Gen(@morgenrot) の回答履歴

全519件中501~519件表示
  • ベタ基礎の下から水が湧いて困っています。

    私は、山の中に家を建てたのですが、基礎をベタ基礎にしてもらったのに水が湧いて困っています。業者に調べてもらったのですが、穴が空いている訳でもなく、どこから水が湧いているか分からない状況です。 コンクリートの下から湧いてくる事は考えられるのでしょうか? また対処方法はあるのでしょうか?

  • ベタ基礎の下から水が湧いて困っています。

    私は、山の中に家を建てたのですが、基礎をベタ基礎にしてもらったのに水が湧いて困っています。業者に調べてもらったのですが、穴が空いている訳でもなく、どこから水が湧いているか分からない状況です。 コンクリートの下から湧いてくる事は考えられるのでしょうか? また対処方法はあるのでしょうか?

  • ホーロー浴槽の補修について

    こんにちは。主に経済的な事情で ホーロー浴槽の欠けを自力で直したいなと思っています。 過去いろいろとホーロー浴槽の補修についての アドバイスが投稿されていますが、そこに書かれている補修剤がいま販売されていないのか、製造元のホームページでも見つかりません。 現在購入可能なホーロー浴槽補修剤の具体的な製品名をご存知でしたらお教えください。

  • ハマユウ(浜木綿)でしょうか

    添付写真の花の名を教えて下さい。

  • 角型シーリングが天井からぶらぶらです。

    角型シーリングが天井からぶら下がっている状態です。 近くに軽量鉄骨がありそこにねじ止めし固定しようと思うのですが そのままねじでとめるとシーリングに電線が挟まりますよね? 問題ないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 合板床の上にレンガを敷いて薪ストーブ置けますか

    薪ストーブを載せる床にアンティークレンガを敷きたいと考えてます。 床板24ミリ圧の構造合板で根太レス工法で床下の耐重量補強は充分考えてあります。この合板の上にモルタルを塗ってレンガを並べる事を考えてるのですが、合板が長年レンガを通して受けるストーブからの熱で炭化するのではと心配です。合板とレンガの間にケイカル板9ミリを入れたらどうだろうかなどと考えてるのですが経験者の方のご意見をお聞かせ下さい。

  • 北岳・間ノ岳ってかわいそう?

    日本第2の高峰が北岳・第4が間ノ岳とあまりぱっとしない 名前ですよね。 特に間ノ岳なんて、おまけみたいな名前じゃないですか。 一番の富士山は別格としても、三番の穂高や五番の槍ヶ岳に 比べて単に「北の山」「間の山」というのは、ショボイと 思いませんか? (モンブランでも翻訳すれば白山と考えるとそんなものかな? ・・・いや白山より北岳のほうがしょぼいと思います。) 何でこんな名前になったんでしょうか? もっと立派な名前に変えられないのでしょうか?

  • 合板床の上にレンガを敷いて薪ストーブ置けますか

    薪ストーブを載せる床にアンティークレンガを敷きたいと考えてます。 床板24ミリ圧の構造合板で根太レス工法で床下の耐重量補強は充分考えてあります。この合板の上にモルタルを塗ってレンガを並べる事を考えてるのですが、合板が長年レンガを通して受けるストーブからの熱で炭化するのではと心配です。合板とレンガの間にケイカル板9ミリを入れたらどうだろうかなどと考えてるのですが経験者の方のご意見をお聞かせ下さい。

  • 引っ掛けシーリング

    現在の住まいは古くキッチンと洋間の天井照明用のコネクタが普通のコンセントになっていて、どうにか自分で引っ掛けシーリングに変えれないか頑張ってましたが、途中から二本線を何処に接続すれば良いのか解らなく行き詰まり状態です。 誰か良いアドバイスもらえたら嬉しい限りです。

