• 締切済み

映画は移動支援は使えない?

suzukoの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

支援学校教員です。 >理由は映画を観ている間は移動していないから、です。できないと言われればその通りなのですが・・・ 不思議な事業所ですね。 本来の移動支援ならば、使えます。 http://tashokyo.com/guide_help/index.html 「映画を見ている間」は「移動していない」ですが、「支援も必要ない」のです。 ですから「映画館に行くまで」と「映画館から家に帰るまで」を「移動支援してもらう」ので「可能」です。 ですので「ガイドヘルパーが映画館に入る」かどうかは、ガイドヘルパーの自由です。 就業・支援センターの生活支援員に相談してはいかがでしょう?

noname#206261
質問者

お礼

多摩市は映画に移動支援が使えるのですね。と言うことは自治体により違うということですね。市役所福祉課で聞いたら映画は認められていないそうです。支援センターにも相談してみたいと思いました。お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 軽度知的障害者にとっての自立支援法について教えて

    軽度知的障害者にとっての自立支援法について教えてください。 一人では生きて行けない。見守りが必要な重度・軽度知的障害とって、自立支援法の地域移行というのが、どうも、「障害者を孤独・孤立にさせ・自力で生きて行け、就労の手伝いはするが、喰いぶちは自分で稼げ」としか思えてしかたありません。福祉法・自立支援法の利点・問題点を教えてください。 軽度知的障害者は通常・支援学校を卒業後は孤立し、親の会にも入会は少ないです。 障害が重かろうと・軽かろうと、一人では生きて行けない明白です。発達障害には日が当たりだし、 障害認定の診断書にも、項目がはいりましたが、軽度知的障害者は、実態を把握するにも、「○○できるよね」の問いかけに、実際できなくても、本人は「はい」と答えるし、解らないから黙っていても、「人の話もちゃんときける」し、「色々、ちゃんとできるし」と判断され、よほど障害を理解し診断していただける医師でなければ、障害年金の受給などほど遠い診断書となりなす。 先々、軽度知的障害者にとっての自立支援法がどのようなものかを深く知りたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 障害者自立支援法における「行動援護」と「移動支援事業」のちがいは?

    当方,福祉についてはまったくの素人です。 障害者自立支援法において,自立支援給付の「行動援護」と地域生活支援事業の「移動支援事業」のちがいは? 条文の見方もわからず,まいっています 国のホームページの説明では,いずれも外出時の支援という表現ですが,具体的な内容や利用の仕方に違いはあるのでしょうか? わかりやすい説明,一覧など,ネットでも探してはいますが見当たりません。勉強不足で恐縮です。 よろしくお願いします。

  • 特別支援教育になったら・・・

    はじめまして。よろしくお願いします。 特別支援教育がはじまりましたが イマイチわからないので教えて下さい。 養護学校、盲ろう学校は特別支援学校となり 地域のセンター的役割を担うようになると聞いてますが 最終的には これらの学校が一括 知的障害・肢体不自由・盲・ろうのお子さんを 教育していくことになるのでしょうか? それとも 名前は特別支援学校だけど 子どもの所属はある程度わけられる (今までの通り知的障害・肢体不自由・盲・ろう)のでしょうか? 盲・ろうだけでも ひとつになることが難しいように感じるのですが・・・

  • 障害者自立支援法

    知的障害者施設に勤務する職員ですが、ここ数年の間に、支援費制度から障害者自立法に移行しなくてはいけませんが、施設の収入が減額になる可能性が大きく心配してます。サービスの単価が決まっているそうですが、その単価計算ではひと月を土日曜日を除く22~23日で単価計算するという情報です。そこで質問は、休日の余暇時間利用者のニーズに合わせた収入源(サービスの単価)になるような事業はないでしょうか?

  • 強羅から羽田空港までの最短の移動手段

    タイトル通りですが、強羅から羽田空港までの最短の移動手段は何でしょうか? 調べた所、 強羅→箱根湯本乗り換え→小田原乗り換え→横浜乗り換え→羽田空港 という乗り換え3回が最短の様でしたが、お詳しい方がいらっしゃいましたら、お教えください。 乗り物の種類にこだわりはありません。 よろしくお願い致します。

  • 精神障害、知的障害の国の支援

    軽度の知的障害 精神障害と言われました。障害2級とのことです。 若い時に二~三年年金をかけていましたが 今は収入も少なく 年金をかけていません。障害年金はでないのでしょうか?また 役所の福祉課に相談するように医者からも言われましたが 認定を受けれたらどのような支援があるのでしょうか?働くこともできず 生活方法がなく困っております。母親は近くにおりますが一人で生活し精一杯で 頼ることもできません。生活保護はどのようにしたらよろしいのでしょうか?

