Gen(@morgenrot) の回答履歴

全519件中401~420件表示
  • 玉切りされた木を割ると無数の穴が…

    アウトドアクッキング用に、松の木の玉切りされたものをいくつかいただきました。 が、それを割ってみたところ、小さな穴が無数に(びっしりではありませんが)空いていました。大き目の穴(鉛筆が入るか入らないか)も数点あったりしますが、ほとんどは爪楊枝くらいの太さの穴です。 これは何でしょうか?大きいものは虫かと思いましたが、小さいものはわかりません。何も出てこない(というか木くずだけ?)です。 これは何でしょうか? このまま薪を割っていっても平気でしょうか?何か、松の病気か何かですか?

  • 玉切りされた木を割ると無数の穴が…

    アウトドアクッキング用に、松の木の玉切りされたものをいくつかいただきました。 が、それを割ってみたところ、小さな穴が無数に(びっしりではありませんが)空いていました。大き目の穴(鉛筆が入るか入らないか)も数点あったりしますが、ほとんどは爪楊枝くらいの太さの穴です。 これは何でしょうか?大きいものは虫かと思いましたが、小さいものはわかりません。何も出てこない(というか木くずだけ?)です。 これは何でしょうか? このまま薪を割っていっても平気でしょうか?何か、松の病気か何かですか?

  • 黒色のエポキシ接着剤は知りませんか?

    二液タイプのエポキシ接着剤は、 混ぜた後、大抵白色かグレーですが、 黒色のエポキシ接着剤を探しています。 どなかご存知のかた、 いらっしゃいましたら是非情報をお寄せください。

  • 木目の種類を教えてください

    部屋のドアに貼るシートを選ぶのですが、見本帳のサンプルが小さいので全体の木目の感じが分かりません。 木の種類によって木目が違うと思うのですが、画像と同じ様な木目を探しています。 何という木の種類でしょうか? 色はサンゲツのリアテックTC-7184,TC-7173,TC-7158が近いです。 サンプル請求する時間がないので、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 高さ2.5m程度の棚を作りたい

    納屋に棚を作りたいと思っています。 天井が現しになっている簡素な納屋で、内壁の高さだけで3m程度あります。 空間をできるだけ無駄なく使いたいので背の高い棚を作りたいと思っています。 しかし、木工について素人なので、自分の計画(設計)に不安があります。 私が考えておりますのは次のようなことです。 ・5cm角で2.8mの長さの木材がたくさんあるので、これを四隅の柱にする。 ・画像のようなはしご状のものを1対作り、棚板は安価なコンパネを使う。 ・できれば下にキャスターをつけたい(少しだけ設置位置をずらしたいときに便利かと) ・一段あたりの高さは40cm程度 ・分解、改良を容易にするために釘ではなくコースレッドを使う。 ・横幅は90cm程度、奥行きは45cm~60cm程度 ・棚に置くものはペール缶、ドリル、サンダー、ハンドツール、塗料など、あまり重くないもの 特に不安に思っているのは、 (1)高さに対しての幅、奥行きのバランスが悪くないか(転倒しないか)⇒どのような寸法にすればよいのか (2)棚板に12mm厚のコンパネを使用するつもりだが、たわまないか⇒厚さを増すべきか という2点です。 角材の柱をつなぎ、棚受けの役割を果たす木材にしても、どのような大きさのものを使えばよいか教えていただけるとありがたいです。 指揮者の方からのアドバイスをお願いします。

  • 釘袋についている紐は必要ですか?

    釘袋を買うと必ず白い紐がついてきますが、ベルト通しがついているのに必要でしょうか? それともなにか別の意味でついているのでしょうか?

  • マグネットで写真をとめるホワイトボードの様な板

    こんばんは。 戸棚の側面のスペースがもったいないので,そこに写真をマグネットでとめたいのですが,戸棚は木製なので,そのままではマグネットがひっつきません。 そこで,台紙になるようなホワイトボードみたいな板というかシートが欲しいのですが,薄くてマグネットがくっつくようなシートって売ってますでしょうか。A4とかA3サイズのホワイトボードは見つけられたのですが,戸棚の側面全体をそれにしたいので,大きなシートの様なもので,サイズを戸棚の側面に合わせてカットできるか,それがむりならそれなりの大きさの(A2とか,B2とか)ものがいいです。 ご教示お願いします。

