suzuko の回答履歴

全5329件中21~40件表示
  • 4ヶ月の娘が心配です。

    もう少しで五ヶ月になる娘がいます。 2ヶ月頃から時々 「顔を斜め右上、右手は斜め上、左手は曲げて肩のところ」 変身ポーズの様な状態に10~30ほどなる時があります。 目は少し険しいように感じますが、意識はあり笑ったりします。 予防接種の時に病院で聞いて見ましたが様子を見る事になりました。 心配です。 何かの病気でしょうか? それとも、赤ちゃんにみられる行動でしょうか? なんでも良いので教えて下さい。

  • 自閉症児を片親で育てるという選択

    3歳の子供が自閉症の傾向があり、療育センターに通っている者です。 私はすでに子供の障害を受け入れ始めて子供に合った環境や子育て、近い将来の就学の事を考えています。 ところが、夫はまだまだ受け入れられず(人によって時間のかかる事ですが) 見た目が普通の子供となんら変わりのない我が子が支援学校や支援学級を選択する事、自営業なのもあって世間体を気にしているようです。 子供に自閉症の傾向がある。と専門医に言われてから夫は食欲もなくなり、夜も寝つけない日があるようです。鬱状態だと思います。 今すぐではありませんが、私が子供を引き取り別居するなり離婚して夫を解放する事も考えています。(気持ちが落ち着いたら面会とか) 障害児を片親で育てるのは並大抵の事ではないと思ってはいますが、実際そういう方もいらっしゃると思いますが、片親でというのは無謀でしょうか?

  • 映画八甲田山を見て 立ちしょんべんで死ぬ?

    八甲田山を見てたちしょんべんで死んだり、汗が冷えて死んだりするシーンがありますが、本当にそうなるの?

  • 彼女の両親に挨拶に行くべきか悩んでます。

    初めまして。 22歳男です。 私には現在、付き合って7ヶ月の彼女がいます。 彼女も同じ22歳で、中学校の非常勤講師をやっています。 私は鉄道関係の技術職に就いています。大卒です。 彼女の両親への挨拶について、疑問な点があります。 彼女とは趣味(旅行、ドライブ等)など共通点も多く、お互いとても気が合いますし、仲が良いです。お盆と年末には2泊3日で旅行もしました。 彼女とは、将来の結婚の話もしているのですが(彼女も結婚したいとか、早く一緒に暮らしたいっていつも言ってくれています)、彼女は両親のことがあまり好きでなく、両親に彼氏の話は今までしたことがないし、なかなかできないと言っています。 また、彼女も両親のことには触れてほしくないようです。 両親の話題を出すと良い顔はしません。 (彼女は挨拶は結婚する時でいいと言っています。) 無理矢理挨拶に行こうとすれば、彼女も困ってしまうと思います。 しかし、結婚直前まで挨拶に行かないのも、親御さんに失礼な気がします。 このような場合、彼女の両親に挨拶に行くべきだと思いますか? ちなみに、父親は典型的な九州男児で、仕事は警察官をやっているようです。亭主関白なタイプだそうです。 (しかし、夫婦でディズニーランドや番組観覧に行ったりしているようなので、そのような話を聞く限り、古風ではなさそうです。) 会社に九州男児の同期が何人かいますが、直前まで挨拶しないのは失礼だから早く挨拶に行くべきだと毎回言われています。

