Gen(@morgenrot) の回答履歴

全519件中221~240件表示
  • ねじ頭に溝がないタイプはありますか?

    扉の取っ手をこの写真のものに付け替えたいと思っているのですが、この商品に付属している部品のねじ?では、長さが1センチほど足りませんでした。(扉の厚みのため) 同じ形状のねじを探そうと、ホームセンターに行ったのですが、ねじ山にドライバーの溝があるものしかないとのことでした。 ねじの頭に溝がない、写真のようなねじは本当にないのでしょうか? 詳しい方がいたら教えてください!

  • ポリタンクについて

    山の湧き水を20Lのポリタンクに詰めて生活水の一部にしているのですが運搬には台車を使用しているので良いのですがトランクに乗せるときや家に収納するときに台車では入れないところは一時的に持ち上げなければなりません。片手で取っ手を掴んでもう片方で下を持って抱きかかえるような形で運んでいますが20Kg以上にもなるので腰や肘に負担がかかります。補助するような商品や安全な持ち方はありますか?

  • 暖炉の排煙

    暖炉を作ったのですがうまく排煙できません。 正直予備知識もなく形だけ作ったというような状態で使うと部屋中煙だらけになります。 確実に排煙するためのセオリーやトラブルシューティングの方法を御存知であれば教えてください。 規模ですが、横1,5メートル高さ1メートルほどのレンガ造り。前方開口部の大きさは45×60ほど。 煙突は総延長4メートルほどで、2,5メートルくらいのところで50センチほど直角に折れて壁から外に出ています。 20畳ほどの部屋の壁面に設置しています。 他に必要な情報があれば補足ください。 よろしくおねがいします。

  • 暖炉の排煙

    暖炉を作ったのですがうまく排煙できません。 正直予備知識もなく形だけ作ったというような状態で使うと部屋中煙だらけになります。 確実に排煙するためのセオリーやトラブルシューティングの方法を御存知であれば教えてください。 規模ですが、横1,5メートル高さ1メートルほどのレンガ造り。前方開口部の大きさは45×60ほど。 煙突は総延長4メートルほどで、2,5メートルくらいのところで50センチほど直角に折れて壁から外に出ています。 20畳ほどの部屋の壁面に設置しています。 他に必要な情報があれば補足ください。 よろしくおねがいします。

  • アスベストについて詳しいかた

    今日、斜め前の家が屋根を修復していました。台風で飛んだんだと思います。 多分、アスベスト含有のものです。 素人なので、いつくらいとかは分かりませんが。 屋根と屋根と間を繋ぐ長いのを取り替えていました。 二ヶ所。 どういうもので繋いでるかはわかりませんが、何か釘みたいなもので、打ったのか? 強力な糊みたいなものでくっつけるのかわかりませんが、アスベストは沢山飛びますか? 窓や換気扇も閉めては、いました。 10分くらい用事かあり、家に帰りました。もちろん車の窓や換気もしめました。 その後、車は走りながら換気し、家にかえったら、家も換気した方が良いですか?

  • 健康な普通人のデス(ライブ?)マスクを作るには

    健康に暮らしている人そっくりのお面を作りたいのですが、デスマスクとおんなじ方法が良いのかなと考えています。対象者は全面的に協力してくれるのですが、何か簡便で安全な方法はないでしょうか。

  • 木杭の腐食防止

    6cm角120cmの木杭で看板を立てていますが、土中部分が腐ってきます。プラ杭だと1本2000円もして使えません。 なるべく長く持たせるためにできることを教えてください。

  • 既に基台がある防犯カメラをフィクサーに付ける方法

    1/4インチが付いているカメラフィクサーに防犯カメラを取り付けたいのですが、画像のようにカメラに既に取付け基台が付いています。 このようなカメラをフィクサーに取り付けるとしたらどのようにしますか? 何か良い案あれば教えてください。 https://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BC-WH-31-%E9%98%B2%E7%8A%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E9%87%91%E5%85%B7/dp/B004EA2L8Q/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1530673887&sr=8-3&keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%BC http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-10217/

  • カメラ越しに見た自分の顔って

    子供のころとか証明写真を除いて、どうしても自分の写真が必要だったので撮ってみたのですが 具体的には肌が思ってたよりかなり汚かったのと、唇の色が紫っぽく見える、鼻がメチャクチャ曲がっていたので正直ショックです(鏡越しにみたらそんなには見えないのですが) 目元や眉毛は割と予想通りだったのですが、顔の下半分が自分が思ってた感じと全然違いました…。 カメラの性能にも影響するとは思いますけど実際の自分の顔とどのぐらい違うのでしょうか?

