katyan1234 の回答履歴

全3553件中3521~3540件表示
  • 契約解除について教えてください。

    私は、6月から3ヶ月更新の派遣社員として仕事をしています。 仕事の紹介が来てから就業するまで1ヶ月以上の期間があったため、悩みました。 一人暮らしのため、すぐにでも仕事をしたかったのですが、 条件が良かったのと「長期で働ける職場なのは保証します!」という 派遣会社の方の言葉で6月から働く事になりました。 元々働いていた派遣社員の人は7月までの引継ぎでいる、と聞いていたのですが、その人が辞めるのを拒んでいるようでなぜか今日、派遣会社に「来月いっぱいでお仕事終了です。」と言われました。 3ヶ月更新で長期で働ける、という約束はどうなるのでしょうか? ハッキリした理由も提示されず、次の仕事もあるかどうか分からない状態なのですが、この場合どうすればいいのでしょうか? 私の希望としては、このまま働きたいのですが、何かいい方法はありませんか?

  • 月の労働時間200時間超える

    販売の仕事で月8日休みで、休憩抜いて1日8時間半・月200時間を超えています。アルバイトですが普通ですか?

  • 夏休みに受けられる宅建の模擬試験

    今年の宅建試験を受けることになりました。 経験者の方に勉強のコツを聞いたところ ・過去問を中心に勉強 ・早い段階で模擬試験を受ける とのことでした。 説得力があったので実践したいと思うのですが、 インターネットなどで調べた公開模試は9月の最終週や10月がほとんどでした。 6・7月ごろに模擬試験を受けられたという方やご存知の方、 どちらで受けたのか教えていただけませんか? ちなみに私が話を伺った経験者の方は「受けておけば良かった」ということで、実際には10月になってから受験したそうです。 できれば通信やオンライン試験ではなく会場受験が希望です。 神奈川在住東京勤務ですのでその近辺でもしあればお願いいたします。

  • 友人がアルバイトから資格を取って社員になろうと思っていたのですが…

    現在、友人は大学二年生です。彼は就職を見据えて大手の不動産鑑定会社のアルバイトをしています。 当初は仕事内容が面白いからとアルバイトに応募し、6、7ヶ月を経て今に至ります。 そして、バイトをしている内に興味が沸いて来たみたいで、在学中に不動産鑑定士の資格を取得して、その会社に就職すると言っていました。 しかし、試験の内容が思った以上に難しかったみたいで(今年の短答試験に受けたみたいです…結果は理論・行政合計で50未満…)、 資格を入手することが困難だからその会社に就職することはできないかも知れないと言っていました。 友人は来年は不動産鑑定士の資格を受けず、宅建の資格を取るつもりです。 そこで皆さんに質問なのですが このバイトの経験を生かして宅建を取ったとしたらどんな不動産の会社に有利ですか?(分譲・賃貸・デベロッパー等) また、銀行等の会社就職できますか?宅建の資格とアルバイトの経験を生かせて就職できるような部署があれば教えて欲しいです。(融資担当など…)

  • ネットに記載されていた販売形態が購入時に変わったのですが。

    今度新築建売を買うにあたりネットで検索していました。 Aという物件がB不動産のサイトとCという不動産検索サイトにのっており、Bの販売の形態は『代理』Cは売主の田中さん(仮名)でした。 いくつかの物件を見るためにはB不動産に見せてもらったほうが話が早かったので物件Aも含め見学。物件Aの見学時には売主である田中さんも一緒でした。 後日物件Aを買おうと決め、どこに電話するべきか考えた時に、「代理と売主なら売主だろう。でも代理なら仲介や媒介とは違うので同じかな」と思いつつ、売主である田中さんに電話で購入を伝えました。 その際に田中さんは「B不動産にも伝えておきます」と。 後日契約前の事前の話をした際、田中さんとB不動産の方2人がおり、その話では、田中さんは代理。B不動産は仲介との事。 一応の手数料等の概算が出されており、B不動産への仲介手数料も記載されておりました。 現在B不動産のHPからは私が購入予定の物件は削除されており、Cのサイトにはまだ出ております。 Cのサイトには相変わらず「売主」との記載です。 B不動産の「代理」と記載されていた証拠がないのですが、、、。 こういう場合は、B不動産や田中さんに「おかしいのでは?」と伝えていいものでしょうか?

