unos1201ok の回答履歴

全355件中81~100件表示
  • 薬学部 GPA について。

    私は私大の薬学部 1年生です。 前期のGPAが1.67だったのですが、この値は薬学部ではどのぐらいのレベルでしょうか。 悪いのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#228946
    • 薬学
    • 回答数1
  • 中学高校の非常勤講師も常勤と同じ様にキツいですか?

    現在社会人です。今から働きながら教員免許を取得する事を検討している20代後半女です。 調べれば調べる程、保護者問題、いじめ、職員室の雰囲気の悪さ、授業以外の仕事量の多さ等で心身ともに疲労して鬱病になり、休職に追い込まれている、新任教師の死、など記載している新聞など、悪いことばかり目に付きます。 女だし、年齢的にも将来出産も視野に入れているので、ずっと非常勤講師がいいと思っています。教員採用試験が年齢的にアウトの所もあるでしょうし、ずっと非常勤講師で働くのであれば私立かな…と。 非常勤講師は指定されたコマ数の授業だけをしていれば良いが、担任でも部活顧問でも無いので生徒とのコミュニケーションが普段から取れないと言う事は聞きました。 教論や常勤の仕事量の比では無いでしょうが、精神的に追い込まれてしまう事はあるのでしょうか? 外から見たら先生方は働きすぎなのに、それが普通になっていて自分でも分からなくなっているという記事も拝見しました。 そこまでハードなのでしょうか? 教育関係での経験がある方、良ければ回答お願い致します。

  • 安い電子レンジ

    お尋ね致します。 96年製のオーブンレンジを使っています。 まだ綺麗だし壊れてもいません。毎日冷凍ごはんの解凍や料理の補助に使っています。 気になるのは、例えば冷凍食品の指定の温め時間より割り増ししないと温まらないこと、もうオーブン機能は使わない(昔はお菓子作ってた)のに無駄にでかいこと、何より電気代はどうなの?ということです。 電子レンジ、数千円でもありますよね? 買い替えたいのですが、安い電子レンジって、電気代や耐久性はどうなのでしょうか? 解凍やオート料理機能はあまり使わないので、シンプルなものを探しています。 買い替えた方がお得でしょうか? また、オススメ機種があったら教えてください。

  • 不動産投信 アパート経営って儲かりますか?

    今朝の週刊誌をみて質問させていただきました。 不動産投信、アパート経営って儲かるんですか? 過去歴をみると、「儲からない」が圧倒的に多いのですが、今朝の週刊誌には儲かっている人が出ています。 儲かる人なんてごく一部という事なんでしょうか。それともいろいろ勉強していけば、タイミングと運次第で利益がでてくるものなんでしょうか。 「試にやってみれば?」という回答はやめていただきたいです。 自分は少し興味がありまして、数人の出資者を集めているところです。管理は管理会社に委託するのではなく、自分でやっていこうと思っています。 本当に儲かるのなら、皆手を出していると思うのですが、実際には周りにアパート経営をやっている人がいません。皆「儲からない」と口を揃えて言います。 だとすると週刊誌は釣りなんですか。 OKWABEならではの回答、経験談をいただきたいです。 できれば大昔の過去歴ではなく、いまどきの情報がほしいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • ガスコンロのついて

    質問お願いします。古くなったのでガスコンロを買い換えようと思ってますがグリルの水無し、水有りと、どちらが良いのでしょうか?今までは水無しのコンロは製造、販売されていませんでしたので水有りを使用してましたが、分かる方が居ましたら、お時間の有る時にでも教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 消毒薬、殺菌剤、化膿止めの違い

    日常の傷を消毒しないのが一般的のようですが、これは傷をかえって治りにくくしてしまうからと知りました。 では湿疹のかゆみ止めの塗り薬に殺菌剤入りのものがありますが、殺菌剤は湿疹が治りにくくなりますか。 また、化膿止め(抗生剤)入りのものもありますがこれも治りにくくなりますか。

    • ベストアンサー
    • 1buthi
    • 薬学
    • 回答数1
  • 学習塾に行ってないのに成績が良い子

    小学校高学年から中学生までの子で、学習塾に行ってないのに、 飲み込みが良いというか、スラスラ問題解く、成績の良い子というのがたまにいますが、どうしてなんでしょうか? 1.記憶力が高い 2.頭が柔らかい(革命的な独自の情報処理がある) 3.家での学習時間がある(時間は長くは無いが継続的に行われる。幼少期から身に付いた習慣) 4.親や家族が教えている 5.幼少期から学習環境にあった。(普通に難しい本が家にゴロゴロ置いてあった) 6.数学や英語が突出して秀でているため、頭が良いように見えるだけ など。 よろしくお願いします。

  • 学校の常勤講師について

    学校で働く常勤講師は、最長3年までと決められているのですか? また、例えば育休の代わりに働いていた場合、また子どもができて産休に入り切り替わる場合は、1日空く日ができるのですか?

