suzuko の回答履歴

全5329件中181~200件表示
  • 友人に精神科を勧められて迷っています。

    友人に精神科に行くことを勧められています。しかし私がこのような悩みで医者に通って良いのかと思い、こちらに投稿させていただきました。 私は高校に通っている17歳の女性です。高校でいじめを受けているわけでもなく、友人とも楽しく過ごしています。 前までも生理前に体調を崩すことが多く学校を休むこともありましたが、二週間前ほどから学校に行けなくなってしまいました。休みだした日はちょうど生理前で、生理前だからかなと思っていたのですが、何かいつもと違うような感じがしていました。イライラが止まらなく落ち着かない、学校を休むということで勉強がどんどん遅れてしまうという不安、しかしなにをする気にもならない、食欲が止まらない、などという症状でした。 一週間学校を休み、次の週からは学校に行くと自分の中で決めていたので、月曜日からまた学校に行きましたが、早退してしまいました。勉強机に座ると体が熱くなったり寒気がしたり、もちろん勉強をする気にはなりません。なぜ勉強をしなければいけないのか、ということまで考え始めました。火曜日、水曜日はなんとか学校に行くことができました。しかし特定の友達以外とコミュニケーションをとろうとせず、一日中帰りたいと思い、勉強机に座っているのが辛い状況でした。クラスの人たちが楽しそうにしているのをみると、なぜ私はこんなにみんなと楽しくできないのだろうと悲しくなりました。木曜日はまた1時間授業を受け、保健室に行き早退しました。その日は保健室の先生に自分がなにかおかしいと話を聞いてもらいました。すこし楽になった気がします。おかげで生理も5日遅れてですが始まりました。しかし生理が始まった今も精神的にしんどく、学校に行く気になりません。 自分で感じる症状(上記に述べているものも含む) 精神面…なにもやる気が起きない、学校が怖い、学校に行かないという罪悪感、すぐに腹が立ち家族に当たってしまう、自分はどうしてこんなに劣っているのだろうという劣等感、迷惑・心配をかけている家族に対しての罪悪感、学校を休んでいることで友達にどう思われているのかという不安、一人になると自分を責めてしまうので一人になりたくないが人とコミュニケーションをとるのは面倒、むしょうに涙が出る、など。 体調面…食欲が止まらない、お腹にガスが溜まる、便秘、肩・腰の痛み、生理痛がひどい、寝つきが悪い、寒気、体温の一時的な上昇、など。 しかし一日中沈んでいるわけではなく、仲の良い友達や家族と他愛ない話をしている時やテレビを見たりしている時はいつも通り気持ちも晴れています。座って携帯を触ったりしている時もあまりしんどいとは思いません。しかし、そこから立って動き始める気にはなりません。 これはただの生理前の一時的なもので、いつか治るだろうと私は思っていますが生理もはじまり二週間経った今でも回復していません。心配している友人にこのことを話すと、精神科に通院してみては?と勧められました。このようなことで通院をしてもよろしいのでしょうか?もし通院するとなれば精神科、思春期外来、心療内科のどれがいいでしょうか? 通院することなど自分で決めることだ、などという意見をお持ちでおられる方もおられると思いますが、そのようなことはこちらでも分かっております。自分で決めることができないためここにお話ししております。申し訳ございませんが、そのような回答や批判的な意見はお控えいただきたく思います。 長々と失礼いたしました。みなさんの意見をお待ちしております。

  • 発達障害グレーの息子に出来る事を教えて下さい。

    4歳4か月の息子の発達障害グレーについて。K式の発達検査の結果を聞いたところ、(姿勢・運動)73 (認知・適応)86 (言語・社会)88という結果でした。全体的に半年程度の遅れでした。 自閉症や多動性(ADHD)などの診断は無く、発達障害のグレーである事を言われました。姿勢・運動が特に遅れているので、療育に通おうと思っております。 療育に通うとなると、グレーでは無く、はっきりと発達障害の診断になるのでしょうか?その地域によって違うのでしょうか。 更に息子は、不同視弱視(右1.5 左0.1)を伴っていて、眼鏡で訓練中です。運動面(走ったり縄跳び、鉄棒など)やハサミを使う細かい作業や絵も苦手です。運動系や造形などの苦手な面の習い事をさせてあげるのも、能力を伸ばせますか? 何をどうさせてあげると良いか、今まだはっきり分からない状況です。 アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#229902
    • 育児
    • 回答数3
  • 体罰?

