全1639件中121~140件表示
  • 交差点の直近

    信号機のある大きな交差点において直近の印もそばの右折時の対向車待ちの停止位置の線も消えてしまっていて不安な箇所がいくつかあるのですが、どのような時にそれらを鮮明に書き直してくれるのですか。 またどこへ要望を出せばよいですか。

  • 姿見鏡についてです

    姿見鏡についてです。 壁に立てかける姿見鏡で吊るすタイプではないです。 私は身長が150センチなのですが、 90センチの高さの壁掛け鏡では低いでしょうか。 回答よろしくお願いいたします

  • 六甲山全山縦走

    11/23に六甲山を全山縦走(約53km)する予定です。 普段から山登りに親しんでいるわけでは無く、残り2週間のタイミングで、一駅歩くなどのトレーニングをしていますが、より効果的なトレーニング方法があれば教えてください。 また、実際に全山縦走をご経験された方で「この装備は役に立った」などのTIPSがあれば教えてください。

  • 何故皇后様はティアラを?

    日本の天皇はキング(王)ではなくエンペラー(皇帝)です キングではないので王冠は被りません しかし皇后様は何故かティアラをつけます キングの妃、つまりクイーンでは無いのに何故ティアラをつけるのでしょうか?

  • 自賠責が使えても患者希望で健康保険を使う場合

    自賠責保険について勉強しています。 加害者側がきちんと各種保険に入っていて自賠責保険が使えても、患者が希望すれば患者の健康保険でも診療が可能とありました。 この場合、第三者行為による傷病届を提出したうえで、病院での窓口負担は患者負担(3割.2割.1割)ということでよろしいのでしょうか?

  • フリーソフトなどをあえてDドライブに入れますか?

    できましたら、PC歴20年以上の方にアドバイスを頂きたいです。MS-DOSの時代から知っている方だとベストです。 変な質問ですが、新しいPCを買ったので、今度からCドライブの使い方を変えようか迷っているうちに出てきた疑問です。 Windows10で、パーティションをCとDに分けてあります。レジストリを使うソフトの一部をDドライブに入れてある場合、Cドライブを初期化したら、事実上そのソフトは使えなくなりますか? 今まではWindowsとOfficeだけCドライブに、その他の自分で入れたフリーソフトなどは、Dドライブに入れてきました。煩雑なので、今後はソフトは全てCドライブに入れようかとも思いましたが、初期化の度に自分で入れたソフトを全部入れ直すのは面倒なのでDドライブにやはり入れるべきかと悩んでいます。 なお、パーティション分けをせず、Cに一本化するつもりは今の所ありませんので、念の為。

  • FIバイク、エンスト直後の始動が不安定なのは

    インジェクションのバイクに詳しい方にお聞きしたいのですが、エンストしてしまった直後にセルを回しても上手くエンジンがかかってくれず、その原因というか原理を知りたいと思っています。 詳しい状況ですが、発進時の半クラに対してアクセルを空ける量が極端に少なくエンスト。クラッチを握ってセルボタンを押してもキュルキュル言うだけで普段のようにすぐ始動せず。エンジンが回り始めたと思っても回転数が落ち込んでストール。その時の細かな操作は直感的に操作した為覚えていませんが、「回転数が落ち込んできたらアクセルを煽って回転数を上げ、ストールする前に発進」をしているはずです。その後走り始めてしまえば次に止まった時はエンストしません。 ちなみにバイク購入後間もない頃にも同じ経験をしたことがあるので、バッテリーの劣化などでは無いと思います。バイク購入後2~3年程が経つ中大きな不具合は出ていないので気にするほどの問題ではないと思うのですが、先日久しぶりにエンストさせてしまいその症状を思い出した(起きた)ので気になった次第です。 バイクはHONDAグロム。エンジン系、吸気系チューニング等無し、社外マフラー、Fスプロケット1丁上、R2丁下げ。(とは言っても買った当時のエンスト時はフルノーマル) 過去、クラッチ操作以外でのエンストやセル始動時のかったるさは経験無し。 今回の状況 エンジン:暖機直後の平地発進 気温:肌寒い程度

  • 蒸気量を調節できるスチーマーありますか

    タイトルですが、害虫に使うのですが 小さい害虫なので、あまり噴射が強いと吹っ飛んで 生きたままということがあります。 なので、遠方の害虫には強で近くのには弱でのように 使えるスチーマーありますか。 安いのですと助かります。掃除目的ではないので。 やや高いのでもオススメがあれば、、

  • カシメ時の割れに困っています

    SUS303シャフトをカシメた時の割れに困っています。 皆さんのお知恵をお貸しください。 SUS303のφ9➜φ8への引抜き材の丸棒に二方削り、同形状にプレス抜きした SUS304プレートをスピンカシメにて固定していますが、カシメ時にシャフト カシメ部にクラックが発生します。 引抜き材の表面硬化が原因とまでは突き止め 研磨材では現象が起こらない ことは解りました。 しかし研摩材ではコスト的に厳しく 引抜き材で進めたいのですが、何か割れの発生しない前処理等は あるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 照明器具の配線の飛び出し修繕方法

    画像添付のように照明器具の配線がカバーから外れ取れかかっています。何台も同じ状況になっています。最適な修繕方法を知りたくお願いします。粘土で固めている人もいるそうですが効果的なのでしょうか。ひっつき虫という粘土状のものがあるのでくっ付けてからアロンアルファーで固めることも考えていますが、1度確認したく質問をさせていただきます。ハンダ付けでもどんな方法でも最適と思われる方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • バリスタの選定方法(長時間のサージ)

    現在バリスタの選定を行っているのですが、 印加波形が100V100msの矩形波と長時間印加される場合のバリスタ 選定方法がわからず困っています。 (最大許容回路電圧などの選定については理解しています) 例えば、Panasonic製 DタイプEシリーズの項目を例とすると 短時間サージ波尾長(100μs程度)の場合はインパルス寿命特性のグラフより 耐えれるかどうか判断がつくのですが10ms以上ではグラフ外の為判断できません。 恐らくエネルギー耐量の値がデータシートに記載されているので、 印加されるサージをエネルギに変換したうえで判断するのだとおもわれますが、 その方法が検討もつかず、、、 ご教授お願い致します。

  • nasはマウントして使う?ショートカットで使う?

