Gen(@morgenrot) の回答履歴

全519件中361~380件表示
  • ナット金具について

    自作テーブルを作成するにあたり、天板と脚を結合するためのナット金具を探してます。 添付の画像のナットの名称を教えて下さい。また、近所のホームセンターでこの画像を見せても取り扱ってないとのことでしたので、取り扱いのある通販サイトを教えて頂ければと思います。

  • 住宅 古民家再生 リフォーム

    築40年くらいの普通の日本家屋ですが、思い入れがあり、そっくり壊して建て替えるよりもリフォームまたは、再生住宅としてまた住みたいと考えております。埼玉の熊谷に在住しておりますが、このような施行を得意とする業者の方をご存じの方がいましたら、参考までにご紹介を頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 耐熱で、成形が簡単な粘土みたいな素材を探しています

    1000~1500度の耐熱性があり、オーブントースターか自然乾燥で固まり、 型で簡単に大量生産できたり、粘土の様に手で簡単に形が作れるもので、 完成品の見た目はシルバー等の金属系か、ガラスか、プラスチック。 っという素材を探しています。どなたかご存知ありませんか? 値段も手ごろだと嬉しいです。

  • ユニットバスの床が冷たく、自前で改修

    これから浴室が、寒いです。特に床が冷たいです。そこで、日曜大工の腕ですが、予算の関係で自分で挑戦しようと計画してます。今の床に、スタイロ50mm、コンパネ12mm、防止シートを敷き詰める予定です。防水の出来次第ではコンパネが傷み、やり直しかなと思います。よい方法を教えてください。

  • 刺す虫

    1週間前に同じ質問をさせていただきましたが、再度質問させていただきます。 1週間前の夕方、草むしりをしました。 雑草で背丈が40センチくらいまで伸びた草をかなりの量抜いたのですが、作業を終えて服を脱ぐ瞬間に首筋にチクチクっと何回も痛みがありました。 刺された!と思って衣服を脱ぎ終えて虫を確認しようとしたら、また数回チク! 衣服を注意して見て着ていたものを全部チェックしたのですが、それらしい姿はありません。 蚊の痛みと違い、やけどのような、鋭い針で刺されたような、いや~な痛みです。 やけどのような感じなので以前テレビで見た「やけど虫」かなと思いましたが、やけど虫は濃いオレンジ色と黒の2色なので、わかりやすいですよね。 かろうじて下着の中に一匹の黒いアリみたいなものを見つけたけど、犯人はこいつなのでしょうか。潰してちらっと見たら小さな羽らしきものがあるような。(でも潰してしまったので実際の姿はわかりません) 体調2~3ミリくらいかなあ。 「刺す蟻」で検索してみたのですが、ちょっと違うような。 痛みを感じたあとは、数カ所が蚊に刺されたように赤くなっていました。 翌朝見ると、まるで帯状疱疹(以前やりましたので)。ヒリヒリする痛痒さで全体がミミズ腫れのように腫れています。 やけど用の薬を塗っておきましたが、その次の日の痒さといったら(泣き) 刺されたところは硬くなってつかめるくらい腫れて、周りの皮膚も真っ赤っか。 他の薬も飲んでいたので、抗生物質でも処方されたら嫌だなと思って、医者にはいきませんでした。 やけどの薬が効いたのかその次の日からかゆみは治まり、1週間経った今ではやけどのあとのような薄い赤みが残っているだけでかゆみも痛みもありません。5箇所刺されていました。 今でも草むしりするときはトラウマになってるほど痛かったのですが、私を刺した虫はなんだったのでしょう。 ブヨ、蚊、蜂ではないです。いずれも刺された経験があるので(笑) この内容で思い当たる方いらっしゃいましたら教えてください。どうしてもこのにっくき虫の正体が知りたいです。

  • ピンコロ石 サイズ使い分け

    自宅敷地内通路をピンコロ石で2平米程度DIYしようと考えています。 人が通るだけで、車は入りません。 ピンコロ石の下は、砕石程度で固めるつもりです。 そこで使用するピンコロ石のサイズは一丁と半丁のどちらがよいのでしょうか? 主に強度、許容重量の観点からの疑問です。 車路には一丁掛けを使用しているようですが、半丁掛けどんな時に使用するものなのでしょうか?

