suzuko の回答履歴

全5329件中61~80件表示
  • 自閉症の人の才能について

    自閉症の人の(サヴァン症候群を除く)才能って、一つの事に非常に集中すること自体が才能になるんですか?または、ある特定の分野に才能があり他の普通の人や他の自閉症の人より簡単にできるということが才能になるんですか?

  • 自閉症の人の才能について

    自閉症の人の(サヴァン症候群を除く)才能って、一つの事に非常に集中すること自体が才能になるんですか?または、ある特定の分野に才能があり他の普通の人や他の自閉症の人より簡単にできるということが才能になるんですか?

  • アメリカでは自閉症は才能と認識される?

    ずっと前から、私の母と私の通っていた養護学校の担任の先生が、「自閉症は日本では障害となるがアメリカでは才能となる」と言ってたのですが、ホントにアメリカでは自閉症というだけで才能となるんですか? あと母と担任の先生が「日本では学歴が無いとダメだが、アメリカでは自閉症やダウン症などの人では学歴がいらない上にその人の持っている才能が活かせる職業に就職できる」とも言ってたのですが、ホントにアメリカでは学歴が無くても、自閉症やダウン症の人はその人の才能が活かせる職業に就職できるんですか? 結構大きな疑問なので教えて下さい。

  • 学生です。誰にも言えない心の悩みです。

    ちょっと他人には言えない悩みがあります。 私は高校2年生の秋ごろまでレイプもののアダルト動画が大好きでした。 なるべく女性が悲痛な表情を浮かべて本物の犯罪動画なんじゃないかと思えるものが、本当にエロティシズムをくすぐられて良かったんです。絶対他人には言えない性癖ですし、正直男でも引いて目を覆いたくなるようなレベルの癖だったと思います。しかし何か物足りなさというか嫌悪感、罪悪感というか、心が荒んでいく、荒れていくようなそういう気持ちも抱えていました。その気持ちは自慰に及ぶ時以外にも日常的に感じていて、精神的に攻撃的で不安定な状態が四六時中続いていました。 ところが高2の秋に本当にたまたま初めて読んだ『となりの怪物くん』という少女漫画を読んで本当に大泣きしてしまい、それ以来寂しいとか悲しい、愛されたい気持ちを激しく感じるようになりました。それまではそんな気持ち感じたことなく、そんな脆い女々しい感情が自分の中にあったんだとわかって驚きました。 漫画は1巻目だけで号泣してしまいました。しかし内容はいたって普通の、がり勉少女がヒカルと出会い恋に目覚めていく、愛されることを知っていくという話で、号泣するような内容ではなかったです。なのになぜ悲しくなってしまったか分からないのです。 今は大学1年生です。いまだに少しだけレイプもののAVは見ますが、見ている間は以前の攻撃的で荒んでいく気持ちなのですが、見終わってからはやはり寂しくて辛くて愛されたくてひと肌恋しくて泣きたくて、かわいい人形に抱き付いて気持ちをなだめるような、全く逆の感情になります。サンリオやV系、ネネットや人形が本当に好きです。こんなの前はありえなかったことです。 あの漫画を境に、男性的な感情から女性的な感情を持つようになったとは言い過ぎかもしれませんが、自分がわかりません。辛いです。どうしたらいいですか?