    職場でnasを購入しました。 この製品のユーザーマニュアルを見ますと、ドライブレターをふってマウントして使う方法が書かれています。 一方で、別にマウントしなくても、その都度アクセスして(ショートカットを作っておけば)使用感は変わらないのではないかとも思ってしまいます。 マウントすることのメリット、またはあればデメリットはどういったものになるのでしょうか。(ドライブレターをふることのメリット、デメリットと言い換えることができるのでしょうか) もちろん基本的にマニュアルに沿って使おうと思いますが、気になったもので質問しようと思いました。 ちなみに、以下のような環境です。参考にならなかったらすいません。 ・職場のpcは(ほぼ)windows10です ・職場lan内のpcからのみの使用を想定しています ・nasは職場adと連携して認証します

  • 粉末吸い上げて、壊れない掃除機は??

    大量の粉末を吸い上げたいです。 問い合わせたのですが ダイソンもエレクトロラックスのエルゴラピードも いい製品なのですが、大量の粉末ですと、モーターにまで粉末が行き 壊れる要因だそうです。 粉末吸い上げて壊れない掃除機ありませんか。

  • 姫鏡台のガラス台

    こうしたレトロな鏡台に白いガラス板がはまっていることが多いのですが、 どういう使い方をするものなのでしょうか?

  • 1~2cm厚みくらいの薄い断熱材てないですか?

    1~2cm厚みくらいの薄い断熱材てないですか? 車内のルーフ裏や内装サイドパネル裏などに断熱材(デッドニング)したいのですが薄い断熱材が見つからず困っています。 4mm位のアルミシートも考えましたが効果にあまり期待できないようです。 旭ファイバーグラスのアクリアマットという商品の一番薄い4cm厚くらいのものは出荷時の縛った状態では潰されて2cm位なのでこれを仕込もうと思いましたが、徐々に膨らんでくるようで天井ルーフが膨らんでしまいそうです。 ごく一般的なチクチクする黄色いグラスウールは5cm位ありますかこれを1cm~2cmくらいに薄く切って使うしかないでしょうか? こちらは湿気を吸うようで車内にはあまり向かないようです。

  • トイレの前の床にある穴から汚水が噴き出した

    写真のように、トイレの前の床の穴から汚水が吹き出しました(トイレットペーパーなどの細かいものなど 。特に臭いはありません) 15年前にリフォームして中古住宅を買いました。その時にトイレをここに設置しました。この穴が何のためにあるのか今まで考えた事はありませんでした。 はじめて蓋を開けて中をのぞいたら 奥の方にまだティッシュの塊のようなものが見えます。その塊を取り除けばいんでしょうか? ただ 排水管に詰まりなく トイレや 洗面所の水を流しても ちゃんと勢いよく流れる音がしています。この穴は 、通気弁とかエア抜きといわれるものですか?

  • 切断した腕を縫合したとたんショック

    よく医療ドラマで、腕か足が事故や崩落で挟まれて切断するシーンが出てきます。 もはや定番シーンです。 まんいち時間かかって救出できても搬送中にクラッシュ症候群を起こすから切断してしまおうとのこと。 後で氷に包んで病院で接合?しますが、つないで血液を通した途端にクラッシュ症候群を起こさないんでしょうか? 手術室ですぐに透析つなぐってことですか?

  • レーザのキーホール溶接について

    素人質問になりますが、教えて下さい。 レーザにて鉄材を溶接する際に、溶接部はキーホールと呼ばれる穴を形成しながら深溶け込みの溶接結果を得られるといいますが、キーホール形成時に局部的にエネルギーを加える事で母材が溶融・蒸発し蒸発する際に蒸気(?)が噴出する事で穴が明くイメージですが、そうなった場合どうして穴が開いた部分に肉が戻ってくるのでしょうか。また溶接後の外観が終端部を除いて若干盛り上がって見えるのですが、肉を足していないのに盛り上がる理由は何でしょうか。

  • 小型交流アーク溶接機の件でお聞きします。

    小型交流アーク溶接機の件でお聞きします。 先日、ダイデン製のBS-150Lという機種の溶接機を中古で買ったの ですがどうにも使いにくくて”何でかな~”と悩んでいます。 と言うのは電撃防止器の関係かな・・・と思うんですが今まで使っていた トーヨーアーク製のTS-150Wでは溶接棒を母材に近づけるとすぐ に溶接が出来るのにBS-150Lはなかなかアークが飛びにくく電撃防止 器が邪魔をしてるように感じます。 これってもう少しスムーズに溶接できるようにならないのでしょうか。何 か方法があれば教えて欲しいのですが。

  • TIG溶接の再スタート性について

    TIG溶接において、溶接直後のタングステンがまだ赤い状態のまま、別の箇所の溶接をする際、アークスタート時の母材の溶けが悪い様に感じます。 (熱が下がってからのアークスタートでは問題ありません) タングステンが熱で赤い状態のままアークスタートをすると、アークの集中性が落ちたり、電流が不足するといった事はあるのでしょうか?