Gen(@morgenrot) の回答履歴

全519件中321~340件表示
  • 柱などを薪として利用できますか?

    将来、薪ストーブを設置したいと考えています。 築百年以上の古民家の柱や梁(痛んだもの)があるのですが これを薪として利用すれば、廃材処分も不要となり、一石二鳥になると思います。 煤けた古材は堅く、割るのが大変だと思いますが そのほかに薪として利用するのに何か問題となることはあるでしょうか?

  • プリントベニヤ壁をプラスターボードに貼り替えたい

    自宅の2階6畳洋室の壁がかなり痛んできたので、DIYでプリントベニヤ壁を剥がして、プラスターボードに貼り替えを計画しています。 壁を貼り替えることで、耐震性が低くなったり、壁の重量が増えることで柱や基礎への悪影響がないか心配です。 自宅は、築33年の木造軸組み住宅です。 道路からあまり離れていないので、窓を閉めていても騒音が気になるくらい聞こえます。 因みに、プラスターボードに貼り替える主な理由は、以下の4つです。   壁紙を貼る施工性、   防音効果(プリントベニヤと比べて)   断熱効果(プリントベニヤと比べて)   経済性 自分なりに調べてみましたが、答えが見つけることができません。 建築関係のプロの方、アドバイスをお願いします。

  • タバコによる壁紙の変色をきれいにしたい

    持ちマンションを2年間賃貸で貸した後に部屋をチェックしたところ白い壁紙が黄色に変色していました。2年前にリフォームして壁紙も張り替えたばかりなのでクリーニングして元の白い壁紙に再生したいと思います。 何かよい方法があったら洗浄剤など教えてください。 又、ハウスクリーニング業などで壁紙の洗浄をお願いできるところがあったら紹介してください。 ちなみに持ちマンションは川越市駅から徒歩5分のところです。

  • ステンレスメッキ修復について

    キッチンの取っ手のステンレスメッキが古くなっており、磨いてもガタガタや剥がれが目立つので メッキ風スプレーを検討しております。 新品に交換するのが早いのですが、構造上外すのが不可能です。 アサヒペン メッキ調スプレーを検討しましたが、 剥がれ易いみたいので取っ手には不可能っぽいです。 染めQ メッキ感覚 シルバーもありますが、やはり剥げるのでしょうか? 普通のシルバーベイントスプレーを少し試しましたが、やはりステンレスとは全く輝きが違い 安っぽくなってしまいました・・ なるべく安価で売っている物がありましたら情報お願いします。

  • 薪ストーブで蒸気機関な火力発電。

    こんにちは。 ふとひらめいたのですが、薪ストーブを使用しておりまして、薪ストーブの上における蒸気機関と発電機があれば、冬の間等、結構発電するのではないかと思うんですが、良いアイディアございませんか? そうゆう物がある。や これとこれを組み合わせればいけるのではないか?等。 お知恵をおかしください。よろしくお願いいたします。

  • アルミサッシのねじ穴のふさぎ方

    アルミサッシに補助錠をつけるのですが、ちょっと自信がありません。 もし、穴(直径3mm程度のネジ穴)を間違えて開けた場合、 ふさぐ手立てはあるでしょうか? (施行する前から失敗する心配をしている小心者です)

  • 庭のリフォーム(段差解消)

    皆様、こんばんは。 さっそくですが、庭のリフォームをするのに、補助金とか助成金とかと言う制度があるのでしょうか。 県名とか地域名はプライバシーにかかわりますので、ここでは出しません。 東北だと言うことと、建物は持家であることだけ伝えておきます。 大まかなことで構いませんので、だれかわかる方、教えていただければと思います。 助成金とか補助金が出るとわかったら、手続きするつもりです。 現在、数か所の業者に当たっているところです。 私が重点的に考えているのは、段差解消です。 車を止めておくスペースと庭の境目に危険な縁石があるのです。高さが25センチほどあり、またぐ形となります。車を降りて、玄関に行こうとすると、またぐ必要があり、危ないのです。車と言いますが、タクシーを使います。タクシーの運転手さん曰く、これ、危ないね です。 20年前に建てた家ですから、バリアフリーを考えなかったんですね。 私自身が視覚障害者であるにもかかわらずですね。 庭のリフォームも補助金制度が使えるかどうかの質問をさせていただきます。

