suzuko の回答履歴

全5329件中81~100件表示
  • 精神障害年金とヘルバ-について

    今現在今年の10月から精神障害者年金もらってます。60才女性無職です、 11月頃ヘルバ-さんと障害者手帳の申請をしました。 ケアヘルバ-の担当の方と2時間ほど話しました。内容は、病気の症状と生活一般です。 その後市役所の福士課の方より電話があり、1時間ほど話しました。ケアマネさんが作ってくれた私の症状や計画書を見ながらの面談に、なりました。 [これから働くつもりないの?] スイミングコ-チしていたと私が言うと、 目を輝かせて [何年の何月から何年の何月まで働いたの?] と、詳しく聞いてきました。 [何曜日に、 何時間働いたてたの?] こと細かに聞いてきました。ほかの職業は細かに聞いてきませんでした。 なんかきょみ本位に聞いてきた 感じで嫌な気がしました。個室で2人だけです。 今日夕方市役所の その人から電話ありました。 [銀行におろしに行けるのか。 旦那さんから生活費いくらもらってるのか? 障害者年金を どのように使ってるのか] 私は前回市役所の福士課の 人に夫が家計を管理し、私は食費として3万円もらってるだけと、話しました。 フルタイムで働き、仕事 家事出来ないし、 自分自身が寝たきりになりました。経済的に、 私が 働かなければいけないのに、どうしようもないから、 年金の申請書出したのです。 以前に年金もらってましたが働けるようになって年金 停止になっていました。 うつ病を隠しながらフルタイムで働いてましたが心身ともに動けなくなり、年金を申請したのです。 今まで厚生年金 国民年金 市県民税金も、きちんと払ってきました。 なぜこのような仕打ちを市役所の 福士課の方から受けなくては、いけないのでしょうか? 10月より体調崩し車の運転も、本当に恐くて。話しをするのも、 辛かったです。 10月15日は、年金の振り込みの日でしたが、どうにも、体を起こすのも辛く銀行に行ってません。 長文読んでいただきありがとうございました。 上記の市役所の福士課の方の対応は当たり前の事なのでしょうか?始めての事でとまどっとます。

  • 障害年金はそんなに"儲かる"のですか??????

    毎年毎年、介護を二人つけて海外旅行に行っている障害者がいます。 詳しい障害具合は知りませんが、全身を自由に動かせられなうようです。 知能は知りません。まぁ海外旅行満喫してるくらいだから、有る程度正常なのでしょう。 生活保護も受けており、普段から介護つけてるようです。 私は毎日死にたいと思うくらい一日中働いている、まぁ一般的な日本企業の会社員ですが、給与明細から毎月毎月アホみたいに中抜きされている社会保障費等が一部にせよこんな事に使われていると思うと、更に死にたくなるのですが。 生活保護プラス障害年金って、そんなに儲かるんですか?

  • 着床前診断による選民思想について

    みなさんは着床前診断についてどうお思いでしょうか? 私は着床前診断(以後PGD)については反対です。 PGDによる着床前の胚の選択・操作が広く許されるようになれば、 人間の能力での命の選択が行われるように思えるからです。 現在、PGDを用いて性別の判定を行い、 生まれてくる子供の性別の選択に関しては可能であり、 実際に行われたこともあります。 今でこそ性別の選択に留まっているかもしれませんが、 やがて技術が進めば人間が持つ能力の選択も可能となるでしょう。 足が速い子が欲しい、頭のいい子がほしい、病気にならない子が欲しい、 そんな子供への欲求が可能となるでしょう。 そうなれば行われる事は選民思想による生命の選択だと私は思います。 最初は少なくとも作られた人間が増えていけば、 その対象は増え選民思想を持つ人間は増えていくでしょう。 そして最後に起こるのは戦争でしょう。 行き過ぎ拡大しすぎた選民思想がたどり着くところは、 選ばれなかった人間の支配、もっと言えば殲滅でしょう。 PGDという一つの技術の行く末にはこのような結末が十分にあり得ると私は思うのです。 決して行き過ぎた思想とは思えません みなさんはこの意見に対してどう思いますか?

