unos1201ok の回答履歴

全355件中61~80件表示
  • 実家の住宅ローン、彼との結婚。彼を不幸にする。

    当方26歳(女)一般事務職、彼も同い年で会社勤めをしております。交際4年になり結婚の意思を確認されました。彼のことは本当に大切で、このような話をされたことは本当に嬉しかったです。彼の人柄も良く、普通であればとても嬉しい話なのだと思います。しかし、私側に問題があり素直に受け止めることができませんでした。 その問題と言うのが、実家の住宅ローンです。私の家は長いこと母子家庭で、現在マンション(持ち家)に母(会社勤め)、私、妹(高校生)の3人で住んでおります。この家は数年前にフルローンで買ったものです。母と私の連帯債務になっています。この頃私には結婚願望がなく、今後母と生きていくために購入を決意したものです。現在はお互いの給料から出しあってローン返済や生活費にあてています。 上記のことから何度か彼に別れ話をしてきました。結婚するつもりがなかったため詳細は伏せて説明していましたので、彼も納得がいかず別れには至りませんでした。結婚など考える前に、長く付き合うことはやめ、すぐに別れれば良かったと思います。自分の見通しや考えの甘さが浮き彫りになってしまいました。 今回の話をしたところ、母は家のこと関して「(私)に結婚したいと言ってくれる人が現れて良かった。家を出るならばマンションの維持は難しいと思うので、売却することも考える。または彼さえ良いのであれば、母と妹が安い賃貸にでも引っ越すのでマンションに住むのはどうか?」と言われました。 フルローンで購入しているため、まだまだローン残額はあります。売却したとしても残額を払いきれるとも思えません。私は仕事をやめるつもりがないので、仮に家を出たとしても実家にお金を入れることはできると思います。しかし確実に金銭的に厳しくなるし、それに彼を巻き込んで良いのか、たとえ彼が納得したとして、彼のご両親は決して良くは思わないでしょう。それならばここで別れて彼には全然別の女性と幸せになってほしいです。そんなことばかり考えていたら、結婚の楽しみよりも苦しさや辛さが勝ってきました。もう最善が何かもわかりません。 (1)彼と別れて今まで通り生活する。 (2)家を売却して、母と妹は賃貸、私は彼と生活する※その際借金が残るかもしれない (3)彼を説得して私とマンションに住んでもらう。母と妹は引っ越し。 私1人がどんなに考えてもこれ以上の案は出ません。厳しい意見で構いません。どんな言葉でも良いです。このままでは身動きが取れなくなりそうなので、どんな結果を選ぶにせよ私が覚悟を決めて動く為に、皆様の意見を聞かせてください。

  • 物欲

    どうすれば物欲を抑えられますか? なかには物欲がない人もいると思います。 誰でも美味しい食べ物を食べたり好きな服を着たり良質なものを自分の物にしたいでしょう。 目に止まった物を、あれも欲しい、これも欲しいと物欲が増す人もいると思います。 そういった物欲を抑えるにはどうすればいいですか? カテ違いかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 単相3線と3相3線の違いを教えてください。

    単相3線と3相3線の違いを教えてください。 単相3線ってどういう意味ですか? 単相3線用の機器を3相3線に指すとどうなりますか? なぜ指したら駄目なのですか?

  • 優等生になるにはその年に受ける授業を先取りして教科

    優等生になるにはその年に受ける授業を先取りして教科書、参考書を全て読み頭に入れれば授業は全て復習になるので記憶に定着しやすくなったりさらに疑問点、新たなことに気づいたりなどの授業の応用になるのではないだろうか? どれか一つの科目でも突出させてあげれば(数学が好きならば数学を、歴史が好きならば歴史を)次第にほかの科目を徐々に詳しく知りたいもしくは徐々に点数が上がったりするのではないだろうか? 子供の将来なりたいゴール(目標)と受ける科目のゴールを一致させてあげれば科目の点数はあがるのではなかろうか? 子供がいる親御さんは子供を賢く育てたい場合は子供に対して自己肯定力(エフェカシィー)や自尊心(セルフェスティーム)をあげてあげることが大事なのでは? そのためにも子供に対して怒鳴ったり、命令したり、否定的な言葉使いをせす、子供がやりたいことを打ち明けた際には「君にはできる」と肯定的な言葉を投げかけり、 子供が自身で考えて選んだ選択肢についてはその都度褒めてあげることが大事なのではないだろうか? 子供の論理的な思考力をつけさせるためには子供に対して全て思っていることを言葉で語らせるトレニーグをやらせたり、ディベートをやらせたりした方が良いのではないだろうか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 医学、薬学の話。

    医学、薬学の話。 人間のコリンって何ですか? コリンが過剰に放出されている?過剰に分泌されているとかは健康診断では見てないですよね? どういう検査を受けたら正常値にコリン値があるのか分かりますか? コリンとはなんですか?