    高校2年です。 学校を部活で休んでて、宿題を 知らなかったので、授業の始まる前に していたら机を蹴られたうえに、叩かれ ました。 これって、体罰になるんですか? P.S. 私のクラスでは問題に 答えられなかったときなど、しょっちゅう 叩かれます。

  • アスペルガーの人への対応

    私の在籍している会社に、アスペルガーらしき男性が居ます。 その人に見受けられる症状と言うのが ・二つのことを一度にできない ・仕事でのスケジュール管理が出来ない ・空気が読めず、そ の場に不適切な意味不明な言動をとる ・冗談が通じない ・間違いを指摘すると攻撃的な態度をとる ・人と目を合わせない ・自分が関心のある話は、時間場所雰囲気考えず話す そんな男性は、周りの職員からは「仕事が出来ない奴」「おかしな人」「残業でしかカネを稼げない」だと悪口を言われ、今では、その男性と話したらダメみたいな暗黙のルールが出来てしまいました。 男性は、みんなが話してくれないことに気づき、上司に相談していますが、上司はその相談を面白がり「あいつ、誰とも話してくれないって」とバカ笑いしてました。 男性は、ストレスのせいか、手の震えが止まらず、自律神経失調症と診断されたそうですが、みんなは 心配する様子なんて微塵もありませんでした。 昼休みに同僚と男性は、アスペルガー症候群じゃないのか?と話していて、もしアスペルガー症候群なら、仕事をマニュアル化するなど何か対策をとるのが賢明じゃないか?と話し合いしていました。 しかし、それを周りのみんなに話すと「だから仕事出来ないんだ、納得」と笑っていて「いつ辞めるんだろうね、私たちの方がストレスあいつのせいで溜まるわ」と話していて、上司も話し合おうと言う雰囲気はありませんでした。 せめて私に出来ることなら、何か対策をとりたいのですが、男性の為にどんな対策をとれば良いでしょうか? あと、この会社の状態を良くする為にはどうすれば良いか教えてください。

  • 体罰?

    高校2年です。 学校を部活で休んでて、宿題を 知らなかったので、授業の始まる前に していたら机を蹴られたうえに、叩かれ ました。 これって、体罰になるんですか? P.S. 私のクラスでは問題に 答えられなかったときなど、しょっちゅう 叩かれます。

  • 耳垢を耳鼻科で取ってもらったが・・・

    先日、どうにも耳垢が取れず、違和感があったので、 最近、近所に開業したばかりの耳鼻科にて、「耳垢鉗子」と「バキューム(吸引)」で、 耳垢を取ってもらいました。 治療(施術?)直後に、先生から、 「はい、キレイにとれましたよ~」と言ってもらいました。 その直後は、スッキリしましたが、 もう次の日には、自分で「耳かき」でほじると、 「外耳道の壁に貼り付いた耳垢」が取れました。 ??? 先生の腕が悪く、取り残しがあったとも考えられますが、 「人間の耳垢」って、こんなにすぐに発生する物なのでしょうか? 全部すっきり取ってもらうには、今後は耳鼻科ではなく、 医療免許をもっていない、いわゆる「耳かき屋」さんにでも行った方がよいのでしょうか?

  • 息子が診断された発達障害グレーゾーンとは?

