suzuko の回答履歴

全5329件中141~160件表示
  • 結婚相手って、ずっと好きでいられるのでしょうか?

    結婚を考えている者です。 結婚相手って、ずっと好きでいられるものでしょうか? 当然、愛情の形態は状況に応じ変化していくもんでしょうが、 他の人に恋愛感情が生まれないかと。 当然、不倫・浮気は論外として、感情が生まれてしまった場合ってどうされているのでしょう? 正直なところ、私は自信がありません。 ご経験談などを教えていただえると勉強になります。

  • 奥さんがお店を開くにあたって

    既婚男性に質問です。 自分はごく普通のサラリーマンで もし、自分の奥さんがキャリアをいかして お店を持つとしたら どのような気持ちになりますか? 素直にがんばってと応援できますか? そんな奥さんを誇りに思いますか? それとも、そんなのうまくいくのか?やめとけ。と思いますか?

  • 母乳の中の免疫について

    ちょっと質問させて下さい。 今三ヶ月半の赤ちゃんがいます。月曜日、日付が変わった辺りから、私(ママ)の体調が悪くなり、最高38度8分まで出る風邪を引いてしまいました。 その日の内に病院に行きました。インフルではなかったです。先生に確認の上、母乳に出るのは0.1%以下との事、どうしても心配だったり嫌ならばミルクで、と言う事だったので、薬を飲みながら母乳をあげていました。最初の1日は我慢したのですが、出なくなるのと乳腺炎が怖かったので… (おっぱいは母乳よりの混合で、寝る前の一回だけ母乳60~100くらい絞ったものプラスミルクを130ccになるように調整してます) ここで質問なのですが、 ・クラリスという抗菌剤?かな?を3日間(月~水)朝夕と飲みましたが、私の体に免疫力はついたのでしょうか? ・もしついたとしたら今拗らせている風邪の免疫はもう赤ちゃんにいっているのでしょうか? ・それはどの時点でいったのか? これが気になり質問させて頂きました。何だか研究の題材みたいな専門的なお話ですみませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答下さい。 ちなみに熱がガンガン上がっている最中(月曜日の夜中から朝6時にかけて)には、二回授乳しています。 同じく月曜、その日はそれ以降、母乳はあげませんでした。再開したのは火曜朝8時からです。 赤ちゃんに遷さないよう気を付けます。

  • 母乳の中の免疫について

    ちょっと質問させて下さい。 今三ヶ月半の赤ちゃんがいます。月曜日、日付が変わった辺りから、私(ママ)の体調が悪くなり、最高38度8分まで出る風邪を引いてしまいました。 その日の内に病院に行きました。インフルではなかったです。先生に確認の上、母乳に出るのは0.1%以下との事、どうしても心配だったり嫌ならばミルクで、と言う事だったので、薬を飲みながら母乳をあげていました。最初の1日は我慢したのですが、出なくなるのと乳腺炎が怖かったので… (おっぱいは母乳よりの混合で、寝る前の一回だけ母乳60~100くらい絞ったものプラスミルクを130ccになるように調整してます) ここで質問なのですが、 ・クラリスという抗菌剤?かな?を3日間(月~水)朝夕と飲みましたが、私の体に免疫力はついたのでしょうか? ・もしついたとしたら今拗らせている風邪の免疫はもう赤ちゃんにいっているのでしょうか? ・それはどの時点でいったのか? これが気になり質問させて頂きました。何だか研究の題材みたいな専門的なお話ですみませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答下さい。 ちなみに熱がガンガン上がっている最中(月曜日の夜中から朝6時にかけて)には、二回授乳しています。 同じく月曜、その日はそれ以降、母乳はあげませんでした。再開したのは火曜朝8時からです。 赤ちゃんに遷さないよう気を付けます。

  • 限りなく発達障害に近い

    発達障害じゃないけど限りなく発達障害に近い特性をもって生れた人間は どうやって社会で生きていけば良いのでしょうか? 例えばですがウツだと診断されて通院しても簡単なカウンセリングと投薬だけ じゃないですか。 つまり自分で克服しなければならない。 私は1人暮らしですが仕事が安定しておらず 適正にあった仕事にもなかなかつけません。 (37歳の男です) そもそも何が向いてるのかも分かりません。 こういう人間はどうやって社会で自立して生きていけばよいのでしょうか? なにかアドバイスいただけませんか。 よろしくお願いします。

