• 締切済み

よく地方に行くと道路沿いに産地直売品を売っている店を

Gen(@morgenrot)の回答

回答No.5

ANo.3です。 その店がOKすれば大丈夫です。手数料もそこのオーナーの判断次第です。 まあその店に相談してみたらいかがでしょうか。当って砕けろです。頑張ってください。

関連するQ&A

  • おしゃれな直売所を探しています。

    東海、関東地方でおしゃれな産地直売所を探しています。 ヨーロッパのマルシェのようなおしゃれな直売所があったら 行ってみたいと思いまして・・・ おこころあたりのあるかたは、回答お願いします。

  • 今週の日曜日(10/31)に産地直売の国産松茸を買いに行こうと思ってい

    今週の日曜日(10/31)に産地直売の国産松茸を買いに行こうと思っています。 こちらは愛知県豊田市に住んでいますが、県内、岐阜、長野にまでなら行く事ができます。 まだ松茸直売を行っている安くて良いお店をご教示下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 農産物直売所で未検査身米を販売する方法

    JA関係していない農産物直売所で新米を販売しいたいのですが、 未検査米との表示が必要なことは当然と思いますが、産地や生産者の 表示ができないと聞きました。 検査を受けると30キロで500円必要と言われました。 直売所での未検査米を販売する場合の許容される表示方法を教えて下さい。

  • 無断で所有地に野菜直売所が設営されています

    道路に面した畑を所有しているのですが、そこに無断で簡易な野菜直売所を設営して販売している人がいるのを発見しました。今度、どのような態度を取ればよいでしょうか。また、どのような罪に問えるのでしょうか。

  • 関西地方で真桑瓜

    関西地方で真桑瓜(まくわうり、通称「まっか」?)の産地を教えてください。 特に黄色い種類の産地と、一般人が購入できるようなお店があるかどうかを知りたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 東北地方の高速道路無料化の悪用で、悪いのは誰?

    被災地復興目的で往来する車のために、東北地方の高速道路の該当エリア内でICを乗り降りすれば無料という制度ですが、これを悪用して、常磐自動車道の水戸IC出口付近などでUターンして、すぐに高速道路に乗って関西や九州方面に向かう、復興とは関係ないトラックが頻繁に出没して問題となっています。 水戸ICでは、12%が悪用している車両ということですが、違法行為ではありません。 ですが、本来想定していた利用者ではない者の利用があまりにも多いので、この制度が打ち切りとなるようです。 トラック運転手の言い分は、高速道路代は自腹なので、少しでも利益を浮かすための自衛手段と言っています。 トラック会社も、行為自体は違法ではないので特に指導はしないと言っています。 さてそこで、この件で一番悪いのは、一体誰だと思いますか? ・悪用される制度を作った国ですか? ・悪用と知りながら、生活のために平然とUターンするトラック運転手ですか? ・違法ではないので、指導をしないトラック会社ですか? ・トラック運転手に、高速を使わなければいけないほどの過酷な納期を強いる荷主ですか? もし皆さんがトラック運転手だったら、どうしますか? ・違法ではないとはいえ、本来の目的のトラックなどに迷惑がかかるのでそういう行為はしない? ・東北地方の事情よりも、自分の生活優先なのでそういう行為をする? ・そういう制度を作った国が悪いので、何とも思わない?

  • 農産物直売店や道の駅での食品販売

    農産物直売店や道の駅などで地元の人たちが手作りした食品(味噌、漬物、ジャム、ケーキ、和菓子・・など)が売られていますが、これらはすべて各家庭で保健所などの許可を得ているのでしょうか?? 私も将来的に手作りしたお菓子などをお店などに頼んで販売できたらと考えております。何かご存知の方、詳しく教えていただけると助かります。

  • 茨城県牛久市周辺で、おいしい野菜が買えるお店

    茨城県牛久市に引っ越してきました。 これまでは近所にあった美味しい八百屋さんの野菜を食べていたのですが、牛久市のスーパーで野菜を買ったら、味が悪く驚きました。 どなたか、美味しい野菜・くだものが売っているお店をご存じでしたらご紹介いただけないでしょうか。 産地直売のようなところでも結構です。 車はあるので、つくばなどの近辺などでも結構です。 宜しくお願い致します。

  • 山梨県にある桃直売所(販売所)を探しています。

    数年前に行った山梨県にある桃直売所(販売所)のような場所を探しています。 たしか外観は倉庫のような建物で建物脇に簡易手洗いスペースのようなものがあったと記憶 しています。 場所は結構奥まったところにあったと思うのですが、地元のお店の人におすすめはどこかと 尋ねて教えてもらった場所なので地元では結構有名なんじゃないかとは思います。。。 結構お客さんはいました。 いかにも農園のような感じではなかったと思います。 これだけの情報ですみません。。。(多分似たようなところは他に多くありそうです。) もし何か心当たりのある方がおりましたらお教え願います。よろしくお願いします。

  • 野菜直売所の野菜は残留農薬検査を受けていますか。

    畑の側に野菜直売所が突然、営業していました。そのような直売所、お店では、野菜に対して、残留農薬検査などの国の検査は受けているのでしょうか。大型スーパーなど、JA農協などでは、売っている野菜に対して残留農薬検査を立ち入り、抜き取りで受けていると思います。 保健所、食品衛生所の指導により、JAなどの大きな店舗では、国によって管理されていると思います。しかし、畑の側に雨によって、突然オープンしたりしなかったりするような小さい農家直営の直売所では、残留農薬などの検査を受けているのでしょうか。 直売所の店員さんに聞きたくても、今、冷凍餃子など、テレビで、食の問題が騒がれているので、聞きにくいです。直売所では、ドリフト、農薬の飛散について、どれ位認識して販売していますか。 JA農協などでは、具体的に、年に何回くらい、どのような残留農薬検査を受けているのでしょうか。店舗が小さいと受けていないのでしょうか。 http://100.yahoo.co.jp/detail/%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88/ http://www.jppn.ne.jp/nara/drift%20taisaku.htm