Gen(@morgenrot) の回答履歴

全519件中61~80件表示
  • 100均の食器(陶器)

    先日、TikTokで100均の陶器は高熱処理していないので、電子レンジなどで加熱すると鉛が溶け出す恐れがあると、説明がありましたが本当でしょうか、本当だとすると鉛は有害なので怖いです

  • 電動草刈機の回転が悪くなった

    マキタの電動草刈機、MUR194D 買って3ヶ月です。写真の隙間あたりに、細ーい草の繊維が入ってしまったようで、スタートボタンを押しても回らず、ポンポンとナイロンテープを繰り出す動作をして地面を叩くとようやく回り出すようになってしまいました。手で回してみても少し力が必要な感じです。小雨混じりで、草刈りしたのが原因?ツル系の草が巻きつくとグルグル巻きついて止まってしまうことはチョイチョイありますが、草をとっても回りにくいのは初めてです。 ここような場合のメンテナンス方法をご存知の方がいましたらアドバイス頂けますと助かります。

  • 写真の黄色い花の名前教えて下さい。

    ネムノキの前に咲いている黄色い花の名前です。

  • キイチゴの枝葉枯れ

    1ヶ月程前に鉢植えしているキイチゴの枝葉が広がりすぎたので、思い切って剪定しました、その後次々と枝葉が枯れ落ちています、何か病気でしょうか、根元からは新芽が何本も育ちはじめています

  • この草は何でしょう?

    先週、草抜きしたのに もう生えてきています。 無くすことはできるのでしょうか? 抜いても根が取れずちぎれます。

  • 身に覚えのないクレカの請求

    クレジットカードに、身に覚えのない請求がきています。 「マイクロソフト 186,450円」と請求明細書に記載されています。 しかも、利用者は「本人」になっています・・・。 ただ、マイクロソフトアカウントにログインし、サブスクリプションや購入履歴を見てみましたが、特に購入履歴はありませんでした。 Microsoftストアで買い物したことも一度もありません。 まず、Microsoft社は「マイクロソフト」という名前で請求は来ないと分かったのですが…。 明日、どのように対処すればよいでしょうか。みなさまのお知恵をお貸しください。 金額にびっくりして、分割払いにアプリにて設定してしましました。 電話連絡で取り消すことができますかね? 全額払わなくてはなりませんか? どうしても払うことができません。

  • プチトマトの枝折れ

    正式な名前は忘れましたが、このたびブドウ状に実がなるミニトマトを植えました。最近小さな枝に数個のトマトが育ってきて、、大きくなるにつれて、当然ですがその重さに耐えられず枝が折れてしまいました。 これは実のなった枝1本ずつ、何かで吊り上げるような細工をするしかないのでしょうか。 プランタで育てているのですが、2m以上の高さになってしまい、上の方に実がなれば、対応は困難になりそうです。 なにか方法があれば教えてください。

  • クローバーの剪定について

    はじめての試みで、クローバーを緑肥として植えてあります。このクローバー、花が咲く前に刈り込むとありました。葉っぱ部分をから少し下で刈り込むと、茎の部分が残ります。根っこは生きていますが、このあと、クローバーは復活するのでしょうか?マリーゴールドのように脇芽が出て増えるのでしょうか? あと、緑肥としての使い方ですが、今現在、植えた野菜の周りや果樹の下に植えてあります。この場あい、上部を刈り込んで単に木の根元に置くだけでも肥料になりますか?それとも、少し掘って混ぜ込んだ方が良いですか?

  • 稲荷神社の狐

    1、狐を飼っている神社がないのはなぜですか?鹿はありますね? 2、狐は神の使いとして祭られているのに、一方民話では人を化かすと貶められるのはなぜですか?

  • 庭や畑に葛が生えると、庭にはほかの雑草が育たなくなるという事ですが、実は葛も厄介な植物で、除去することは完全には出来ないという事ですが、本当でしょうか?

  • 枝豆の苗について

    数日前、背丈5㎝位ほどの枝豆の苗を購入しました。本葉はまだ3枚しか付いておらず 花が咲いた様子はありませんでしたが、先日3つほど「小さいさや」を発見しました。苗の丈や葉っぱは植え付けてからあまり成長している様子はありません。 実がなっているということは花が既に咲いていたということでしょうか。また、今後成長するのでしょうか。 どなたかご教示いただけますと幸いです。

  • 何の花の実?