  • 療育と特別支援学級について悩んでます

    自閉症と診断され、知的障害はなくIQも標準値、いわゆるグレーゾーンの娘がいます。 現在5歳 年少で私立幼稚園に通ってます。 2歳半ばから療育センターに通ってますが 来年、年長で小学校入学の準備の時期が来ますが、療育って小学校になってもした方がいいのか、通常の小学校に入学しますが、特別支援学級を申し込んだ方がいいのか悩んでます。 具体的に娘の症や特性を説明するのは難しいですが、現在、幼稚園は問題なく通っており、友達も普通にいます。見た目も発達障害とはわからない感じです。自閉症の症状はもちろん親から見ればありますが。。 療育には月に2回通ってます。療育が効果があるのかないのか私には不明です・・・。 ですが相談したり、対応の仕方を教えていただいたりとできる場だと思うので通ってます。 でも、小学校以上の療育に通われてる生徒さんを何回か見かけたことありますが、私がみた限りでは知的な障害のあるお子さんしかいなかったように思えました。(見学をさせてもらったことはないです) うちの子は知的じゃないから別にいい?と思ってはいるんですが・・・。 あと小学校も特別支援学級を保健婦さんから、そういう選択肢もありますよと教えられました。うちの市では親が要請しない限り入れないようです。また、通常学級にいて、学校側から特別支援学級の方がいいんじゃないでしょうかと勧められることもないそうです。 学習のレベルが発達障害じゃないお子さんと一緒のようについてけないかどうかは私にもまだ分かりません。通常のクラスのお子さんたちと仲良くできない、付き合えないんではないかとは今の時点で幼稚園に通ってる様子を見る限りでは思えませんが。。 それ以外に通わないといけない理由とか決定するような要因ってありますでしょうか?療育もいつまで続けるのがいいのでしょうか? 長文で説明不足で申し訳ないですが、同じような経験されている方のアドバイスお聞きしたくて相談しました。 よろしくお願いします。

  • 公務員になりたくて商業高校に進学希望

    今中学1年です 将来公務員としてできれば自分の育った市で働きたいと思っています 理由は小さい時にガールスカウトに入り 福祉活動や市の大きなお祭り行事 募金活動などを通じて市の職員の人のお手伝いをする中で自然と思えた事 母子家庭になった時の相談を とても親切にきいてくれたり 情報を教えてくれたりして 今の私が 学校に通い 勉強する事が普通にできる事に 国民として市民として 感謝し お礼をかえす気持ちで働きたいと願っています 冬休み前に三者に校長先生とで四人で面談があり 成績を見ながらはなしをしました 8才年上のお兄ちゃんがいるのですが 校長先生はお兄ちゃんの中学3年の時の担任の先生だったそうです お兄ちゃんはもともと頭がいいから中学2年から塾にも行っていたみたいで 中学卒業後 大学に進学するための私立高校に入り国立大学に入りました そのお兄ちゃんの当時の成績より今の私の方がいい成績らしく 先生は 商業高校を辞めて大学を目指せる高校は?とお兄ちゃんの高校をすすめてきました 母子で塾に通えないから必死に勉強してるからなんとか今の成績なだけで お兄ちゃんと私はもともとの頭が違い過ぎやろーと思いながら話をきいていました それにお兄ちゃんの進学はお父さんがいた時だし 塾や私立や大学なんか私には関係ない話 私の希望している学校は公立のもともとが商業高校だったところで ホームページをみると 公務員希望者15名全員合格 で 警察 市役所区役所などの名前が書いてありました 公務員じゃなくても 農協とか信用金庫 銀行など書いてありました なので 高校卒業後は働く気で志望高校をそこ1校だけ書きました 成績は3.3あれば入れるよとくちこみに書いてあり 自分の偏差値がよくわからないから確かではないけど お兄ちゃんの高校と比べたらなんか行けそうと思える偏差値レベル それで 高校卒業後公務員になれるなら私にはぴったりなんだけどなと思っています 成績は 勉強する事や新しい知識が増える事は嫌ではないですが 数学が苦手なので基本と標準問題 ドリルやプリントをくりかえし 大事にしてがんばってがんばってがんばって4 体育はペーパテストでなんとか4 正直どんくさいです 後は授業をしっかりきいて普通に勉強して5をもらっています 多分お兄ちゃんの高校を目指す人は公立中学レベルなら勉強しなくても5がとれる人が行く学校なんだと思います 私の勉強方法や理解力では無理だと思います お母さんもお兄ちゃんもがんばるなら協力すると言ってくれましたが先生たちがすすめる進路で私にどうしろと言っているのかよくわかりません べつにふざけた志望動機でもない私の進路の考え方のどこが悪いのですか?