  • 赤ちゃん 麦茶

    はじめましてm(_ _)m 最近、5ヶ月半の娘の離乳食を機に 今まであげたことのなかった麦茶をあげ始めました! 伊藤園のパックの麦茶を薄めてあげています。 お湯を沸かしてそこにパックをいれて 作ったものを飲ませているのですが 1度に少量しか飲まないのでパックがもったいなく冷蔵庫に保存して 置こうと思っています。 そこでいくつか質問なのですが、 (1)保存するにはどのような容器に保存したらいいですか? (2)パックで作る際、赤ちゃん用に薄めて作るのと 大人が飲む濃さで作って上げる時に薄めるのはどちらの方がいいですか? (3)お風呂上がり、離乳食後 以外でどんな場面で麦茶を飲ませていますか? (4)1回にどれくらいの量まで飲ませても大丈夫なのですか? もし、おでかけの時にあげてる方いたら どのように持って行って補給などしていますか? 一気にたくさん質問してしまい申し訳ありません。

  • 精神障害年金とヘルバ-について

    今現在今年の10月から精神障害者年金もらってます。60才女性無職です、 11月頃ヘルバ-さんと障害者手帳の申請をしました。 ケアヘルバ-の担当の方と2時間ほど話しました。内容は、病気の症状と生活一般です。 その後市役所の福士課の方より電話があり、1時間ほど話しました。ケアマネさんが作ってくれた私の症状や計画書を見ながらの面談に、なりました。 [これから働くつもりないの?] スイミングコ-チしていたと私が言うと、 目を輝かせて [何年の何月から何年の何月まで働いたの?] と、詳しく聞いてきました。 [何曜日に、 何時間働いたてたの?] こと細かに聞いてきました。ほかの職業は細かに聞いてきませんでした。 なんかきょみ本位に聞いてきた 感じで嫌な気がしました。個室で2人だけです。 今日夕方市役所の その人から電話ありました。 [銀行におろしに行けるのか。 旦那さんから生活費いくらもらってるのか? 障害者年金を どのように使ってるのか] 私は前回市役所の福士課の 人に夫が家計を管理し、私は食費として3万円もらってるだけと、話しました。 フルタイムで働き、仕事 家事出来ないし、 自分自身が寝たきりになりました。経済的に、 私が 働かなければいけないのに、どうしようもないから、 年金の申請書出したのです。 以前に年金もらってましたが働けるようになって年金 停止になっていました。 うつ病を隠しながらフルタイムで働いてましたが心身ともに動けなくなり、年金を申請したのです。 今まで厚生年金 国民年金 市県民税金も、きちんと払ってきました。 なぜこのような仕打ちを市役所の 福士課の方から受けなくては、いけないのでしょうか? 10月より体調崩し車の運転も、本当に恐くて。話しをするのも、 辛かったです。 10月15日は、年金の振り込みの日でしたが、どうにも、体を起こすのも辛く銀行に行ってません。 長文読んでいただきありがとうございました。 上記の市役所の福士課の方の対応は当たり前の事なのでしょうか?始めての事でとまどっとます。