    4歳4か月の息子の発達障害の疑いについて。K式の発達検査の結果を聞いたところ、(姿勢・運動)73 (認知・適応)86 (言語・社会)88という結果でした。 全体的に半年程度の遅れでした。 まだ自閉症やADHD傾向は無く、正式な診断名はおりませんでしたが、グレーである事と協調運動障害の可能性だと言われました。姿勢・運動が特に遅れているようで、療育に通おうと思っております。 療育に通うとなると、息子は障害者認定を受ける事になるのでしょうか?市などに情報が残り、今後の息子の生活や就職など将来はどうなるのかなど、息子に不憫な思いをさせてしまうのかもと思うと申し訳ない気持ちと不安で沢山です・・・ 同じマンションで息子と同学年の子がいる幼稚園ママ達にも、どこまで伝えようか・・・これから同い年のお友達との差が出てきたりする事を思うと正直、今は受け止めるので一杯一杯です。 どうか、情報やアドバイス等、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#229902
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 医者か教師、どちらに進むか迷っています

    医者か教師、どちらに進むか迷っています 僕は今高校1年で、 将来は医者か中高教師になりたいと考えています 責任が重く多忙な仕事だと聞きますが、 人の病気を治すのは、やりがいのある仕事だと思います 忙しくあちこち を走り回るのは嫌いではないです また、教師は勉強を教えるだけではなく、 生徒の悩みを聞いたり背中を押すというのも とても魅力のある仕事だと思います どちらが良いと思いますか? どちらに進むにしても必死に勉強するつもりです。 回答よろしくお願いします 。

  • 先生 ばれた

    僕の学校は基本車の送迎が禁止なのですが、僕は今日朝は自転車、帰りは雨が降っていたので車を呼び待っていたら学年の生徒指導の先生に見られました!面接指導で居残りを して遅くなったので周りには誰もおらず、その先生は出張の帰りだったと思います。車の中からすごい見られてました。その先生は僕の事を知っていて良い印象を持たれていません。多分火曜日に何か言われるか呼び出しされます。その時に怒られるのを軽くする言い訳ありませんか?以前生徒の送迎があまりに多いため全校集会で注意されたばかりです。

    • ベストアンサー
    • noname#204574
    • 高校
    • 回答数7
  • 障害者年金

    昨日精神障害の3級の手帳を貰ったのですが、障害者年金の申請は出来るのでしょうか?

  • 昼休み訪れた飲食店に、先に同僚がいた場合

    会社の昼休みにある飲食店にいったら、会社の知り合いがいました。 歳は私より5くらい上ですが、私はプロパーでその人は中途で、入社は1年私の方がはやいです。 年上なので私は敬語を使いますが、その人も入社順ということなのか私に対しても敬語を使います・・。 で、その人が先にその店に来ていまして、後ろに2人くらいいて、その次に私が来ました。 (その人をAさんとします。) 来たときに名前と人数を記入するファミレス式です。 私はすぐ気づいたので挨拶し、少し話をしました。 2~3分すると、店員がAさんを呼びましたが、並んで話しているのに1名様で案内するという不自然な形になりました。 店員が「・・一名様でよろしいでしょうか?」と若干不思議そうでした。 それで、特に2名にしてくれということもなく、先にAさんが案内され、話はそこでお開きとなりました。 こんなもんでよろしいのでしょうか? この場合、私の口からは2名一緒にしてください、とはいえませんよね? なぜなら、Aさんの方が先に店にきていて、その直後に私ならともかく、間に2~3人いるからです。 一緒にしてくれというなら、私が間の人を飛ばすのでなく、Aさんが私の順番まで降りてくる形になると推測します。 なので、私から言うのは悪い気がします。 Aさんは特に気兼ねなく先に案内を受けて店に入っていきましたので、Aさんの方が特に2名一緒にしてもらうことを希望せず、ばらばらで良いと判断したということですよね? 皆さんが私の立場ならどうしますか? それでも「あ、じゃあせっかくだから一緒に食べましょう。店員さん2名でお願いします」と言いますか?? それとも、そこまで親しい間柄でなければ気にせず、あくまで他人同士ということで1名ずつ普通に案内してもらいますか? もし私が会社の年次も相当上で、Aさんにとって付き合って損しないどころか得をするというか、無下に扱えない存在だったら先に行ってしまうこともないのでしょうが、 入社は先とはいえ私は大した人物ではありませんし、仕事上の接点も全くありませんので、私と接しても得にならないというのはわかりますが。 会社のつきあいなんてこんなものでしょうか。 ご意見おまちしています。