  • 少女マンガや小説で 稀な血液型と輸血

    ひと昔前の少女マンガや小説なんかで、よく見たシチュエーション。 いや、最近の携帯小説でも見たけど…。 ・事故で生死をさ迷う主人公の血液型がRHマイナスAB型! ・看護師「血液型が珍しくて輸血する血液が足りません!ご家族にいませんか!」 ・絶縁した母親(父親)を探して連れて来る! …でも、親族の血液は輸血しないはずだし、いくらRHマイナスAB型が珍しいとはいえ、近隣の血液センターから運べは、日本中を網羅できるって話もあるし。 緊急なら親族間でも輸血したりするんですか? あと、他の血液型の時でも、輸血する血液が足りなくなった場合、そこら辺の人を捕まえて献血させたりする事は、今でもあるんですか? 友達に血を分けてあけた、いっそう友情が深まった。 な~んて話もよくありましたが。 実際はどうなんでしょう? どのくらいあり得る話なのか、それとも全くあり得ない話なのか、知りたいです。

  • 教員免許について

    中学校教諭一種免許状と高等学校教諭一種免許状は、中高教諭一種免許状と同じものですか? 大学の取得できる資格を調べていたら、表現が違っていたので心配になりました… 回答お願いしますm (_ _)m

  • 大人の発達障がいの当事者・ご家族の方へ質問です

    妹(30代)が発達障がいの、アスペルガー(自閉症もある?)ではないかと思っています。 ひとりごと・にやにや笑いをする、空気を読めない。 また人の悪意を見抜けず、男性にお金を数百万だまし取られたようなこともあります。 その時に、うつ病とアルコール依存症を発症し、今も精神科に通っています。 その精神科ではうつ病ということで通っており、発達障がいの可能性について親が質問したところ、 医師は「えっ?」という反応だったようです。 いわゆる三分診療なので、正直その精神科とは別のところに通ってほしいのですが、 他のところに行くのを非常に嫌がっています(これもアスペルガーにありがちというこだわりではないかと思っています)。 中高大と、かなり偏差値の高いところに通っていたので、知能に問題はありません。 ただ、いずれも人間関係は良好ではなかったようです。 (こちらが攻撃するのではなく、どちらかというと苛められていたようです)。 昔は妹のひとりごとやにやにや笑い・空気を読めないところが苦手だったのですが、 たった1人の妹ですし、基本的に悪意はないので、大切な身内だと思っております。 さらに、さいきん大人の発達障がいについての本を読み、 「あー妹はそうなのかもしれない。それなら仕方ないや」 と思って、私自身は楽になった次第です。 ただ、こちらでも、本人にそのことを告げるかどうかという質問があったのですが、 正直、うつ病・アルコール依存症だけでも本人は辛いと思うのに、 更に「あなたは発達障がいじゃないかと思うから、専門医にかからない?」というのが、 本人の負担になりすぎないか心配で、以下二点を質問させていただきたく思います。 1.当事者の方で、ご家族から言われてどう感じられたか。また、それでお医者にかかられたか。 2.ご家族の方で、本人に「そうではないか」と告げ、どのような反応が返ってきたか。 遅くなるかもしれませんが、必ず返信させていただきますので、 アドバイスのほど、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 教員免許について

    中学校教諭一種免許状と高等学校教諭一種免許状は、中高教諭一種免許状と同じものですか? 大学の取得できる資格を調べていたら、表現が違っていたので心配になりました… 回答お願いしますm (_ _)m

  • 自閉症児の子育てにいい本

    3歳の子どもが自閉症スペクトラムです。 本を買って勉強しようと思うのですがいい本があったら教えてください! 自閉症児にしてはいけないこと・したほうがいいこと、上手な言葉掛け、対処法(パニックになった時の対応の仕方とか)、どんな遊びや訓練をしたらいいか このあたりのことが気になるのでこれらが書いてあるといいなぁと思います! 沢山本があるのである程度目星を付けてから選びたいんです!知っていたら教えてください!!