  • コンセントと雨

    うちは古い家なんですけど、コンセントがある壁のすぐ上に外からひびが入ってしまいまして。 (前々からボロかったんですけど、この所色々あってひびが大きくなりました)で、雨が降ると、水が壁の内側まで染み込んで来てるみたいで(今までだって隙間だらけの壁には当たってたんですけど、敏感になってしまって)不安です。 コンセントの壁の内側がどうなってるかあまり詳しくは無いんですけど、 やはり雨、というか水が染み込むのはまずいですよね? 今の所大雨にはあたってないし、電気に問題は起きてないようなのですが、具体的に、コンセントの壁中の仕組みに水が染み込み続けるとどうなるのかが知りたいです。(雨音などで不安になっているだけで、実際コンセントの所まで水が行ってるのかは定かでない) さっさと壁の修理をしろよ、と言われるのは分かってるんですが、事情があり、 少なくとも数日はそういった事にとりかかれそうにないのです・・・。 そういう、どうしてもしばらく放っておくしかない場合のアドバイスもあれば、よろしくお願いします。

  • 直管蛍光灯の故障診断方法を知りたい

    約20年使用している蛍光灯が故障しました 型式はTSL105S-W システム照明(センサースイッチタイプ) システムキッチンの付属品です 故障状況は、点灯しなくなり、ランプを差し込む部分の銅板端子の接触不良と思われました  その部分へ爪楊枝等を差し込んで接触力を強めますと点灯し数か月は使えました その後、点灯しなくなり、その部分をいろいろつつくと点灯します 点灯したまま置いておくと、いつの間にか消えております それを繰り返しておりましたが、端子を入れ替えても点灯しなくなりました (センサーは機能しております) 電気技能はありませんので、買い替えようとも思っておりますが、その前に原因を知り納得したいと思います 代替え相当蛍光灯を教えていただけるとありがたいです よろしくご指導お願いします

  • 子供の病院

    近いうちに子供(乳児)がMRIを受けます。結果次第では手術が必要かもしれないですと言われています。もし手術となれば色々と説明を受けると思いますし、もしもの判断を私1人では出来るだけしたくないため、旦那に仕事を休んでついて来てくれないかと頼みました。でも旦那は仕事を休みたくないようで、しかもついて行って何もなかったら…のようなことも言われました。休んでまで行ったのに何もないなら休む意味はってことだと思います。それでも一緒に来て欲しいと言ったのですが返事なし…手術が必要なくても何かしらの説明が医師からあると思うのですが、自分の子供のこと知りたいと思えないものでしょうか?ただの風邪ではないのですし心配ではないのでしょうか…もう一回お願いしたいと思うのですがどう言えば分かってもらえるのでしょうか?ちなみにこちらがキレたり怒ったりすると逆ギレ、拗ねたりするので上手く言える方法があればと…それとも諦めるべきでしょうか? 友達の結婚式の時は仕事休んだのに…他にも私や子供より友達や自分を大切にしてる感じがあり辛いです…

    • ベストアンサー
    • ilfinil
    • 育児
    • 回答数5
  • 劇物の取扱いに関する法と罰則

    例えば企業が敷地内で塩酸、硝酸、硫酸が入った容器を厳重に保管できない場所(野ざらしまたはカーポートの下など)で保管している場合、何か罰則は発生しますか?

  • 資産家のおこづかい

    かなり資産家の人がいるのですが、毎月の小遣いは月平均10万円だそうです。 もう少し詳しく書くと、 経理に精通しているためか、収入が増えると小遣いは増やし、収入が減ると 急に倹約しだすそうです。 こういう場合のその資産家の小遣いは 多いと思いますか、少ないと思いますか。

    • ベストアンサー
    • noname#232408
    • アンケート
    • 回答数10
  • 仮想化に対応しないPCについて

    VM(仮想マシン)に対応するにはBIOSのスイッチでそれに対応させる必要がある、ということですが、それに対応していないPCがあるものでしょうか。 そのPCですが、Windows10, 64bit, Corei7 8GB という今日的なものです。当然仮想化に対応しているだろうと思ってVMwarePlayerでubuntuを載せてみようかと思ったのですが、エラーが出て仮想化に対応するようにBIOSの設定変更する必要があるとのメッセージでした。BIOSを立ち上げてみたのですが、そういう項目がありません。そういうPCもあるのかなと思いますが。hp Pavilionのシリーズです。え、そうなの?というところで止まっているのですが。

  • 自学ができない生徒

    中3生の家庭教師をされたことのある方にお聞きします。 受験に向けた計画表(年間、月間、週間など)は提示していましたか?どの程度、詳細に作っていましたか? 私が見ている生徒は、「単語◯ページ、熟語◯ページ、数学◯ページ、…」などと書けばやるのですが、このくらい具体的に書かないとやりません。また、問題集を繰り返し解く必要性は本人分かっていますが、その週の計画表に私が「2週目やる」「3週目やる」などと書かないとやりません。 やること一覧と大まかな計画表を渡し、自己管理をさせてみたこともありますが、人に言われないとできないそうです。2周目の印がつくことはありませんでした。 カテキョが管理しすぎるのはダメだと思っていますが…

