Gen(@morgenrot) の回答履歴

全519件中481~500件表示
  • 鉈の鞘の桜の皮巻きのつなぎ方を知っている人はいませんか。裏側の継ぎ目が

    鉈の鞘の桜の皮巻きのつなぎ方を知っている人はいませんか。裏側の継ぎ目がぎざぎざのファスナーのようになってしっかり噛み合っています。土佐打ちの鉈は今でも使われていますが、外見からはやり方がわかりません。昔の人は自分でやっていましたが、教えてもらうまでにみな亡くなりました。 不器用な人でもやっていたのでそれほど難しくはないと思うのですが……。 角館の桜皮細工は膠で貼って継ぎ目はまっすぐで参考になりません。

  • この花を教えてください 夏の花です。

    この花を教えてください 夏の花です。

  • エンジンチェンソーに関する質問です.

    エンジンチェンソーに関する質問です.  10年ほど田舎暮らしをしている者です.エンジンチェンソーに関して詳しい知識,豊富な経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら,教えて頂きたいと思います.私,田舎の山の中に住んでいる関係で,御多分にもれずエンジンチェンソーを使う機会がときどきあります.ゼノア製品を長らく使っていましたが,2年前,スチルの最も軽いタイプMS192C-Eを新調しました.新しいことに加えて,技術の進歩もあるのでしょうが,前のものに比べてエンジンのかかりは良いは,バリバリよく切れるは…で,2年程たいそう気に入って使っていました.その間ヒノキの30年ものを50本程間伐し,そのほとんどの枝を落とし,玉切りし,斧で割って風呂の薪とする上で大活躍してくれました.その間「目立て」なるもの,1度もすることはありませんでした.しなくても,バリバリ切れたのです….しかし,最近急に切れ味が悪くなり(多分,何かの原因があったのだろうと想像しますが,何が原因なのかは分かりません),目立てをしても事態は余り改善されません.事態が改善されない原因には,目立て技術の未熟さも考えられます.そこで,新しいソーチェンを1本,チェンソーを買ったお店から買い求め交換しました.交換直後はまあまあ切れるのですが,これが直径20cmから30cmのものを10回か20回程玉切りをするともう切れなくなるのです.最初に新調した段階では,2年間ものあいだ1度も目立てすることもなく使い続けてきたのに…です.おまけに,玉切りするために通常ガイドバーを上から下に降ろして行けば,まっすぐ降りて行く訳ですが,まっすぐ下に降りずに,左の方向にそれて行くのです.目立てをしても,事態は大きくが改善せず,やはりすぐに切れなくなります.それでも,やらねばならない仕事がありますので,更に新しいソーチェンを2本買い求め使いましたが,結果は同じです.  一方で,目立ての腕を向上させるべく,ネット上でかなり勉強しました.上刃目立て角度を維持するために,ベニヤ板に線を引いて自分で補助板を作成したり,ガイドバーを固定するためのガイドバークランプを買い求めたり,果てはオレゴンの目立て機まで購入しました.学生時代,機械工学を勉強したこともあり,親譲りで手先は器用な方で,物作りや修理に関しては何でも自分で解決してしまうタイプなので,特別目立てのセンスがない訳でも…と思っているのですが.  目立ての話はともかく,新品のソーチェンを取り付けても,玉切りを20回もすれば切れなくなるとか,ガイドバーがそれて行くというのは,もっと別の所に原因があるとしか思えません.これもネット上でちらっとみた記述ではあるのですが,ガイドバーに原因があるのかも…と私的には感じています.もし,そうであるなら,ガイドバーを交換すれば解決する訳ですが,とにかく,それを買い求める前に,詳しい方の御意見を確認したいと思い投稿した次第です.  以上,どうぞ宜しくお願い申し上げます.

  • 「吹流し」か?「ペットボトルの風車」か?

    「吹流し」か?「ペットボトルの風車」か? どちらがいいのか、迷っています。 自宅に、風向きが分かるものを設置しようと思い、あれこれ考えていますが、 気になるのが、「吹流し」と、「ペットボトルの風車」の、どちらがいいのか? 微風でも、風向きが分かるのがいいです。。 後、吹流しの場合、どこで売っているのでしょうか? 100均とか?ホームセンターでも売っていますか? どなたか教えてください。

  • お尋ねします・・私・今山林に露天風呂を趣味で作っています・一年半ばかり

    お尋ねします・・私・今山林に露天風呂を趣味で作っています・一年半ばかりで八割近く出来ました・風呂は昔の五右衛門風呂です・デッキを作りたいのですが・焼板はくされにくいのでしょうか・やはり焼いたあとに塗装しなければいけないのでしょうか・・

  • よく地方に行くと道路沿いに産地直売品を売っている店を

    よく地方に行くと道路沿いに産地直売品を売っている店を 見かけると思いますが、実はその店の片隅で不要となった 古着を販売したいと考えています。 そういったことは何か違法となるのでしょうか・・・? 教えてください。

  • よく地方に行くと道路沿いに産地直売品を売っている店を

    よく地方に行くと道路沿いに産地直売品を売っている店を 見かけると思いますが、実はその店の片隅で不要となった 古着を販売したいと考えています。 そういったことは何か違法となるのでしょうか・・・? 教えてください。