  • 畳をDIYで無垢フローリングにする際に

    畳を無垢フローリングにするにあたって質問です。 お世話になります。DIYで畳の6畳間を無垢杉板のフローリングにしようとしています。無垢材フローリングが好きなのと、そこに薪ストーブを置くためです。それで、畳を一旦剥がしてみましたところ、わからないことがでてきましたので、どなたかお教えいただけましたら幸いです。 【現状】参照:添付写真 ・畳6畳間 実寸 約2631mm×約3533mm ・大引 450mm間隔(2631mmの方向と並行) ・その上に、幅200~300mmほどの板張り(隙間あり)が貼られていて、畳が敷いてある。 ・畳の厚み55mm 【計画】 ・その板張りの上に、根太(300mm間隔)と断熱材 ・そして、捨貼り ・そして、無垢杉のフローリング 【問題点】 その1:畳の厚み分55mmにおさめるために各材料の厚みをどうしたらよいか。調べると、根太は45mm以上推奨、捨貼り(耐水合板)12~15mm、フローリング厚15mmとあり、どの材料をどう低くする、あるいは省く等、わかりかねてます。根太は高さ調節がいちばんの目的とされてるならば厚み27mm(幅は広いものにしようかと)にすれば、27+12+15mm=54mmとなりなんとかなります。あるいは、捨貼りを省くやりかたでも可能なら、フローリング厚を11mm程度にして、45+11mm=56mmで考えようとも思います。ただ、歩き心地や薪ストーブを置く上での耐久性も考えるとどうしたものかと。 その2:断熱材には、安全性と薪ストーブのことも考慮しパーフェクトバリアを考えてますが、耐水性や耐熱性、耐久性等、素材的に何か問題はあるでしょうか。ロックウールなどは安全性が心配で、スタイロフォームは耐熱温度が低かった(80℃)です。薪ストーブの炉台として、床面上にはタイルやレンガ等だけでなく石膏ボードやケイカルなどもかませ断熱しようと考えてますので、パーフェクトバリアの耐熱性410℃もあれば安心かと考えました。 その3:重い薪ストーブの床面の補強として、床下地面から大引を支えるための補強を入れるほどではないと考えているのですが、このリフォームのなかでできる補強は何かあるでしょうか。根太を多く入れればある程度の補強になり得るのか、あるいは根太は高さ調節以上の役割はなく気休めと考えるべきか、幅広の根太なら補強になり得るのか、等々よくわかりません。 いろいろと長文書いてしまいましてスミマセン。ご理解する上での一助となれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • わからない野鳥

    昨日、今津に行ったとき「キョッ、キョッ」となく、コクマルガラスのような尾が長い鳥がいました。この野鳥はなんですか?

  • わからない野鳥

    昨日、今津に行ったとき「キョッ、キョッ」となく、コクマルガラスのような尾が長い鳥がいました。この野鳥はなんですか?

  • コンパンネと合板の違いについて

    よく耳にするコンパネと合板(ラワン合板等)の違いが分かるかた教えて下さい。 大きさが違うだけ?(1800*900、1820*910 どちらがコンパネで合板なのか) コンパネとは、オレンジ色?した型枠材(パネコート)のことなのかも知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 登山の登りを強くするトレーニングを教えてください

    35歳男性、身長190cm、体重85kg、体脂肪率18%くらい、基礎代謝2100kcal。 月3回、2000~2500m級の山に登ってます。 普段スポーツジムでできる、登りに強くなるトレーニング方法を教えてください。 スポーツジムへは週5通い、 月・水・金は、筋トレは、レッグプレス(250kg)、レッグカール(120kg)、レッグエクステンション(90kg)、ロングプル(60kg)、ジョグ(12km/hで40~50分) 火・木は、筋トレは、チェストプレス(50kg)、内転筋のマシン(外側&内側)(各50kg)、スタジオレッスン(60分)、ビルドアップ走(12~18km/hで40~50分) 土・日は雨天時は休養、晴天時は上記の通り、日帰りor前夜泊日帰りで山に登ります。 普段のコースタイムは登りは時間通り、下りは3割少な目の時間で下れますが、 重量20kg以上のザックを抱えると、登りは3割多目にかかってしまいます。 ただでさえ、登りが遅いので週末登山以外で鍛える方法があれば教えてください。

  • 河童について

    河童捕獲許可証とかありますが本当に捕まえた人いるんですか?胡散臭さすぎて信じられません。 あと捕まえてどこかに持っていったら1000万もらえると聞きました。 「河童を見た」という人は聞いたことがありますが、「河童を捕まえた」という人は聞いたことがありません。本当にいるんですか?