  • パジェロのスタッドレスについて

    スノボーに行くので、スタッドレスを購入しようと思っているのですが、どのスタッドレスタイヤを買えばいいのか全く分からないので、何かメーカーや種類、おススメやアドバイスがあれば教えてください。 車は現行パジェロのロング。 住んでいるところは雪は年に一度か二度降る程度で、積もることはありません。一年中サマータイヤです。冬のシーズン中だけスタッドレスに履き替え、数回高速道路に乗って雪山に行く感じです。 よろしくお願いします。

  • 和室を洋室に変えるために3

    質問の内容を書いてください和室を洋室に変えようと思っています。 畳の高さ57に対して根太材40 コンパネ12 クッションフロア材3 スタイロフォーム30でやろうと思うのですが、スタイロフォームとコンパネに隙間ができてしまうのですが問題ありますか? ホームセンターに行ったら、スタイロフォームが30か50しかなく、根太材を30にすると今度はコンパネで9と12しかないので高さが合わなくなってしまいます。 なにかいい方法はありますか?

  • 和室を洋室に変えるために3

    質問の内容を書いてください和室を洋室に変えようと思っています。 畳の高さ57に対して根太材40 コンパネ12 クッションフロア材3 スタイロフォーム30でやろうと思うのですが、スタイロフォームとコンパネに隙間ができてしまうのですが問題ありますか? ホームセンターに行ったら、スタイロフォームが30か50しかなく、根太材を30にすると今度はコンパネで9と12しかないので高さが合わなくなってしまいます。 なにかいい方法はありますか?

  • 床の塗料か何かをはがしてしまった

    先日、家の木床にうっかりコロコロをかけてしまい、床をまだらにはげさせてしまいました。 コロコロを見るとはがれたものは茶色く透明だったので、ワックスでどうにかならないかと思い、いつも使っているワックス(リンレイブルー)をかけてみたのですが、まだらのままです。 床を元通り、もしくはまだらが目立たないようにするには、どうすればいいのでしょうか? ご教示お願いします。

  • 和室を洋室に変えるために3

    質問の内容を書いてください和室を洋室に変えようと思っています。 畳の高さ57に対して根太材40 コンパネ12 クッションフロア材3 スタイロフォーム30でやろうと思うのですが、スタイロフォームとコンパネに隙間ができてしまうのですが問題ありますか? ホームセンターに行ったら、スタイロフォームが30か50しかなく、根太材を30にすると今度はコンパネで9と12しかないので高さが合わなくなってしまいます。 なにかいい方法はありますか?

  • 床の塗料か何かをはがしてしまった

    先日、家の木床にうっかりコロコロをかけてしまい、床をまだらにはげさせてしまいました。 コロコロを見るとはがれたものは茶色く透明だったので、ワックスでどうにかならないかと思い、いつも使っているワックス(リンレイブルー)をかけてみたのですが、まだらのままです。 床を元通り、もしくはまだらが目立たないようにするには、どうすればいいのでしょうか? ご教示お願いします。

  • 和室を洋室に変えるために3

    質問の内容を書いてください和室を洋室に変えようと思っています。 畳の高さ57に対して根太材40 コンパネ12 クッションフロア材3 スタイロフォーム30でやろうと思うのですが、スタイロフォームとコンパネに隙間ができてしまうのですが問題ありますか? ホームセンターに行ったら、スタイロフォームが30か50しかなく、根太材を30にすると今度はコンパネで9と12しかないので高さが合わなくなってしまいます。 なにかいい方法はありますか?

  • 引き戸 鍵錠 atom TKS51の取り付け

    トイレの引き戸の鍵の錠フックが下りなくなりました。 調べると、atom TKS51という製品なのですが、素人の調整は難しいでしょうか? 購入して取り付けようかとも考えていますが、業者に頼んだ方がよいか悩んでいます。 (出来れば経済的にも自分でやりたいです) DIYに詳しい方、関係の方、ぜひご回答お願いいたします。

