Gen(@morgenrot) の回答履歴

全519件中161~180件表示
  • 重石の中に入れる砂の種類について、ブロー台

    自立標識や自立物干し台の足の部分にあるブロー重石やブロー台の中に水と砂を入れる予定です 砂の購入先はホムセンになります ①砂の種類として何が推奨ですか?水を混ぜることを加味するのと取扱いしやすさとコスト的な面も合わせて教えてください いくつか推奨出来る種類があるのでしたら複数の教示をお願いします ②砂の粒が大きいと後々取り出しやすいと言われましたが、重さ的に細かいのを詰める方が重いですよね? ③水も入れるので薬剤等の何かを入れて腐りにくくさせる方法はありますか? ※コンクリやモルタル等は入れません のちに入れ替えることもできるように硬化しない物で考えています※ ①が一番聞きたいので①だけの回答でも構いません ②と③は無視してももらっても、主観の回答でも構いません よろしくお願いします

  • 重石の中に入れる砂の種類について、ブロー台

    自立標識や自立物干し台の足の部分にあるブロー重石やブロー台の中に水と砂を入れる予定です 砂の購入先はホムセンになります ①砂の種類として何が推奨ですか?水を混ぜることを加味するのと取扱いしやすさとコスト的な面も合わせて教えてください いくつか推奨出来る種類があるのでしたら複数の教示をお願いします ②砂の粒が大きいと後々取り出しやすいと言われましたが、重さ的に細かいのを詰める方が重いですよね? ③水も入れるので薬剤等の何かを入れて腐りにくくさせる方法はありますか? ※コンクリやモルタル等は入れません のちに入れ替えることもできるように硬化しない物で考えています※ ①が一番聞きたいので①だけの回答でも構いません ②と③は無視してももらっても、主観の回答でも構いません よろしくお願いします

  • 重石の中に入れる砂の種類について、ブロー台

    自立標識や自立物干し台の足の部分にあるブロー重石やブロー台の中に水と砂を入れる予定です 砂の購入先はホムセンになります ①砂の種類として何が推奨ですか?水を混ぜることを加味するのと取扱いしやすさとコスト的な面も合わせて教えてください いくつか推奨出来る種類があるのでしたら複数の教示をお願いします ②砂の粒が大きいと後々取り出しやすいと言われましたが、重さ的に細かいのを詰める方が重いですよね? ③水も入れるので薬剤等の何かを入れて腐りにくくさせる方法はありますか? ※コンクリやモルタル等は入れません のちに入れ替えることもできるように硬化しない物で考えています※ ①が一番聞きたいので①だけの回答でも構いません ②と③は無視してももらっても、主観の回答でも構いません よろしくお願いします

  • タイル面にねじくぎで金具をとりつけたい

    タイル面に下図の金具の上部をねじくぎで取り付けたいのですが、木面に付けるのと同じ要領ですればいいでしょうか。 詳しい方がおられたら教えてください。

  • 刃先の保護

    斧とかナタとかは刃がついてて危ないので、刃先を皮のレーザーの ハギレで保護したいです、皮というのは普通のミシンでは縫えない のでしょうか、手で縫えば形となり刃先は守れますか、よろしくお 願いいたします。

  • 塩ビパイプの切断の方法

    天井裏の100Φの塩ビパイプを切断したいのですが良い方法を教えてください。 いつもは手動で塩ビパイプののこぎりで切断しています。 狭くて手の動かせる範囲も少ないのでなかなかの重労働です。 パナソニックの14.4と18vのバッテリーを持っているので、パナソニックの充電式のレシプロソーEZ47A1とかも検討してるのですが切断能力で木材Φ50mmとなっているので100Φの塩ビパイプは無理なのかなと思っています。 狭い場所で100Φの塩ビパイプを切断するのにベストな方法は何が良いでしょうか? 予算は2万円以内です。 よろしくお願いします。

  • 写真の「刻印」のようなものが入った小物入れをいただ

    写真の「刻印」のようなものが入った小物入れをいただきましたが、作家さんのお名前を忘れてしまいました。おわかりになるかたがいらっしゃいましたら、教えてください。売っているお店だけでも良いです。よろしくお願い致します。

  • 大きい樹脂袋入の木工用ボンドを開封し、余った木工用

    大きい樹脂袋入の木工用ボンドを開封し、余った木工用ボンドを固まらせない方法を教えて下さい。

  • チューリップのネコへの危険性について教えてください

    チューリップは猫には有毒だといういくつかの記事を見たのですが、具体的になにが危険なのでしょうか? チューリップってわりとそこら中に生えているのでなぜ野良猫は無事なのかと不思議です。食べたりしなければ大丈夫ということでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • DDD36HZ
    • 回答数3
  • 血液の汚れについて

    中古マンションを3年前に購入しました。 今更になって、和室の柱の汚れが気になり、除菌シートで拭くと簡単にそのシミ?汚れ?は取れました。 仮にこの汚れが前の住人の血液だった場合、このように簡単に取れるものでしょうか。 子供が生まれ、現在ナーバス気味です。 よろしくお願いします。