  • 発達障害?性格?あたしは一体なんなんでしょうか。

    こんにちは、21歳学生です。 お付き合いいただけると嬉しいです。 最近私は、考え方(認知)やコミュニケーションの仕方が可笑しいのではないかと思う様になりました。 中学生の頃から、挨拶をするのに苦痛を感じ(固まってしまう)、自分のことを棚に上げて悪口を言う他人を信じることが出来ずに人間関係を深く築くことが出来ませんでした。 高校、大学では、その失敗体験を引きずり、友だちがいるのに、自分から離れてしまう事がおおくありました。我ながらになかなか気難しい性格になってしまったと思っています。。 ただ、なんでそうなったのかと客観視出来たのは最近です。 ただ自分の性格が悪いからだ!と思っていたのですが、アルバイトをする上で本当に性格だけなのか?もしそうなのなら、今の現状に耐えられないと最近感じています。 まず挨拶が出来ないことで人間関係がよくない、店長に無視される、アシスタントに切れられるなどなど。 発達障害なのか?と感じてしまっています。しかし、大学に関してあまり困ったことと言えば、意見が頓珍漢なこと、発表する時自分で言っていることが分からなくなるくらいだと思います。 カリキュラムも自分できちんと設定出来ましたし、単位をばかばか落とすことはありませんでした。 一人でもんもん考えるのも、辛いので、下の症状はぶっちゃけどうなのか、少し意見をください。 ・文章がまとまらない(ゼミの発表、ワークショップ後の感想など) →実際、理解出来ていない。なんでみなさん出来るのかわからない。 ・なにか人に頼む時は、すべてシミュレーションをして話す。 ・聞き返しが多い。 →聴力は聞こえている方だそうです。 ・他人が話仕掛ける時、話していても、急に話しかけてしまう。 →後からよく考えると、空気を読めてなかったと気づく。その時は言わなきゃと必死。 ・話すとき、考える時間が長い。(黙ってしまう) ・書かないと覚えられない。 ・自分から遊びに誘うことは滅多にない。 ・初対面であった人とその後あった時に挨拶を怖がる。身体が硬直する。→関係が悪くなるエンドレス ・調子にのってると言われた。 ・長期記憶は得意。 しかし、小学生の時、人間関係でひどく困った事がなく、なんなんだ?と思っています。高校時代にあまり喋らなかっただけでこうなってしまうものなんでしょうか。 小学生で思いつく奇行といえば、1度鉛筆を盗んだり、自分の机に他人の唾がついて泣いたり、前の人の机に鼻くそをつけることはありました。。。

  • 教育委員会とは現場はどんな組織ですか

    強調されるのは 教育長は自治体の長によって任命される ・・・ ですが 教育長は一人 教育委員も数人いるだけで その他の多くの教育委員会のスタッフは 要するに教育委員会の事務を行っている事務職員で その多くが現場の学校と教育委員会を 行ったり来たりしている・・・ ように見えます そうすると 現場の学校の 代表を出している組織のような印象・・ 教育委員会の実際の業務とは何でしょうか 教育委員の崇高な業務を除くと・・ 例えば強調されるのが 行政とは独立している・・・ では その運営費はどこから出ているのでしょうか

  • wais-IIIの結果について教えてください

    こんばんは。 わたしは発達の障害でいま病院に週に1回行っています。 だけど、いつもおなじことを思って悩みがでてきます。それは病院を 必要とおもって助けられていいのかです。 このOKwaveをみて、検査の結果をかいておられるひとがいたので、わたしも書きます。読みにくいとおもいます。すみません。 わかるひとがいらっしゃったらすごくたすかります。 全検査IQ73 言語性IQ78 動作性IQ72 群指数 言語理解90 知覚統合81 さどうきおく83 処理速度78 言語性評価点 単語10 類似6 知識8 理解2 算数5 数唱9 語音8 動作性評価点 絵画配列4 絵画完成5 積み木模様8 行列8 符号5 記号7 組み合わせ3 と書いてありました。 わたしは発達の障害だと診断されてからたくさんしらべものをしましたら、検査の結果はバラバラしてることが発達の障害だと書いてあるのを見ました。 ところがわたしの検査の結果は棒グラフ?だったのですが、どれも棒が短いだけでバラバラしてるようではなかった気がします。 わたしは何者かと自分がわからなくなりました。 ただあたまがよくないだけで、病院に行っていいのか。 ことし、元気が出なくてすこし入院をしました。入院をしてだいぶん落ち着いたころに、先生が時間もあるしもういちど検査をうけてみようとおっしゃったし、わたしももういちど積み木をしたり絵を見たい(検査はとてもおもしろかったから。これはふざけて面白いという意味ではありません。すきな教科のテストをうけるときにおもしろいかんじとおなじです) と、おもって、受けました。 一回目受けたときも入院をしてるときにうけた二回目もまじめに取り組んでいるといわれたし、わたしも真剣にうけました。 だけど、二回目のときはグラフは見せてもらえなかったし教えてもらえなかったです。 退院して先生にどうだったかきいたら、まえよりちょっとさがってたということだけ教えてもらえました。 わたしは、本当に発達の障害なのかなとおもいます。 障害者のバスカードも使っているから、わるいなとおもいます。 病院にはたくさんのひとが待っていて、わたしより困っているひとがいるとおもいます。 、わたしも困っていることやドキドキすることがよくあります。 わたしの行っている病院はみんな必ず検査をうけるそうです。ということは、みんな発達の障害? たくさんたくさんひとがいるのに、わたしまで発達の障害で、先生におはなしをしてもらったり、書類を書いてもらっていいのか、不安になります。 わたしは、自分のことを、困り具合をもっている者だとおもって、人の手をかりていいぶんざいでしょうか。