  • WAISIIIの結果の解釈を教えてください

    こんばんは。WAISIII(ウェスクラー成人知能検査)の結果を本日受け取りました。自分で解釈できたらいいのですが見方が分からず、質問させていただきました。 結果の前に、解釈に役に立つかは分かりませんが、検査を受けるに至るまでの過程や自分のことを書きます。わたしは20代女で、新卒で就職し、現在社会人2年目です。子どもの頃から手遊び、片付けができない、ノートがとれない、忘れものなどのADHDの傾向がみられていたのですが当時ADHDがそれほど知られていなかったこともあり、専門機関にもかからずそのまま大人になりました。大学で発達障害について学ぶ機会があり、薄々気づいてはいましたが「わたしはADDだ。少なくともその傾向は十分ある」とはっきりと自認しました。昨年の春から、これから増えてくるであろう仕事やそれに伴う責任を抜かりなく果たせるように、発達障害者支援センターに何度か相談に行き、精神科に通院し、昨年末に検査を受けました。 では、WAISIIIの結果です。 IQ116(言語IQ119、動作IQ108) 言語理解111、知覚統合106、作動記憶115、処理速度105 単語11、類似11、算数12、数唱15、知識14、理解15、語音整理11、絵画完成13、符号10、積木模様8、行列推理12、記号探し12 病院の先生も説明してたのですが、本当にテキトーな先生で、結果を前もって見てなくて、数秒目を通しただけで「まぁ、全体的な数字としては悪くないですねー、まぁ傾向はあるんじゃないですか?だから困ってるなら薬を~~」と、いうような説明でしたので、あてにできません(前からそういう姿勢に不信感を持っていたので本日をもってそこの病院は通うの辞めることにしました、、) 結局、わたしは発達障害なんでしょうか。また病院を変えてみてもらおうとは思うのですが、しばらく行けそうにないので、すみませんがどなたかお詳しい方に解釈をしていただけたらとても助かります。文章がとても長くなり、読みにくいところもあるかとは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 胃の2/3摘出手術について

     本日、主治医から胃の2/3の摘出手術を勧められました。12月に胃壁に癌が2個あることがわかり、内視鏡で二つ執りました。その検査結果を聞きに行ったところ、一つは大丈夫でしょう、二つ目は、胃の第2層までの深さ(ガイドラインでは内視鏡手術は400μまで)が1800μあり、胃を2/3切除した方が良いとのお話でした。ステージはわかりませんが、腹腔鏡手術で1週間ぐらいの入院で行えるとのことです。大変ショックでしたが、2月初めに手術をする決意をしました。  胃の2/3を切除された方からの体験談や術後の生活、5年生存率などをお聞きしたいと思っています。また、退院後は抗がん剤を使用するのか、否かも含めてお聞かせください。  当方67歳。大学で非常勤講師をしており、それが一つの生きがいです。仕事はやめるべきかどうかもアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 友達を許せるか

    29歳女性です。二年前に学生時代からの親友と仲違いし、疎遠になってしまいました。謙虚だった親友が20代後半に入ってからどんどんプライドが高くなり、自分の非を認めないようにな っていきました。彼女は恋愛中心になってしまう人でした。とにかくモテて輝きたいという事と結婚にかなり焦りを感じていたようで、恋愛がずっと上手くいかず難しい時期なのもあったかもしれません。お互い悪い部分はあると思いますが、度々関係ない事を私のせいにして被害者のように振舞われた事、とても酷い言葉や出来事が積み重なりちょっとしたキッカケで喧嘩し疎遠になりました。嫌がらせと思えるメールなども何度もあって、悲しい関係が続いていました。ですが去年、私が結婚したのを期に彼女にも気持ちを綴って連絡を入れました。そしてむこうからこれからも仲良くしたいとメールがあり和解した形になりました。ただその後も、わざとなのか共通の友達を通して私に分かるように私だけを抜かして連絡を回したり悲しい事をされます。(新年の挨拶も私だけ抜かされました。)そのせいか、酷い言葉や出来事が時々蒸し返してきて忘れる事ができず、彼女を本当には許せずにいる自分がいます。友達とは今は思う事が出来ません。彼女は自分の痛みをすごく主張するのに、人の痛みや罵られた悔しさは伝えても気付いてはくれない人なのかと傷つき悲しく考えてしまいます。来年、他の友達の結婚式で彼女と会います。大切な友達の式なので、今までの事は忘れたように接するつもりです。心が狭いのかもしれません。私は彼女を、いつか許していく事はできるのか。どう考えたらいいのかずっと悩んでいます。アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 非常勤講師給与について

    非常勤講師として、数校を掛け持ちしていますが、授業準備ならまだわかるのですが、定期試験問題作成および採点に対して数コマ分の給与が払われる学校と全く払われない学校があります。これは、請求できるものなのでしょうか?それとも、学校によって違うものなのでしょうか?ある学校では、先生によって出したり出さなかったりという話も聞いたことがあります。もし、学校関係者でご存じの方がいらっしゃたら是非アドバイスをお願いいたします。

