katyan1234 の回答履歴

全3553件中41~60件表示
  • 水漏れトラブル

    賃貸で洗濯機のホースが外れて下の階に水漏れしました。部品代、修理代の請求がきたけど不動産会社のPC発行で業者からの請求を確認のために見せてほしいとゆったけど無理と言われました。 普通は見せてもらえないものですか?

  • 賃貸契約の事でお聞きしたいのですが

    未成年の息子が賃貸契約をしました。連帯保証人は母親である私です。賃貸したマンションの特約に『一年間キャンペーンで賃料一万円引き。その代わり、滞納した場合、元の賃料になります。』とありましたが、こちらの不手際で一ヶ月分滞納してしまいました。しかし、契約時に重要事項説明もなく書類に印鑑とサインをしてくれと言われただけで、急いでいたので中身をきちんと確認せずに契約してしまい、後日契約日に鍵の引き渡しと全額入金をしました。契約した不動産屋にそう話をしたら『確認して折り返し連絡します』と言ったっきり連絡がありません。保証会社から『キャンペーン解約時の金額を振り込んでください』と連絡がありましたが、保証会社に迷惑を掛ける訳にもいかないので、払おうと思いますが、今後不動産屋とはどういう話をしたらいいのでしょうか?また、押印してしまったら重要事項説明を受けた事になるのでしょうか?どなたか詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

  • 賃貸マンションの室内洗濯機置場について

    お世話に成ります。 賃貸マンションの大家を営んでいます。 2DKの投資用マンションを購入しましたが1年以上入居者が決まりません。 私の考えるに4帖程のDKの玄関からも見える位置に洗濯機置場を設置して いる為だと思うのですが皆様の御意見をお聞きしたいと思い投稿しました。 室内洗濯機置場のニーズは高いのでしょうか? また、改善策として (1)洗濯機置場をアコーデオンカーテンで隠す。 (2)洗濯機置場をベランダに移設する。 (3)その他 は有効でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 緊急!客に職員の悪口を話し、みんなにばれ、問題に!

    客の機嫌をとろうと、職員のことをあれこれと、プライベートなことや悪口を交えて話したところ、後で、その客が店を訪れた際に、馴染みの客や、職員にそのことを話したため、みなが知るところとなり、職員は上司に訴えたので、上司から電話が入り、問いただされたので、電話口でその通りと答えると、きつく、注意された。上司にわびて、今日は自主的に謹慎している。夕方の終了ミーティングに出かけていき、皆に謝るつもりだ。大変反省しているが、これからどうすればよいでしょうか。

  • 生活保護の受給条件について

    私は32歳、男性です。知的障害と、精神障害があります。父は亡くなりました。仕事に就きたくても、障害の枠で調べているのですがなかなかありません。母親は会社の正社員です。母親に迷惑をかけたくないので、生活保護を受けたいのですが、可能ですか?また、いくら位支給していただけるのでしょうか?

  • 職場の事での相談です。

    私は病院に勤めていますが、看護補助の人が私にいきなり怒鳴ってきて、 「私の事を生活保護受給者やと皆にいいふらかしてるやろ」と言います。 私はなにも言っていないので、何も言っていないと言うと「てめぇ~嘘つくな聞いたと言ってる人がいるんじゃ」と言います。私は言ってる人を連れてきてと、言ったのですが「そんなもん連れてこれるか」と言います。その人は「てめぇタダですむと思うなよ」とまるでチンピラのように脅してきます。恫喝です。 私は身に覚えがないのですが、誰かがその人を焚きつけていると思うのですが。 上司に相談しても、そんなんほっときと言います。 言われた私は侵害です。 この様な場合だれに相談したらいいのでしょうか?

  • どうしたらいいのでしょうか?

    会社に内部告発したら、どうなるでしょうか? 私は、どうしても嫌なことがあるのですが・・・同じ会社の同じ部署の先輩なのですが、(私の上司に当たる方)最近、会社内の別な部署の方と不倫しています。別にしてまずいわけでは、ないですが、最近それを仕事の時に詳しく言って来て不愉快な思いをしています。 会社の上のほうに、ガイドラインがあるみたいなのですが・・・ バレて、会社にいずらくなるのも嫌ですし、やっと手にできた仕事なので、やめたくありません。 この場合は、我慢した方がいいのか?それとも、言った方がいいのか?迷ってます! 変なはなし、内部告発をしたかたなどはいませんか? もし、したかたで言った後の耐用を教えて下さい。お願い致します