  • フォト

    今までの写真が消えてしまいました。 どうしたら、元にもどりますか

  • チェーンソーを研ぎたいのですが・・・

    チェーンソーを研ぐダイヤモンドシャープナーってありますか? 毎度、ヤスリで研いでいるのですが、手間がかかって大変なんです。 よろしくおねがいします

  • 鳥の鳴き声が聞こえるのですが、正体が分からず気になっています

    自宅の近くで、個性的な鳴き声の鳥がいます。 (声は聞こえど姿は見えず・・・) Aメロ→Bメロ→サビという感じで、いつも規則正しく鳴いており、 なんという鳥の鳴き声なのかすごく気になっています。 鳥の声が聞けるサイト等を回ってみましたが、該当する歌声の鳥は見つけられず… 携帯で録音した音声があるので、アップロードしてみました。 http://a-draw.com/uploader/src/up4838.wmv.html (Aメロ出だしの頭部分が少し欠けています。。聞き苦しい物ですみません) どなたかこの鳥の名前をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

  • 伐採したばかりの木は固いのでしょうか?(薪)

    薪ストーブの薪にしようと思って 近所で伐採した松の木をもらってきたのですが、 (直径20cm程度) チェーンソーで玉切りするときもなかなか切れないし、 やっとのこと玉切りした木を 斧で割ろうとしても、固くてうまくいきません。 伐採したばかりの木は、水分を含んで固いのでしょうか? 薪にするためには、丸太の状態で しばらく置いて乾燥させた方がいいのでしょうか? ご存じの方いればご回答よろしくお願いします。

  • 伐採したばかりの木は固いのでしょうか?(薪)

    薪ストーブの薪にしようと思って 近所で伐採した松の木をもらってきたのですが、 (直径20cm程度) チェーンソーで玉切りするときもなかなか切れないし、 やっとのこと玉切りした木を 斧で割ろうとしても、固くてうまくいきません。 伐採したばかりの木は、水分を含んで固いのでしょうか? 薪にするためには、丸太の状態で しばらく置いて乾燥させた方がいいのでしょうか? ご存じの方いればご回答よろしくお願いします。

  • 鹿の角の活用方法

    某山でよく鹿の角を拾います。ナイフの柄とかに鹿の角が使われていたりしますが、何か良い活用方法はありますでしょうか?そういえば中国では鹿の角を煎じて飲むとか聞きました。教えて下さい。

  • 山間地で土地を借りて遊びたい

    山小屋&別荘&田舎暮らしについてです。自宅は住宅街にあり、ここから車で1,2時間離れた場所で週末過したいと思っています。標高が78百メートm程度の山の中腹を考えています。さて、農家が点在するような場所に突然行って、「土地を貸してください」と言って何とかなるものなのでしょうか。施設は一切いらないのです。車を止めて、テントに住めれば良いのです。将来的にはミニログハウスを建てたいです。どのような手順をとれば良いのでしょうか。また、料金的にはどの程度に考えれば良いのでしょうか。地元の農家の方からすれば、突然???(宗教団体など)が来た、などと思うのでしょうか。それともわずかでも、空いている土地で現金収入があれば良い、と思うのでしょうか。

  • 日本アルプスの撮影ポイントを教えてください

    雪に包まれた峻厳たる日本アルプス(特に北アルプスと中央アルプス)の峰々を撮影したいと思っているのですが、ここから撮影するといい写真が撮れる――という撮影ポイントをご存じでしたら、どうかお教えください。

  • 女性の初心者サイクリストが、お尻が痛くて困っています

    51歳の会社員です。最近、49歳の女房と一緒にサイクリングを始めました。私自身は学生時代にサイクリング部に所属していましたので27年ぶりの自転車復活ですが、妻は全くの初心者で、走るとお尻やモモが痛いといいます。(ちなみに、女房はかなり太めです。) まずは、サドルを替えようと思っていますが、手ごろな値段でカラフルで良いサドルを紹介してください。自転車はビアンキPASSOのチェレステ(黄緑と水色の中間の色)です。 また、サドル交換以外にも、お尻が痛くならない方法を教えてください。 なにせ、女性のことは解りませんので、よろしくお願いします。

  • 薪割り機の耐久性について

    非力なため薪割り機の購入を検討しています。 ホームセンターやネットで3万円台の お手ごろ価格の薪割り機を見つけました。 10万円するものもあるなかで この値段のものは耐久性はどのくらいなのでしょうか。 (ネットでは定価10万台のものが3万台になっているものがありましたが、 そもそも定価が正しいのかもわからないくらい素人です) 買うならば長く(10年くらい?) (その中で薪を割るのは冬の一時ですが) 使えるものがいいのですが お勧め商品やご助言、ありましたらよろしくお願いします。