  • フローリングかタイルか・・・

    家を新築予定です。 リビング&ダイニングキッチンの床材で悩んでいます。 個人的にはタイルで真っ白な床が好きなのですが、小さながいるので汚れ等も気になり無難にフローリングにしようか・・・と 気になる点をいくつか挙げてみますので、是非アドバイスをお願いします。 おすすめ商品など教えていただけるとすごく助かります。 タイルに対しての不安点など ◎ピカピカのタイルが希望なので、表面は掃除もできるでしょうが目地が心配 ◎本物のタイルでなくてもかまいません。タイル調であっても見た目がタイルに限りなく近ければOK ◎コスト。。。フローリングの方がリーズナブルでしょうか?? 今思い当たる部分はこんな感じです。 普段からスリッパを履く生活なので、冷えなどはあまり気になりません。 むしろ暑い方が苦手な一家です(笑)  

  • 派遣か正社員か。

    こんばんは。 率直に、今正社員として再就職活動をするべきか派遣社員としてまずは一般事務のスキルを身につけて正社員としての雇用されるのを待つか悩んでいます。 私は大学を卒業して、ある企業に入社しましたが採用時に聞いていなかったような仕事が多く退社しました。当時は接客中心の仕事に従事していました。正社員として勤めた期間はたった5ヶ月でした。 その後再就職活動を平行しながらアルバイトをしています。(現在も継続中) フリーターでいることは大変楽ではありますが、アルバイトをずっと続けていくつもりは全くなく、9月をフリーターのタイムリミットとして就活をしていますが、不景気を言い訳にはしたくありませんが、全然仕事がきまりません。ある程度選考はいくもののいつも落選してしまいます。 とはいえ、自分できめたタイムリミットまであと3ヶ月しかありません。ここは、正社員としての就活よりも派遣としてスキルを身につけながら、正社員の雇用を待ちつつ働いたほうがいいのでしょうか? ちなみに、接客の仕事ではなく一般事務の仕事を探しています。 社会経験の豊富な皆さん、アドバイスを頂戴できたらと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 月の労働時間200時間超える

    販売の仕事で月8日休みで、休憩抜いて1日8時間半・月200時間を超えています。アルバイトですが普通ですか?

  • 床にワックスをかけたいのですが

    こんにちは! 来月、寮(アパート)に引っ越す予定なのですが その床にワックスをかけたいと思っているのですがよくわかりません。 どういう風にしたいかというと、ぴかぴかにひかってて 靴下で歩くとつるんつるんに滑るような床にしたいと思っています。 寮とはいえ、綺麗にするのでワックスかけても大丈夫ですよね? 長くなりましたが、上記のような床にするための 費用や材料の販売店情報を教えていただきたいです よろしくおねがいします。

  • 部屋のゴミの片付けで母親ともめている

    うちの母親に、部屋が汚いから掃除しなさい・ものを捨てなさいといわれてます。 しぶしぶ、整理して捨てようとすると、なんでこんなもん買ってるのとか、ゴミが多いとかブツクサいわれます。 まあ、ゴミ捨て場に僕が持っていかないのも悪いと思いますが、こういう場合、口げんかにならない為にはどうしたらよいのでしょうか?