  • wais-IIIの結果について教えてください

    こんばんは。 わたしは発達の障害でいま病院に週に1回行っています。 だけど、いつもおなじことを思って悩みがでてきます。それは病院を 必要とおもって助けられていいのかです。 このOKwaveをみて、検査の結果をかいておられるひとがいたので、わたしも書きます。読みにくいとおもいます。すみません。 わかるひとがいらっしゃったらすごくたすかります。 全検査IQ73 言語性IQ78 動作性IQ72 群指数 言語理解90 知覚統合81 さどうきおく83 処理速度78 言語性評価点 単語10 類似6 知識8 理解2 算数5 数唱9 語音8 動作性評価点 絵画配列4 絵画完成5 積み木模様8 行列8 符号5 記号7 組み合わせ3 と書いてありました。 わたしは発達の障害だと診断されてからたくさんしらべものをしましたら、検査の結果はバラバラしてることが発達の障害だと書いてあるのを見ました。 ところがわたしの検査の結果は棒グラフ?だったのですが、どれも棒が短いだけでバラバラしてるようではなかった気がします。 わたしは何者かと自分がわからなくなりました。 ただあたまがよくないだけで、病院に行っていいのか。 ことし、元気が出なくてすこし入院をしました。入院をしてだいぶん落ち着いたころに、先生が時間もあるしもういちど検査をうけてみようとおっしゃったし、わたしももういちど積み木をしたり絵を見たい(検査はとてもおもしろかったから。これはふざけて面白いという意味ではありません。すきな教科のテストをうけるときにおもしろいかんじとおなじです) と、おもって、受けました。 一回目受けたときも入院をしてるときにうけた二回目もまじめに取り組んでいるといわれたし、わたしも真剣にうけました。 だけど、二回目のときはグラフは見せてもらえなかったし教えてもらえなかったです。 退院して先生にどうだったかきいたら、まえよりちょっとさがってたということだけ教えてもらえました。 わたしは、本当に発達の障害なのかなとおもいます。 障害者のバスカードも使っているから、わるいなとおもいます。 病院にはたくさんのひとが待っていて、わたしより困っているひとがいるとおもいます。 、わたしも困っていることやドキドキすることがよくあります。 わたしの行っている病院はみんな必ず検査をうけるそうです。ということは、みんな発達の障害? たくさんたくさんひとがいるのに、わたしまで発達の障害で、先生におはなしをしてもらったり、書類を書いてもらっていいのか、不安になります。 わたしは、自分のことを、困り具合をもっている者だとおもって、人の手をかりていいぶんざいでしょうか。

  • 知的障害者施設 現場職員のジレンマと葛藤

     現在私は、知的障害者施設で生活支援、作業支援をしており、この仕事に就いて半年程が経過致しました。その中で疑問に感じた事を質問させて頂きます。  施設の理念としては個人を尊重し・・・(云々かんぬん)・・・・、  しかし現場では、細かい事まで利用者に指示したりする姿を見受けられます。考え方の合う職員ともよく話しをするのですが、「そこまで細かく言わなくてもいいのに・・・」といつも愚痴っています。勿論、事故、健康を害する事象があれば注意をしますが、知的障害者の人は健常者には理解できない「こだわり」があります。また、家庭での生活環境も影響してくると思っております。口ウルサイ職員が言うには、「一般社会では通用しない行為は注意すべき」とよく言っております。  勿論、我々も、彼らの自立を目標として支援しておりますが、いつもジレンマに陥っております。職員会議でも、時々その議題になりますが、どうしても意見が二分されてしまい、結論が出ません。  利用者の考え(思いやこだわり)を重視すべきなのか、一般社会に向けた支援が大事なのか・・・  こういった知的障害者支援のお仕事をされている方はどのようなお考えかお聞かせ願えたらと思いました。  また、こういった講習等があればご紹介頂ければ有り難いです。

  • 映画は移動支援は使えない?