  • 脳性まひの身体の負担について

    軽度脳性まひ3級の女です。 会話もでき、知的の遅れもなく見た目には全く障害者だと気づかれません。障害の程度は両足がつま先立ちでしか歩けず、右手が少し奇形で握力があまりないので動作は若干遅いです。靴は常にかかとが楽なようにヒールのあるものを履いていて歩き方も履いている間は普通に見えていると思います。 障害者枠で一般事務をして数年、仕事もやっと覚えてやりがいを感じ始めていたおととしから体の不調を感じ始めました。元々身体の障害なので遠出や歩き回る、立ちっぱなしは体の不調や疲れが溜まってしまうのですが今まで通り普通に仕事をしていただけで慢性的な疲労感、フラフラするようなめまい感などで大きく体調を崩してしまいました。 耳鼻科、婦人科、内科、総合診療科、で診てもらい様々な検査をしたり大学病院もいくつも受診しましたがこれと言って異常は見られず精神科に回されましたが体が弱い為か副作用が酷く続けれなくなったので諦めました。 その頃は具合が悪くなったらと思うとパニックになっていたので精神的なものも強いと感じていたので自分でメ ンタル系本などを読み漁り心を落ち着ける事でどうにか職場復帰ができ、働いてたのですが年末の仕事納めでかなり忙しく、体調を崩してから中々戻らず、最近また以前の様になってしまいました。 どうも疲れが抜けない様な怠さ、息切れ、めまいみたいな感じですが限りなくグレーに近い不調なのとあれだけ検査して何もなく、医師からも酷い扱いばかりだったのでどこの病院に行っていいか分からないのもあって保留にしたままでいます。 そして最近私と同じ脳性まひの方を調べていると20代半ばから体力の衰えを感じ、まひの筋肉の緊張から疲労感、倦怠感が年齢と共に酷くなってきて自律神経失調症の様な症状がでてきた。まひのため体への負担が大きく体調を崩しやすいなど年齢から障害、体の不調まで何となく自分と当てはまってると感じました。 今まで親や就職にあたって障害者施設の方からもあなたは普通だからと言われ私もそう思おうとしてきましたが体力や動作の部分では差を感じ働くようになって障害を実感します。 3級ですが直接歩行や日常生活に問題が無いので自分の障害についてのかかりつけ医は現在おらず、幼少時にリハビリをしたきりです。見た目では分からない障害のなので健常者同様に扱われてきて自分でもそうしてきたのですが私の様に軽度まひでも身体への負担は大きいのでしょうか?気になって自分の障害の事を改めて親に聞いてみたのですがその位のまひで…あまり関係ないんじゃない?といった感じだったので…。 また脳性まひによって疲れやすいなどの二次障害はよくあることでしょうか?。 どこまで因果関係があるかわかりませんが原因不明の所が多いので脳性まひや身体障害の体の負担について教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#233811
    • 病気
    • 回答数1
  • 自閉症スペクトラム

    私の子供は現在3歳で、専門医に遊び方に自閉症スペクトラムの傾向が見られる。 と言われています。 しばらく心が乱れましたが、これからの子供の人生をしっかり守って行きたいと気持ちを切り替え始めました。 発達診断テストはこれからなのですが、すでに療育をすすめられているので障害があるのは間違いなさそうです。 まだまだ先の話ではありますが、小学校は特別支援学校へ入れたいと思い始めています。理由は、子供は現在保育園へ行っているのですが、先生からの直接の指示は理解できる様なのですが、先生から集団への指示になると、自分が集団の中の一人という事が解らないようで、ボーッとしていたり、無視するような感じで反応できないからです。 専門医にはおそらく軽度~中度の自閉症ではないかと言われているのですが、人伝いに聞いた話では、自閉症でも知的障害などがなければ特別支援学校には入れないときいたのですが、どうなのでしょうか? 教えてください。

  • 今思えばただのエロ診断?