  • お米をお変わりする時のマナー

    私、今は茨城県人だが、大学出るまでは東京から計30日しか出ていなかった。幼い頃の我が家では、ご飯を「お代り」する時は「一口残しなさい」と躾けられた。数年前友人共が集まってなぜか「お代り」の話しになったら「甲論乙駁」したって始まらないんだが「残す」「残さない」早い話、育ちが違うから永遠に一致しない。私の祖母は東京茗荷谷でそれが私の「躾」の全て。あなた(達)はどんな躾を受けたのだろう。面倒だから「お代り」だけで良いです、出来れば「躾はどこの地方の誰が責任者だったか」教えて下さい。

  • 一歳半、男の子、言葉について

    こんにちは。4歳女の子、一歳半男の子の母です。上の子は喋るのが早かったのに対し、下の子の言葉がなかなか出てこないのが不安です。 下の子は、一歳になってすぐに100分以上も続く熱性痙攣を経験しています。その時の病名は、痙攣重積型急性脳症と多発性脳梗塞です。病気の再発は今の所なく、現在も3ヶ月に一度診察を受けています。 医師からは特に問題ないと言われ、先日の一歳半検診の時も発達は順調です。と言われました。 しかし、ハッキリとした言葉が出て来ていないのが気になり他の方の意見も聞きたく投稿させていただきました。 今現在、息子が喋れるのは まんま、ブーブ、バーバイ(バイバイ)、ジュース、くつ、ワンワンくらいです。 動物はほとんどがワンワンになってしまい、ママは普段全く呼んだりしません。トイレやお風呂掃除などで居なくなった時だけ泣きながらママと言っているくらいです。 名前を呼ぶと、手を上げて、はい!と返事はします。 これは何?と質問しても答えてくれず、会話は全く成立しません。 こちらの言っていることは理解しているようです。 上の子と比べるのはよくないとは思いつつ、上の子が同じくらいの時は単語も出ていたし少しの会話もできていたのに…とか、病気のせいでは?と毎日不安になってしまいます。 男の子を育てているお母さんや、同じ病気を経験された方、ご意見やアドバイス 経験談など教えて頂けませんか? 不慣れなもので、見づらい文で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • イスラム世界に異性装者がなぜ存在するのか?

    マレーシアで、異性装で逮捕された側(イスラム教徒だそうです)が「異性装を禁じるイスラム法は表現の自由、信仰の自由、男女平等をうたった憲法に違反している」と裁判を起しました。イスラム法の方が憲法より先に存在したはずなのに、今頃言うか、という印象を受けるのですが、それは脇においておきます。 異性装はイスラムの教えに反することだから、信者ならやらないはずだし、どうしてもやりたいのなら信仰を捨ててやればいい。なぜ、イスラム教徒にトランスジェンダー(もしくは異性装者)がいるという異常な事態が起こっているのでしょうか? (この例の場合、「体は男だけど、性自認は女なので、女の服を着て何が悪い」と言い訳するのではなく、 明らかに男の体の自分が異性の服を着るという自覚があるので、ホントにトランスジェンダーかどうか疑わしい面もありますが。)

  • フェイスブックについて。死にたい位凹んでます。

    自分は一度フェイスブックに登録しましたが 全くいじっていませんでした。 ですが、最近から知り合いかもと表示されたりして職場の好きな人のフェイスブックを本当に 頻繁にチェックしていました。 リクエストもお互いしていませんので その都度知り合いかもが 相手に送られていたと言う事になりますよね? 最近相手の様子がよそよそしかったので わかりました。 仕事を辞めてしまいたいです。 どなたか、前向きになれる言葉をかけてください

  • 生活保護を受けていて就労支援を受ける場合

    月5千円が就職活動費として支給されますよね? その制度の名称と手続きの方法を教えてください また、ケースワーカーさんから就労支援を受けてもらうと言われて就労支援を受けるだけでは月5千円の就職活動費は貰えないですよね? ケースワーカーさんに就労支援を受けてもらいますと言われたので受けるなら就職活動費を支給してもらわないと生活が困難なので就職活動費を受けたいです ケースワーカーさんにどう言えばいいのか、メリット、デメリットはあるのかなど教えてください

