katyan1234 の回答履歴

全3553件中3541~3553件表示
  • 履歴書の賞罰

    賞罰の欄がありますが、罰は刑罰でわかるのですが賞ってどこまで使えるのですか? 高校のとき皆勤賞って自己PRには使えますがいちいち賞罰に書けるレベルですか?

  • 試用期間(正社員) 退職について

    こんばんわ 現在、3ヶ月間試用期間後→正社員への1ヶ月の試用期間を過ごしている者です。 仕事をやめたいと思っています。 思い始めたのは、入ってから直なのですが仕事内容に対しての不満ではなく、会社は体育会系寄りの社風なのですが、つらいです。 上の者が下のものに指示を出すのはわかるのですが、作業以外でもコキを使われ我慢の毎日です。 休日も週休2日なのに1日あればいいほうです。 今すぐやめたいのですが、会社が幾分自分に投資してくれたのであと2ヶ月間の試用期間は仕事をしようか、どちらが迷惑かけないのか考えています。 入社のときに試用期間の契約書を受け取ったのですが、 自己都合の退職希は、規定に従って退職日や退職理由を1ヶ月前までに 届けなければいけないと書かれています。 やはり契約書に従い1ヶ月前に"退職届"などを書いて申し出なければいけないのでしょうか。 もし上記なら、試用期間を終える際にやめたかったら、正社員を1ヶ月間してやめなければいけないのでしょうか。 一人でする仕事ではないので、当然ですがその後の風当たりが辛そうです。 すみませんが、アドバイスを下さい。

  • 不動産会社の採用試験は信用調査をしているのでしょうか

    家庭の事情で昔、自己破産をした30歳の女性の友人から就職のことで相談されたのですが、私には分からないのでアドバイスをお願い致します。 彼女はもともと不動産会社の経理で勤務していたのですが、人間関係がもとで自己退職しました。 やはり不動産会社の経理へ転職希望らしいのですが、いつも面接まで進むものの最後には落ちてしまうと嘆いていました。 すでに20社は面接を受けてるらしいです。 それでもしかしたら、過去の自己破産が影響しているか? それとも前の不動産会社の横のつながりで雇ってもらえないのか? と、思いはじめたらしいのです。 それであれば、不動産会社を希望するだけ無駄だし このまま不動産会社の仕事を探していていいのかとても不安らしいのです。 宅建はもっていないらしいですが、簿記は2級まであるそうです。 私も不動産会社の勤務ですが、人事のことは全く分からなくて。 もしご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • これは解雇に当たるのでしょうか?

    事前に会社を辞めることを伝えている私なのですが、その時に上司に辞表を提出するように言われています。まだ車のローン等お金がたくさん必要になるのですが、ボーナスを貰うのは7月の中旬なのですが、それまでに待たずして辞めさせられるのでないかと正直不安でしかたありません。 今月中には上司に辞職願を提出する予定なのですが、ボーナスを貰うまで辞めたくありません。 それでもボーナスを貰うことは可能でしょうか? どうか力を貸してください。

  • こんなことって・・・???

    25歳です。先日アルバイトとして働いているお店の店長に親の介護と家業の手伝いのため10月までに退職希望と伝えました。この理由は嘘ではないですが本当のところ暇すぎるお店で一日中仕事を探し掃除&チラシ配りばっかりしているという状態(2年間ずっとです)と店長と販売の考えがあわず何度も疑問を感じ入社時から我慢してきました。今の職場に勤めてからストレスで手や足から異常な汗が止まらなくなりました。退社の意思は変わらないので決意してやっとの思いで伝えました。店長の方からは「仕方ないよ。分かった。もう意思は固いんでしょ?こうするしかないんだよね」と返事を頂きましたが次の日から「もったいない」「これ以上の会社はない」「せっかくのチャンスを踏みにじった」「あ~、どうすればいいかな~」と遠まわしに引き止めにあっています。家の事情と伝えているのにそんなに言ってくるのにはビックリしましたが「どうしようもないですが仕方ないです」と言い張っていました。すると社長から直接引き止めにあう事になりました。「今のままでは無理なんだったら勤務日数を減らしたり、お金が必要なんだったら社員になって稼げるような仕事もまかせていく事もできる。せっかくの人生焦って決めてはもったいないよ。もう少しじっくり考えなさい。みんなが一番良い方法を考えていきましょう」といわれ家の会社は、買収という方法もある。駄目なら両立(私自身が今の職場と家業を)できる様に会社自体も手助けしていく。家族にとって最善の方法はたくさんあるんだから。と色々提案されました。なぜただのアルバイトにそこまで言ってくれるのかも不思議なのですが店長が頼んでいると思います。ただ、どんなに条件が良くなると言われましてもそんな事は保障できませんし、「もう少しがんばってみます」と伝えた所で次やめる時今以上にやめにくくなると思います。よくなったとしても店長との関係は続いてしまう訳です。自分の中ではこんなに引き止められるとは思っていなかったので困惑しています。以前まで退社120%だったのが今回の引止めで90パーセント位に揺らいでしまったのが正直なところです。「これは命令ではない。最後はあなたの気持ち次第」と言われましたが無言の圧力はたっぷり感じました。退職後は家を手伝いながら近所で働こうかと考えています。やはり最初の方法を通すべきですか?冷静な目で見てどんな方法をとれば最善ですか。