  • オール電化契約アンペア

    オール電化検討中です。 中部電力利用です。 契約アンペアを60か100で迷っています。 現在3人家族、近い将来5人家族になります。 現在電気代が月7000円(エアコン使用無し)、ガス代が月9000円です。 一戸建てに住み替えるのですがリビング17畳エアコン、三口IH、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、470Lエコキュート、50インチ液晶テレビ(未定)、DVDレコーダーにスカパー、場合によってはパソコンも使用する場合は100アンペアにしないとブレーカー落ちますか?ちなみに寝室にいずれ8畳エアコンも付ける予定ではあります‥。 そんなに凝った料理は作らないのでIHをガンガン使う事はないような気がします。 もしいけるので初め60で契約し必要であれば後から100に切り替えるという方法は無謀でしょうか。 素人ですみません。

  • パソコンのファンを生かしたい

    自宅地下室の換気扇に パソコン解体から出た小型ファンを使いたいのですが アドバイスをお願いします。

  • 土地の農地転用について

    不動産に農地を転用してもらいその後購入予定なのですが、その場合の建物は最低建蔽率20%以上の大きさで建てないといけないと言われました。土地は300坪あり、それだと平屋でも60坪というものになります。 本当でしょうか?平屋で30坪以内で考えていたので、何か良い方法はないでしょうか?

  • 家庭菜園のトマトのひび割れについて

    家庭菜園でトマトを植えましたが、沢山出来、いまだに収穫しています。が、大玉トマトが完全に赤くなる手前でひび割れがひどくなります、何が原因なのでしょうか、又、どうすればよいのでしょうか。

  • 地デジ放送について?

    2011年11月に地デジ放送が開始されるようですが、 地デジ放送になって、世の中の何が変わるのでしょうか? 携帯電話とかで、映画とか録画できればいいんだけど**** DVD録画とかの需要は伸びて景気良くなるといいんだけど? 誰か、地デジ放送と光録画(DVD、BD)の将来教えてください。

  • このキノコの名称は何ですか。

    先日庭に写真のキノコらしき物が生えていました。 今までに見たことがありません。名前は何といいますか。 大きさは長さが8cm、傘の直径は2cmです。

  • 木工品の防水処理について

    木に対する防水処理について、2つ質問がございます 今、木工品(濡れ縁のようなもの)を作成しています 1.木にコンパウンド塗装 木にウッドガード(油性)を2度塗りする予定ですが、その後コンパウンド塗装をした場合、防水処理として効果はありますでしょうか。仮に効果がある場合、どれぐらいの周期でコンパウンド塗装する必要があるでしょうか 2.足をモルタルで固める 地面と接触する箇所が最も傷みやすいかと思いますが、足の下から10cm程度モルタルで固めようかと思っています。効果はありますでしょうか

  • 壁のコンセントのボルト、ワット正常か調べる方法ない?

    PC環境で特定の壁のコンセントを使っています。 コンセント外見は縦二個の一般的なコンセントです。 PC環境のモニタは発火!で破損。 発火後にスグモニタ買い換えました。 PCは被害なかったのですがスグにPCも買い換えました。 そしたら買い換えたPCのHDDも不調したのです! 買い換えたモニタは元気です。。 問題の壁コンセントでタコ足配線はしていません。 6口コンセントを上の挿し口へ接続。下の挿し口はPC直結接続で利用しています。 初めは各機器がおかしいと思っていたのですが!!  もしかして・・・・ 電源の電圧、ボルト、ワットが異常で各機器の電源部に負荷がかかって各機器を破損させているのでは? と思うようになりました。。 他のコンセントへ接続した家電製品は元気です。 特定の壁コンセントが原因で機器破損なんてあり得ますか? できる限りお金かけずに調べる方法ありませんか?  わかりにくい説明ですが 是非アドバイスよろしくおねがいします!!

  • この植物は何ていう名前で食べられますか??

    庭に咲いています、唐辛子と、しし唐の間にいつの間にか咲いていました。 実がなってきたのですが大きくならずに黒くなってきました。 つぶしても、においはありません コショーの実のような大きさです。 千葉県です。

  • この高山植物の名前を教えてください

    車山高原で見たこの花の名前を教えて下さい。

  • 煙突外壁タイルについて

    現在、新築住宅をセルフビルドで建築中の施主です。 薪ストーブ用の煙突の外壁材を検討している段階です。 煙突を覆う箱状の部分については大工さんが既に 作り終えている状況です。 外壁材として乾式タイルを下地に引っ掛ける工法が 良いのではとアドバイス頂きました。ただ、問屋は 施主本人はダメとのこと。不可能な作業でしょうか? 施工上のアドバイスも頂けますと大変助かります。 施主本人の施工は難しいからと湿式を薦める業者も います。 それならそれで高温で大丈夫?とか新たな疑問は あるのですが、まずはどちらが良いのでしょうか?

  • 建設用品 小型ジャッキについて

    父が縁の下の柱と柱の間にジャッキというもの(家を支えるためのもの)を設置しようとしているのですが、その求めているものがネットで調べてもよくわからなくて困っています。下の情報で何かわかる方いらっしゃったら教えてください。 ・小型 ・ねじジャッキ ・プラスチック製(たぶん) ・ひとつ1000円くらい ・一つで支えれる重さは100kgくらい よろしくお願いします。

  • 長野で星が見られるコテージ

    名古屋から、車で長野へ星を見に行きたいと思っています。 過去に、人に連れられて行ったことがあるのですが、その時の満点の星空が忘れられず、仲間に見せてあげたいのです。 星を見るのに適したコテージをご存じの方がいたら、教えて頂けませんでしょうか?