  • 用事なし、ノックなしで部屋を覗く親やめさせたい。

    用も無く部屋のドアを開けて部屋を覗くのは不快だから止めてくれと言うと、部屋を覗きに来る頻度が倍増。 「親は何時でも子供の様子を見る権利義務がある。」と言いトイレも風呂もノックなしでドアを開けます。 人が嫌がる事をして屈服させることで親の威厳を出しているのだろうと思います。 突然ドアを開けられ何事かと思えば、電気の消し忘れだと思ったからドアを開けたそうです。 もちろんノックなしで突然開けられました。 友達が来ている時も遠慮なく巡回監視をしてきて、突然ドアを開けて用も無く部屋の様子を窺う私の親に驚いていました。 トイレのドアも突然開けられるので安心してクソをすることもできません。 風呂の脱衣所でで全裸で居る時に、嫌がらせのドア解放をされたり、タオルを持ってきた等と言って突然ドアを開けられたり、散々です…。 母親には子供の陳陳を見る権利があるそうです。 嫌がれば嫌がるほど、わざわざやられます。 出かけようとすれば反対され、物を買おうとすれば反対され… 俺の金だいいだろ!ダメだ!!の押し問答の末、斜め上の妥協案が親によって決定されます。 次の車は普通車が欲しいと強く要望しいていましたが親はノンターボの軽自動車しか購入を認めないと言い張り、3カ月後にターボ軽自動車の購入の許可を貰いました。 買ってもらう訳ではなく、自分の金で買うのも禁止されます。 「俺の金をどう使おうが勝手だろ!」「ダメだ!!軽自動車以外は認めない!!」 「じゃあ、バイクを買う!」「ダメだ!!原付きのみ認めてやる!」 要するに私は親からイジメられていると思います。 親から受ける監視・禁止・命令から逃れたいです。いい歳した息子を子供扱いしすぎです。 頭ごなしに物事を言いつけて、従わないと「30歳の反抗期」と言い、周り近所どころか、会えない人には電話をかけて、わが子の不名誉な事実を一生懸命宣伝してくれます。 一人暮らしは経済的に無理です。 シフトが少ない時月給が10万円を下回る事もあります。 70歳の親が30歳の息子が反抗期で、思い通りに操れないと近所に相談しているのは滑稽ですよね 反抗期ではなく、頭ごなしに命令して服従させる方がオカシイと思いませんかぁ?

  • 定時制高校について

    不登校の中学2年生の者です。 中1の6月頃からこれまで学校にまともに通えておらず、受けたテストも数学のみ。勉強も恥ずかしながら全く行っておらず自堕落な生活に入り浸り、学力内申共に現段階で非常に悪い状態です。 これから進路のことも考えなければならない時期に入り、受験する高校の種類を全日制か定時制と絞った内、現在の自分の低い学力を踏まえ、定時制に通いたいと思っております。(通信制はすべて自力で学習するのも厳しいと判断し、レポートなどによる課題量も多いと見聞したため選択肢から排除しました。) そこで、私は『通信制高校』と言うものに関して全く知識がなく、どういった高校でどういったシステムなのか調べてもあまりはっきりしなかったので、この場をお借りして定時制高校のことについて詳しく存知ている方にご教授いただこうと今回質問をした所存です。 まず私が知りたいと思っているのは ・どういった人たちが集まるのか ・将来への影響(就職、大学受験の際の影響) ・夜ではなく朝~夕方の、全日制と大体同じ時間帯、スケジュールで通おうと思っているが、卒業まで何年かかるのか(3年間という所や4年間という所もあったので) という上記の3つの点です。可能であれば他のことも是非お伺いしたいです。 ご存知の方、回答お願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#206456
    • 高校
    • 回答数3
  • モヤモヤします