    何の花の実でしょうか?

  • 海鮮丼ランチの価格

    この海鮮丼ランチ(小鉢3つ付き、あら汁付き、ドリンク付き)で1300円は安い方ですか!?

  • 写真用紙 給紙しない

    EP883AR使用しています。 スマホ、パソコンから、写真を印刷しようとすると、給紙しません。 写真用紙はL判、上段に入れており、設定もL判、上段になっています。 用紙が折れ曲がる、反っているということはありません。プリンターが置いてあるところも水平で、傾きもありません。 印刷する際、給紙しようとする音はするのですが、用紙を巻き上げ?できません。 『給紙してください』と表示されますが、整えて再印刷を試みますが、『給紙して〜』となります。 普通にコピーできます。パソコンからのA4用紙印刷できます。 下段に写真用紙を入れて印刷を試みましたが、できませんでした。(設定を下段に変えても用紙がないと表示されます) アドバイスよろしくお願いします!

  • 害虫でしょうか?

    プランターの土からたくさん出てきました。 害虫でしょうか

  • ワイヤーネット用フックで困っています

    画像は石膏ボードの壁に取り付けたワイヤーネットとフックです。フックの背面が出っ張っているのでネットが浮いてしまっています。ネットは「壁美人」でぶら下げています。 フックにかける物品は軽いので強度はあまり要りません。 ネットが壁から浮かないフックを紹介願います。

  • ハナミズキ

    ハナミズキが蕾のまま終わってしまいました 昨年はきれいに咲きました植えて2年の2.5mの木です 隣にミモザを植えていますが1メートルくらいなので日当たりは問題ないです。

  • トイレの換気扇

    外壁に取り付けてる排気口をパイプ等で10センチ延長した場合、排気機能的に問題が出てきますでしょうか?

  • 鉢植えの梅について教えてください。

    ここ2年くらい鉢植えの梅(上に伸びないように枝切をしてある)の上1/3が花もつけないし、葉もつけません。根切りをしないからでしょうか。

  • 休耕田の草刈りを一部だけにした場合の周囲への迷惑

    他県にある実家(相続で私の所有ですが私の親が住んでいます)の近くに私が所有している休耕田があります。 この休耕田が1000坪くらいの広大な面積で、今まで近所の人にすごく安い価格で草刈りをしてもらっていましたが、その近所の人が「もう年なのでできない」と言われ、シルバーセンターに見積りを頼んだら、休耕田の全体を1年間に2回だけ草刈りする場合で、10万円以上の見積でした。 しかし、ただの休耕田に年間10万円以上もかける合理性は全くないので困っています(売りに出しても直ぐに買い手がつくような土地でもないです)。 問題は、この休耕田の周囲に、2-3軒の民家があり人が住んでいるので、その人たちに迷惑にならないようにしなければならないということで、そのために去年までは草刈りを1年に2回以上やってきました(近所の人がすごく安い価格でやってくれたので)。 今回のシルバーセンターの見積も、今までと同様の1年に2回の草刈りの場合の見積ですが、それが10万円以上という高額でした。 そこで、草刈りの回数を1年に1回だけにして、且つ、草刈りの場所も2-3軒の民家の近くの場所だけ(休耕田全体の4分の1くらい。2-3軒の民家の近く以外の場所は、放置して山林のようになっても仕方がない。)にすれば、おそらく2-3万円の費用で草刈りをしてもらえると思いますが、このようなやり方で「休耕田の周囲の2-3軒の民家の人達に迷惑をかけないで済む」かどうか、よく分かりません。 なお「休耕田の周囲の2-3軒の民家」と書きましたが、完全に隣接はしていなくて、休耕田と2-3軒の民家との間には、軽自動車が通れるくらいの2-3m幅の道が、あります。 そこで質問は、(1)上記のようなやり方(1年に1回だけの草刈りにして、且つ、草刈りの場所も2-3軒の民家の近くの場所だけとする)で「休耕田の周囲の2-3軒の民家の人達に迷惑をかける」かどうか、(2)他に何か、より妥当な解決策があるかどうか、です。 よろしくお願いします。