  • 塀の塗り替え、当初の見積もりよりかなり高額

    駐車場の壁は、コンクリートの上からペンキを吹き付けています。 既に10年経っていてヒビが入っているので塗りなおしてもらうことにしました。 2社から見積もりを取り、営業の方の対応の良さと金額(4万安)から A社に依頼しました。 当日、塗ってある所をはがしてみると中のコンクリートが予想よりボロボロなので、当初の予定より深く削り金網を入れ、コンクリートを2回塗らないといけないので見積もりの金額より高くなるでしょうっと左官屋さんに言われました。 この時点で、金網を急遽取り寄せてボルトで固定しコンクリートを1回塗った後です。 次の日、営業の方が、その説明と現場を確認に来ました。 予想より状況がひどかったので、仕方ないとは思うのですが、 「普通作業をする前に、依頼主に確認するものではないでしょうか? 作業した後で、高額な追加請求をされても払えるか分からないですし、、、」っと言った所「金網は元々この駐車場を作った業者が入れたものですよ。本来はこんなに目の粗い網は、使っちゃいけないんですけどね。うちが追加請求するのは、これからする2回目を塗るかどうかだけです。正確な金額は左官屋さんから来ると思いますが、4万位でしょう」っと言われたので納得しました。 ところが、今日になって「やっぱり金網はうちが入れたものでした。追加分は7万2千円です。2度塗りする必要がないといわれるなら、コンクリートをもう一度削って金網を外しますので」と連絡が来ました。 まずは、確認せずに作業した事を謝まるのが普通だと思ったのですが、、、 金網だって壁にドリルで穴を開けて固定しているのですから、ただ取れば良いと言う物では無いし「こんな目の粗い金網は普通使ってはいけないのに」っという言葉も引っ掛かっています。 ここで適当にやられて、またすぐにヒビが入ったり塗装が剥げたりしても困るので、金網を外してもらうつもりは、無いのですが。 こんなものなのでしょうか?金額はその通りに払わないといけないのでしょうか? なんだかすっきりしません、、、

  • 塀の塗り替え、当初の見積もりよりかなり高額

    駐車場の壁は、コンクリートの上からペンキを吹き付けています。 既に10年経っていてヒビが入っているので塗りなおしてもらうことにしました。 2社から見積もりを取り、営業の方の対応の良さと金額(4万安)から A社に依頼しました。 当日、塗ってある所をはがしてみると中のコンクリートが予想よりボロボロなので、当初の予定より深く削り金網を入れ、コンクリートを2回塗らないといけないので見積もりの金額より高くなるでしょうっと左官屋さんに言われました。 この時点で、金網を急遽取り寄せてボルトで固定しコンクリートを1回塗った後です。 次の日、営業の方が、その説明と現場を確認に来ました。 予想より状況がひどかったので、仕方ないとは思うのですが、 「普通作業をする前に、依頼主に確認するものではないでしょうか? 作業した後で、高額な追加請求をされても払えるか分からないですし、、、」っと言った所「金網は元々この駐車場を作った業者が入れたものですよ。本来はこんなに目の粗い網は、使っちゃいけないんですけどね。うちが追加請求するのは、これからする2回目を塗るかどうかだけです。正確な金額は左官屋さんから来ると思いますが、4万位でしょう」っと言われたので納得しました。 ところが、今日になって「やっぱり金網はうちが入れたものでした。追加分は7万2千円です。2度塗りする必要がないといわれるなら、コンクリートをもう一度削って金網を外しますので」と連絡が来ました。 まずは、確認せずに作業した事を謝まるのが普通だと思ったのですが、、、 金網だって壁にドリルで穴を開けて固定しているのですから、ただ取れば良いと言う物では無いし「こんな目の粗い金網は普通使ってはいけないのに」っという言葉も引っ掛かっています。 ここで適当にやられて、またすぐにヒビが入ったり塗装が剥げたりしても困るので、金網を外してもらうつもりは、無いのですが。 こんなものなのでしょうか?金額はその通りに払わないといけないのでしょうか? なんだかすっきりしません、、、

