• 締切済み

プチトマトの枝折れ

Gen(@morgenrot)の回答

回答No.3

支柱は立てていますよね。実の房の近くで支柱にとめてあげれば大丈夫ですよ。枝は折れたそうですが、切れてはいないんですよね。切れていないなら優しく支柱にとめてあげて下さい。高くしないようにするならもう一本支柱を立てそこに誘引します。できれば根本から枝を直立せずに折れない程度に枝をたわませて支柱に止め直します。これで高さを低くできます。支柱2本でジグザクに誘引して高さを抑えることもできます。

関連するQ&A

  • プチトマトについている虫

    4月から苗で育て始めた<プチトマト>が今現在では、6つ目の枝に実をつけ、余分な上の枝を切り落とした状態になっています。 最近、このトマトの土付近に2mm程度の黒い虫が大量発生していることに困っています。時々飛びます。 トマト自体、何も害は無いのですが、退治しても次の日にはまた大量発生の繰り返し。あまりにも気持ちが悪くてしかたありません。 一体この虫の正体は何なのか?どうやったら駆除できるのか?・・自分で作った<焼酎、唐辛子、にんにくの殺虫剤>を試してみましたが、全く効き目がありません。 どうしたらいいんでしょうか? ご存知な方いらっしゃいますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • トマトの房が枝だけになってしまいます。

    こんにちは! 今年からベランダでミニトマトのアイコ、ミニトマトの2株を育てています。 ミニトマトのほうは順調に育っているのですが、アイコのほうが最近実がなりません。 最初の頃は一房に何個もなっていたのに、最近は2、3個です。 花も咲かないのなら他にも質問されている方がいたのですが、 花は咲いています。 添付画像のように、気付くと枝だけの房になってしまっています。 (画像見づらくてすみません…) まるで食べ終わったぶどうみたいです。 鳥に食べられてる?と思ったりもしましたが、青い実を食べるのでしょうか? 味はとても美味しく育っているので、どうにかもっと実をつけたいと思っています。 何か対策が分かる方、回答よろしくお願いいたします。

  • ミニトマトの苗が伸びすぎる

    今年初めてミニトマトの苗を植えました。 あまり何も考えずにホームセンターで売っている苗を植えたのですが、 大きくなるにつれて枝が四方八方に伸びまくり、支柱を立てても立てても追いつかず… 時々枝を切ったりするのですが、それでも伸びた先に実がなるので 子供に切ったらダメと言われますが、見た目も酷いし、重みで支柱が倒れてきています。 ご近所でミニトマトを植えているお宅の苗は上に伸びてコンパクトに収まっているし 実のなり方も綺麗です。 これは苗のチョイスを間違ってしまったのでしょうか… 味は悪くないのですが、見た目がもう無茶苦茶になってしまい いっその事抜いてしまいたい気分です。 トマトに詳しい方、教えてください!

  • ホームルビートマトを検索しましたがヒットしません

    こんばんわ ホームルビートマトというミニトマトの苗(下の方に実が3、4粒できていました。) を購入して大きなプランターに入れ替えました。 ホームルビートマトという名前なのか品種なのかわかりませんが 検索をしましたが、でてきません。 生産者が勝手に命名しているのでしょうか? ミニトマトはミニトマトなので大雑把にミニトマトのプランター栽培で 検索してそのあとの栽培方法を調べれば大丈夫でしょうか?

  • ミニトマトの実を大きくする方法

    スイートトマトを野菜用プランターで今年初挑戦しています。 出来上がり?の写真よりも何だか実が小さめです。(普通のミニトマトよりすこーし大きいかほぼ同じぐらい) 『わき芽を取らず枝を増やすと実が小さくなる場合があります』と説明書きに書いてありますが、一応わき芽は摘んだつもりでしたがもしかして枝を増やしすぎてしまったのでしょうか?枝は7センチ間隔ぐらいで生えています。思い切っていくつか枝をバッサリ切り落とすべきなのでしょうか?はたまた追肥でしょうか?ちなみに肥料は一時期過多状態で枝がぐるぐる巻になってしまってからは追肥していません。 お詳しい方、ぜひご指導よろしくお願いします。

  • ミニトマトが木のようになってしまいました。

    ミニトマトが木のようになってしまいました。 ミニトマトを庭で育てています(東海地区 日当たり良好)。初期段階は脇芽をとっていたのですが、丈が2メートルくらいになって、芯止め(一番上で切る)してからは、脇芽についた花がもったいないと思ったので、脇芽をまったくとらず放置していたら、現在は木のように多くの枝ができてしまいました。(枝を支える支柱も10本くらいあり、ゴーヤ用のネットにも紐でしばって枝を保持しているような状態。) 最初のうちは多く実がなっていたのですが、今は枝が多い割に実があまりならないような気がします。 ネットで調べましたが、”失敗として多いことは、葉っぱが茂りすぎるということがあります。栄養が葉っぱにとられてしまい葉っぱがグングン育っていき花粉が付きにくい状態になり、その結果として実できなくなります。初期段階はしっかりと気をつけましょう”とあり、まさにこの状態です。 <質問>ミニトマトは10月頃まで収穫できるということから、これからの収穫量を最大限にするには、 1)これからでてくる脇芽だけをすべてとる(今の太い枝はそのまま) 2)ほとんどの多くの太い枝(もともと脇芽)(花が結構ついてる)をばっさりと根元から切る(数本の枝だけを残す)  3)今まで同様放置し、脇芽も伸び放題にする。 のうち、どれが一番いいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家庭菜園のミニトマト