    • ベストアンサー
    • noname#203427
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 送別会のことを言っても良いか

    女性の数が6~7人(若い小娘ではなく、皆40歳台)の職場で仲間外れにされています。気が狂いそうなほど辛いです。 今月末で辞める人(私を仲間外れにしている筆頭Aの特に仲良し)の送別会(最終日の夜やるらしい)手配を、私だけ抜きでしていることは判っています(尤も、それを知ったのは昨日でした。その人が辞めることを昨日まで知らなかったのはご多分に漏れず私だけのようで、Aとお局Bが何日も前からコソコソ店の選定をしているのを見ていたからです)。 昼食も、辞める人と全員が一斉に行くと目立つからか、単純に大人数だと店に入り難いからか、取っ替え引っ替えの面子で黙って出ていっています。 さてそこでなのですが、今日辺り、「送別会やるんですよね?」とBに尋いてみてもいいものでしょうか? 私が仲間外れにされているのは、恐らくですが、ニッコリしてコミュニケーションを取らない、冷たく、仕事面でも縄張り意識が強いと思われているからだと思います。まあ、それには複雑な経緯があるのですが、とにかく少しでもわだかまりがある人には、私は演技でもニッコリできない、能面のようになるということがあります。後輩であってもそれがあると、優しく面倒を看てやるという考えになれないのです。対人恐怖の気があり、そういう相手とは目が合わせられません。  だからこそ、「人が辞めると聞いて送別会に思い至りもしないんだ、やっぱり冷たい人間だ」と駄目押しされないように、と思うのですが。 それとも、既にして仲間外れにしてきている人の送別会を私が口にすること自体あり得ないと彼女等も思っているだろうから、今更駄目押しもないでしょうか? 繰り返しますが、事ここに至ったのは、仕事面でも人間関係のわだかまりの点でも、会社合併を含む(飽く迄『含む』)複雑な経緯があってのことです。 明日、Bに向かって送別会に言及しても良いものでしょうか?

  • 他人のシフトは覚えるべき?

    バイトの時に「今日のシフトには君以外に誰が入ってるの?」と店長に聞かれた時のことです。 出勤したのが一番早かったので、まだ他のバイトは来てないから分からないと答えました。 その返答に対して「どうして分からないのか」と不思議そうにされました。 他人のシフトまで把握する必要がないと思っていたのですが、覚えておいた方が良いのでしょうか。