  • 単身赴任手当と就業規則

    会社の上司のことです。 4月より人事異動があり、転勤となった上司は単身赴任をすることになりました。 人事の内示の時点では昇格異動ということで話があり、 単身赴任手当の件については何も話がなかったとのことです。 就業規則には単身赴任手当は 「役職に応じて基本給+職給の○%を支給する(上司の場合は50%)」 となっております。 上司は就業規則通り手当が支給されると思っており、会社側に尋ねたところ出ないとのこと。 理由は単身赴任で住むアパートを会社が用意し、家賃・水道光熱費も会社負担するからということだそうです。 会社側は上記の理由を理解した上で人事異動を受けたものだと思っている状態ですが、 実際、この話はなされていませんでした。 二重生活が苦しい為、上司の上司が文章で会社側になんとかならないかと文章(嘆願書?)を提出しましたが取り合ってもらえず、出ませんとの一点張りだそうです。 この場合、企業コンプライアンス違反にはならないのでしょうか。 労働基準監督署に相談すべきでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 不倫に対する会社からの処分が不満です

    職場の女性と不倫関係になり、隠れて会ったりするようになりました。将来は結婚する約束もしました。全ては反社会的行為をした私が悪いのは反省しています。 1年後に会社にその事実が判明しました。上司と面談し私はその事実を認めて別れることにしました。相手には自分が離婚するまで待ってほしいと伝えました。 その時の上司の処分内容が、もう相手と会わない事と私自身の評価ダウンになりました。 しかし、その上司は会社に正式に伝えてなかったのです。口頭レベルでは伝えていたそうです。評価のダウンも勝手にしていました。 上司が代わり今になり正式に会社に報告し処分すると言ってきました。 まだ処分の結果は出ていません。最初に処分を受けたのに再度処分するのは納得できません。以前の上司に従い会わない約束は守っていましたし、ボーナスも減額されています。 正式な処分を再度受けなければならないのでしょうか?どこにこの内容を相談すればいいのか教えて頂きたいです。

  • 雇用期間を定める契約の解雇?

    3ヶ月更新の契約で6年と7カ月半勤務しています。 先日、課長との個別面談で、不満をぶつけてみたのですが、 「うちの方針に従うのがいやなら、あなたとは一緒に仕事はできません、次の契約更新はしません。」 と言われました、ちなみに契約は6月いっぱいです。 この際どんな不満かはおいといて頂いてかまいません。 問題は、この後で、 解雇通告を文書でほしいと要求したところ、 「これは契約の満了で、解雇ではない。」 との事。 私の心配は、雇用保険が待機期間無く、支給されるのかです。 これは会社都合になるのか、解雇ではないのか、詳しい方がいれば助言願います。 仕事は事務職です。

  • 雇用期間を定める契約の解雇?

    3ヶ月更新の契約で6年と7カ月半勤務しています。 先日、課長との個別面談で、不満をぶつけてみたのですが、 「うちの方針に従うのがいやなら、あなたとは一緒に仕事はできません、次の契約更新はしません。」 と言われました、ちなみに契約は6月いっぱいです。 この際どんな不満かはおいといて頂いてかまいません。 問題は、この後で、 解雇通告を文書でほしいと要求したところ、 「これは契約の満了で、解雇ではない。」 との事。 私の心配は、雇用保険が待機期間無く、支給されるのかです。 これは会社都合になるのか、解雇ではないのか、詳しい方がいれば助言願います。 仕事は事務職です。

  • リストラについて

    一般企業で正社員として勤務している者です。 近々、会社が吸収される事になりました。 私は会社を畳むと同時に解雇されて、すぐに失業保険をもらいながら落ち着いて就活をしようと思っているのですが(既に転職活動も始めていますが)、 「辞めてくれ」と言えないことと、顧客への印象を気にしている吸収する側の親会社が、派遣で働かないかと声をかけてきました。 (過去に親会社がうちの会社の人間を数名退職に追い込み、悪いうわさが立ったので) これで私が派遣で働くことに合意したら、都合よく数か月で切られる可能性がありますし、他にもリスキーな事が多いので派遣の話は断るつもりでいます。 この場合、私は自己都合退社になるのでしょうか? どうも会社都合を避けるために自己都合にしようと動いているようで怖いです。 また、会社都合の場合も退職願は必要でしょうか? お手数ですが、どうか教えてください。

  • 解雇と自己都合

    2ヶ月前に病院に専門職として、就職しましたが、3回の遅刻などで、本日、看護部長に「退職願」を記入するように言われました。 私に否があるのですが、退職の意思はなかったので記入しませんでした。 事務長さんは退職理由は事業所としてはとても大切な事と、言われました。 自分としては否があるが、続けていく意志があるので「退職願」は出したくないです。 このまま解雇された方が良いのか? 意思に反して「退職願」を出す方が良いか迷ってます。 どちらの方が自分にとって有利なのか教えてください。 無知なので、基礎から教えて頂くとありがたいです。