  • 医師に特別扱いされています

    祖母が悩んでいる事で質問させて頂きます。 80代になる祖母は肩が悪くなり、地元で名医と呼ばれる医師(40代)から数ヶ月前に手術を受け入院しました。その医師から祖母は特別扱いを受け、それに悩んでいます。 ・診察後、数日で手術をしてもらえた。他の入院患者から聞くと皆2~3ヶ月ほど待たされたそうです。 ・医師本人から本来ならば高額の個室を無料で提供される。(断ったそうです) ・入院中の回診で祖母の元に真っ先に駆け寄って話。祖母と話が終わると同室にいる3人の担当患者には声もかけずに退出。 ・入院中、医師が病院にいる日の朝は祖母を必ず起こしに来て雑談。他の患者はスルー。 入院中に他の患者から「先生は普段他の患者に絶対あんな事しないのに…」と不思議がられたそうです。 他の患者に比べて症状が重いとか、そういう事も無いそうです。 退院後、他の患者にヤキモチ(?)を妬かれて嫌味の電話が入るそうで、それに参っています。 医師からこんなに懇意にされる理由もなく、それに関しても不思議で少し怖いと言っており軽い鬱病になってしまいました。 医師が祖母を特別扱いする理由としてどんなものがあるでしょうか? また、1週間後に最後の診察があります。祖母が理由が知りたいという気持ちが強いため、私と母で付き添ってそれとなく特別扱いして貰っている理由を聞く予定です。 が、上手い聞き出し方が思いつきません。良い言い回しがあればご助言頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 中学一年生 発達障害?

    甥っ子なのですが、すこし変わっているというのか、もしかして発達障害なのかと心配しています。 小学校に入った頃から少しだけ他の子と違うところがあるような部分はあったのですが、大きくなるにつれて変わるだろうと思っていました。 中学生になっても改善される様子がなくて少し心配しています。 いま、思ったことをしてしまう行動パターンであり、計画性を持って物事に向かうことが出来ない。あと先を考えるのが苦手なようです。 先生の話を聞くのが苦手なのか、授業を聞けなくて、他の子の迷惑にならないように授業中は本を読んで過ごしているようです。喋ったり歩き回ったりするよりはマシというと先生、本人共の妥協点なのでしょう。 小学生の時も上履きや靴下を履いていられなかったり、授業中にどこかに行ってしまったりという行動もありました。 3~4年生の頃に病院に行って調べましたがはっきりとした診断は降りず。IQは結構高いようで勉強もそれなりにやれば理解できるようですが嫌いだと言って全くやりません。 テストを白紙で出してみたり。 学校への提出物も出さず、学校から電話がかかってきたりしてもきにする様子もなく、焦りもしません。 親もかなり参っているようで一緒にいると親の方が切れてしまいそうだと、冬休みに入る前ですがあずかることになりました。 普段、話をしているだけではふつうに受け答えもしますし、話した内容もよく覚えていて、 きちんとしているところもあります、 私のわかりにくい文章では伝わりにくいかもしれませんが、何かの障害であるなら、ただ普通に注意をして直させるということでは彼を苦しめてしまうのでは?と思っています。 自分がみんなと違う、普通の事が出来ていないという事は内心ではわかっていてコンプレックスになっているなら追い打ちおかけてしまわないように接してあげたいです。 彼の行動パターンは何かの障害の可能性があるでしょうか? どんなことでも良いので、接し方などのアドバイスがあれば教えてください

  • CIAの養成所(ファーム)について

    現在、小説を書いています CIAに入局するとき、通称「ファーム」と呼ばれる養成所で厳しい訓練を受けなくてはいけないらしいですが、 CIAの「科学技術部」に入る予定の新人もファームで訓練を受けなくてはいけないのでしょうか? もしそうでしたら、どのような内容の訓練を受けるのでしょうか? もし受けないのであれば、「科学技術部」に配属されて実際に仕事を開始するまで 具体的に何を行うのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 公立中学校の常勤講師 年収

    現在、結婚を考えている人がいます。彼は公立中学校で常勤講師という立場です。 生活のことがあるので、年収を知りたいのですが、お金のことなので、なかなか訊いてみられません。 彼は38歳、再婚なのですが、こうした公立学校の講師だと、35歳から40歳くらいで年収はどれくらいになるのでしょうか。 また、毎年、必ず職に就けるとは限らないという、そんな不安定な職業であることはそうなのでしょうか。 色々な意味で結婚を悩んでいます・・・。 出来たら公立学校で常勤講師をしてらっしゃる方や、そうしたことにお詳しい方に本当の所を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#219890
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 親友の姑の話。