  • ADHDの転職について。

    長文です。 本気で悩んで、自分でもどうしたらよいのか分からなくなってしまい相談させて頂きました。最終判断を行うのは自分自身ですが、皆様の色んな意見をお聞かせ下さい。 【現在の状況】介護職、契約社員で約2年勤めております。同僚に恋人有り。 【転職理由】入社後に知った雇用契約書と相違があることへの以前からの不満、将来的に正社員でなければいけないこと。 そしてadhdの症状によって会社に迷惑をかけていることがある。 【転職活動】主治医の話によると、次にもし転職活動を行うならば、先に職種適性検査に行くべき。とのことでしたが、もうその頃には一次面接通過済みで、転職サポートを利用していたので二次面接にも行かなければいけない状況でした。 そして内定を頂きましたし、保険なども含め、雇用書も全て納得いくものでした。 ただ正直なところ、職種適性検査も受けず慎重に自分が納得行くまで必死に探したとは言い切れません。 【悩み】1、adhdなのに隠して入社するべきなのか? また迷惑をかけるならば勤務開始前に転職サポートの担当者に伝えるべきなのではないか? 2、情けない話ですが今までなかなか職が続かず、やっと二年以上頑張れました。親が昔から3年は勤務しなさい。せめて3年でいいから…とずっと求めていました。私も親もあと1年このまま今の職場で頑張れたら…と強く思っていますから踏ん張るべきだと分かっています。きっと3年経てば親も転職に賛成してくれると思います。 たったこれだけの親との約束、希望も叶えてあげられない自分に、いつも逃げてばかりだった自分が情けなくて新たな職場に行くのを躊躇しています。頑張りたい気持ちは強いですが、もう会社からの信用がないのも事実ですし、少し居づらいです。 どうせ転職しても同じことでつまづくかもしれないならば図太くしがみ付くべきなのか?と。。 3、訳あって現在同僚である恋人とは家族にも秘密にしている為、中々会えず同じ出勤日の勤務時間後、夜勤の前後などが殆どであり、例え転職し離れても会う時間を作れないこともないですが、職場が同じことは大きく2人にとって貴重な時間であった事は間違いありません。いつかは離れ離れになると思いますが、今本当にそれでいいのかと躊躇しています。 私が上司に呼び出され深く落ち込んで鬱状態になりましたが、恋人には何度も励まされ、何度も相談に乗って頂きました。 【恋人の意見】心配も増えるし出来れば自分の目の届く範囲に居てもらいたい。けれども、上司に呼び出されてから君はとても落ち込み、今では元気を取り戻したけどあれだけ精神的に落ち込んで、そんな姿をずっと見るくらいなら転職してもいいのではないか? ただし自分が納得いくまで探すべき、と。 適性検査、転職活動と色々な順序がバラバラですし、これだけ書いて私は自分がないのだと痛感しました。 いつも大切な事は決められず感情論が先走り衝動的な事ばかりしてしまい、仮に自分で決めた事に対しても不安ばかりが残ります。そして何より甘い。 理屈では分かっているのですが、もうどうすればいいのか… ここまで読んで下さりありがとうございます。 批判、アドバイス、なんでも結構です。 どうぞよろしくお願いします。

  • アスペルガー症候群に詳しい人に質問です!

    妻がアスペルガーかどうかを悩んでいます。 ネットでも色々調べているのですが、当てはまる様な、はまらない様な…で 確信が持てないので、妻の特徴を書きますので、教えて頂けないでしょうか? 家族は、僕と子供三人です。 ◯子供の気持ちを分かってあげれない。 ◯子供には凄く怒るのに、自分が悪いときでも自分の否を絶対に認めない。 ◯謝らない。 ◯自分が信用している人以外からのお土産などは絶対に食べない。 ◯(僕側の)親戚との付き合いをしたがらない。自分側の親戚などは積極的に付き合う。 ◯ちょっと注意しただけで、すごく落ち込む。(なんで私は生まれてきたんだろう、なぜ結婚したんだろう、なぜ子供を産んだのか…など凄く否定的になり死にたいと言う) ◯なのに子供や人には、ありえないくらい怒ったり注意したり否定したりする。 ◯特定の人としか付き合わない。 ◯自分に甘く、人に厳しい。 ◯自己中心的。 ◯お金の管理が下手。(あるだけ全部使う。) ◯自分の事は(夫に)愛して欲しいのに、子供を愛せないと言う。 ◯仕事で不注意でのミスがある。(これは誰でも多少はあるかと思いますが…) 絶対に自分は悪くない!という風に話を考え持っていく。 ◯僕の事は凄く愛している様で、一緒に寝たいなどと言うのに、子供はあっちで寝ろ!とか言う。(子供はパパママと寝たいと言ってるのに、その考えは無視…) ◯毎日セックスしたいという。 ◯自分の実家で育った環境、食事や生活習慣が世界で一番美味しい!正しい!と思っている。 ◯五感?的なものが普通の人より敏感に感じる。 ◯普段は、友達付き合いや幼稚園の係等、普通に(リーダー的な存在)でやっている。 ◯会話の前後を考えて今の話ができない。 ◯冗談が通じない。冗談をまともに受けて怒ってしまう。 ◯物事の裏が理解できない。 などなど、まだ考えれば色々と出てくるのですが、以上の症状はどうでしょうか? 朝食なども、おにぎりとリンゴだけ(寝坊して)とかあるので、 (子供が小学生)それじゃ足りないから目玉焼きとか作ってあげたら?と注意したり、 子供への対応の仕方に注意などすると、とにかく自分は絶対悪くない!オーラで 落ち込み、凹み、無口になり(無視)、死にたい…など 毎回、ちょっと注意するだけで、こうなってしまうので僕も疲れてきますし、 気を使う毎日です。 はっきりと分かれば、治療するなどできるのですが、 最近は、嫁も『私っていつもこうなるのは病気かな?』と言う様になってきたので そろそろ、ちゃんと話をして、自分がアスペルガーとして自覚した上で これからの人生をお互い助け合って歩いていけたらと思っています。 どうかよろしくお願い致します。

  • 海外育ちの子は発達が遅れますか?