  • 教師と言う職業はチームワークは必要ですか?

    同じ学年の他のクラスの担任と協力しなくちゃいけないから やはりチームワークの必要な職業なのでしょうか?

  • 外科医の開業に必要な設備は?

     外科の診療所を開くとして、必要な機材とはどんなものでしょうか?  入院はなく、処置だけの病院の想定です。  当方、素人です。小説のために調べています。 ※数日前投稿した質問で、人員・併設すべきかについては教えてもらったのですが、設備についての回答が得られませんでしたので、この点について改めて質問します。

  • アメリカ大陸横断に掛かる費用

    興味があり、お聞きしたいのですがもしアメリカで車を借りて アメリカ大陸を横断する場合、どのくらい費用が掛かるでしょうか? 食事や宿泊代のグレードなどバリエーションがあると思いますが、 概算でよいので教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 東大SPH1年コースにするか2年コースにするか

    六年制卒で病院で薬剤師として働いており、現在5年目です。 東大SPHの受験を考えているのですが、1年コースにするか2年コースにするか考えていています。 受験資格があるなら1年コースを選んでおいた方がよいのでしょうか。 どこがどう違うのかイマイチ把握できていなくて‥。 在学生、卒業生の方など、情報があれば提供していただきたいです。

  • 葬儀 現代ではシンプルな考えなのでしょうか?

     とある実例です  親族の方(2年前に90歳位で死去)が  「派手にしなくてもよいので この金(定期預金や積立をしていた)   で葬儀をして、今まで世話に成った親族や関係者には最低限度返してほしい」と  云っておりましたが、  その息子に当たる方(50歳位)は「そんな金あるなら 葬儀に使う等は無駄」と  火葬のみ行い、その積立金は「私が蓄えるなり、好きな事に使う」と  云っておりました。  又、先祖代々の墓地も墓苑の事務所に連絡し、立ち会うと撤収費用が掛かる、  住所変更の手続きをせず、五年間管理費未納ならば、墓苑で撤去され  墓苑内の合同墓に納められるので、「その方が金がかからず良い」と  云い、「意図的にそうしよう」と云っております。  現在の経済状況や核家族化と云う事も解りますし、  この様な者も節約するのは時代の流れだと思いますが、  亡くなられた故人の方の思いが「葬儀無用」と云っているのならば  未だ、良いと思うのですが、「葬儀に使ってほしい」と云う事を  無視したり、墓苑の件も、「金がかからずばれなければ良い」と云う事  は一寸人間として育ててくれた方にと思うのですが、私が古いのでしょうか?  彼は「好きな事にお金を使う」「無駄な事は一切しない」と云うポリシーで  今まで来たのです。事実冠婚葬祭のお祝いは出さない。そして自らも結婚したが、  披露宴行わなかった 数年後離婚し 最近娘が結婚したが その娘の結婚も  出席拒否 唯彼の父はこちらに戴いているので お祝いはしましたが、  彼は「好きだからお祝いをくれた、俺はしない」と云うスタンスです。  又、「自分は出来るだけお金を出費せず 相手から多く取る」  「親しい間柄であっても、自分が出すときは 粗探しをして値切る   貰うときは多く云い、相手が喧嘩しないと喧嘩しないのが悪い」と   いいます。   彼からするとお祝いを戴いたり返したりと云うのが「馬鹿」だそうです。  現代ではこの様な考え方が主流になっていくのでしょうか?  ご回答お願いいたします。

  • ハワイでドライブ 1日で回れますか?