  • 塾講師を研修中に辞めたい

    塾講師の研修の第一回目を終えました。 が、正直自分には向いていないので、辞めたいです。 時給に魅かれて面接を受けたのですが、割には合わなそうですし、やる気のない私が教えたところで生徒の成績は上がらないでしょうし… あと研修は5回あり、来週は模擬授業をせねばならず、その前に辞めたいのです。 友達に相談したところ、もらった書類をすべて、辞めるという手紙付きで郵送すれば?と言われましたが…(彼女はこの方法で辞めたそうです) 電話をして引き止められるのも嫌だし遠いので、そうしようかな~と思っているのですが、この方法、世間一般から考えると最悪ですよね。 やはりきちんと電話で連絡した方がよいのでしょか? また他に良い方法があれば教えてください… ちなみに、雇用契約はまだ結んでいません(来週持っていくはずですので)

  • 妹が大嫌い。いなくなってほしい。

    私と妹は全てが正反対なんです。 性格も容姿も・・。 遊び放題・わがままし放題で親の言う事も一切聞きません。 最初は家族みんなが優しく説得していたのですがそれでもダメで・・; 父親がすごく怒っても意味なしです。 なので、親も飽きれて施設に預けたいと言っています。 中学に入ってから非行に走り始めて今では誰も手に負えない状態です。 このままでは中卒ニートだと思います。 家では妹の事ですぐ大喧嘩になります。家庭崩壊寸前です; 私は妹の姿を見るだけでイライラしてヒステリックになってしまいます。最近では体調不良に繋がっていて薬が手放せません。(頭痛・吐き気・胃の痛みなど)いつも「いなければ良い」と思っています。 妹が家出してずっといなかった時は幸せだとすら感じていました。 自分に甘えていて努力のしない妹が大嫌いです。 こんな場合はどうしたら良いでしょうか・・? アドバイスお願いします><

  • 初めてのアルバイト。

    皆さんこんばんわ。今年高校一年生になった男子です。 友達もソロソロバイトなどを始めだしたので、放課後暇ということもあり 昔から習い事も部活も興味が無かったのですが、バイトに興味が出たので バイトしてみようと思うのですが・・・どのようなバイトにすればよいのか分かりません^^; 一応コンビニなどに興味があるのですが、ドジな僕にもできるのか不安です。 そこで、皆さんがバイト初心者にお勧めするバイトは何ですか? レスお願いします^^

  • バイトを辞めたい。

    今の自分のバイト先は、バイト先に入ってから付き合っている人と同じなのですが、会社側は、「付き合ってても構わない」と言っておきながら、絶対にシフトを一緒にしてくれません。 なのに、「どちらかが休めば、どちらかが責任で入れ!」と都合のいい時だけ、彼氏彼女ということを利用してきます。 それで時間が合わなくて、正直かなりストレスになっています。 入る時、1年続けられますか?的な質問があり、はい・いいえで丸をするようになっていて「はい」と丸をしましたが。それにハンコを押したわけでもないのに「契約違反か?」って言われて、責任者がすぐに怒るので、辞めることができません。 これは、やはり契約違反になるのですか?辞めることはできないのでしょうか。 辞めていく人は、責任者と喧嘩…もしくは着信拒否などして辞めています。うまく、喧嘩せずに辞めたいです。 良い方法はないでしょうか?

  • 店長が私にだけ八つ当たりをしてきます。どう対応したらよいのでしょうか?