  • 結び方を教えて下さい

    片流れのカーポートを所有しています。 家の周りの家が建て変わって、風が直撃するようになり、片流れのカーポートが強風時に結構ぐらつくような感じです。 サポート柱をかうより安くあげたくて、地面がコンクリートですのでグリップアンカーをいれて、リングボルト(わっか)で紐を固定できるようにしたのですが、写真のように紐を結ぶさい、引っ張って縛りたいのですがうまい結び方がわかりません。 南京結び?ドラック結び?そのあたりかと思うのですが「結んで、下にひっぱって縛る」やり方?方法?お教えください。

  • 塗料の中身が固まってしまい、ゴミとして処分したいの

    塗料の中身が固まってしまい、ゴミとして処分したいのですが、 このままだと、金属ゴミとしては出せません、 どうかして塗料の固まったものと金属をある程度分けることは術はありますか?

  • モルタルからガスが発生し、アルミ建具に穴が出来る

    築30年の戸建てです。リフォームをしながら暮らしています。 玄関にはアルミのドアが設置されています。 その玄関の三和土(たたき)の部分なのですが、 ドアのアルミ建具と、三和土のモルタルの間に少し隙間が出来ましたので、 タイル業者に依頼して、電動カッターで少し隙間を大きくして、 そこにグレーのシリコンを打ち修復してもらいました。 するとその後、その隙間の部分から、水分を含んだガスが発生しているのです。 その水分の付着した三和土部分のドアアルミ建具には、穴が出来ています。 これはどんなガスでしょうか。水酸化カルシウム、それとも水素でしょうか? また、こういう事態の収拾方法、いい施工方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ガスの噴出部分は、火山の噴火と同じで、シリコンが少し盛り上がり、ガスの通る穴も出来ています。

  • 浴室のタイル壁にビス穴を空けるのに適した器具

    浴室のタイル壁にビス穴を空けるのに適した格安器具をお教えください。 電動ドリル?電動ドライバー?振動ドライバー? 用途は浴室タイル壁に鏡(小型)取付の金具を取り付けるための ビス穴×4つを空けたいだけです。 この目的のみに必要なので出来れば格安の物が希望です。 アドバイス、具体的なメーカー・品名を宜しくお願い致します。

  • 個人住宅外壁にアスベスト

    新築を建てて住み始めたのですが、 築年数は分かりませんが(お隣さんなので) コンクリートの外壁っぽいのですが、 水漏れをしたらしく、工事をされました。 粉なども、飛んでいましたが、 アスベストが、気になります。 コンクリート壁の場合は、木造では、ないのでしょうか? こちらの様な壁は、穴を開けたりした場合、 削れたままになっている箇所があり、 アスベストは、飛散し続けますか? 心配で、心配で仕方なく、 質問させていただきました。

  • 1.石膏彫刻と大理石彫刻の見分け方とは?(ほとんど

    1.石膏彫刻と大理石彫刻の見分け方とは?(ほとんど見分けがつかないが、見分けることは可能なのか? 2.石膏彫刻と大理石彫刻のそれぞれの利点欠点とは? 3.港区イタリア公園の彫刻は石膏なのか?大理石彫刻のどちらなのだろうか? 4.皆さまにとって、石膏彫刻、大理石彫刻とは? 美術カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 素人が浴場タイル壁に鏡を付けるのは止めた方が良い?

    DIYのド素人が風呂場のタイル壁に鏡を付けるのは止めた方が良いでしょうか? また作業のポイントなど有ればお教えください。 宜しくお願い致します。

  • 浴室のタイル壁にビス穴を空けるのに適した器具

    浴室のタイル壁にビス穴を空けるのに適した格安器具をお教えください。 電動ドリル?電動ドライバー?振動ドライバー? 用途は浴室タイル壁に鏡(小型)取付の金具を取り付けるための ビス穴×4つを空けたいだけです。 この目的のみに必要なので出来れば格安の物が希望です。 アドバイス、具体的なメーカー・品名を宜しくお願い致します。

  • パイプ椅子の傾き

    よく、イベントなどの会場で使用されるパイプ椅子を自宅で使っております。最初は場所を取らず良かったのですが、だんだん座る部分が前に傾きだし、今では約5度くらい前に傾き、お尻が前に少しだけ、すべるようになりました。この5度を、元に戻す方法は無いでしょうか?

  • ペンキ塗りのあと、どうすれば?

    大分前になりますが、古い木の椅子に色を塗りました。 (スプレーだったか、ペンキだったか忘れました(^^; ) 乾いてからですが、熱いコーヒーカップを置いたところ カップの底の跡が丸く付いてしまいました。 また塗りなおそうと思っているのですが、ペンキを 塗ったあと、ニスか何かを塗れば、跡は付かないですか? 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。