  • 屋内用防腐/防カビ剤について

    部屋の中への日差しを緩和したく、焼杉のルーバーラティスを購入しました。 窓際の壁に沿ってベッドを置いているため “頭側の窓半分の面積+その上下の壁”と“ベッド”とではさむような感じで設置する予定なのですが 購入したラティスは防腐剤処理したものではありません。 屋内仕様とはいえ、窓とは木枠分の5~10センチ(設置箇所による差)しか離れていませんから やはり自分で防腐剤を塗布したほうがよいのかしらと考えているのですが 【質問1】 こうした状況での屋内使用の場合にも、自分で塗布したほうが良いのでしょうか?それとも、その必要はないでしょうか? 今まで自分で手を加えることをしたことがないため、どういうものを選べばよいのか 単体使用でよいのか等わかりません。 以前、リフォームした際に壁紙を新しくしたら、臭い等で長期間体調を壊したことがあるため 過敏症の人にも優しい、自然派なものがあればとも考えています。 【質問2】 屋内使用のもので、何かお勧めはありますでしょうか? 【質問3】 防腐剤は単体で使用できますでしょうか?それとも、その上にカラー等を塗布しないといけないのでしょうか?(オスモカラーのウッドプロテクターという商品は下塗り用なので上塗りが必要とありました) その他、アドバイス等ありましたらお聞かせいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 中古住宅のトイレ床

    築30年近い中古住宅を購入して水回りを新品に、外壁やクロス、フローリングも業者に頼んで工事します。予算ギリギリで直したいところを全部やるので、トイレの床も変えたかったのですが予算が届かず、自分でできるリフォームの仕方があればしたいと思っています。 トイレ自体はINAXの建て売り住宅によく使われる一般的なウォシュレットに変えてもらいます。(安く仕入れられるそうなので。) 床はタイルで小さな排水溝もついています。築年数の割にとても綺麗に使っておられるのですが、やはり年数が経っているので黄ばみやしみのようなものが気になりました。本当は防水のクッションフロアに変えてお手入れ簡単にしたいのですが、自分で簡単にシートを買ってきて敷くにしてもトイレの周りの丸くなっている形を綺麗に切り抜くのが難しそうです。自分でやるのはやはり難しいでしょうか? 元々のタイルの色自体も自分の好みではないので、せめて色だけでも変えたいのですが、タイルはペンキを塗ったりできますか?問題ありますか?塗るとしたらならどんなペンキを塗ったらいいですか? タイルの上から素人でも貼れるようなタイル(モザイクタイルなどでしょうか?)など簡単でお洒落なものを貼るのも考えましたが、そもそもタイルの上からタイルを貼れますか?問題ありますか?もしモザイクタイルなど貼ったとして、手入れやもちが悪いなどの問題が出てきますか? トイレの床にモザイクタイルは変ですか? 自分でリフォームなど初めてです。このような人間でも簡単にできるリフォームのアイデアやアイテム、体験談などがあれば、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 植物名を教えてください

    先日、山間部の滝を見に行ったときに見つけた植物なんですが・・ (標高は330m程度の山間部の滝の傍にありました) 葉に染みのような左右対称の模様があるのです、他の葉にも同様な模様があるので・・・ こんな模様のある植物なのか、それとも病気なのか気になって質問させていただきました。 ネットで検索しても植物名がわからなかったので、どなたかご存知の方がいらしたら、教えてください。

  • ギターの木を裁断したいです 詳しい方お願いします

    ギターの木を裁断したいので、それに必要な機材は何なのか知りたいです。 出来るだけ真っ直ぐきりたいのですが、糸鋸では安定ぜず、真っ直ぐ切れないと思うので、 それ以外の機材で、安定して木を裁断加工できる機材を教えてください。 近場にホームセンターに工作室があるので、そこで作業するつもりです。 機材の名前すら知らないとまずいので、詳しい方教えて下さい。

  • ギターの木を裁断したいです 詳しい方お願いします

    ギターの木を裁断したいので、それに必要な機材は何なのか知りたいです。 出来るだけ真っ直ぐきりたいのですが、糸鋸では安定ぜず、真っ直ぐ切れないと思うので、 それ以外の機材で、安定して木を裁断加工できる機材を教えてください。 近場にホームセンターに工作室があるので、そこで作業するつもりです。 機材の名前すら知らないとまずいので、詳しい方教えて下さい。

  • 剪定時期

    木というよりも茎のような植物です。 これから花を咲かせるようです。 茂り過ぎるので剪定したいのですが、この植物を知る人は剪定すると枯れると言います。 しかし挿し木をすると容易に根付くとも言います。 そこで質問です。 一般的に、剪定すると枯れるような植物の剪定時期はいつごろでしょうか?