• 締切済み

切断した腕を縫合したとたんショック

久保 泰臣(@omi3_)の回答

回答No.1

腕や足は棒状なので  手先から、ゴム紐でスパイラル状に十数回巻いて   血液を排出するのだと思われます。 上腕の骨折手術でされました。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クラッシュ症候群の治療の後遺症

    クラッシュ症候群の治療には血液透析をすると聞きました。 しかし、透析をしたらそれから一生透析をし続けなければいけないんですよね。 それが嫌な場合は壊死した部分を切断するしかないのでしょうか。

  • クラッシュ症候群に対する非医療従事者の対処法

    クラッシュ症候群の処置として、血液透析とか輸液とかあるようですけど、それらは医療従事者でないとできませんよね。 大地震などがきて、クラッシュ症候群の傷病者が発生しても、すぐに医者に診てもらえるとは限りません。 一般の人間にもできるクラッシュ症候群に対する応急処置みたいなものはないのでしょうか?

  • クラッシュシンドロームの現場での対処方法について

    地震などの災害で、重いものに腰や腕、腿(もも)などが 長時間挟まれ、救出されて、その後圧迫から解放された ときに起こるクラッシュシンドロームについて、またその 治療方法について、今回お聞きしたく思います。 私は医師でもなく、看護師でもありません。参考のために お聞きしたく思います。 筋肉が圧迫されると、筋肉細胞が障害・壊死を起こし、 多量のカリウムなどの物質が心臓に戻って行く段階で 心臓の機能を悪化させたり、腎臓にもダメージを与えたり、 腎不全を引き起こしたりするのがクラッシュシンドローム の特徴、概要だと理解しています。 また災害場所から救出された場合、迅速に病院に搬送し、 治療を受けるのが大前提だも理解しています。 この病院への搬送前に、現場での応急対応として、点滴 による水分補給や乳酸リンゲル液や酢酸リンゲル液を 使って血液中の毒素を薄めるもの処置方法があると聞き ます。 前置きが長くなってしまいましたが、この応急処置として、 点滴を行う場合、血管は、通常静脈を使用すると思うの ですが、間違っていないでしょうか? 常識的に考えて、大量の毒素が心臓に戻って行くのを 防ぐのを目的とするのですから、動脈ではなく、静脈の はずだと判断しているのですが、実際はどうなのでしょうか?

  • 生物学的擬陽性の健康への影響

    生物学的擬陽性の健康への影響 現在ヨーロッパ在住です。 日本在住時、血液検査をした際、生物学的擬陽性と言われました。 抗リン脂質抗体症候群の検査を受けましたが、陰性。 膠原病に関しては今のところ数値に何ら問題はないということでした。 何も心配することはないと思っているのですが、最近、風邪をひき、病院へ行ったところ、「免疫がクラッシュしてしまってるね」と医師から言われました。 確かに、他の人が風邪をひいた状態よりひどくなるような気はします。 激しい喉の痛み(声はでなくなる)、鼻づまり(膿みがたまる)、複数の口内炎などの症状が一週間以上続きます。 これらの症状は生物学的擬陽性と何か関係があるのでしょうか。

  • 腕の切断

    私の父は50歳なのですが、病気により片腕を切断する事になってしまいました。 肩から下全てです。 父はまだまだ仕事がしたいようなのですが、調理師のためそういうわけにもいかないようです。 これからについて何をどうしたらよいものかと途方にくれています。 1.50歳で片腕がない、再就職は可能でしょうか? 2.これからの生活が不安です。私の給料では養っていけません。(うちには祖母夫婦もいるんです。) 3.父のために出来る事って何でしょう?←人に聞くのも変な話ですが。 ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 腕を切断

    夢のお話になるんですが、 どこかの病室にいて、 両腕を行行きなり切断されました。 そしたら、病室から出されて、 自分の切られた腕を見つめながら 次の日になったんです。 次の日になるとまた病室? 手術室みたいなところで 両腕を縫い合わされていました。 腕には線がくっきり、 この夢はどのような意味があるんですか? 教えてください。