    小学校4年生の娘がいます。 クラスメイトのAちゃんが、Bちゃんの悪口を言っているのを娘が聞きました。娘は、善意でBちゃんにその事を伝えました。すると、Aちゃんと共に娘も先生に呼び出され「Bちゃんに伝えるのは、可哀想でしょ?伝えるなら、私は味方だからねとか言わないと」みたいな事を、言われたそうです。 当のAちゃんには、ダメでしょで終わり、娘は色々と言われたみたいです。 Bちゃんからは娘に、教えてくれてありがとうと感謝されたようです。 娘は黙っていたらよかったのでしょうか? 味方じゃない場合は、黙ってなさいと先生に言われた気がすると、娘もモヤモヤしています

    • ベストアンサー
    • noname#201666
    • 育児
    • 回答数3
  • 定時制高校について

    不登校の中学2年生の者です。 中1の6月頃からこれまで学校にまともに通えておらず、受けたテストも数学のみ。勉強も恥ずかしながら全く行っておらず自堕落な生活に入り浸り、学力内申共に現段階で非常に悪い状態です。 これから進路のことも考えなければならない時期に入り、受験する高校の種類を全日制か定時制と絞った内、現在の自分の低い学力を踏まえ、定時制に通いたいと思っております。(通信制はすべて自力で学習するのも厳しいと判断し、レポートなどによる課題量も多いと見聞したため選択肢から排除しました。) そこで、私は『通信制高校』と言うものに関して全く知識がなく、どういった高校でどういったシステムなのか調べてもあまりはっきりしなかったので、この場をお借りして定時制高校のことについて詳しく存知ている方にご教授いただこうと今回質問をした所存です。 まず私が知りたいと思っているのは ・どういった人たちが集まるのか ・将来への影響(就職、大学受験の際の影響) ・夜ではなく朝~夕方の、全日制と大体同じ時間帯、スケジュールで通おうと思っているが、卒業まで何年かかるのか(3年間という所や4年間という所もあったので) という上記の3つの点です。可能であれば他のことも是非お伺いしたいです。 ご存知の方、回答お願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#206456
    • 高校
    • 回答数3
  • 発達障害、保育園か通園型支援施設か。

    二歳の息子が発達障害と判断されました。 医師の診断はこれからですが、 心理士さんによると発達障害の枠に入るとのこと。 来年、年少さんの歳になりますが、 障害児保育のある保育園か通園型の支援施設、 この二つを心理士さんから勧められました。 発達障害のお子様がいらっしゃる方にお聞きします。 息子も含めお子様の性格や症状にもよるので あくまで参考にする程度なのですが、 保育園や通園型支援施設などに通い、 こういう点が良かった(悪かった)という話しを 具体的にお聞かせいただけると嬉しいです。 心理士さんのお話しだと、 保育園は健常児に混ざり刺激を受けるが それで成長する子もいればストレスになる子もいる。 通園型支援施設だと先生の知識も深く良いが 期間があるためいつかは保育園を探す時がくる。 保育園は狭き門ですので 入園出来るかどうかも分かりませんが、 あくまで経験談が欲しいという目的でお聞きします。

  • 4歳の娘が、凶暴な内弁慶で、対応に悩んでいます

    4歳男女の双子、2歳の女の子の3兄妹の父親です。 4歳の娘に関して悩んでいます。 4歳の娘は保育園など外ではかなり大人しく、自己主張も出来ず、友だちの輪にも入れません。 ですが、家では兄妹間で気に入らなければ、ためらいなく顔にパンチをしたり、耳が痛くなるほどの奇声を上げ自己主張をします。 叱る前に事情も聞きますが、お互い様か、4歳の娘のワガママが原因だったりです。 私と嫁は、嫌なことがあったら手を出さず口で言うようにと、言って聞かせていますが、まったく直りません。 嫁がそこそこ大きな声を上げても聞かない時は、私がドスの利いた大きな声で一喝をする事もありますが、反撃をしてきたりと手が付けれません。 他の2人の兄妹もそこそこワガママは言いますが、手を挙げたりせず、年相応のワガママに見えますし、その2人もそこそこ内弁慶ですが、4歳の娘ほど内と外の差はありません。 そして今朝、またもや2歳の娘に、4歳の娘がパンチを食らわせていたので、一度は「口で言いなさい」と言いましたが、聞き入れずパンチを続けたので、私は思っていた事を言ったのですが、4歳の娘は一瞬固まり、顔をしかめて走り去りました。 私は「保育園でもそれくらい元気にやれよ!」と言いました。 娘自身、保育園など、外でうまく自分を表現できていない事に対し、ストレスやプレッシャーがあったろうとは思っていましたが、殴られている2歳の娘を見て、ついそんなことを言ってしまいました。反省しています。 友だちが少なくてもかまわないです。 多いにこした事はないでしょうが、そこは人それぞれと思っています。 私が娘に願うのは、世間とストレスをあまり感じず接することができ、兄妹と笑顔で、そして譲り合える人になって欲しいと思っています。 娘に対して、私たち親は何ができるのか、アドバイスいただけますと幸いです。

