h13124 の回答履歴

全821件中41~60件表示
  • 風呂のお湯に電流?

    ボイラー式の風呂釜でポリバスですが、風呂を沸かしお湯をかき混ぜようとしたら電気がビリビリときて、ビックリしてしまいました。かなり古い風呂なのですがこんな事は初めてです。バスタブの中のお湯に電気が流れているようなのです。洗面器に入れるとなんともないのです。故障なのでしょうか。

  • 弁護士の罪

    例え話ですが、 弁護士が、弁護をしている被告人が罪を犯したと確信している場合で、裁判でその被告人があたかも何もやっていないということを主張した場合、それは罪に問われるのでしょうか?(罪の確信とは、例えば警察で見つけていない証拠を手に入れたとか) よろしくお願いします。

  • 製造所が建築物等から保たなければならない保安距離

    危険物勉強中です。不思議に思うのですが、 製造所が建築物等から保たなければならない保安距離 (1)重要文化財50m以上 (2)高圧ガスの施設20m以上 (3)劇場、学校、病院30m以上 (4)同一敷地外の住居10m以上 とあります。 このうち、(4)の「同一敷地外の住居10m以上」ですが、通勤途中で見るのですが、ガソリンスタンドの敷地の壁のすぐ隣に隣接して民家が立っているのですが、これって違反ではないのですか?それとも給油設備そのものから10m以上離れているのでOKなのでしょうか?あと病院よりも重要文化財が守られている事が不思議です。

  • ラーメンスープの活用法

    よく袋めんを購入し食べるのですが、 そのときたいてい2袋一度に調理します。 でも、このとき1つしかスープを使わないので、必ず1つあまります。 このラーメンスープの活用方法のアイデアを教えてください。 料理は苦手なので、簡単にできるものを教えてください。 あと、どういうものの代用が効くか、ということでも結構です。 しょうゆ、塩、みそがほとんどです。 よろしくお願いします。

  • Peggy Pad

    PHPの勉強を始めたばかりです。 Peggy Padを使っていますが、文字の大きさを大きくするにはどうしたらよいのでしょうか? どなたか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • wake69
    • PHP
    • 回答数2
  • ノートンインターネットセキュリティ2004について質問

    たびたびすみません。両親のPCにNISをインストールしている時に疑問に思ったことがあったので、 いくつか質問させてください。 1.説明書では1週間に1度は、定義ファイルの更新(つまりはアップデートのことですよね)をすすめていますが 緊急に新種のウイルスが見つかってのアップデートの必要は ユーザー側はどうやって知るのでしょうか? なにかお知らせメールでもくるのでしょうか? 2.手動での完全スキャンはどのくらいの頻度で行うのがよいのでしょうか? ちなみに両親は少しのメール、ネットで囲碁やゲームや調べものをする程度の利用状態です。 ファイル数が6万ほどで30分くらいスキャンに時間が掛かってます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大学入って飲酒はよくあること?

    ちなみに私は浪人生ですが・・・。 大学に入った友人からたまーにメールがきたりするわけですが、コンパとでもいうのでしょうか?そういうもので酒飲んだとか平気で言ってきます。 また例えば高校卒業して友人と夕食を食べに行った際、酒を飲む人がちらほらどころか、ほとんどです。 大学に入学(即ち18歳)したら酒を飲み始めるなんて、よくあることなのでしょうか?表現を変えれば、高校卒業して飲酒はよくあることなのでしょうか? もちろん未成年者の飲酒が法律によって禁止されていることは分かります。 私も何度も誘惑に負けそうになって非常に恐ろしいです・・・。断るのもノリが悪いと言われそうで何かなとも若干は思いますが、やはり法律で禁止されている以上、遵守せねばなりませんしね。 それともうひとつ気になるのですが、先輩という立場にある人は、違法とわかっていながら未成年の後輩に対し、飲酒を勧められるのですか?その場のノリなどで。

