sansyokudangox の回答履歴

全961件中181~200件表示
  • じゃあさぁ~~~(*´-ω・)?

    なぁぁぁーんで結婚や彼女出来ない中年男性はみぃぃぃーんな不細工だらけなのぉ?? 容姿の良いやつは若いうちにみんな彼女出来て結婚出来るからなんやろ??? Σ(゜ロ゜;)b

    • 締切済み
    • noname#229705
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 親戚が集まる新年会で「結婚しないの?」と聞かれたと

    親戚が集まる新年会で「結婚しないの?」と聞かれたときの上手い返し選手権です。 1番上手い返しをお願いします 「結婚しないの?」

  • いきなり結婚したい

    男性に質問です。 出会ったばかりの女性に対して ''付き合いたい"ではなく "結婚したい"と思うことってありますか? よく、長年付き合った男性が自分と別れて他の女性とさっさと結婚した話なんかを世間でききますが 結婚したいと段階を超えて思うような事って男心として、あり得るんですか?

  • 綺麗事?

    「何歳になってもやり直せる」という言葉を聞きますが、どのように思いますか? 何歳になっても夢や希望があれ人生観広がるのか? それとも綺麗事ですか?

  • ピンク・レディー『サウスポー』のネタ本はこれですか

    阿久悠が、ピンク・レディーの『サウスポー』という曲を作詞したのは、 ポール・R・ロスワイラー著の『赤毛のサウスポー』(The Sensuous Southpaw by Paul R. Rothweiler)という小説がヒントになったのでしょうか? (下の写真参照)

  • 少子高齢化について

    昨今問題視される少子高齢化についてですが、間もなく団塊の世代が高齢者に突入しますがその対応として、若い世代に「結婚しろ」「沢山子供を作れ」といった風潮がある様に感じますがこれってどうなんでしょうか? 個人的には非常に無責任な主張ではないかと感じています。 高齢者1人あたり若者5人程度で支えていたころに比べ、現在は若者二人程度で支えざるを得ない状況でさらに育児の負担まで「何とかしろ」と言われているように感じます。 現状の日本において若い世代がこれらの負担を乗り切るだけの経済力があるでしょうか、またそれを支援する仕組みが構築されているでしょうか。 若者に求める前に行うべきだったこと、行うべきことがあるように感じています。 高齢世代を責めるわけではありません。こうなってしまった以上は若い世代も何とかするための対策を考え、社会を支える為に尽力するべきたと思います。しかし高齢者世代の「自分たちは定年を迎えたから後のことはよろしく。」という態度はいかがなものかと思います。 この少子高齢化問題に関して皆さんがどういった意見をお持ちなのか世代を超えてお伺いしたいです。

  • ナゼ、回答しているのですか?

    こんにちは 皆さんが、このOKWAVEで質問に回答する理由は何ですか? 質問者さんの悩みや疑問を解消するため? ご自分の知識を社会で役立たせたいから? 暇つぶし? 賞を取るため? etc

    • ベストアンサー
    • noname#256320
    • アンケート
    • 回答数23
  • 皆さんの町から消えたものは、何ですか?

    人でもお店でも何かの建物でも、あるいは何かの現象でも風習・風土的なものでも結構です。 町から消えたもの、あるいは消える予定のものを教えてください。 私の町は、今月末で駅前の本屋がなくなります。ちょっと悲しいです。

  • 軽自動車の買い替え、貴方ならどうしますか?

    軽自動車の買い替え、貴方ならどうしますか? 現状、ホンダのN-BOXプラスカスタムターボ(2014年2月購入、走行距離1万キロ)に乗ってます。企業の年度末も近いので、車を買い換えようと思います。新型のN-BOXカスタムターボにしようかと思っていましたが、スズキのスーペシアカスタムを見積りシュミレーションしましたら、そっちの方が安かったです。性能差もそれ程なく、価格だけならスズキですが、新型N-BOXに試乗したら、かなりの出来栄えでした。ホンダの担当の人も値引きを頑張ってくれるそうですが、どうやっても、スズキよりは安くならないも思います。現状のカーローンの支払いを据え置きか安くしたいです。 一番売れている新型NBOXに本当は乗りたいですが、調べたら、スーペシアカスタムも良いと思うようになりました。 貴方なら、どうしますか? 良い知恵があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 新幹線(指定席)切符