  • 低VOC木材を選定したい

    ホームセンターで木材を購入し、DIYをしようと考えているものです。 木材の選定にあたり、ホルムアルデヒド等の有害物質の少ない、 低VOC木材を選定したいと思っております。 そうすると、集成材やベニアはNGになると思うのですが、 松などの天然のものを買えば良いのでしょうか? そもそも、最近はどの木材もフォースターを満たして いるものなのでしょうか? また、パインと記載されている木材が売っておりましたが、 これは集成材になるのでしょうか? 必要な木材のサイズは、30cm×30cmくらいの板状のものと 1mくらいの棒状のものです。 アドバイスをよろしくお願い致します。 また、木材に代わる材料がありましたら、ご提案をお願い致します。 とにかくVOCを極力減らしたいと思っております。

  • フローリングのシミの修復について

    ごく普通のフローリング(色はナチュラル)の床ですが、熱湯の入ったヤカンを数分置いておいたら、白い輪のシミ(ヤカンの底の外輪だと思います)が付いてしまいました。塗れた布巾で強く拭いても取れません。どうしたらこの白いシミは取れるんでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。

  • 軽アイゼンの存在意義が無い気がします。

    先日初めて雪渓の登山道を登ってきました。 アイゼンは用意していなかったのですが、 野営場の方にも問題ないと言われ、 実際、歩く上での問題は感じないで 楽しむことができました。 その際、登山道を歩いていて、前を歩いている方が 少しきつくなった傾斜で立ち往生しているのを見かけました。 2人とも6本爪と8本爪のアイゼンを付けていました。 その傾斜、私は普通に登れました。 そこで、今回の疑問が思い浮かんだのです。 土踏まずにあるあの爪を使おうとすると、 傾斜に対して平行に足を置こうとしてしまいますよね。 あれって、逆に傾斜を登りにくくしている気がします。 ブーツの爪先や踵を蹴り込めないアイスバーンに対して、 12本爪や10本爪のアイゼンが有効なのは理解できます。 でも土踏まずの歯は、 傾斜が少なく柔らかい雪面では意味が無いし、 急斜面のアイスバーンで足の裏を傾斜に置こうとすれば、 頭から滑落する危険性さえ出てくるのでは。 夏山専門だった私の行動範囲が 軽アイゼンで広がるなら購入を検討したいのですが、 どうも正しい使い方が想像できません。 トレッキングブーツでの雪渓歩きと、 アイゼン&ピッケルのアイスクライミングの間に、 軽アイゼンが必要とされる場面というのは あるのでしょうか。 もしくは軽アイゼンが無いとこういう場面で危険だから ぜひとも持つべきという初心者へのご注意があれば。 よろしくお願いします。

  • とにかく、べと付かず涼しいジーンズはないでしょうか

    夏場、運動量がハイキング以上、急峻な登山未満でおすすめの涼しいパンツはないでしょうか?できれば街でも履けるようなものがいいです。また、べと付かないなら、それにこしたことはありません。 昔、(といっても2010年まで)EDWIN 403COOLFLEXがとにかく涼しいジーンズでお薦めだったのですが、マイナーチェンジして麻が入ったので履き心地が悪化してしまい、色合いもくすんだ分だけピュアじゃなくなりました。これに代わるようないいジーンズが手に入ればいいのですが・・・。

  • ランタンの明るさの測定方法

    とあるお店で芯を燃やす灯油のランタンが激安でした 燃焼時間長く点火と消化も簡単でした明るさは どれくらいかの記載がなくどのように計測しどのように 計算すればよいのでしょうか 蛍光灯とかの明るさを計測するテスタ式の照度計(ルクス)からは Wの換算はできませんでしょうか 宜しくお願いします。

  • 変換?ケーブルって売ってますか・??

    中古の厨房機器を買ったのですが動力の口が今まで4つだったのが3つになりました。変換?ケーブルって売ってますか・??

  • 貼りつく断熱シートを捜しています

    よろしくお願いします。 節電の為に夏場は便座の暖房機能を切りたいと思います。 しかし我家のトイレの便座は金属製 (エコナビ商品) でとても大型で、 市販の貼り付けタイプの便座シートでは大きさが足りずに使えません。 そこで貼り付け便座シート、あるいはそれに代わる素材で便座シートを自作したいと思います。 床マットの下に敷くような滑り止めシートでは滑って落ちてしまうので、 便座シートのように強力な素材を捜しています。 出来れば多少の伸縮性のある、 180×400ミリ位の強力滑り止めシートってないでしょうか。 カテゴリーがわからないので、解決しなかったら DIY⇒生活お役立ち⇒家電製品の順に質問していこうと思います。