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 私は今ドラッグストアでバイトをしています。 住宅街にあるので店舗も小さく、従業員も社員が2人で、アルバイト・パート・薬剤師を含め全部で10人と少ないです。 その中でアルバイトは私を含め3人で、普段仕事をするときは大体店長・社員さん・アルバイトもしくは店長または社員さん・アルバイトという2人か3人体制です。 このため、他のバイトの子と一緒に働く機会が少ないです。 ただ、今日同じバイトの子と遊び、バイトのことについていろいろ話しました。 その結果あまり気に留めなかったのですが、店長の私に対する態度がかなりひどいことに気がつきました。 機嫌が悪いときは些細なことで怒ってきたり、私は何も悪いことはしていいないのに、かなり理不尽なことを言われたり・・・ 言ってくる相手がもし同じ立場の人だったら絶対に言い返すようなないようです。 でも、やはり相手は上司である店長なのでずっと我慢してきました。 このあいだ店長・社員さん・今日話したバイトの子・私の4人で働いていたことがあり、そのときも明らかに、店長に問題があるのにもかかわらず、私が怒られました。 そのときのことを後日社員さんがそのバイトの子に「店長って私に対してあんなひどい言い方をすんの?」と聞いてきたらしいです。 さすがの私もその時のことはかなり腹が立ちましたが、言い返すわけにもいかず我慢しました。 ただ、その話をきっかけに店長の態度をそのバイトの子に話すと「それはひどい」と言われました。 そしてその子ももう一人のバイトの子も店長はそんな態度はしないとのこと・・・ 今まで、店長は私以外の人バイトにもそういう態度をとっていると思っており、かなりショックでした。 店長は販売業の店長の癖に、お客さんを第一とはせず、自分が良ければそれでいいと思っています。 嫌な仕事は全部パートやアルバイトに任せるし、こっちは仕事が多すぎて時間内に終わりそうもないのに何も手伝ってくれず、ずっとレジに入ってボーっと突っ立ているだけです。 そして機嫌が悪いときは八つ当たりをするという、30過ぎているのにかなり子供な人だと思っていました。 そのため、今まで八つ当たりやいやみを言われても、もちろん少し腹は立ちますが、また何か言ってるわと流していました。 ただ、最近度が過ぎている気がして・・・ 社員さんが心配してくれるくらいなのでよっぽどだと思います。 これらのことをバイトが同じ子に言うと私は優しすぎるとのこと・・・ もっと自分を出したほうがいいといわれました。 確かに私は嫌なことがあっても絶対に顔には出さず、笑顔でいるように心がけています。 バイトではなおさらそうです。 ただ、それをすると店長にはなめられてこんな扱いをされてしまうし、ストレスも溜まります。 しかし、20歳も過ぎてもう大人なのに自分の感情を出すのは大人気ないとも思います。 自分の感情をコントロールできない子供っぽい奴に、自分も同じようにしたら同類ではないかとも思います。 ですが、このまま理不尽な扱いを受けるのも我慢できません。 店長を相手に私はこれから一体どのような対応をしたらよいのでしょうか? このバイトはこのままだともうやめてもいいかなと思っておりますので、どのような内容でもかまいません。 アドバイスお願いします。

  • バイトを辞める理由に困っています

    コンビニでバイトしている大学2年の者です。 事情があり、来月末にバイトを辞めなくてはならないのですが、 上司に何て伝えるべきか悩んでいます。 バイト先は人手不足な上に、 後輩の教育も任されている立場なので、 しっかりした理由が無ければ、おそらく引き留められると思うのです。 学業を理由にすることも考えたのですが、 私が辞めたい時期は大学が夏休みに入る時期なので、 大丈夫!と押し切られそうで。。。 何か良い口実はないでしょうか? バイト先は近所なので、後々気まずくない辞め方をしたいのですが なかなか良い理由が思いつきません。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • この状況どうしたらいいでしょうか??

    僕は今、学生で8月7日から夏休みなのですが、8月7日から3週間くらい実家に帰ろうと思っています。 ここで質問なのですが 今からバイトすると約1ヶ月働いて、夏休みに3週間くらいの休みはもらえるんでしょうか? ちなみにガストで働こうと思っています。

  • 1日退職について

    ・正社員として内定を受け、初出社したのですが仕事内容がとてもきつく、1日で参ってしまい辞めようと思っています。また、家に帰宅した直後にもう一つ受けていた職場(本命で受かる可能性が低く、あきらめていた)から採用の連絡があり週明けからそちらに行きたいと思っています。どのような理由で退職を伝えればよろしいでしょうか?アドバイスお願いします。自分勝手な内容の質問で、申し訳ありません。