• ベストアンサー

蒸気量を調節できるスチーマーありますか

久保 泰臣(@omi3_)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

>蒸気量を調節 仮に電力調整スイッチが有っても、熱伝導なので  噴射量への応答は、10秒遅れる可能性が高いです。 >遠方は強、近くは弱 全てのノズル噴射装置の力は、距離の2.?乗に反比例します。 問題は、近くの被射体への力が強すぎる事、のようですね。 農業用の殺虫噴霧ノズルは  1~20mに平均的に届くように、違うノズルが3段並んでいて  それを横にスイープして、面に撒きます。 そこでノズルにパイプを追加する改造をしましょう。 パイプの途中にサイド穴を数か所あけて、  近くの被射体には、細いサイド穴から  先端からは遠くへ、放射するようにしましょう。 1t 8Φ 50cmの透明チューブ(ビニールよりシリコン製)を買い   テストでは、120mmに切ってノズルに被せます。  サイド穴は、ライターで熱した針金でビニールを溶かしますが   下側に二列並べて、先を太い穴、にします。 試作はビニールが楽で、3本は必要でしょう。

関連するQ&A

  • 掃除機の始動電流の量はどのくらいなのでしょうか?

    掃除機の始動電流の量はどのくらいなのでしょうか? 日本の掃除機を変圧器を介して海外で使おうと思っているのですが、調べてみると、モーターで動く製品の場合、始動電流が通常の3倍になるそうで、変圧器もそれにあわせて、十分余裕を持った容量の変圧器を選ぶようにということでした。  しかし、1000W~160Wと表示されている掃除機ですと、3000VAのものになってしまい、特注になるそうで値段も大変高価なものになってしまいます。 そこで、思いついたのが、掃除機の吸引力を弱にして始動させ、その後、強に変えるという方法です。  そこで、メーカーに弱での始動電流の量と、弱から強へ変えた際の電流の量はどのくらいなのかを問い合わせたのですが、なぜか、企業秘密ということで教えてもらえませんでした。 どなたか、掃除機の始動電流、および、弱から強へ変えた際の電流の量がお分かりでしたら教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • これから衣類スチーマーを買うとしたら

    今は各メーカーから発売されてるようですが、どれが良いでしょうか? 使用目的の9割がシャツをハンガーにかけたまま、 1割がハンカチなど小物類です。 コードレスじゃなくてもOKです。 普通のアイロンとしても使えて、置き場所を取らないコンパクトサイズを探しています。 ところで正式名称は「衣類スチーマー」ですか? 「ハンディアイロン」ですか? よろしくお願いします。

  • ドライヤーや掃除機の「弱」「中」「強」の仕組み

    ドライヤーや掃除機の「強」「中」「弱」が切り替えることができる仕組みについて教えてください。ドライヤーは、スライドさせて風の強さを選ぶタイプ。掃除機はハンドルの付近にある押しスイッチで「強」「中」「弱」吸い込む強さを選ぶタイプでの強さを切り替えることのできる仕組みを教えていただきたくお願いいたします。 疑問を感じたのは、コンセントは100Vの電圧に決まっているのに、どうやって「中」や「弱」にすることができるのか、その仕組みを知りたくなり質問しました。 よろしく、お願いいたします。

  • フローリング床が・・・

    お掃除関係に詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。 1ヶ月前に新築マンションに入居した妹が、今大パニック中です。 数時間前、フローリング床の掃除の際に、謝って弱アルカリ性洗剤(かんたんマイペット)を使用してしまいました。薄めて使えば問題ないものをシュッシュッとリビング床全体に直接噴射し、ハッと気付いてすぐにふき取ったのですが、噴射跡が、リビング中に付いて、今は醜い状態とのことです。 対処法をお願いします。まだ新しい床なので、どうにか元通りにしてあげたいのです。

  • 【ルクエ スチーマ】 蒸気でパカパカする

    ルクエのスチーマを購入しました。 早速、きのこの温野菜サラダを作ろうとしたのですが。 スチーマにシメジ・エリンギを入れ、ふたをして、電子レンジで2分。 心配と楽しみというのもあり、電子レンジの前で、中をずーっと見てたんですが、 蒸気で蓋がパカパカしてました。 皆さん、そうですか? それとも蓋がちゃんとしまっていないから?

  • 掃除機の絶対圧力はどれくらい

    掃除機の最大真空度としてカタログに(強)25.5・(弱)17.6kPaとあります。数値の大きいほうがより真空度が高いようですが、真空ポンプで使う単位とは違うのでしょうか?また、上記の値の場合、絶対圧力はどれくらいなのでしょうか

  • 重曹に詳しい人お願いします。

    重曹を水で溶かすと”弱アルカリ性” 重曹を沸騰した熱湯(80度以上)で溶かすと”強アルカリ性” 上記のように、水と熱湯では、重曹を溶かした時に性質が変化するそうです。 そこで質問ですが、 「熱湯で溶かした重曹のお湯は、冷めても”強アルカリ性”のままでしょうか?」 「それとも、”弱アルカリ性”にまた変化するのでしょうか?」 phを測定する物を持っていないので、判るかたが居ましたら、よろしくお願いいたします。

  • 業務用掃除機と家庭用掃除機の吸込み力について

    掃除中に室内でホコリを立てたくないのでホースを延長して本体をベランダに置こうと考えています。 だからサイクロンなど不要で排気に気を使う必要もない。吸込み力さえあれば何でもいいです。 そこでシンプルな業務用掃除機に目を付けました。 ところが、業務用は家庭用に比べて一般に電気を食う割には吸い込み仕事率が低いようです。 家庭用掃除機例 吸込仕事率※1 620~約60W  消費電力 1000~約150W  http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-PK13G 業務用掃除機例 吸込み仕事率 W 強:320/弱:160 消費電力 W 強:1,140/弱:760 http://item.rakuten.co.jp/doguyarisaku/rp35ryd2/ 1.やはり業務用は家庭用に比べて数字通り吸込み力は弱いのでしょうか? 2.ホースを延長するので吸込み力のある掃除機でないといけないと思っているのですが、どういうものを選べばいいのでしょうか?

  • 最近の掃除機でクモを吸い込むと・・・?

    クモやムカデなどの害虫が大の苦手です。 今まで紙パック式の掃除機を使っていたので、これらの害虫を見つけたら、掃除機で吸い取って、すぐに紙パックにガムテープで蓋をして、そのまま捨てていましたが、最近の掃除機はエコとかで紙パック式じゃないものが多いですよね。そういう掃除機で害虫を吸い取ったら、中でつぶれて、手入れをするのも気持ち悪い状態になってしまうんでしょうか?特にダイソンの掃除機とかそんな感じがするんですが・・・?

  • サンヨー掃除機が故障、諦めた方が良いですか?

    サンヨーの掃除機SC-WP6L(G)型の調子が悪くなりました。 1、コンセントを挿すといきなり電源が入ります。 2、その状態で切りを押すと電源が切れます。 3、スイッチを入れても電源が入りません。 4、コンセントを抜いて、もう一度挿すと電源が入ります。 スイッチは強・中・弱・切の4つでだけです。 リセット方法があると思いますか? もう寿命でしょうか???