    軽度知的障害者についてです。場所によっては一人で出掛けることができます。でも行き慣れていない場所や乗り物の乗り換えなどがあると難しいです。 移動支援で映画は観ることができません。これは地域によりますか? それとも全国どこでも同じですか? 理由は映画を観ている間は移動していないから、です。できないと言われればその通りなのですが・・・ 余暇を過ごすのも限られるので、映画をたまに観に行くことにも使いたかったのですが、皆さんのお住まいではどうですか?

  • 中3女子 体について

    こんにちは。 中3の後期ぐらいに人の顔や声が思い出せなくなったり、昨日の記憶が思い出せない ことが続いていましたが、その時は「まぁ人間こんなものだろう」と気にしていませんでした。 その1、2ヶ月後には、ほとんど毎日みているクラスメイトの顔までぱっとおもいだせなくなりました。 頭にはぼやけた感じで想像できるのですが写真など直接みない限りおもいだせません。 これは普通なのでしょうか? あと最近体がだるいのです。 11月くらいから毎日塾にかよっています。 帰ってくるのがいつも9時で、そこから少しごろごろして、勉強を一時間くらいします。 携帯を少しいじってからお風呂に入らずそのまま寝ます。 で、朝にお風呂に入って(シャワーだけ)学校に行って勉強して帰ってきて塾。 という生活をほぼ毎日繰り返しています。 毎日無駄に過ごしてる感がありますけど… 3年の6月?くらいまでは6時に起きてれいましたが、すこししてからその30分後に起きるようになりました。 (毎日お父さんが起こしてくれます) でも、この生活をしてからは6時から起こされても7時20分に起きるようになりました。 体がついていかなくなったのでしょうか。 それとも歳のせいでしょうか。 あと何個か。 生理が3日でおわってしまいます。 先生に聞いたらその年の子はまだ不安定だから普通だよ。っていわれました。 普通なのでしょうか? 私は男性ホルモンがすこし強いのでしょうか… 質問まとめます。 1、私はなにかのおかしいのでしょうか。 まだ15歳で人の顔を頻繁に思い出せないのはおかしいのではないでしょうか…… 2、私はつかれているのでしょうか。 自分じゃ全然わかりません 3、生理ってこんなものですか? 生理が6日もきてる人が羨ましくて仕方ないです 乱文&長文 すみません よかったら回答お願いします。

  • 支援級の息子の高校受験

    中学2年生の息子。広汎性発達障害で支援級に在籍してます。昨日三者面談があり、高校進学についていろいろと先生から話がありました。支援級に在籍していると、内申が出ないとのことで私立やサポート高を薦められました。ですが、現状、夫はリストラされ鬱になり、収入は0。少しずつバイトを始めたばかりです。私は社員としてはたらいてますが、月給は20万にも満たず、私立なんて到底無理です。 公立で神奈川の厚木清南高校に通信制があるのですが、内申がない状態で合格された方いらっしゃいますか?担任は、私立やサポート高校に行くには、すぐにでも見学会に行き、返事を速くしないと、間に合わないと言われ、非常に焦ってます。ちなみに息子の成績は普通位で、知的障害はありませんが、支援級と言うことで授業は遅れています。普通クラスに戻す事も提案しましたが、難しいと担任に言われました。休まずに登校し、勉強も頑張ってやってるのに、内申がないから公立は無理と言われて、ショックです。長くなってすみません。よろしくお願いします。