    3歳になったばかりの甥の発達について質問です。 甥っ子は兄の海外赴任先(アジア圏)に、生後2ヶ月の時に渡り、育っています。 これまでも一時帰国の際に会食したりして、年に最低2回は会っています。 先月帰国した際どうも様子がおかしく感じられ、皆さんのご意見をおきかせください。 ちなみに、両親ともに日本人で家庭では日本語、日本語の保育園に週4で通っていて、基本的な養育環境は日本語です。現地語でアニメなど見ることはあるようです。 ・言葉が遅い。バラエティーの少ない2語文「ママいない」など。会話が成立しない。 実物を見せて「ぶどうとりんご、どっちがいい?」ときいても「トーマス」などと答える。 2択はまだできないそうです。肯くなどの返答もしません。 ・指さしや物を見せに来るなどの共感行動が非常に少ない。 ・同年代の子がいても興味を示さない。 ・トイレトレ未完、歯磨きは羽交い締め、口ゆすぎもまだできない。 ・切り替えが悪く、気になるもの、見たいものがあると離れられない。制止されると金切り声で大騒ぎする。 ・偏食。特定の主食と果物しか食べない。 ・洋服へのこだわりあり、サイズを変えて同じ服を買い置いている。 ・呼びかけて振り向かせるのに時間がかかる。 逆にできることは、 ・10までの数字を差しながら読める。 ・読み聞かせは聞いている。 ・童謡などを歌ったり、踊ったりする ・父親や母親に抱きつくなど愛着行動はある。 ・歩行などの障害はないが、抱っこをすぐにせがんで歩こうとしない。 私も男児3人を育てていますが、自分の子の3歳時の様子とずいぶん違うので心配になりました。前回会ったのは2歳過ぎで短時間だったのでよくわかりませんでした。今回実家に一緒に宿泊していろいろ気付きました。 お聞きしたいのは、 ・海外育ちで、言語環境が日本にいる子より複雑だとは思うので、言葉が遅いのは有り得ると思いますが、それに伴って認知発達面も遅れることはありますか。つまり、言語の理解の浅さが行動面の発達に影響を与えるか?ということです。 ・上記の様子は、のんびり目の3歳児としてはありえることでしょうか。何か障害を疑うべきでしょうか。 日本に住民票がないので、1歳半も3歳も発達検診を受けていません。健康診断だけは現地で受けています。兄達は「海外の子供はこんなもんだ」と言っています。義姉も「海外育ちなので・・」と。 海外育ちの子供のことがわからず、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします ・