    こんにちは。 皆さんのご意見を聞かせて頂きたいと思い、少々長くなりますが質問させて頂きます。 私は今年25歳で、独身、彼氏なしです。 親友も私と同い年で、一個下の旦那と一歳少しの息子がいます。 親友は出来婚で二年前に結婚しました。 親友が結婚した当初から姑さんが癖のある方で、親友に送られてくるメールなどを見せて貰ったり、その他事細かく話を聞いたりしているところ、本当に困った姑さんだなと言う印象を受けてます。 先日初めて親友の旦那さんにも会って、一緒に飲みながら話ししていましたが、その時も少し姑さんの話しが出て、旦那さんも昔から困っているという様子でした。 何か問題が生じた時など、旦那さんもずっと黙りって訳ではなく、時には姑さんに注意をしたり怒ったりはするようなのですが、最初は理解して貰えてもまた時間が経てば再燃するようです。 親友も優しい性格なのでノーと言えなかったり、やはり建前上、姑さんに何かを言うのは言い辛いようで、何とかいい方法でもあればと私は思っています。 ですが、当然のこと私は部外者なので口を挟むことは出来ないので悶々としています。 先日も親友から、これどう思う?と姑とやりとりしたメールを添付したメールが来ました。 メールの内容は細かくは書けませんが、姑が親友に対して頼み事をしている内容でした。 それを見た感想として、私は確かに姑は自分のことしか考えてないなと思ったのですが、親友も親友でその頼み事に対して、快く承諾してしまっているのです。 だけど、本当は承諾したくないし、承諾した事に対して後悔したため、後日遠回しになんとか避けられないか様子を見ている、といった感じでした。 その頼み事も、私からすれば本当に勝手なお願いですし、親友も今その頼み事引き受ける余裕がない状態なので、言い方はあれど断ってもよかったのではないかと思ったのです。 なので、その事は全て親友に伝えました。 義母さんも理不尽だけど、あなたも無理な 時は無理とちゃんと断らないとダメだよと。 嫁の立場上、断り辛いのもわかっています。 だけど最近明らかに親友がノーと言えないのをいい事に姑さんに利用されているのが私は見ていて悔しいとおもったのです。 だけど、親友の言い分として、旦那が言ってくれないし私は言いづらい、言ったら言ったで面倒なんだ、と。 ですが、旦那さんも全く黙っている訳ではなく、それなりに親友に代わって姑さんに意見をしていますし、旦那さんが言ってくれても、あなたも少しは意思表示をしないと意味がないんだよ?ということも伝えました。 そうしたら、どうやら気分を害してしまったようで、姑を持つ立場になったらわかるよと少し嫌味混じりなことを言われてしまいました。 私は少しでも親友が楽な状況になればと思い、少し厳しくアドバイスしました。 ですが、親友はアドバイスが欲しかったのではなく、ただ聞いて欲しかっただけのようで、私は余計な事を言ってしまったと思い、その件は謝りました。 私は元々聞いて欲しいだけで何かを相談したり話したりする方ではないので、その聞いて欲しいだけというのが今一解らず不愉快な思いをさせてしまいました。 愚痴もあまり言わないので、愚痴は言うけど聞いて欲しいだけで状況改善はまた別の話というのも難しいなぁって思っている立場です。 私はおかしいのでしょうか? また、姑さんを持つ立場の方は、何かを少し断るのも断り辛いものなのでしょうか? 駄文で申し訳ないですが、ご意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • 女性に対する男性の本音

    ネットで「男性の本音」というのを色々見てきたのですが、 男性が言うには、女性の賞味期限は10代後半~22歳という意見が多くありました。 私は現在、恋愛に対して非常に焦っています。 今まで一度もまともに恋愛が出来たことがありません。 しかももう23歳。男性から見れば期限切れになっています。 今は色々恋愛に向かって努力していますが、 このままあっという間に25歳、30歳とどんどん歳を取っていって、 より一層男性から相手にされなくなるのかと思うと本当に悲しいです。 いっそのこと恋愛はきっぱり諦めて、生涯独身の決意をするべきでしょうか。 22歳以上で彼氏なし独身の方、将来をどう考えていますか?