  • 従業員に言うことを聞かせる良い方法を教えてください

    先日このカテで質問したものです。 その際は、多くのご回答をいただきありがとうございました。 詳しくは下記URLをご回覧ください、 http://okwave.jp/qa/q7459549.html さて、今回の質問も前回の質問の続きです。 私は医師であり、病院の経営者でもあります。 病院で働く看護師のうちの1人が、ことあるごとに私に反発します。 私は、その看護師に非常識と言われました。 私は患者のために病院をフル回転させているのですが、その看護師は従業員のために患者を減らそうとします。 いつも私は、その看護師とケンカして、院内の空気も険悪です。 私はできることなら、その看護師をクビにしたいです。 前回の質問で、明確な理由なしに従業員をクビにすると、訴訟で慰謝料請求の対象になるとのご指摘をいただきましたが、私にとって慰謝料は重要ではありません、必要とあれば支払う用意があります。 私が一番恐れているのは、その看護師をクビにすることによって、他の従業員に一斉に辞められることです。 その看護師は、従業員から慕われてますので、、、、 確かに看護師の言っていることが正しい時もあります。 しかし、その看護師は従業員や自身が楽できるように病院を変えようとしてます。 私のやり方は間違っているといつも言っています。 私は大学病院時代にほとんど無休で働きました。 最高で762日間、1日も休みがなかった期間もあります。 しかし今の20代の女の子は9日間、連続で仕事になっただけでギャーギャー言います。 患者の事より、自分の事ばっかり考えてる者ばかりで腹が立ちます。 かなり愚痴が入ってしまい、本題から脱線しそうなので戻ります。 質問なのですが、その看護師に私の命令を聞くよう勧告書のようなものがあれば教えてください、たとえば夫婦間での公正証書のように法的な効力があるものが良いです。 医者のくせに看護師1人扱えないのか!と笑いたければ笑ってください、ほんと、、、、人を使うのって難しいです。オペの方が簡単です。 ご回答お待ちしてます。

  • 女子大生の家賃について

    私はこの春から東京で一人暮らしを始めた女子大生です。 場所は少しぼかしますが、23区外で、八王子、日野、多摩のあの辺りです。 1Kユニットバス、エアコン付、冷蔵庫&洗濯機(新品らしいです)付で家賃4万のアパートの1階に住み始めました。 住み始めた時少し部屋が汚れていたことと、洗濯機がベランダに備え付けであることが少し気にはなったものの、一人暮らしには十分な部屋だと思っています。(汚れは掃除をすれば良いことですし…) しかし、大学の友達の話を聞いていると、特に女子はマンションの上の方の階だったり、オートロックであったりと、想像していたよりも値が張りそうな物件に住んでいる人が多いようです。 「もっとおしゃれなところがいい!」とか「マンションじゃなきゃ嫌」という気持ちはありません。 けれど、自分が住んでいるアパートはちょっと安すぎるのだろうか…と不安です。 安全性の面でもそうですし、友達を呼んだら引かれてしまうのでは…とも。 同じアパートに私以外、女性が一人も住んでいないということも不安材料のひとつになっているかもしれません。 月の収入は奨学金の10万だけなので、今の家賃でも結構カツカツの生活になると思いますが、 5万ちょいくらいの家賃ならアルバイトを始めればなんとかやっていけるかな、と考えています。 (もし引っ越すとしても、次回の更新が2年後なのでそれまでは住み続けるべきなのかもしれませんが…;) 一人暮らしの生活は何もかもが初めてで、家賃や住まいに関する知識も少ないので、 アドバイスや「私はこうだった」という体験など教えてくださるとありがたいです。

  • 賃貸ビルテナント入居していたが、閉めだされる

    2年契約で法人で賃貸契約し、1年弱で事業が行き詰りました。 廃業を思案している中、その情報が大家さんに漏れたため、大家さんが今後どうするか?と尋ねてきました。 私は頑張りたい、大家さんに迷惑をかけたくないと話しましたら、(大家さんは堅気ではなさそうなので丁寧に話しました) 「判った。ただ、万が一に備え書類は作成してくれ」ということで 「退去願い」(今月末で退去します) 「残置物処理依頼書」(部屋の中のものは自由に処分してください) の2通の書面に契約者と同じ法人で署名して大家さんに渡しました。 1週間ほどたち、月が変わって結局家賃が払えなかったし、自分が今後どうするか悩んでいたので大家さんからの電話連絡にも応対しませんでした。 するとテナントの鍵が交換されていました。 中にはパソコンや重要書類が沢山あります。 しばらくすると、退去の予告義務違反ということで家賃6ヶ月分の請求が来ました。 (敷金3月分あづけていましたが、10年以内の解約は没収ということで、それとは別に退去予告義務違反ということでの請求です) 連帯保証人にも督促があるようです。 今さら家賃を払ってまでの継続入居も諦めていますが、室内の荷物はもう取り戻せないでしょうか。 また、請求されている6ヶ月分家賃は払わないといけないでしょうか? 地方によっても慣習は違うのかもしれませんが、東京です。