  • 生まれ育った家がなくなるのがつらい

    うちの実家は築100年は経過している平屋です。去年、家の持ち主であった祖母が亡くなったのですが、両親が一周忌が過ぎたらこの家を建て直そうと以前から計画していたようで、私がすでに独立していて同じ家に住んでいないということもあり、相談などもなくあっというまに取り壊しの日取り等も決めてしまいました。もともと私は新築の家よりも、アンティーク趣味というか、今あまり見かけない平屋づくりの方が趣きがあって素敵だと思っていたので大変ショックをうけ、解体の日が近付くにつれ憂鬱になっています。 そこでお聞きしたいのですが、有名な建築家の建てた家とかでもない限り、今の日本でふつうの住居を古いまま残しておくってあまりないことなんでしょうか? なぜ、日本は外国のように古くて趣きのある建築を残さずにどんどん壊してしまうのですか? しかし、これから年をとっていく両親のことを考えると暖房や耐震といった面ではやはり建て直した方がいいのでしょうか? これまで古い家を建て直された方で、同じ経験をされた方などいらっしゃいましたらあわせてお答えいただけると幸いです。

  • 「今よりいい政治形態」って…?

    バカバカしい質問かもしれませんが… 「今よりもっといい政治形態」というのは 存在しないのでしょうか? 例えば、「政党」というのは本当に必要なのでしょうか。 現在では、どの政党もほとんど主義・主張に大差が ないように思われますし、また、同じ政党であっても 思想の異なる人がいたりします。 それならば、「政党」というものを無くし、 全員が「無所属」の状態になった方が 無駄な派閥争いや権力争いに力を注いだり、 与党VS野党の無駄なあげあし取りといったものが 無くなって、良いような気がするのですが…。 勿論、政党を無くしても結局は 似たような考えを持ったもの同士が集まって 活動をするでしょうし、そこに力関係も生まれるでしょう。 そして与野党の対立があるからこそ、 お互いがお互いを監視してバランスがとれているのだと思います。 でも… 「与党でなければ実際の政治に関われないから」 という理由で自民党に入党したり、 まったく主義・主張が違うのに、連立与党として 政党同士が手を組んだり離れたりしている現状を思うと、 「政党」というものにさしたる意味があるとは思えません。 それならば、案件(たとえば年金問題とか、自衛隊派遣とか…) ごとに、その都度同じ意見の者同士が集まって検討し、 意見の対立するグループと討論をすれば良いのではないかと…。 つまり、与党であるとか野党であるとか、長年国会議員を やってるとかやってないとか、そういった事とは関係なく、 同じ「いち国会議員」という土俵で討論をし、 お互いのよい意見を取り入れ、それをより高い次元で まとめていくといった方法を採る…といった事は出来ない のでしょうか。 うーん… 多くの先進国が同じ形態をとっている事を考えても、 きっとこれが「妥当なあり方」なんでしょうが… 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 「これだけは持っておけ」的なフリーウェアがあれば教えてください

    必須のフリーウェアを知りたいです。

  • 犯罪者に男性が多いのはなぜ?

    女性の犯罪者も居ますがそれは置いておいてください。なぜかニュースや新聞では犯罪者の名前があがるとき男性が多いですよね? これは何故でしょう?よく男はいくつになっても子供といいますが、そういうのと関係があるのですか?ちなみに何故男性は同じ歳の女性より精神年齢が低いのか教えてください???(何時までも若い心といいうのは別です)

  • 下手なスポーツカーとは・・・?

    車の雑誌などで、試乗後の評論家の評価・コメントや、 ネットで車のオーナーが自分の愛車に対する評価や意見 をみんなで寄せ集めているHPなどを見ていると、 よく出てくる言葉が、 「この車は下手なスポーツカーより○○○・・・」 というコメントです。 そのコメントに対して別に深い疑問を抱いてる わけでもないし、何となく言ってることのイメージ はわかります。 「下手なスポーツカー」とは、 速そうにみえて実はそんなに速くない車のことかな? 速い車に乗った、運転が下手な人のことかな? 「下手なスポーツカー」の定義がないので、 言ってる人と聞き手側の「下手なスポーツカー」 に、微妙に違いが出ているかも知れません。 でも、この言葉はもう完全に市民権を得ていますよね? 「下手なスポーツカー」と聞いてみなさんは、 どのような車のことだと思われますか? 何とな~く質問してるだけなので、 暇なときにでもご意見をお聞かせ下さい。