    • 締切済み
    • noname#203819
    • 人生相談
    • 回答数8
  • アスペルガー症候群の生きづらさ

    26歳女性です。うつ病で心療内科に通院しています。 アスペルガー症候群の傾向もあると医師には言われています。 表面上は優等生として成績も良い方でしたが、 口頭で人の話を理解するのが難しい、集団行動を取ることが難しく、 どうにも行動と言動が噛み合っていないようで浮いていました。 そのせいで避けられいじめられていたので、 学生時代は黙々と勉強する事によって何とか自己を保っていました。 それが周りにも迷惑をかけないし、一番いいと思ったからです。 自分らしさを否定され続けた人生だったので、 毎日死にたい、生まれてきたくなかったと思っていました。 一人で自分の世界に閉じこもっている時が唯一の安息でした。 ですが、短大を卒業する段階でどうしても社会に出なければならなくなり、 激しい不安感と恐怖に襲われ、そのまま引きこもりました。 バイトでもいいからと親にせかされバイトを始めましたが、 職場にいるだけで言い知れぬ不安と恐怖で頭が真っ白になり、 頭痛、胃潰瘍など身体的な症状まで出て、3カ月ほどでやめてしまいます。 接客、事務、レジ、どれも駄目でした。 そんな生活を3年ほど繰り返して、 今もバイトを辞めたくて辞めたくて仕方ありません。 医師や自治体に相談しても、治らないから努力するしかないと言われ何も解決しません。 親は辞めるなんて許さない、バイトでも続けろと言います。 努力して馴染もうとしました、仕事は真面目にしました。 でももう、こんな人生が続くぐらいならもう死にたいのです。 バイトがつらい。行きたくない。 流れているラジオがうるさい、お客が怖い、話したくない。部屋に引きこもりたい。 でも笑顔で明るい声を演じて接客。無理、もう苦しい。 精神安定剤漬け、心を殺して意思を殺して生き延びている理由?ない。 生きている意味がわからない……いなくなりたい、苦しい、つらいだけ。 今は毒草や自殺方法を検索することしか手に付きません。 何で生まれてきてしまったのでしょうか…

  • 勉強ができない娘を愛せない…

    小学校高学年の娘が勉強ができなくて、家でかなり勉強していますがテストで7、80点しか取れずテストを持ち帰るたびにイライラしてしまいます。娘にはよい面もたくさんあるのですが、勉強ができないことにばかり私の意識がいってしまい、最近では娘のことを愛せなくなってしまいました。勉強以外にも得意なことがあればいいのですが、運動や音楽は勉強以上にできません。友達もいません。 娘のことを心から愛せるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。

  • 一般企業から就労継続支援A型へ

    まとまらない文章で失礼します。 精神障害者2級の者です。 現在、一般枠で障害をオープンで働いて1年3ヶ月です。 最初は週5日休憩1秒もなしで8時間、交通費、深夜手当てなどなく接骨院で働いていましたが、入院したりして、先月から週4日勤務に減らしてもらいましたがキツイです。 でも、給料がなくて大変です。 今でも最低賃金に近いので、もっと楽な就労継続支援A型へ転職しようかと迷っています。 しかし、正直ゆるすぎて楽すぎちゃうとおもいます。 調子が良い時は一般枠でもバリバリ働けるのでもったいない気もします。 あと、時間が4時間しか働けないので短すぎます。今の仕事とA型の間くらいの仕事があれば1番いいんですが見つかりません。 職業訓練校にも以前行きましたがPCは大の苦手です。 学歴も中卒なので事務系は無理でしょう。 私はどうしたら良いでしょうか? 今の仕事を頑張るべきでしょうか? ちなみに社保加入してから7か月なので休職も難しいです。 就労継続支援A型とはどんな状態の人がいて、どんな雰囲気なんでしょうか? 調べたところA型は一般企業に勤めるための訓練みたいなところらしいのですが、私の場合、一般からA型へ。 このような形は特殊でしょうか? やはり、物足りなさを感じると思いますか?