    いつもお世話になっております。 園芸初心者です。 家庭菜園でミニトマトを植えてあるのですが、真夏には毎日たくさん収穫できたものが最近は色付きが悪くなかなか収穫できません。 秋めいてきたので当然なのですが、緑色の実がたくさんなっているのに色づかずとても勿体無いです。 これらを何とか収穫まで持って行く技はないでしょうか? 例えば実のついた枝を切って水に差し、暖かく日当たりのいい屋内に入れたら収穫出来ますでしょうか? 庭の日当たりは良好ですが、秋田なので気温が低めです。 日中の最高気温は20~24度くらいで昼と夜では寒暖の差が激しいです。 3歳の娘がトマトが大好きで毎日何個でも食べるので庭で取れるうちは自宅のトマトを食べさせられたらなあと思っています。 よろしくお願いします。

  • ベランダでぶどう作りor貸し果樹園がみつからない

     カテゴリがこちらで良いかわかりませんでした。  アパートのベランダでブドウ作りをしてみようかと考えてます。  ネットで、枝ざしで栽培が簡単にできるような感じを受けましたが、実際そうなのでしょうか?。    育てる環境ですが、 1.アパートのベランダにて、下はコンクリで階下に水が漏れる事はありません。既にプランタで小さな野菜作りをしております。 2.アパートのベランダの広さは1畳ないくらいで、高さは2Mほど。但し、最悪は実家が近くでマンションですが、5畳分くらいはあるので、間借り栽培をしようか打診も可能 3.栽培を開始する枝ですが、地方で生前祖父がブドウ園をしており、今は親の兄弟が土地を継いでおりますが、親兄弟農業経験はなく、祖父の死後、ブドウはほとんど伐採してしまい、手入れもしてない状態で、木は、デラウエアと確か黒い大き目の実だったので、キャンベルと言う品種かと思います。どちらかの枝をもらおうと思います。半分放ったらかしなので、実をつける事はあるようですから枯れてはないと思いますが、貰うならば、当然、木そのものは育てる場所もないので無理なため、枝となり、1M50くらいの高さに金具で棚のような張りめぐらされた個所に枝が伸びてます。その枝のはしっこをもらえば良いのでしょうか?。  このような状況です。  可能か否かを頂戴したいと思います。  また、可能な場合、育て方ですが、一房二房ほどなれば結構。よって、余計に伸びた枝は生育の過程で伐採するつもりです。  10号くらいの鉢なら1つおけるスペースがあります。  よろしくお願いします。  何故急に育てたくなったかはわかりませんが、貸し農園を探しに行ったところ、決まった野菜しか作れないようで、他は相談と言われましたが、樹木系は完全にダメと言われてしまい、果樹関係の貸し農園を探してますが、見つかりません(古い言い方となりますが、国電区間エリアで探してます)ので、仕方なくアパートベランダ菜園という考えで質問となりました。    

  • ベランダのミニトマト、実の下にある黒いものは?

    初めてベランダでミニトマトを育てています。花もたくさん付き実もなっています。でも、トマトの下部分が黒くなっています。汚れとかではなく、実の皮が黒く乾燥しているような感じです。ほっとけば赤く熟すのかと思いましたが、そんなことはありませんでした。今、なっている実のうち下が黒くなってしまっているものが8割以上です。 どうしたらいいのでしょうか。これは青いうちに捨てたほうがいいのでしょうか?また、どうしたら普通のトマトが出来ますか?ご存知の方教えてください。

  • ベランダ鉢植えトマトの夏枯れ

    先週まで、割と順調に収穫出来ていたベランダの鉢植えミニトマトが枯れ始めています。 心あたりは、 ・鉢が小さい ・この前の雷雨で鉢が倒された ・ベランダの環境 いろんな条件が重なっているのでしょうけれど、折角なっている実を収穫したいと思います。対策を考えていますが、アドバイスお願いします。 ※ベランダのトマト栽培は今年が初めて ・枯れた枝を刈り取って、後はお祈りする ・実のなっている枝を切って、水耕(水に漬けて)で実が赤くなるのを期待する ・鉢植えをベランダから裏庭の日陰に移動する(あまり場所がない) ・肥料は弱っているので、元気になるまで与えない よろしくお願いします。