介手数料 ¥43.575 火災保険 ¥20.000 鍵交換代 ¥15.750 引越し代 ¥180.000 食器洗い乾燥機部品代 ¥16.260 インターネット工事費 15.750 新居探し、退去に関するやり取り、引越し、住所変更に伴う各種役場への届出、友人知人への引越通知などの作業にかかる時間、労力、費用を考慮した迷惑料  ¥200.000 合計 ¥657.335 この金額は妥当でしょうか? また、やはり行政書士等に依頼した方がいいのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 職場で疲弊している同僚をどうすればよいか?

    直接仕事は関わりがないのです同期入社で、明らかに顔色が悪い人が居ます。仕事もうまくいっていないと本人以外から聞こえてきます。はたから見て正直「痛い」のですが、何か本人にとって役に立ちたいと思います。どのような対応策が考えられるのでしょうか?

  • コミュニケーション能力や会話力を上げるための教室

    私は今大学生ですが、大学生らしく飲み会に参加したり、大勢で遊ぶのが苦手です。 理由は参加しても楽しめないからです; 頑張って参加しても、どのタイミングで誰と話していいか分からず孤独感を持ってしまうし、誰かが話しかけてくれても会話が続かず、気まずい思いと相手に対して申し訳ない気持ちになってしまいます。 大勢との遊びに限らず少人数でも同じような感じです。 なのでコミュニケーション力や会話力を上げたいと思うようになりました。 そのような本は見かけますが、本より実践的なレッスン教室のようなものがあったら通いたいと思っています。 もし自身や知り合いで通ったことがある方がいらしたら、効果や感想など教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに「そういうのが苦手なのも性格の一つだから気にすることはない」と思われる方もいるとは思いますが、今回はそのようなアドバイスは結構です。

  • 寝ないで何日いれるんだろう

    オーナーに寝ずに勉強しろと言われて、寝られず、頭もぼやけて全然進まないし 寝たいけどただ起きてます。集中力もなくて字もずっと書いてはいれないし、風邪引いてるせいか、顔が痛くなってきてもう勉強やめようかな。ひとってどれくらい寝ないでいれるんだろう?寝ずに起きて勉強し続けるとかで、勉強がはかどるなんて思えない

  • 分譲賃貸、立ち退きを迫られています

    いつもお世話になっております。 カテゴリ違いだったらスミマセン。。。アドバイスいただければ、幸いです。 現在、夫と子供二人(小学生・保育園児)の家族4人で都内西側のエリアに住んでいます。 現在、築30年ほどの2LDK10万円の分譲賃貸マンションに5年ほど住んでいますが、先日管理会社より封書が届き、オーナーが物件を売りたがっているから、購入するか、立ち退くか決めてほしいといった内容でした。 突然の事でどうしたものか分からずにこちらに相談しております。 オーナーによると、売値1800万で売り出すとの事で、このまま購入となれば多少安くすると言っているそうです。 購入の意思がなければ、次回の更新までに(あと半年後です)立ち退く様にとの事です。 たしかに子供も近所の小学校に入学し、この地域に根付いたので動きたくありませんが、年収少なく貯金もわずかしか無いため、今すぐの住宅購入は厳しいです。 かと言って立ち退くとなれば、新しい住まい探し、引越し代、新たに用意する敷金・礼金などの費用負担が発生いたします。 どうしたら良いでしょうか? 不動産屋には今月までの回答を迫られていますが、なにも答えられません。。。 ちなみに賃貸契約した時は長く住んでほしいと言われたので、期間の定められているような契約では無いと思います。 何卒、よろしくお願いします><

  • 彼女の声が変わる

    彼女の声が変わる 彼女の声が時々変わるんです… 甘えた感じの声なんですが、まぁ簡単に言えばぶりっこっぽい感じなんです。 ただ、別に特に可愛い内容を言ってる訳じゃなくて声が変わる内容に決まりはないみたいなんです。 正直僕はその声が嫌いなんです。(騙されている気がして…) 前に1度変えてほしくないと言ってみましたが、付き合って1年経つ今も状況は変わりません… そこで (1)女性は多くの人が彼氏の前で時々声を変える(変わる)ものなのか、まただとしたら自分はその彼女をそういうものだと認めるべきなのか (2)声は無意識に変わるものなのか (3)もし意味があるならどんな理由で声を変えるのか の3点について教えて下さると嬉しいです。