  • 何処までしていい!?お金の催促メール

    今回の件で、まだまだ知識がないということを自覚した学生です。 会社から外注のお仕事を受けました。 と言っても、きちんとした契約書などないほとんど口約束なものです。 内容は、「WEBサイトの構築」で「期間は今年中」。 知っているのは、 ・会社名 ・取引(?)した人の名前 ・取引した人の電話番号 で、契約書代わりに ・名刺に取引した方の自筆で報酬が記載されたもの です。 その会社がWEB開発で人を探していたところ、私の大学の先輩とその会社の社員さんが知人で、 私が紹介され引き受けたという形です。 先月半ばに、完成形を自サーバーに置いて、そのURLを取引者に送りました。 そのスクリプトファイル群はまだ送っていません。 しかし、メールは「開封済み」のまま返信はなく、もう2回ほど日をあけて送りましたが「送信済み」のまま放置状態で返信はありません。 さて、こういった場合私はどうすればいいのでしょうか。 正直、結構な時間を使って開発をしていますし、そうでなくとも契約だと思っているのでお金は頂きたいと思っています。 直接電話も考えていますが、正直少しの恐怖感のようなものもあり躊躇しています。 皆様の知恵をおかしください。 よろしくお願いいたします。 ※適切なカテゴリがわからず、この様にしておりますが、もし間違えていれば変更しますので合わせてご指摘をいただけたら幸いです。

  • 就労支援A型事業所とは?

    お世話になります。 就労支援A型で働いてみたいという友人がいるのですが就労支援A型とはどのようなところでしょうか? ちなみに彼は30過ぎの男性で軽い精神の障害を持っています。 宜しくお願い致します。

  • 知的障害?自閉症?発達障害?

    身近(でもそう親しくはない)な身内に「知的障害」と聞いている者がいます。 (手帳も持っているそうです。) まだ中学1年の男の子ですが、一見しては健常者と変わりありません。 周りに(彼にとって)あまり打ち解けない人がいる時は特にそうで、大人しく人の話しも良く聞いて、返答もちゃんとします(でも返答が変な時が多いですが)。 幼い頃から人見知りもせず、むしろ積極的に話しかけ疑問に思う事は恥ずかしがらずにハッキリと質問します(年齢からして幼稚な質問が多いですが)。 ただ、慣れた人の前だと独り言をつぶやいたり(大声でなく)、同じ行動を繰り返したり(ウロウロしてみたり、何度も何度も同じ行動をしてみたり)するそうですが、注意をすれば止める事が出来き、気持ちを切り替えて別の事をする事も出来るようです。決して叫び声を上げたり、止めなさい、と言う事を止めない、と言う事もないようです。むしろ素直?な子です。 買物等も一人で出来ます。お使いも問題なくできます。見知った人間に挨拶もちゃんとします(なので知らない人は分からないと思います)。冗談も言えますし、幼い頃は面白い事ばかりして周りを楽しませる子でした。ただ言葉を発したのが非常に遅く、小学校からは特別支援学級のクラスです。(先生からそう推奨されたようなので、恐らく学校などでジッとしていられない子だったのでは、、と思います)ビデオなどの録画なんかも普通にし、興味ある事はとても詳しいです。私側の親族に知的障害、自閉症、発達障害と呼ばれる者はいません。(ただ遠い、遠い会った事もない親族まではわかりません。その子の除く私の兄弟、私の両親、両親の両方の両親、両親の兄弟、その子供達、更にはその子供達、全てにおいては問題があるとは聞いたことがありません。)その子一人だけが知的障害なんです。 ちなみに母親はその子の妊娠時に酒タバコは普通にたしなんでいたようです。(日頃から1日1箱、お酒はビールその他アルコール類は毎日飲んでいるようです) ここで質問です。 この子の場合は、単純に知的障害だけでしょうか?それとも自閉症、および発達障害も併発していますでしょうか? 又、原因は遺伝ではなく、突発的、という事もあるのでしょうか? (機関では原因不明と言われたそうです。詳しくは分かりません。) どなたか詳しい方がいたらアドバイスお願い致します。

  • 障害者手帳、障害年金認定されますか?