    今度一泊の出張があります。 出張は、いわゆる勉強会のような形のもので17時には終わります。 私的には通常業務時より早く終わりますが、二、三時間観光・ショッピングをして帰るつもりはなく、すぐにでも帰りたいのですが、出張先の同企業の支店長が接待をしたいから最終の新幹線切符を買うように裏で命じてきました。 私の会社では、横つながりのいわゆる仲間内の飲み会に規定はないものの、セクハラまがいの接待飲み会をやっていた上司連中が問題となり、それを機に、上司との個人間の飲みの席自体、とてもうるさくなりました。 下っ端でしかも女性であれば、とても有り難い規定なのですが、現在もこうやって上司パワーを裏で使って強要してる人たちも多くいます。 それでも仕方ないので、上司の顔を立てる意味でも一・二時間は参加しようと思っていますが、さすがに22時23時の新幹線で帰る自体、あり得ないと思っています、常識的に…。 そこで質問ですが、仮に22時の新幹線(指定席)チケットを購入したとして、座席状況もあるでしょうが、可能な場合、19時や20時のチケット(指定席)に変更してもらえるものでしょうか?また、この場合、みどりの窓口以外に電話かスマホ(ネット)で変更してもらえるものでしょうか? 上司との酒の席の対処法ではなく、上司との向き合い方でもなく、パワハラ・セクハラの訴え方でもなく、単に新幹線のチケット変更の話です。 とてもくだらないかもしれませんが、ご存知の方、どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 カテ違いはお許しください。

  • 保存しているものが開かない

    保存している年賀状や住所が開かない。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • 水素水は効果

    ないんですか?

  • 昔はとても食べられなかったもの

    おはようございます^^ ♪おとぎ話の王子でも 昔はとても食べられない アイスクリーム~アイスクリーム♪ 『アイスクリームの歌』 https://www.youtube.com/watch?v=Jq7TVy_Umkk とても好きな歌なのですけれど、昔は食べられなかったものって何かしらね?と考えても思いつきません。 たしかバナナは高価で庶民的ではなかったそうですね? 楊貴妃はライチが大好物だったとか?今ではファミレスのフルーツバーに普通にあります^^ 昔はなかなか食べられなかったものは何でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#244657
    • アンケート
    • 回答数31
  • 炊き込みご飯に具材を2つ。

    2つだけ入れるとしたら何を選びますか?

    • ベストアンサー
    • noname#232261
    • 料理レシピ
    • 回答数4
  • 目を見て話せない時ってどうすればいいんでしたっけ?

    目を見て話せない時ってどうすればいいんでしたっけ? こんばんは。私は、目を見て話すのが苦手な人がいます。(まあ、元々目を見て話すのが得意というわけではないですが....) 以前、高校受験の面談か就活の講座の中で「緊張して目を見て話すのが苦手な時は〇〇を見るようにしましょう。そうすれば、目をそらしているように見られません」と教わった事がありますが。〇〇が何処だったか思い出せません。 自分の記憶では、相手の鼻か、相手のネクタイの結び目の位置だったような気がするのですが.....

  • プリンターが真っ二つに

    箱から出す際に持つ部分を間違え、更に手を滑らせた結果、プリンターのスキャンする部分と印刷する部分(上下)が真っ二つになってしまいました。 スキャンする部分から出ている薄っぺらい線?コード?で繋がっていたみたいで そこが外れた以外は特に故障していなさそうです。 この場合は個人での修理は可能しょうか? Colorio PX -049Aです。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • アニメに代わる趣味

    今期のアニメがあまりおもしろくないのと、引っ越しでしばらくテレビが見れなくなりそうなので、これを機にアニメを卒業しようと思うのですが、他にいい趣味はありませんか?

  • 成人式に黒シャツはださいですか?

    成人式に黒シャツで行くのはダサいですか?

  • 緊張すると頭が回らなくなることはありますか?

    緊張すると頭が回らなくなることはありますか? 友達ではない人といるとき、無意識の内に緊張しているためか、頭が回らなくなります。 1人の時ならすぐ気付いたりすることや、当たり前のことが分からなくなり、馬鹿な発言をしてしまいます。 そして後で、本来分かっていたことなのに、と後悔してしまいます。 同じような経験をされた方で、改善法をご存知の方がいらっしゃれば、ぜひご回答頂けませんでしょうか?

  • 買ってきた餅は自分で焼いて食べるのでしょうか。

    買ってきた餅は自分で焼いて食べるのでしょうか。