  • 電動ドリルの使い方

    こんにちは 電動ドリル使い始めました。 風鈴をつくろうと、コップのそこに穴を開けようとしたのですがうまく来ません。 試したコップは2つ。穴あけドリルの種類は木工、金属、コンクリート、 強さは8段階調整可能で一番強い強さでもやりました。 強く押しても穴あきません。全く開かないわけではなく、1mmくらいしか進みません。 どうしたら頑固なものに穴を開けられるのでしょうか? 強く押すと手が滑った時や、しんが折れて飛んできた時に危険ではないかという不安がありますが、其れは心配しすぎですかね? 教えていただけると嬉しいです。

  • アスパラガスさぬきのめざめ苗

    購入方法を教えてください

  • 家屋の床のリフォームや自分で出来るDIYについて

    築50年くらいの一戸建てを購入したのですが通路の床がベコつく部分が多いのですが応急処置的に上に置くだけで簡易な補強になる様なDIYを教えて欲しいのですが何がいいですか? 私は不器用なのですがDIYの知識を知りたいのでサイトなど色々教えて頂けるとありがたいです。 出来るだけ簡易な方法だと尚、よいです。 

  • 汲み取り~水洗

    長野県住まいです 築40年平屋のアパート トイレはタイトル通り 汲み取りトイレです話が話が話が アパート周りがガタガタ騒がしく 何事か!? 聞いたら 水洗トイレに変えるため …水道管の工事 1ヶ月後に水洗トイレの工事を 具体的な話が見えません 古いアパートで汲み取り~水洗の 場合…便器を壊す 工事は1日らしい 家の中を出入りしながらの 工事…どうなるか不安 下手な文章ですみません 分かる方 教えて下さい

  • 頑丈なウェストポーチ

    ワンタッチ金具がプラスチックではなく金属か金属に近い強度のウェストポーチありましたら教えて下さい。 腕の力で引き裂こうとしたり靴で踏みつけたりしても壊れたり外れたりしない頑丈なものを探しています。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 切り出した丸太の乾燥方法

    知人からもらい受けた広葉樹の丸太を乾燥させたいです。 ゆくゆくはこの丸太を板材に加工したいのですが、どのような状態で乾燥させるといいのでしょうか?

  • 外猫用(避妊手術済み)に小屋を作ってあげた

    外猫用(避妊手術済み)に小屋を作ってあげたいのですが、スタイロフォームと、カネライトフォームF3では、どちらの資材が適切でしょうか? ちなみに、ここは、北海道なので、できるだけ冬の寒さにも耐えられる温かい小屋を作りたいと考えています。 両資材の説明を読みましたが、難しくて、さっぱりわかりません。また、両資材ともに、「断熱性」には優れていると書かれてありましたが、「保温性」については、説明が乏しくてよくわかりませんでしたか。 どなたか詳しい方、教えて頂けないでしょうか。 また、この資材を接合するには、ガムテープを使う以外で良い方法はありますか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 外猫用(避妊手術済み)に小屋を作ってあげた

    外猫用(避妊手術済み)に小屋を作ってあげたいのですが、スタイロフォームと、カネライトフォームF3では、どちらの資材が適切でしょうか? ちなみに、ここは、北海道なので、できるだけ冬の寒さにも耐えられる温かい小屋を作りたいと考えています。 両資材の説明を読みましたが、難しくて、さっぱりわかりません。また、両資材ともに、「断熱性」には優れていると書かれてありましたが、「保温性」については、説明が乏しくてよくわかりませんでしたか。 どなたか詳しい方、教えて頂けないでしょうか。 また、この資材を接合するには、ガムテープを使う以外で良い方法はありますか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 庭の木に生えたキノコについて

    画像のようなキノコが庭の木に群生しました(実際はもうちょっと黄・茶色い感じです) このキノコは何というキノコなんでしょうか? 自分でも調べてみましたが、よく分かりませんでした 詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えてください また、このキノコの特性や除去方法についても教えて頂けると助かります 宜しくお願いします

  • 竹の玉切りの方法

    伐採した竹が100本以上あります。 地元の焼却場に搬入するには、50cm未満に幹を玉切りする必要があります。 相当な数を切断する必要があり、チェーンソー(所有)では大変だと感じています。 電動の丸鋸(未所有)を使ってみてはどうかと思いますが、いかがでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 枯れてしまった柿の木

    80年以上、おいしい柿をいただきました。 残念!!! 今年は青葉を出してくれません。  枯れた柿を処分した後、再び柿を植えても良いものでしょうか?

  • この植物は何という名前でしょうか?

    近所のおばさんから尋ねられたのですが、写真の植物の名前が分かる方はいらっしゃいませんか?

  • この植物は何でしょうか?

    我が家の山で見つけた植物です。 近くには山桜と栗の木がありました。 わかる方よろしくお願いします。