  • オックスフォード大学が認定した、

    オックスフォード大学が認定した、 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141109-00040925-gendaibiz-bus_all&p=4 を読んで、 クリエイティブな才能を持っている人以外は、 コンピューターや機械に取って代わられる時代がくるのだろうと思いました。 実際、私の働いている業界でも機械化は押し寄せてきていますので、かなり危機感を持っております。 10~20年後、残っている職業はなんだとおもいますか?

  • 2つの障害者センターの違い

    障害者職業センターと障害者就業・生活支援センターの役割などはどう違うんでしょうか?

  • 児童相談所について

    分かる方教えてください。 児相に子供が連れて行かれてしまった後、職員の親に対する対応や子供が児相で生活して行く事になってしまうと良くない話ばかりでています。 虐待はないのに虐待だと 決め付けられ子供は何年も帰ってこない。挙句の果てに 、ご飯に薬を混ぜられ薬漬けにされてしまうなど多くの人が訴えたりしています。 実際はどうなのでしょうか。 私の勘違いなのでしょうか…

  • 被虐待児の子育て

    質問、相談というより、気持ちの吐露です。 現在妊娠6ヶ月、第一子です。 わたしは被虐待児です。 現在は、親との関係は普通ですが、わたしは精神障害者として生きています。 恐らく、生い立ちが原因で、色んな人間関係がうまくいかなくて、色々含めて障害者になったんだと思います。 とはいえ、日常生活は問題なく出来るし、友人も多く、普通にしあわせに生活しています。 夫婦待望の妊娠だったのに、妊娠してからは、子供の頃の虐待の記憶が、何度も何度もフラッシュバックします。 恐らく、子供を育てていく過程で、その年齢の自分の記憶が蘇ってくるのでは、という限りなく確信に近い予感があります。 今の時点で、昔のことを思い出して、パニック、錯乱状態になります。 信頼できる心療内科に長く通っているので、そこで医師とカウンセラーに相談しました。 わたしがトラウマを持っている限り、ほぼ間違いなくフラッシュバックは起こるだろうと言われました。 でもまだ時間があるから、一緒に対処していこう、と言ってくれていて、地区の保健師さんも協力してくれることになりました。 まず手始めに、自分の生い立ちをわかる範囲で書き出し、医師とカウンセラーに提出することになりました。 そしたらその作業が、思っていた以上につらくてつらくて。 いろんなことリアルに思い出して、子供の頃に住んでいた団地に、今いるような錯覚になるんです。 そしてわたしは子供の頃に泣けなかった分、ワンワン声をあげて泣きます。 取り乱して母親に電話して、泣きながら罵倒したりもしました。 母親も取り乱していましたが、最終的には謝っていました。 現在高1まで書きました。 大人になった今、記憶のままに自分のされたことを書き出してみると、改めて信じられないことが多すぎます。 やっぱり自分の育った環境は異常だったんだと再認識します。 この作業はとてもつらいです。 でも、ちゃんと吐き出して、医師やカウンセラーや保健師と共有し、母親も医師との面談に応じると言っているので、そうやって少しずつ整理します。 じゃないと、何の罪もないわたしたちの大切な大切な子供が、わたしのように傷付いて育ってしまう。 そんなことは絶対にあってはならないんです。 だから、今はつらくてもがんばります。 夫はいつもやさしく、支えてくれています。 夫の為にも、過去を整理し消化して、しあわせな家族を築きたいんです。 自分を鼓舞するために、ここに書きました。 読んでくれてありがとうございました。