    高校の時に健康診断らしきものがあって、もちろん医者に診て貰うんですが… 上半身裸になって、股に両手を挟んで前屈みになり、肩甲骨?を見るという謎の診断がありました。 医者は、爺です。 今思えば、ただ胸を見たいだけにしか思えないんですけど何か意味あったんでしょうか? 当時、女子の間では医者の下半身が盛り上がってたとブーイングの嵐になり、その年からなくなりました。でも、三年間その検査があったんです。 やっぱり、ただの変態野郎だったんでしょうか?

  • 脳構造的には理解しているのですが

    5ヶ月の赤ちゃんがいる30代の夫婦です。 その赤ちゃんへの対応について、都度妻から文句を言われ本当にストレスが溜まります。 例えばミルクをあげるとします。200ミリあげるとして少しほんの10ミリほど残してしまったとします。そうすると「全部飲ませないと大きくならない。最後まで飲ませて!」と強い口調で言われます。もちろん言っていることは分かるのですが、赤ちゃんもそのタイミングでいる・いらないがあるので、飲まないものは飲みません。 そして、妻がミルクをあげているときにも残す時があります。それはなんとOKなのです。「今は飲みたがらないから」ということだそうで、私はダメ、妻自身はOKと本当に納得感がありません。 他にも抱っこの仕方、服の着せ方、ベビーカーへの乗せ方など多種多様にダメ出ししてきます。赤ちゃんを子育て中の女性は子供を守るために攻撃的な脳構造になると聞いたことがあり、わかってはいるのですが毎度毎度言われるのは本当に辛いです。 それについて妻にやんわりと伝えると、「子育てで疲れているのに、本当にひどいことを言うわね。」とこれもまた攻撃的。 赤ちゃんは自分の生き写しで本当に可愛いのですが、本当にストレスが溜まる毎日です。 こういう状態になっている女性へうまく対応する方法というのはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • imac-27
    • 育児
    • 回答数6
  • 自閉症の傾向

    子供が、専門医に「遊び方に自閉症の傾向がでている。」と言われました。 言葉の遅れが気になり、療育センターへ相談へ行ったのですが、20分の診察での診断に愕然としてしまいました。 ショックはありましたが、これから大変なのは子供なのだから、母親である私がしっかりしなければと思っています。 自閉症の子供と向き合うためのアドバイスをお願いします。 また、療育をすすめられているのですが、自閉症の子は療育を受ける事によって本人の心は楽になるのでしょうか? 子供のためになるなら出来る事はしてあげたい気持ちでいます。

    • ベストアンサー
    • mu1117
    • 育児
    • 回答数3
  • 自閉症の傾向

    子供が、専門医に「遊び方に自閉症の傾向がでている。」と言われました。 言葉の遅れが気になり、療育センターへ相談へ行ったのですが、20分の診察での診断に愕然としてしまいました。 ショックはありましたが、これから大変なのは子供なのだから、母親である私がしっかりしなければと思っています。 自閉症の子供と向き合うためのアドバイスをお願いします。 また、療育をすすめられているのですが、自閉症の子は療育を受ける事によって本人の心は楽になるのでしょうか? 子供のためになるなら出来る事はしてあげたい気持ちでいます。

    • ベストアンサー
    • mu1117
    • 育児
    • 回答数3
  • 「赤ちゃんは食べて出してるだけの動物です」

    「赤ちゃんは食べて出してるだけのつまらない動物です。早く預けて美味しいものが食べたい」 ・・・これはある「女性の社会進出」のお題目の講演で、ある会社のとても偉い”女性”が、会場にいる沢山の若い女性の前で、自信たっぷりに話していた言葉です。 わたしはとても不愉快だったのですが、女性はみんなこんな風に思って子育てしてるんでようか?

