• ベストアンサー

クローバーの剪定について

Gen(@morgenrot)の回答

回答No.1

農業をやっていますが、クローバーを肥料にしたことがありません。そこで調べてみました。 葉と茎に窒素が蓄えられているので、緑肥として土にそのまますき込んでやるそうです。緑肥にすることで、ダイズシストセンチュウの発生を抑える効果もあるそうです。 クローバーは刈り込んでも根が残っていますので、しばらくするとまた茂ってきます。

関連するQ&A

  • 根が切られたクローバーの再生

     4年間育てていた鉢植えのクローバーが,枯れ気味だったのでよく見たところ根っこが完全に切られており,茎より上の部分しか残っていません。  植木鉢の中には,芋虫の大群がいました。   ほぼ枯れた状態になっていますが,まだ緑色の茎と葉が少し残っています。  この状態から再生することは不可能でしょうか,教えてください。

  • クローバーみたいな花の名前

    この前花を買ったのですが名前を忘れてしまって、もしご存知でしたら教えて下さい。 1、赤い茎でクローバーみたいな葉。その上にピョーンと伸びたところから小さな花がいくつも咲いている。 2、花の色は、白とピンク、確か黄色もあったと思う。 3、滝や流水の側で咲いている花らしく、冬でも葉っぱは枯れることはない。 4、葉の先に毛が生えている(これは枯れそうになって水をあげて復活して懸命に看ていたら最近気付いたので、もしかしたら花特有の特徴とは違うかもしれない) 小さくて逞しい可愛らしい花です。

  • ミニトマトの苗に肥料をやりすぎて・・・

    ミニトマトの苗に肥料をやりすぎ、葉っぱが大きくなってしまいました。わき芽はこまめに摘んでいます。 でも、そのせいかあまり実つきがよくありません。 大きい下の葉っぱも切ってしまったほうがいいのでしょうか? どのように対処すればよいでしょうか? どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 摘心すると次に伸びてくるのは切り口の箇所ですか?

    摘心すると次に伸びてくるのは切り口の箇所ですか? 切り口が乾いて変化が見られません それとも、切った茎(枝?)のついてる根元から新たに枝(脇芽)が出るのでしょうか? 既に小さな脇芽がある状態で枝を切った場合、摘心するとその脇芽がどんどん伸びていくということでしょうか? 梅雨入ってすぐくらいまではどんどん花が咲いていたのですが、その後摘心を知って試しているのですが、苗ごと枯らしてしまうことが頻繁に増えてます 梅雨の影響なのか、摘心の仕方が悪いのか何が悪いのかよくわからないです 花はマリーゴールド、夏すみれ、ガザニアです ガザニアは摘心ができないらしいので、枯れた花だけを切りとりました

  • 人参の茎(?)が伸びています

    娘が小さいプランターに人参の種を蒔きました。 芽が出て葉っぱも出てきたのですが、 その下の茎が伸びて葉っぱが倒れています。 (見づらいですが画像を参照してください) これは茎ではなくて根っこなのでしょうか? だとすると、土をかぶせた方がいいのかな? と思うのですが・・・。 種を蒔く時期も、蒔く場所も悪かったと あとで知りましたが、 この人参をこのまま育てることができるでしょうか? 私としては、大きなプランターに入れ替えて、 この根っこのような部分に土をかぶせてやれば、 育つのかな?と思うのですが・・・。 あきらめて、新たに種まきからはじめた方がいいのでしょうか・・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えていただきたいです。

  • ミクロソリウムのトリミングについて

    ミクロソリウムを購入して、 大筋店員に聞いてきたのですが、調べても分からない点があるので お願いします。 (1) 葉っぱが上部に穴が開いてたり、枯れてたりした場合 葉っぱの途中で、カットしていいんでしょうか。 (2) 茎できる場合、葉と茎の境目くらいをカットするのか 根元に近い茎をカットするのか、どちらがいいんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • きゅうりが実をつけないで枯れます

    きゅうりをプランターで育てているのですが今年取れるのは奇形が多く、又6月に植えたあと数もほとんど取れないまま今の時期にもう葉っぱが枯れてきています。 葉っぱは最初葉先が白くなってきてそのうち葉っぱ全体が黄色くなって、白くなったところは真っ白になってパリパリして枯れていきます。ですが、茎の一番先では新しい芽が伸びて実をつけていますが、実が大きくなる前に茎も根元から枯れてしまいそうです。 水なのか肥料のやりすぎなのかそのほかの原因なのかわからないので教えてください

  • オクラの脇芽

    こんにちは。 借りた畑に、この初夏にオクラの種を直播して育てておりましたが、10本中、1本を残して皆、茎の長さ3,40センチ程で先が枯れてしまいました。 諦めて抜いてしまおうかと思いましたが、根元に近い部分から小さな脇芽が育っているのを発見しました。 このまま抜かずに放置したら、脇芽が育ってオクラを収穫できるような可能性はありますでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けるとうれしいです。

  • バジルの茎が伸びなくなりました

    園芸初心者です 5月に発芽して、まあまあ順調に成長してくれていました 一回目の摘心も済み、枝分かれもしてくれました ところが最近、葉っぱと葉っぱの間の茎が伸びず、葉が重なってしまっています 茎ばかり間延びするより良いのかもしれませんが、どうして茎(背丈)が伸びなくなったの でしょうか? 肥料は化成肥料を追肥したり、薄い液肥を何回か与えています また、下の葉が出てきては枯れていきます 上の葉は元気です 収穫も時々していますが、下の葉は、汚いので捨てています 普通は下から収穫すると思うのですが、下の葉は大きくなってくれないまま しおれたり汚くなったりします 原因はなんでしょうか?

  • 猫にかじられた観葉植物を復活させたい

    こんにちは、よろしくお願いします。 5年位前に、全長30センチくらいで細長い葉っぱがたくさん生えている観葉植物を買いました。 最近まで調子がよく、茎も伸び、いい感じに育っていたのですが、猫を飼いだして、 その猫が葉っぱと茎をかじってしまい、葉っぱは全滅、茎だけの情けない姿になり、 その茎の先端は茶色くなって、水分が来ていないようです。でも、根っこは生えていて、その部分は青々としています。 何とか、前のような綺麗な姿に戻してあげたいと思うのですが、何かいい案はありませんでしょうか? 猫は完全隔離していますので、またかじられる心配はありません。 長く育てていた植物ですので、愛着もあり、このまま枯らすのは心苦しいです。どうか、よろしくお願いします。