  • 新築マンション 築1年ベランダの外壁がヒビ

    もうすぐで1年になるのですが 最近になってマンションのベランダにヒビがみつかったのですが ヒビの出どころはベランダの外側でそこには指一本分のわれがあり そこにはシリコンのようなものがつけられてありました。 処置がされていたのですが(それも知りませんでした。) その先がひび割れてきてるのです ヒビの幅はそこまで大きくないんですが 1年点検では言うつもりです。 で、どういう対処が望ましいのでしょうか?? まったくわからないので どういう風に補修してもらったらいいのか 一番適切なのはどのような方法なんでしょうか??

  • 神様っていますか?(ここ3年くらい人生きついです)

    神様って本当にいるのでしょうか? ここ3,4年はつらい日々送ってます。 そんなとき心をなぐさめてくれるスピリッチュアルな本とか読んだりmぽするのですが。 神様は助けてくれるとよく聞きますが、助けて欲しいです。 しかも今20代なのですが、一番楽しい20代になんでこんなめにあうんだろうか・・って思っちゃいます。 質問はどん底なときって神様が助けてくれたりするのでしょうか? どん底からなにかのきっかけで這い上がれた経験の方回答お願いします

  • キリスト教の予定説に何故「悪魔」の概念が必要なのですか。

    予定説によれば、たとえ善行したとしても、それによって救いがもたらされるわけではありませんよね。 誰に迷惑をかけるでもなく、真面目に働き家族を養っていたとしても、結果として家族が残酷な犯罪に巻き込まれ、辱められ、皆殺しにされ、その家族も自分も魂の救済も得られずに地獄に行く場合もあると考えるのですよね。 そういう人間の側の論理でみれば徹底して理不尽で無慈悲な存在が神というものであると考えるのが予定説だと理解しているのですが、であるならば、「悪魔」は別に必要ありませんよね。 何故、予定説を採用した場合でも、「悪魔」の概念が必要なのでしょうか。 御回答よろしくお願いします。

  • バイトをやめるとき・・・・

    こんにちは。自分は今高1です。 実は今バイトを辞めようと思ってるんですが、それがそのバイトをはじめたのが12日で明日やめようと思っています。  そこでみなさんに質問なのですが 辞める日までの給料はもらえますか??  あと、もうすぐテスト期間で1週間はバイトないのですが、辞めるのには良いタイミングだと思いますか? よろしくおねがいします。

  • アルバイトの立場(長くてすみません)