  • 非常勤講師でありつづけるテクニック

    諸事情で、32歳で数学の教員免許をとりました。これからは教育に携わって生きていきたいです。 結婚する気はあまりありません。実家ぐらしです。 私立希望です。正社員はむりかなと思っています。 東京市部の実家から通える範囲で、東京神奈川にかよって働きたいです。 複数の派遣会社に登録しています。 無理かもしれませんが、できるだけ一つの学校に長く勤めたいです。 毎年年度末わさわさするのはちょっと避けたいです。 何もかも初心者です。非常勤講師として落ち着いて働けるテクニックを教えてください。

    • ベストアンサー
    • keeps
    • 高校
    • 回答数3
  • 現在同い年で軽度の知的障害の彼女がいるのですが

    現在、半年間結婚を前提にお付き合いしている彼女がいるのですが、この前その親とかなりの言い争いをしてしまいました。原因は、彼女がゆっくりしているところに親が帰宅、彼女を見るなり「あの子(俺)の顔を見たくないから連れてくるな」、「結婚はさせない」、「二人暮らしをするのであれば縁を切る」など、いきなり言いつけ、それを泣きながら俺に言ってきたことです。 俺も、今思えば押さえれば良かったと後悔していますが、そのときは頭に血が上り、向こうの家に押しかけてしまいました。 結果は上記にも書いているように言い争いをしました。 内容 俺「なんであんなこと言ったんですか」 親「なんで私に当たるの!!?」 俺「あなたがいったからでしょ!?」 親「あんたは何にもわかってない!!」 俺「なにをですか?」 親「私がどれだけ苦労してきたと思ってるの!!あんたに何がわかるの!!?」 俺「は?知りませんよ。これから味わうでしょうけどあなたに何か関係ありますか」 親「私はね、散々苦労してここまであのこを育てたの!!あんたに何が分かるの!!?」 俺「だから知りませんて!今と昔は違うのになんで一緒にして考えなくちゃいけないんですか」 親「あんたは何にもわかってない!!」 俺「いろいろ」 親「繰り返し」              兄が割り込む 兄「わかったから母ちゃんは黙ってろ!!俺が話すから黙ってろ!!」  「ごめんな、こんなことになって。でもあいつ(彼女)はな精神年齢が八歳なんだよ(小学生の頃の結果)。 料理も出来なし片付けもできないんだよ(嘘)                          ↓・理由 (過去に手作り料理食べてますし部屋にも上がっています。) (しかもコロッケを一から作っているのに父親と一緒に文句を言って彼女がそれに怒り生ゴミに作っていたものを捨て、「そんなに言うなら自分たちで作れ!!」と言い家を出たエピソードもある)   「だから甘やかさないでくれ」 俺それを知っている俺「(呆れ顔)・・・・・・・」 兄「今日はもう遅いから帰ろっか、な」 何もまとまらぬままなかば強引に終りを迎えました。 知能検査ですが小学生3年生以降一回も受けていないそうです。 現在20才、10年前の結果があてになるわけないでしょうに。 その後、向こうの親が彼女に、「まさかあんなに怒るとは思わなかった。私が怖いから別れて」と行ってきたそうなのです。でも彼女は今後も一緒にいたいと言ってくれてます。無論俺も一緒です。 ですが、彼女のことを考え風当たりが強くならないように形式状は分かれることにしました。 しかし連絡はもちろんデートも今までどおり(親にバレないようにですが)やっています。 今後は相手の親を説得し結婚まで持ちこもうと思っています。 しかし説得できない場合は向こうの了承なしにしよいと思っています。 これは彼女と話し合った結果向こうの強い希望でこうなりました。 しかし、本当にそれでいいのか悩んでいます。 そして別れさせる理由にははらわたが煮えくり返る思いなのです。 皆さんはどう思うか、意見をお聞きしたいと思っています。