  • 焼き物、陶器の焼成後の変化について

    これは陶芸体験で私が湯呑みとして作ったものなのですが、作ってから1ヶ月半後に焼き上がったものを持ち帰って確認すると、湯呑みというよりはロックグラスのような大きさでした。 焼成前よりもかなり縮むものだと思って大きめに作ったのはありますが、同じように作った茶碗はきちんと縮んで丁度いい大きさになっています。 先生にも「普通の大きさの湯呑みならこれくらいで大丈夫ですか?」と確認はしています。 大きさについて、縮み具合は予想しづらいものなのでしょうか?同時に作った茶碗はしっかり茶碗の大きさに縮んでいて、なぜ湯呑みは縮みにくかったのか、考えられる理由が知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • インパクトドライバーの+刃先の違い

    電動工具(ドライバー)を買ったのですが、+刃先が2種ついていますが (同じ様に見えるが)使い分けの仕方が解りません。 チョット見た目は同じに見えますが・・・

  • 花の名前教えて

    写真の花の名前教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • h24051
    • 写真
    • 回答数3
  • 学校写真 ひな段選びについて

    学校写真に新規参入予定のフリーカメラマンです。イベント撮影などは承っていますが、学校関係の撮影経験が無いため、学校写真のお仕事をされている方や経験者の方にご質問いたします。 学校写真を請け負うには、集合写真に必要な『ひな段』を事前に準備しておかないといけないと知りました。調べたところ価格もそれなりにするので、どのようなタイプ(段数や基数)を購入するのが一番使い勝手が良いか、ご存知の方がいらっしゃいましたらお知恵をお借りしたいと思います。 主に児童数30人規模の幼稚園や小学校がメインで、親御さん含め最大で70人程度を撮影する機会もあるかと思います。人数が多い場合には、パイプ椅子や体育館のステージなどを利用することも考えています。

  • 学校写真 ひな段選びについて

    学校写真に新規参入予定のフリーカメラマンです。イベント撮影などは承っていますが、学校関係の撮影経験が無いため、学校写真のお仕事をされている方や経験者の方にご質問いたします。 学校写真を請け負うには、集合写真に必要な『ひな段』を事前に準備しておかないといけないと知りました。調べたところ価格もそれなりにするので、どのようなタイプ(段数や基数)を購入するのが一番使い勝手が良いか、ご存知の方がいらっしゃいましたらお知恵をお借りしたいと思います。 主に児童数30人規模の幼稚園や小学校がメインで、親御さん含め最大で70人程度を撮影する機会もあるかと思います。人数が多い場合には、パイプ椅子や体育館のステージなどを利用することも考えています。

  • ホースニップル(たけのこ)とホースのサイズ

    下記のホースニップル(たけのこ)を購入したいと思います。 https://www.monotaro.com/p/0709/6582/ ホースのサイズは、下記の中のどれを選んだらよいでしょうか。長さは10Mです。 https://www.monotaro.com/g/00957521/#review よろしくお願いします。

  • 色んな「型」が売ってるお店知りませんか?

    添付資料は例になりますが、ハイヒールの「型」なので、中にチョコを流し込めばハイヒール型のチョコが出来上がります。 このような色んな「型」が売っているようなお店を知っている方はいませんでしょうか? かっぱ橋や東急ハンズにありそうな雰囲気のものですが、 どこかで見たことある方がいましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 七宝焼き、透明釉の内包物について教えてください。

    七宝焼き、透明釉の内包物について教えてください。 独学で七宝焼をはじめましたが、どうにもうまくいかないことがあります。 透明釉を焼き付けると、どうしても気泡のような内包物が出てしまいます。 ちょうどツバを吐いたような見た目で、釉薬の薄い部分は透明、厚い部分ほど内包物により濁って見えます。 釉薬の粒子が溶け残っているようにも見えたため、温度を高くしたり、時間を長くしたりしましたが、改善しません。 また、乳鉢で擦り洗いしても、同様です。 電気炉は中古で購入したシロタの小さいもの。 胎は銅。 釉薬は「新品・中古」、「銅用・銀用」問わず、同じような現象が起きます。 もしかしたら基本的なミスがあるのかもしれませんが、独学であるため聞ける人もおらず困っております。 何か解決策はあるでしょうか。

  • 石粉粘土や木材で食器を作りたい

    閲覧有難うございます❁ 題に書いてる通り、石粉(木粉,オーブン)粘土や木材を使って箸置きなどを自作したいと思うのですが、どれも耐水性が無く、又普通のニスやラッカーは口に入れられません。 うちに有るのは「水性工芸うるし(水性ウレタン塗料)《食品衛生法適合》」ですが、"水性"というところが気にかかります。「食品衛生法に適合しているので、箸置きや菓子皿にも使用できる 。※食器として使用する場合は、仕上がり後10日以上乾燥してください。」と書いてありますがレビューを見ると盆や箸置き程度にしか使えないようです。 同社から"油性"も出ているようです。 他にもっと適正な釉薬の様なものはあるでしょうか。あるいは油性工芸うるしを購入すれば良いでしょうか。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 柱の虫食い

    白い柱が多分虫食いで穴が開いて しまいました。 賃貸なので治したいのですが、 治す方法を教えて下さい!!

  • 猫 病気

    昨日、飼ってる猫が吐きました。 生まれて半年くらいです。 エサは子猫用のドライタイプの キャットフードです。 食事はそのエサと水しか 与えてません。 一人暮らしなので昼間は 仕事に行き帰りは夜になります。 その間、猫はひとりぼっちです。 猫も精神的に不安やストレスで 吐いたりするのでしょうか? それとも別に何か原因が あるのでしょうか? 今まで元気で走り回っていたのに 鳴き声もかすれて、見ていて 心配でなりません、 このままなら病院に行こうと 考えてはいますが、 その前にできる事が あればと思いお聞きしています。 どなたかアドバイス お願い致します。

    • ベストアンサー
    • mck37
    • 回答数5