  • カウンセラーの真意

    最近カウンセリングに行きました。 その時に、そういう人はよくいるパターンで、問題を見ずに自死にたいと思ってる自分を哀れんでほしいだけ。大抵話しても無駄。 のような事を言われました。 最後には自分の価値観を見直す事ができ感謝していますが、言葉の真意を図りきれずにいます。 図りきれないと言うのは、自分がカウンセラーに失礼な態度(ノックせず相談室に入ったなど)を取ってしまったからです。 その失礼な態度(無駄だなんて馬鹿にしてるのかと言った所、カウンセラーに指摘されました)に腹を立てて言ったのか、新たな視点を提供しようとしていたのか理解できません。 同じような相談(自殺について)をした事がある方やカウンセラーとして働いていらっしゃる方など、理解を助けていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 敷金返還について

    ペットを飼うことはOKだったので犬を飼いました。日中働いているため犬を一人で留守番させていますが隣からうるさいと直接クレームがきて、その後大家から犬の処分を言い渡されました。犬を処分することは出来ないので予めペットOKだったので入居したのに・・・。この場合退去するしかないと思い考えていますが退去時敷金は戻ってきますか?契約更新は2年ですが2度目の更新をし1年も済んでいません。

  • 賃貸マンションの解約金

    2年契約の賃貸マンションに半年しか住んでないのですが仕事の都合で退去しなければなりません。 1ldkの家賃4.9万円です! 敷金礼金も払ってますが解約金はだいたい幾らぐらいかかりますか?

  • 助けて下さい 壁の張替えから始まった家賃騒動

    鳥取に在住の者です。 今まで祖父と祖母が住んでいた家が、祖母の死亡によって私の父が引き継ぎました。 現在、私の従兄弟(父にとっては兄の娘…姪っ子)が住んでいるのですが、困った問題が起きました。 その家に住んでいる姪っ子の旦那さんがアレルギーがあるらしく、壁の張替えをしてほしいと言ってきました。 祖父祖母が住んでいた家のためかなり古い建物のため、基本はそのままで安い値段で貸しているみたいですが、最初の段階で父も姪も「どういう条件で、この金額」というのを詳しく決めていなかったようです。 古い家という条件もあって、安い値段で貸していましたが、壁の張替えをすると相当お金がかかります。そこまでの余裕が正直父はないとのことで、それだったら敷金礼金を用意するから、他の家を探してくれと姪に言ったそうです。 姪の言い分としては、張替えは全部そっちで持て、かつ古いから家賃をもっと下げろと言って来ます。 正直、古い家なので壁以外にも今後やってくれというのが出てきそうです。 ・お金を大量に使えない、それならお金を払うから他を探してくれという父 ・安く住みたい、家賃はもっと下げろ、また何かあったら全部そっちで払ってくれと希望する姪 平行線を辿ったまま、折り合いがつきません。 心配なのは、姪の旦那がすぐ手が出る人間で、父に何かあってしまうんじゃないかというのが心配です。 身内同士のことですが、こういう場合弁護士に相談して裁判をしたほうがいいのでしょうか? 正直報復が怖いです。 不動産のルールも含め、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 旧約と新約の違い

    キリスト教の聖書には「旧約聖書」と「新約聖書」がある。 旧と新で、どう違うのか?

  • 交感神経の亢進を抑えるにはどうすれば?

    不安障害で交感神経の機能が亢進して、筋肉の緊張や、痛み、体のだるさ、のぼせ、 などがあり、非常に困っています。常に体が緊張しているようです。 副交感神経優位にしたいのですが、呼吸法や入浴程度では変わりません。 どうすれば交感神経を抑えることができるのでしょうか?

  • 入居していた賃貸事務所(会社)の敷金についてお尋ねいたします。

    入居していた賃貸事務所(会社)の敷金についてお尋ねいたします。 事務所を解約満了日の4ヶ月前に退去し、鍵も3ヶ月前に返却しました。 満了日までの家賃は支払済です。 賃貸契約書には敷金返還時期についての記載はなく、仲介の不動産屋さんからは契約終了の40日後位に返金予定と聞きました。 入居していたビルは、元のオーナー(法人)が数年前に破産し、競売で落札した今のオーナーが敷金も含め従来の契約を引継ぐ旨の書類を取り交わしましたが、最近はビルの入居者も減り、メンテナンス等が十分でなかったため別のビルに移転したところです。 まだ解約日から1週間経過したところですが、ちゃんと敷金(400万)返還されるかが不安です。 一般的な法人契約に関する敷金返還についての取り決めや規程はあるのでしょうか。 今こちらで対処しておくべき事柄がありましたら教えてください。 因みに原状回復工事はオーナー側の業者で行うと言われましたが、知り合いの業者に見積は取っています。 不動産契約に詳しい方、どうかよろしくお願いします。