  • 妊婦なのに風邪ばかりひく旦那

    こんにちは。妊娠5ヶ月の妊婦です。 旦那の事で相談なのですが、毎年この時期から暖かくなるまでしょっちゅう風邪をひきます。先日も風邪をひいて38度まで熱が出ました。辛そうだったのですが仕事は休まないと言うので薬局で3日分5千円くらいするお高い薬を買ってきて、野菜たっぷりの雑炊やうどんを作ったり、早めに就寝させるなどして看病しました。2日くらいで治ったのですが治った次の日(今日)にまた風邪をひいたと言い出しました。 前回とは明らかに症状が違うので別のウイルスを貰ってきたんだと思います。 私も前回の旦那の風邪を若干貰ってちょっとしんどいなーと思っていた矢先にまた看病か…と落ち込み気味です。 上に小さい子供が2人いるのでその世話も大変なうえに旦那の看病は正直なかなか堪えます… ちなみに今回は熱が37度2分と微熱でムカムカすると言って寝転んで動こうとしません…。 「私は妊婦だし薬も飲めないから極力風邪はひかないように予防はしてね」と言ったのですが会社でマスクはつけたくない、肌寒いのに薄着で寝るなど正直予防する気あるの?と思ってしまいます。 それに先程「次の休み(2日後)は会社の人とツーリングに行くから!」と宣言されたのですが「風邪ひいてるんだからやめなよ」と言うと凄く不機嫌になり絶対行くんだそうです… 何がしたいのか分かりません… 私も体調が悪いのに薬も飲めないので横になってるのですが、私に対しては何も心配するような素振りは全く無くそれにも落ち込んでしまいます。 マタニティブルーでしょうか(笑) 若干愚痴みたいになってしまいましたがよく風邪をひく旦那さんって多いんですか? そのような方々はどのように対処されてますか? ほっとくのは可哀想でつい看病しちゃうんですが…ある程度ほったらかした方がいいんでしょうか…? アドバイスお願いします(´;ω;`)

  • 子ども部屋について

    主人が子ども部屋はいらないという意見を持っています。 娘3歳がいるのですが将来的には部屋がいるかなと思っています。 ですが部屋を作ることになにかと理由をつけて断ってきます。 主人は6畳くらいの広さの長屋(二階建て)に兄弟3人で住んでいたこともあり、 自分の部屋がありませんでした。 でも親に部屋がないことの苦情言っていたと言っています。 それなのに自分の子どもは部屋がなくてもいいといいます。 主人の兄弟全員が自立できてなくて、子ども部屋がなかったことと関係しているんじゃないかとか 変な妄想までしています。 長男→40代独身、家を購入も結局実家に毎日入り浸り 人との接触が苦手 次男→結婚後も、営業の途中実家で毎日休憩、食事。最近会社にばれ、厳重注意 三男(主人)→姑の私に対するいびりも「私の過剰反応」で片付けるマザコン 主人からすると私の方がおかしいというので理由を言ってというと 逆切れします。 こういう人との対応ってどうすれないいんでしょうか?

  • 学習障害の子どもについて

    私は教育学部の大学生で家庭教師で学習障害がある生徒を担当しているものです。 生徒さんは中1ですが英語はアルファベットから危ういです。数学は算数の小3レベルがあるかないかの力です。親さんから学習障害があるので教育学部の学生がいい、という希望でこの生徒さんを担当していますがどのように対応すればよろしいですか? ちなみに会社を通しての家庭教師をしています。 具体的には ⚫︎1番簡単な範囲のところでも宿題をしてこない(宿題は1ぺージくらい) ⚫︎1時間の授業でも集中力がもたない ⚫︎10秒後には教えたことを忘れる ⚫︎解説を聞いていない などです。 家庭教師の本部へそのことを連絡して、教えてもらった対応をしても生徒さんには効果がありませんでした。 この生徒さんを担当して4ヶ月目ですが、そろそろ手を打たないとまずいと思い質問しました。親さんも生徒さんも楽観的で次のテストで全教科70点取りたい、や、将来は国立大学に行ければいいや、と考えておられます。ただこのまま点数が上がらないと親さんと気まずくなるのが怖いです。そろそろ点数に関する苦情もくるかもしれません。 ちなみに生徒さんとはかなり仲がよく、週1の1時間の授業を楽しみにしているそうです。 長くなりましたがアドバイス等あればよろしくお願いします。