  • おおまかの治療費の概算

    以下で、生活保護で通院しているのですが(&お相手が通院しているのですが) おおまかの診療にかかる費用を教えていただけませんでしょうか? 診療ごとに、(検査等や救急搬送、注射、点滴等で)費用が変わるという突っ込みはご遠慮下さい。 病院ごと (薬局にかかる費用=薬価に関しては含めないで下さい) 試算なので、10割で答えていただいて構いません。・ (または点数でも構いません) 1行は、それぞれ、1つのお医者さんとなります。 ・うつ病&パニック症候群&てんかん&解離性障害 ・うつ病(自殺未遂も頻繁にあり) ・メニエール病 ・脳動脈瘤(クリップによる手術完了) ・もやもや病(注:公費対象) ・2型糖尿病 また、以下の費用についても、別途教えていただきたいです。 ・注射(1本、薬問わず) ・点滴(1つ、薬問わず) ・血液検査 ・CTスキャン(頭部) ・MRI(頭部) ・レントゲン(頭部) ・救急搬送(注:救急車分は無料) 宜しくお願いします。

  • 羊水混濁で胎児が紫色をして産まれてきました

    2日前、弟に子供が産まれました。 しかし、難産で時間がかかり 出産時、羊水混濁で赤ちゃんは紫色をして産まれてきたそうで 先生が慌てて他の部屋に連れていき処置をしたそうなのです。 それからすぐ保育器に入っていたのですが、その夜赤ちゃんは熱が出てしまい慌ただしい感じだったようです。 先生の話では、大きな赤ちゃんで難産だったので 赤ちゃんにストレスがかかり、排便をしてしまい羊水混濁になったとか。 そして、赤ちゃんはその汚れた羊水を飲んでしまったので、暫くは血液が汚いので呼吸など落ち着かないかもしれないが、大丈夫でしょう との事でした。 これって胎便吸引症候群の事では?と思うのですが 保育器に入っていたのはたったの2日。 今は紫色の顔をしているのに、保育器には入っておらず他の赤ちゃんと同じようにベットに寝ているそうです。 しかし、殆ど面会はさせてもらえずガラス越しに見ているだけだそうです。 胎便吸引症候群の場合NICUで処置をするものでは?っと思っていたのですが… そうしない所を見ると違うのでしょうか? それとも程度が軽いのでしょうか? 低酸素になるようで、心拍が以上に上がったりしてしまうらしいのです… 義妹が出産した病院は個人病院ですが評判の良い所らしいので 何かあれば大きな病院に搬送なりされるだろうと思ってはいるのですが… 私は遠方に住んでますし、何より当人達が一番心配しているのに でしゃばって発言する訳にもいかず… しかし、弟の初めての子です。 何かあってからではと思うと気が気ではないのです… 母も物凄く心配しております。 しかし、母も義妹の両親も心配して付き添っている所で 更に心配して大げさな発言もしずらく 本当にNICUに搬送しないで、保育器にも入らないで平気なのか… 処置が間違っていて後遺症が残らなのか… どなたか経験のある方、有識者がおられましたら御教示願います。

  • 切断した手首の縫合手術

    15年ほど前のアメリカのテレビ番組、twenty fourのビデオを見ていたら、時限装置を外すため、手首を斧で切断し、そのあと縫合手術をしていましたが、今の医学では、どの程度、元通りになるものなのでしょうか?

  • 薬疹の診断について

    テグレトールを飲んでいて薬疹がでました。 1ヶ月前からテグレトールを飲み始め、三週間前から高熱と頭痛、 風邪と診断されましたが、一週間経っても高熱が続いたため血液検査をしたところ白血球の数値が悪く、風邪でないことが発覚 さらに数日前から徐々に発疹が出始めました。 やっと昨日主治医に相談するとテグレトールは中止と言われ、薬疹が上半身にでている状態だったのでそのまま大学病院の救急に搬送されました。 救急ではアナフィラキシーショックといわれましたが、薬疹は数日出てたわけで一時的なものではない気がします。テグレトールは飲むのはやめましたが、今日もまだ薬疹もつづいてます 私としてはスティーブンジョンソン症候群が怖いのですが、この症状では大丈夫でしょうか。 テグレトールをやめてリンパ腺の腫れがましになり高熱はさがりました。 また今のところ目や口の中には湿疹はできていません。 詳しい方、情報をいただけたら嬉しいです