  • 中学生の弟が施設に

    母親の育児放棄により弟が児童養護施設に預けられるかもしれません。 まだ確定では無いのですが、 母親が預けると言い出したらしいのでそうなる可能性が高いです。 母親や弟とは一緒に住んでおらず、他の弟妹からその話を聞きました。 他の弟妹は中学を卒業し、働いています。 中には現在も引きこもりの子も居ますが、学生と言うことで預けられるは中学生の末っ子だけのようです。 私が小さい頃から母親は家事をこなす母親ではありませんでした。 父親が酒を飲み暴れるDV男だったのでその父親に促されて怒られないようにやっていたのだと思います。 その父親は数年前に病気で他界したのでその頃から育児放棄をし始めたのでは無いかと思います。 その時には私は実家から出ていました。 他の弟妹を養うためにと称して父親の酒やパチンコに、ほとんどの給料を取られる事、 父親の暴れる姿、自分の居場所が無い、 安らげる事が無く辛くて、弟妹達から目を背け逃げました。 家を出て数ヶ月は弟妹が心配なので支援をしてましたが、 親を甘やかしてはいけないと思いしなくなりました。 そのせいか、実家の状況などをあまり聞かなくなり、弟妹達がどうやって暮らして居たかあまりわかりませんでした。 一年ほど前に母親がご飯を作らず、コンビニ弁当やカップラーメンを食べさせてると聞いて驚き、弟を家に泊まりに来させて野菜を出来るだけ食べさせました。 でもそれ以外は何もしていませんでした。 弟を引き取ろうと思ったりもしたのですが、 一人暮らしで給料もパートなのでそんなにありません。 2人住める場所に引っ越そうにも資金が無いし、掛け持ちして働こうとしてもそのたびに体調を崩してしまいメインの仕事で精一杯になってしまっていました。 一年前に話を聞いた直後に別の事で問題をかかえてしまい、そのせいか、 その後の話は弟妹が気を使ったのか、あまり言いませんでした。 私もいっぱいいっぱいで聞いてませんでした。 まさか今そんな事になってるとは思いませんでした。 弟は半年ほど前から学校に行かなくなっていて、その事について母親から学校へきちんと連絡がいかず、学校からの連絡も取らない。 前に学校で知能テストを行ったらしいのですが、ふつうの子より遅れがあったらしく、その事で特別支援学校に行かなければならないかも知れないなど、大事な話しもあると言われても連絡をしなかったらしいのです。 そこで、学校は家が汚いのも知ってるからだと思いますが、ネグレクトの可能性があると、児童相談所に連絡をして、 このような話になったみたいです。 ネグレクトがどれだけ子供にとって辛いか、 悲しいか、知っているのに見て見ぬ振りをしてしまって弟が施設に預けられるという、 最悪の事態になってしまい、 どうしたらいいのかわかりません。 施設に預けられるなんて可哀想です。 引き取りたい。 でも引きこもりで自分の身の回りの事もまともに出来ない子を育てる自信も無いし金銭面の余裕も無い。 児童相談所に話がいってしまってる以上、 簡単に引き取ります、終わり、 と言うわけには行かないそうです。 私はどうしたらいいのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 母入院、付き添いの為に始業式休む、って、あり?

    よろしくお願いします。 私(父親)、娘二人、実母の4人家族です。 今、私の母親、娘にとっては祖母が入院してます。 痴呆の為付き添いが必要です。 この数日は次女(高校生)が冬休み期間でしたので付き添ってもらってました。 明日は始業式ですので私が代わって泊まるしかないかなとは思ってます。 只、問題は私のイビキです。つい先日も家族で旅館に泊まった際、「うるさくて寝れない!」と母が夜中に怒ってたくらいです。 《質問》 次女は始業式休んで付き添ってもいい。と言ってますが、そのために学校を休ませるなんてことは非常識でしょうか?ありでしょうか? 尚、長女は仕事の為、難しいです。 以前ですと、母の娘である私の姉が付き添ってくれてたのですが、「今日は忙しくて無理」とのことです。

  • 母入院、付き添いの為に始業式休む、って、あり?

    よろしくお願いします。 私(父親)、娘二人、実母の4人家族です。 今、私の母親、娘にとっては祖母が入院してます。 痴呆の為付き添いが必要です。 この数日は次女(高校生)が冬休み期間でしたので付き添ってもらってました。 明日は始業式ですので私が代わって泊まるしかないかなとは思ってます。 只、問題は私のイビキです。つい先日も家族で旅館に泊まった際、「うるさくて寝れない!」と母が夜中に怒ってたくらいです。 《質問》 次女は始業式休んで付き添ってもいい。と言ってますが、そのために学校を休ませるなんてことは非常識でしょうか?ありでしょうか? 尚、長女は仕事の為、難しいです。 以前ですと、母の娘である私の姉が付き添ってくれてたのですが、「今日は忙しくて無理」とのことです。