  • 敷金返還について

    四年間住んでいたアパートを出ました。 敷金に9万円預けており、小さな窓ガラスが割れていた以外、綺麗に使用してます。 退去時、大家も綺麗ですね と言ってくれたのですが、現状回復 見積書には ■畳表張り替え3500円×3 ■襖張り替え2500円×2 ■障子大2200円×6 ■障子中1800円×2 ■クリーニング28000円 ■エアコンクリーニング13000円 ■ガラス修繕10000円 合計83300円 返還1487円になるとの事で本日より3日後に振込されるとの事でした。返金からの時間もない為、借り主として支払わなくていいものは意義を申し立てしたいのですが、全て借り主側で支払う内容なのでしょうか? クリーニング代やエアコンクリーニング代くらいは支払わなくてもいいような気がします。 詳しい方教えてください。

  • 家賃交渉について

    家賃交渉をしたいと思っています。 どのように進めるのがよいでしょうか? 家賃交渉は可能でしょうか? アドバイスをお願いします。 賃貸  重量鉄骨3階建、3階(駐車場2台可) 契約  大家さんが賃貸人で契約していましたが、途中から仲介していた大手賃貸業者が賃貸人となりました 入居時(築12年)~現在の家賃(築17年)   家賃57000円 共益費3000円 駐車場2台8000円 合計68000円 入居募集の家賃(築17年)    家賃49000円 共益費3300円 駐車場2台8400円 合計60700円 ・現在1階に空室1室があり、入居募集がネットに出ていました。 ・空室になってからは半年くらい経過しています。(昨年は、半数が空室になることがありました。) ・この募集を見つけたのは、昨年末くらいで他の部屋2階や3階にも空室があり、価格も同じでした。現在も価格の変動はないようです。 ・現在の空室が1階で、人の出入りが分かりやすい部屋であることから、家賃が他の部屋より安くなることは理解できますが、これほど差があるのはどうかと思っています。 ・現在の空室は、リフォームしたのか、間取り(和室が洋室になっている)が変わっていますが、広さ的には同じだと思います。(専用庭付き) ・入居時には、1階に空室はありませんでしたが、他の部屋と家賃は同じでした。 ・他室(後から引っ越してきたところ)にはモニター付きインターフォンがつけられ、我が家は普通のインターフォンのままです。 ★一度、なぜ他室が安いのか、我が家はインターフォンもついていないし等、問い合わせたところ、 「お宅と契約したときと現在は情勢もかわっています」 「賃料は下げれません」 「空室の他室に移動されますか」などと賃貸業者にいわれました。 ★家賃が上がっていないから我慢しないといけないんでしょうか? ★空室対策で、インターフォンを取り付けたり、環境をよくしているのは理解できまが、家賃自体にこれほど差があるのに環境もよいというのはちょっと納得がいかないんですが・・・。 ★家賃交渉をするなら、繁忙期をさけたほうがいいと聞き、とりあえず今は待っているところです。よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンションで爪とぎ対策をプロに依頼したい

    やっとの思いで猫可能で自分の条件に合うマンションを見つけ来月入居することになりました。 心配なのは壁や柱での爪とぎ。連れて行く猫は市販されている爪とぎグッズは一切使用しません。柱でしか爪とぎをせずにきてしまいました。 敷金礼金ゼロの物件のため、退去時の修復費用が大金になる事を避けたい。そこで、親戚にリフォームのプロがいるため、部屋ができるだけ破損しないような対策を依頼したいと思っています。 釘やピン、はがれない様な接着剤は使用しないで「現状維持と保護」を目的とした対策を希望していますが、そういった対策をしたいと不動産やに相談してもいいんでしょうか?リフォームのプロに依頼するといった点から、部屋をいじくられる等の過剰に判断され拒否されたりしないか心配しています。 退去時にも円満に退去できるための対策と分かってもらえるでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 契約者変更時の敷金礼金について

    賃貸マンションに3年近く一人暮らしをしています。結婚が決まり、彼が私の部屋に越して来る事になりました。 彼の職場で家賃の一部を負担してもらえるので、そのために部屋の契約者を彼の名義に変更する必要があります。管理会社に問い合わせたところ、彼名義で一から契約し直す形になるそうです。 この場合、敷金礼金をもう一度支払う必要はあるのでしょうか? すぐに回答頂きたいです。よろしくお願いします(>_<)