  • 外出支援についてー基準を教えて

    以前ここで外出支援のことを教えていただき、我が市の障害福祉課に尋ねたところ、 屋外での移動が困難な障害者、障害児の地域における自立生活及び社会参加を促すために外出時の支援を行うサービスです。とありまた 65歳以上の身体障害者、知的障害者及び40-64歳で介護保険の特定疾病に該当する方は要介護認定を受けた上で介護保険のサービスを利用いただくこともあります。ただし要介護認定の結果非該当(自立)と判定された身体障害者、知的障害者の方には移動支援サービスを利用できることがあります。と書いてあります。 そこで私(脳血管障害 右上下肢麻痺 1種1級)、は非該当ということで利用できないそうでう。介護保険も非該当。全身障害又は視覚障害の人が利用できるそうです。そこでお尋ねします。 皆さんの町での基準を教えてください。それぞれの自治体で違うと思います。介護保険、障害者福祉法、それぞれ似たようなサービスがあると思いますが宜しくお願いします。

  • 軽度発達障害の場合はどこに相談すればいいか?

    私は小さい頃に「軽度発達障害・自閉的傾向」と診断されたことがありました。仕事がうまくいかず任せてもらえず悩んでばかりの毎日です。地域ごとに発達障害者支援センターがあると聞いたのですがそこに相談すればいいのでしょうか?

  • 就労定着支援が4000円かかりそうなので替えたい!

    現在、就労移行の定着支援を受けています。 今はまだお金はかかっていませんが今年から4000円ぐらいかかるかもしれません。 なかぽつなどの国の施設だと無料で利用できると聞きました。 なかぽつとは、 なかぽつ(障害者就業・生活支援センター)は、 障害者の雇用促進等に関する法律に規定されている事業で 平成30年現在、全国に334センターがあり、 厚生労働省や都道府県から社会福祉法人やNPO法人に委託されています。 東京都内には6センターが設置され、ハローワークをはじめ、 行政機関、就労移行支援事業所等の福祉施設、区市町村障害者就労支援センター、 障害者職業センター、医療機関、特別支援学校等の関係機関と連携しながら、 障害のある方の就労支援と、企業への雇用支援を行っているそうです。 https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/shokugyou_shoukai/0720.html 東京には6ヶ所あり、担当している地域は下記画像のようになっているようです。 現在自分は就労移行支援事業所に通所後、就職して職場定着支援を半年受け そのまま、その就労移行支援事業所の 就労定着支援を受けています。 契約したときに就職した年は働いていない前年度の収入が多少なので 職場定着支援の料金はかからないが、来年からは料金がかかると言われました。 そこで「区市町村障害者就労支援事業」か 「障害者就業・生活支援センター事業」を利用しようかと考えたのですが、 https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shougai/nichijo/syuroshien_cemter.html 上記のなかぽつと呼ばれる、ところと区市町村の障害者就労支援事業ならばどちらがいいですかね? 以前、自分の住んでいる地域の市区町村障害者就労支援事業の 障害者就労支援センターはつかったことがあるので職員さんは知っています。 なぜ、将来的にお金がかかるのに就労支援事業所の就労定着をお願いしたかというと ➀直近で就職活動などのことを担当してくれていたので現状をよくしっていたこと ➁就労移行支援事業所のスタッフ曰く、上記の市区町村障害者就労支援事業所や なかぽつの支援だと、担当職員が何十人も担当しているのでとても 月に1度の職場訪問や面談は出来ないからうちのような就労支援事業所の 職場定着支援の方がいいよといわれました。 それで、とりあえず、1年目はお金がかからないこともあり、契約してしまいました。 唯、まだ、住んでいる地域の役場に問い合わせていないのでわかりませんが、 就労移行支援事業所の担当者によると月4000円ぐらいかかるらしいと いわれました。 これだと年間5万ぐらいかかってしまうのでちょっとお金がかかりすぎるから 無料のところに変えたくなりました。 なかぽつや市区町村の障害者就労支援センターは無料なのですがやはり 対応は悪くなってしまうのでしょうか? どうすればいいか悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。(・´з`・)

  • 障害者の就労移行支援事業所を探しています

    総ありがとう 4,811 万 キーワードで質問を探す 検索 質問する カテゴリ 通知 受付中 障害者の就労移行支援事業所を探しています。 今、働いている会社が就業規則を見せない、求人内容と違っていた、 同意書の緊急連絡先を本人の字じゃないといけないなどと あり、このまま今の会社でずっと働きたくないです。今、仕事が平日で土日祝日休みなので今ハローワーク土曜日やってないので仕事探すにも1人だと困難です。 なので就労移行支援事業所を利用しようと思っているのですが、 どこの就労移行支援事業を利用したらいいのか分かりません。 自分の障害は軽度知的障害と広汎性発達障害、聴覚過敏、嗅覚過敏などがあります。 よろしくお願いします。