  • アカイエカだけが大量発生

    家の中にアカイエカのみが大量発生している場合の対処を教えてください ・飛んでいるのはアカイエカのみで 雲霞やコバエなど他の虫は飛んでいない ・朝や昼は全く見かけず夕~晩にかけて1日10匹前後を退治しているがそれでも深夜には飛び回っていて そのまま寝る→刺される→朝昼は見かけず夜になるとまた10匹以上が飛び回ってるの繰り返し ・洗濯機置き場などの排水周りは防水トラップを設置済み ・ダイニングキッチンの換気扇が壊れておりスイッチを入れても回らない状態 (業者の話ではプロペラがガチガチになっていて手でも回せないから新しい物が届き次第交換しますとのこと) ・休みの日に買い物袋を入れる2.3分以外はシャッターも窓も開けない 玄関も主人が仕事の行きと帰りで出入りする時にしか開けない ・空調もきちんと効き、 逆に空調を入れない場合は驚くほど空気がこもるのでそこまで大きな隙間はない、、、ハズ ・蚊がいるのはダイニングと、その扉越しの洗面所のみで ダイニングとは廊下を挟んだ向かいの和室やトイレ、玄関、2階では1度も見かけたことがない ・上記で蚊がいる2箇所では1匹ずつなめくじも確認された こんな状況なのですが、侵入経路はやはり換気扇でしょうか? 勿論体が小さくどこからでも入ってくるのは分かるのですが 流石に毎日10匹以上となると たまたま網戸の隙間から…というより 明確にここから入ってくるという場所があるのでは?気になっています

  • アルコール抽出

    プロポリスなどにおけるアルコール抽出物には、アルコールの成分(プロポリスの中に)が少量でも含まれているのでしょうか?お教え下さい。

    • ベストアンサー
    • mi09ta
    • 薬学
    • 回答数1
  • 「角砂糖も、乾燥重量のご飯も同じカロリーです。なの

    「角砂糖も、乾燥重量のご飯も同じカロリーです。なので、米100gは、炊くと砂糖100gを食べているのと同じですよ」 これって間違いですよね? ご飯100gの代わりに角砂糖100g食べるのが同じカロリーなわけないですよね?

  • パソコンの更新について

    東芝のダイナブックを使い続けて今3代目です。 6,7年前に購入した、T551はインテルのCorei7-2630QMですが、今使っているのは、Corei7-7500Uです。 T551は本体がとても熱くなりますが、ホームページを見たりするのに支障はなく、T65/DOとそれほど変わらない気がします。 1 実際、CPUの性能だけからいうと、今のほうがよくなっているのでしょうか 2 何か速度を体感できるもの(ソフト)はありますか。   ちなみに、GIMPSのprime95をバックで常には知らせているのですが、0.01%進むのに、T551は8分、T65は3分で、確かに早くなっているようです。

  • 仮想化に対応しないPCについて

    VM(仮想マシン)に対応するにはBIOSのスイッチでそれに対応させる必要がある、ということですが、それに対応していないPCがあるものでしょうか。 そのPCですが、Windows10, 64bit, Corei7 8GB という今日的なものです。当然仮想化に対応しているだろうと思ってVMwarePlayerでubuntuを載せてみようかと思ったのですが、エラーが出て仮想化に対応するようにBIOSの設定変更する必要があるとのメッセージでした。BIOSを立ち上げてみたのですが、そういう項目がありません。そういうPCもあるのかなと思いますが。hp Pavilionのシリーズです。え、そうなの?というところで止まっているのですが。

  • 仮想化に対応しないPCについて

    VM(仮想マシン)に対応するにはBIOSのスイッチでそれに対応させる必要がある、ということですが、それに対応していないPCがあるものでしょうか。 そのPCですが、Windows10, 64bit, Corei7 8GB という今日的なものです。当然仮想化に対応しているだろうと思ってVMwarePlayerでubuntuを載せてみようかと思ったのですが、エラーが出て仮想化に対応するようにBIOSの設定変更する必要があるとのメッセージでした。BIOSを立ち上げてみたのですが、そういう項目がありません。そういうPCもあるのかなと思いますが。hp Pavilionのシリーズです。え、そうなの?というところで止まっているのですが。

  • 大学

    私の高校生の娘から聞いた話によると、大学では講義に出るのに一々出席点呼をしないというのを言ってましたが、実際はどうなんでしょうか? それだと学生がサボり癖がついて、しまいには単位不足で進級卒業が出来なくなるでしょうからね。

  • 煮沸消毒 何分位茹でる?煮る?のでしょうか?

    鍋の中に食器などを入れて煮沸消毒する際は 何分位茹でる?煮る?のでしょうか?