  • 風力発電のはね

    風の強い場所を選び、高い塔を立てる大型風力発電。 あの巨大な「はね」を、どうやって取り付けるんでしょうか。 すごく危険な作業のような・・・ 塔に取り付けておいてから、塔を立てる? ヘリコプターで吊るす? そもそも、あの高い塔をどうやって建てるのか。 不思議です。

  • CD-Rの焼付けスピード

    CDをパソコンでコピーするとき、書き込みスピードが ×2とか×8とかありますが、 書き込みスピードが遅ければ遅いほどきれいにコピーができると言うことでしょうか? 音楽CDを焼いた場合音飛びが少ないとか。 そんなことあるんでしょうか。そんなこと関係ないと言うなら、なぜスピードが調節できるようになっているのでしょうか。

  • Flashの保存方法

    とある公式サイトがトップページにFlashの画像を置いているのですが、それをサイトの中で展示していないため、トップ画像が変わると前の画像を見ることができなくなります。 なので、それを自分のパソコンに保存していつでも見られるようにしたいのですが、画像を右クリックしても普通のイラストや写真のように保存できません(右クリックメニューの中に「画像を保存」という項目がありません) 専用のソフトを購入する必要があるのでしょうか?お教えください。

  • 石鹸で洗濯

    今度石けんを使って洗濯をしてみようと思っているのですが、経験者の方、使用感などを教えてもらえますか? また、粉石けんにも純石鹸とか、○○剤配合とかいろいろあるみたいだし、液体石鹸なんていうのもありますが、違いを教えてください。

  • 車について勉強したいのですが・・・

    車が好きで、勉強したいのですが、用語も何も知らない素人にとって、カムやらクランクシャフトやら書かれても、何のことやら、正直さっぱりです・・・。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんは車を勉強し始めた時はどのようにして勉強したのでしょうか? 是非とも教えてください!

  • つボイノリオの「名古屋はええよ!やっとかめ」

    ラジオのDJ、つボイノリオさんの歌っている「名古屋はええよ!やっとかめ」ですが、ご当地名古屋での知名度はどのくらいのものなのでしょうか? 先日、ネットでこの歌をフラッシュで初めて聴いて大受けし、つボイノリオさんのCDを買って毎日聴いております。 で、ふと、さきほどこの質問が浮かんだのです。 名古屋から離れたところに住んでいる、名古屋とは通常無関係の私からすると「ほぉ…、名古屋はいいところなんだなぁ」と感心しましたが、80年代に発売になった曲なのに先日まで知りませんでした。 しかし、名古屋の方は老若男女問わず、皆さんご存知で、しかもカラオケでは定番の曲、という感じでは…? 実際に、名古屋にお住まいの方、教えていただければ幸いです。 (質問カテゴリですが、「エンターテイメント>音楽・ダンス>国内アーティスト」にしようかとも思いましたが、地域のこととして捉えていただくにはこちらのカテゴリがよいかと思い、こちらで質問させていただきました)

  • 例えば私が今食べたグレープフルーツの種をまいたら。

    こんにちは。 果樹は挿し木の苗から育てたりしないと△、 スーパーで買った果物からでた種を植えても、 改良されてるから 育たない×。育ちにくい△。 とは、ここで調べて分かりました。 しかしながら、 私が今食べたグレープフルーツから取り出した (取り出したってほどではないですが・・・。) 種、 気候とか土とか重要なことは全て無視して考えると、 Q1、どのくらいで実をつけるのでしょうか? 桃栗3年柿8年、ていいますよね? (Q2、↑これも挿し木した苗からのことですか?) あと、 Q3、苗から植えればどのくらいで結実しますか? よろしく御願いします。

  • 自転車がパンクしない

    以前テレビで紹介されていた自転車等にゼリー状の物をチューブに入れると小さな傷ではパンクしないで乗り心地も変わらない。 一台にそのゼリー状を入れるに4000円位と有りましたが ご存知の方お知らせ下さい。