  • 中3成績ほぼ1の子の高校受験について

    はじめまして。 息子の事で困っています。 長文失礼いたします。 中学に入る前から何度も将来の話をしたり、 勉強をした方がいいと何度も話をしましたが、 本人のやる気が全くないようです。 あまりにも勉強はしないし、 成績もとんでもなく悪いです。(ほぼオール1) テストは一桁、高くて20点前後。 テストの点だけでなく、これは小学生の時からですが、 プリントを学校でもらっても家で出さない事が多く、 授業参観や運動会などは本人からではなく周りから聞いたりして把握。 酷い時は家庭訪問や懇談会を当日に知ったり。 もちろん提出物も期日通り出せません。 最近はだいぶ出すようにはなってきましたが、 宿題は全く出していないようです。 (聞いても本人はないと言うので先生から連絡くるまでわからない) こんな状態なので、絶対見ないと困るプリントや提出物がある時は 連絡欲しいと先生にお願いししたのですが、 そんな小学校みたいな事はできないし、 本人が頑張れば出来るはずと言われました。 (これは中2の時) そこで、思いつく限りの方法をやってみましたが成長はあまり見られません。 ちなみにやったのは、 勉強の大事さ、受験の大変さ、社会の厳しさを定期的に話をする。 (怒るわけではなく普通に話してます) せめて1日数分でも机に向かったらどうか話してみる。 少しでもなにか出来たら褒めちぎってみる。 なにも言わずに放置してみる(最長3ヶ月) めちゃくちゃ怒ってみる ゲームを取り上げてみる 提出物が出せるように鞄を一緒にチェックしようと声をかける (反抗期が少しきているせいか拒否られてできませんでした) 定期的にプリントがないか聞く 2年の時に個別指導塾へ入れてみましたが、 個別指導なのに、うちの子のレベルに合わせて教えてくれるのではなく、 1年の時のわからないところや出来ないところは自習でやって、 先生は周りと同じレベルでの指導でした。 何度もお願いしましたが、自習でこのくらいはやってもらわないと困る!くらいの勢いで言われたので、 なんとか励まして夏季含め4ヶ月通いましたが全く成績に変化が見られないのでやめました。 ちなみにCMをかなりやってる大手塾です。 薄い問題集を買ってきてやらせてみる (こっそり目を盗んで答えを書いたりしてました) インターネットで授業が受けられ、 何度でも授業が受けられるシステムのネット塾をやらせてみたら 本人が自分のペースで進められるのを気に入ったようだったので始めましたが、 1週間もしない間に飽きてやらなくなる。 なんとかやる気にさせようと、 ゲームは勉強してから!とルールを作ったり、 一緒にやろうと提案したりして3カ月程一緒に予定を組んで毎日続けたのですが、 今回のテストで点数が4点~16点 数学が得意で、36点 この点数を見て相当ショックだったらしく テストが返ってきてもなかなか見せてもらえず、勉強もやめてしまいました。 高校どうするのかと聞いても、黙って泣くばかりです。 改めて時間をとって聞いてみると、高校は行きたいけど行くとこない。 ゲームが好きで他に好きなものはない。 でもゲームの仕事がしたいわけではない。 けどなんの仕事があるかよくわからないし、 やりたいこともない。 こんな感じで、夢もなく希望もなく…みたいな状態です。 私としては、なにかやりたいことがあるのならどんなことでも応援したいし、 今まだ決められないのならとにかく受験をして高校へ行って、 そこで決めてもいいと思っているのですが、 最近は、 先生が行くなら専修学校しかないと言っていて、 息子は友達に専修学校は勉強しなくても入れると聞いたようで なにもしなくても高校いけるしどうにかなる と思っているような態度です。 もうこの時期へきて、これ以上どうしてあげればいいのかサッパリわかりません。 息子のためになにかしてあげられることがあるでしょうか? むしろ高校へは行かせず社会へ1度出した方がいいのでしょうか? また、妹がいてこの子は不登校で軽度の学習障害がありますが、 息子もそうなのでしょうか?(提出物が酷すぎて先生に言われた) もしそうでも、思春期真っ盛りでとても素直に病院へ連れて行ける状態ではないのですが、どうしてあげたらいいのでしょうか? 1度、娘のこともあって軽い感じで検査を進めてみたらしばらく反抗期が酷くなったのでそれ以来病院の話はしてません。 今は、テストを出さずに見せないでやり過ごそうとしたので、 ゲームを取り上げて禁止にしていますが、 勉強している様子はありません。 切羽詰まってしまい長々書いてすみませんでした。 もし、助言できるような事があれば助言頂けると助かります。 よろしくお願いします。