    私は結婚を機に働いていたイベント会社を辞めました。(イベント設営から運営までを引き受る会社の営業でした。) それから数ヶ月して現在、学生の頃に仕事をしていたフィットネスクラブに人がいないとのことだったので手助けだと思ってまた、そのクラブで仕事をすることになりました。主にはプールで子どもたちのスクールのコーチやプールの監視員の仕事をしています。 最近は前職のイベント会社に勤めていたということもあり、夏祭りを手伝うことになりました。もちろん社員さんが上にいます。 夏祭りはステージ・屋台・縁日と内容盛りだくさんです。イベントが決まったのが5月下旬で、開催が9月上旬となれば急いで準備をしないと間に合わない期間です。 それで6月中旬頃、「夏祭りやるから、運営マニュアルと進行台本書いて」と社員さんから指示。 私は「両方ですか???」と驚き急いで企画書を見せてもらおうと思い、「企画書見せてください。」といったところ「出来てないよ」だって。何も決まってないのにマニュアルも進行台本もあるかボケ・・・。と思ったが忙しそうだったのでぐっとこらえ「急がないと間に合わないですよ。準備スケジュールも決めないとかなりギリギリですよ。」と言いましたが分かってもらえず結局私が企画書を作る羽目に・・・。誰も手伝ってくれる気配もなく、この後マニュアルと進行台本の作成を考えるととても間に合わないので相談をしたが取り合ってもらえませんでした。 そして事件は起こりました。 私はイベント会社の経験をかわれて仕事を任されてると思っていました。でも、ステージ設営でもめることに。予算が少ないことは私も知っていたので、一番安い方法を提案。でもそれでも金額が合わなかったのです。私は安いより安全面のほうが大事だと思い、「安全面を考えるとこの方法が1番ですよ。」みたいなことを伝えると 「それは業者の考えだろう。その考えは捨てろ。ここはイベント会社じゃない。もっとほかにあるだろう???」との返答。 さらに「あとマニュアルも進行台本も出来ないって言いすぎ。出来ないの前に考えろ」と加えられた。私は、何度も1人じゃ間に合わないからと言っているのに取り合ってもらえないから、私の所属するグループのチーフに相談しただけなのにそのことまでチクチク言われました。 といっているけど、私に仕事を今まで任せていたのはどこの誰だよ。1人じゃ出来るわけないじゃん。って初めからいってるし。って思っています。それに自分はほとんど何もせず、私が作成したものにペンで修正し、私に返却。しかも一言も添えず。 その社員さんは自分で夏祭りの担当を立候補したと2・3日前に聞きました。 私がやればやるほど空回りだし、結局動く人がいなくて私がやってるって感じです。分からないなら分からないってはっきり言ってくれればいいのに、少しは知ってますみたいなニュアンスでイベントの話のレベルをプロと合わせてくるから困ります。その割りに無理難題を押し付けてきます。自分では何も考えを持たないで人ばかり頼ってきます。 私は今後どこまで仕事をすればいいか迷っています。 もちろん任されるということは嬉しいことですが、すべて中途半端で私に仕事を振られている状況なので結局私が組み立てて1つずつこなしている状態です。 もうどうすればいいのでしょうか???? よく分からないです。 今後どうすればいいか教えてください。

  • コンビニの廃棄

    コンビニでバイトを始めて1ヶ月になるんですが、魔が差してパンの廃棄を無断でもって帰ってしまいました。ここは直営店で廃棄の持ち帰りは禁止しています。同じ時間で働いている先輩は6ヶ月していてたまに廃棄を持って帰ることもあるけど、いまだ問題になったことはないとはいっていましたが・・・。 1.監視カメラとかでばれたりしないでしょうか? 2.直営店だと持ち帰りは難しいのでしょうか? 教えてください。

  • 保険証と学生証は何に使用するのでしょうか?

    二週間くらいの短期アルバイトをするのですが、保険証の原本と学生証のコピーを持ってくるよう言われました。 今までのバイトではそういうことはなかったのですが、何に使用するのでしょうか?

  • スーパーでお店の委託業者に車を破損された

    はじめまして。 法律というよりも、自分にその権利があるのかご相談させてください。 先日、スーパーに買い物へ行った際、スーパーのごみ回収業者が入庫時のバックで駐車中の私の車にぶつけてしまいました。 当然、警察を呼び、物損扱いで保険修理をして頂くことになったのですが。保険屋さん曰く、自動車保険としては事故による評価損やボディーコート(長期間効果のあるwaxのような物です)の再処理までは保障できないとのこと。調べてみたところ、確かに保険会社の対応はそれが通例のようですので粘っても仕方ないので、保険の補償はそれで納得しました。 ただ、私はスポーツカーが趣味でして、事故車は新車で買ったばかりの車でした。 そこで、清掃業者の方に保険で保障されなかった損害(ディーラーさんで相談したところ内訳10万位とのこと)を賠償願おうとしたのですが、その業者は自動車保険で処理したので責任は無いとの一点張りです。 そこでさらに、スーパー側にこの賠償を請求しようと考えているのですが、これはやり過ぎでしょうか? スーパーに請求する根拠は、回収業者はスーパーの委託業務を行っており委託業務に対する指導不足、およびスーパーの敷地でお客の駐車場と入庫作業を行う区画がすぐそばで隣り合っていたためです。(区画が離れていれば事故は避けられたと思うので) その、スーパーは全国展開している大きなグループでして、キチンとしたお客様相談室もあるので、そこへ責任を問おうと考えています。 ちなみに、ついでですがもしスーパーの対応に不満があった場合にその企業名を事実とともにweb上に載せるのは違法性がありますでしょうか? とても大事にしていた車なので、私も非常に感情的になっていると思いますので、みなさまのご意見をお願いします。