    私は生まれてすぐ化膿性股関節炎と診断され右の股関節を失いました。 その後手術訓練等で歩けるようにはなりました。が可動域が狭く体育座り、片足だちが出来ません。 運動に制限があり長く歩けない状況です。無理をすればすぐ痛みます。 二十歳になり、年金を収めなければいけない時期になって障害年金があることを知りました。しかし言葉が難しくてよく分かりません。上記の状況で障害年金の認定を取れるのか、そして認定されるなら障害者手帳を貰えるか知りたいです。 詳しい方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • 葬式と結婚式

    みなさまのご意見を聞きたく質問します。 4日前に妻の祖父が亡くなりました。 昨日昨日で通夜と告別式をやり 明日は部落の葬式があると言います。 明日は私の弟の結婚式があります。 部落の葬式なんて初めて聞いたので 結婚式に出席できないかと聞いたら 妻は直系だから子供と部落の葬式に 出席すると言います。 一般的には結婚式と葬式が重なった場合 葬式を優先するのでしょうか? 妻は葬式に出席するとして、子供も 結婚式ではなくて葬式に出席するべきでしょうか?

  • 自閉症をどう説明すればよいか

    医療従事者です。 詳しい経緯は省きますが、先日ある女性に自閉症スペクトラムを授業する場面がありました。 患者に対してではなく、学生向きの講座のようなものです。 その際、 「自閉症というのはあくまで脳の発達あるいは機能の障害で~」 と私が話しはじめたところ、その女性は激怒され、 「自閉症は障害ではない!」 「自閉症を病気だというのは間違っている!」 「先天的なものは病気ではないのだ!」 とおっしゃいました。 自閉症を病気と言ってしまうかどうかに議論があることは、もちろん私も存じております。 そのため、あえてその言葉は避けていたのですが……。 色々突っ込みたいところはありましたが、その場は何とかなだめ、事なきを得ることができました。 後に詳しく話を伺ったところ、その方は自閉症児の直接的な関係者ではないものの、 社会福祉学を専攻していらしたようなのです。 社会福祉的な立場では、自閉症に障害という言葉は使えない、とこうおっしゃるのです。 しかし、私達医療者としましては、 ・自閉症スペクトラムは米国等においてもDSM(精神障害の診断と統計マニュアル)で分類されている。 ・先天的なものであろうと、疾患は疾患である。(そもそも先天性疾患ということばもある) ・そもそも「病気」という言葉の定義自体が曖昧で、定義次第で発達障害の扱いをどうするかが変わってしまう。「発達障害」という言葉の定義も、まだまだ議論があるものの、一応は世間的にも広く認知されている。 ・自閉症スペクトラムを説明する上で、「発達障害」という言葉はキーワードに近く、省いて説明するのは非常に難しい。 などの理由で、少々受け入れがたいのです。 質問は次の通りです。 ・この女性の言葉は、社会福祉学的な立場として妥当なものなのでしょうか?  それともこの女性ならではの考えなのでしょうか?  私は教育としての社会福祉については専門を外れるところがあり、うといのです。 ・いずれの場合にせよ、こうした方向けに自閉症をうまく説明しかつ納得させるためには、どのようにすればよいのでしょうか? ご意見ください。

    • ベストアンサー
    • HCURRY
    • 医療
    • 回答数3
  • ディスレクシアとゆう障害について。

    初めまして。 少し気になったので質問させていただきます。 私は現在21歳の主婦をしてます。 先ほどテレビでディスレクシアの事を見てて 気になった点がありました。 私は読み書きなどは出来ますが、 未だに漢字を筆記で書くのが苦手です。 英単語も書こうとするのに 少し時間がかかります。 eye(目)の単語などは えいえ と覚えてきました。 Apple(りんご)などは あぷぷるえ と覚えてきました。 その方が覚えやすいとゆうか 思い出せやすいからです。 今はコンビニでアルバイトをしてますが、 色々と書くのもそれなりに多く、 雑貨など在庫など駐車など ごちゃごちゃした漢字が書けません。 ちなみに九九が全て言えません。 数字を足してって計算していけば 言えるのですが....。 割り算もやり方が分かりません。 四捨五入も分かりません。 単なるやり方を忘れただけだと 今まで思ってました。 足し算や引き算の暗算も苦手で 指を使わないとスムーズに出来ません。 ただのおバカさんだと思ってましたが どうなんでしょうか(´・ω・`;) ネットのディスレクシア診断を 先ほどしたのですが、 軽いディスレクシアと結果が出ました。 しかしそれだけで判断するのは ちょっと.....と思いまして。 後、ディスレクシアって 病院で診察出来るんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#210391
    • 人生相談
    • 回答数2