    行きはワイキキを朝8時頃スタートしてフリーウェイを使わず海岸線沿い を反時計回りに(1)カイルア → (2)ハレイワと進み、帰りはフリーウェイを 利用し(3)ドールプランテーション → (4)ワイケレ・プレミアムアウトレット → ワイキキ(夕方)と帰って来るのは1日で可能ですか。 勿論それぞれの滞在時間にも左右されますがせいぜい60分~90分と 長時間は考えていません。厳しければ(3)はカットして構いません。 分かる方がいましたらよろしくお願いします。また注意事項等のアドバイス もありましたらお願いします。

  • 教員で忙しい彼女への接し方

    25歳男です。 私には付き合って3年目の彼女がいます。 彼女は中学校時代から教員になることが夢で、3年間の非常勤を経て今年度から正規の中学校教員になりましたが、勤務が過酷すぎます。 ほぼ毎日終電帰りで、土日も部活指導と授業準備です。 月の残業時間は110時間ほどで、丸一日休める日は月に1日あるかないかってところです。 ゴールデンウィークも1日しか休めていません。 今月に入ってから、身体にも異変が出始め、先日は胃が痛くなって吐き気が出ていました。LINEでの会話からもその辛さがとても伝わって来ます。 こちらも彼女の家まで電車で1時間半ほどかかり、鉄道系の技術職で夜勤もある為それなりに忙しく、会いに行ける時間がなかなかとれません。 相手の忙しさもあり、LINEも1日4~5通ほどしかできません。 このような状況でも、出来るだけ彼女の力になれたらと思いますが、なかなか良い接し方が思い浮かびません。 どのような接し方が一番いいと思いますが? また、出来るとしたらどんなことが一番だと思いますか? 未熟者で申し訳ございませんが、ご回答の程よろしくお願いします。

  • 今年1月ごろよりBD-RE読み込まず

    BDZ-T55を使用。BD-REを読み込まない。cannot use表示。 本体のバージョンがupdateされたのですか?いつでしょうか? ほか、CD,DVD.BD-Rなどは問題なし。見れます! リセット、電源OFF30分は実施済み! ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 実家の売却

    施設にいる父の為にお金が必要となり、父の同意を得、注文建築で建てた実家を現在売りに出しています。築16年の家で、当然買った時よりも安い値段での売却となります。 ところが、それを証明することが困難な事態に陥っています。 それは父が土地購入の領収書を紛失してしまったからなのです。 現在父はまだら認知でわかることもたくさんあるのですが、この領収書保管場所に関しては記憶がないと言い、前回実家に探しに行った時やっと見つけたのは、注文建築を依頼した建築会社の領収書でした。 問題は土地購入の領収書で、父が申しますには銀行振り込みではなく、現金払いだったような気がすると言うのです。領収書はもらったと思うが、その方の家に現金を持って行った記憶があると。 その売り主の名前も覚えていて実家近くの方なのですが、亡くなっている可能性もあって、これから調べますが困っています。 建築業者に払ったお金は今の希望売値を少し欠ける値段で、土地購入代金を証明できないと恐ろしい税金を支払わなくてはならず、困っています。 当時確定申告はしたようでした。 何か良い方法がございましたら、教えて下さい。

  • PC版LINEについて

    これまでLINE未経験でした。 婚活パーティーに参加してますが、帰り際にスタッフから相手からの連絡先が渡されました。しかしメアドや電話番号ではなくLINEのIDらしきものだけでしたから、 LINEをやってなかった自分としては、LINEを始めない手はないと悪戦苦闘してるところです。 IDのみしか知らないために、相手に連絡を取れずに困ってます。 MVNOではID検索ができない(キャリアと違って年齢認証の紐づけができないため)とのことで、PCでLINEを開設してID検索を試してみることにしました。 こんな感じでしす。 「友達検索」をクリックしたら「ID検索」のマドが開き、そこへ教わったIDを入力。 この時ですが特に検索開始ボタンのようなものがないのですが、ID入力をしただけで自動的に検索がされる仕組みなんでしょうか? 結果として何も起きませんでしたが、これは「ID検索ができなかった」ということなんでしょうか? その場合ですが、「IDの間違い」、「友達自動追加をOFFにしてる」意外に何か考えられますか? 仮に相手が「友達自動追加」をOFFにしてる場合ですが、知らないでその設定にしてしまってるなんてことはないですよね? となれば、何のためにLINEのIDを渡されたのかが判然としませんが・・。 以上何かアドバイスいただけることがありましたら、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • spicelike
    • LINE
    • 回答数1
  • 電話は迷惑ですか

    お店とか問い合わせの電話してみたいけど かけても大変込み合っています、いましばらく たってからおかけてくださいと、待っていると勝手に 切られてしまいます、待っていろといっておきながら 勝手に切るのは日本語知らない外資系の会社になる のでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 給湯システムの温度調節について

    初めて台所に湯温調節パネルのついた賃貸マンションに引越ししました。 パネルはこの台所だけで、風呂場等には一切ありません。 Rinnaiのもので、引越し時に説明書等は置かれておりませんでした。 使ってみて、このスイッチをオンにしている間だけはどこの蛇口でも、お湯を捻れば一定温度の湯が出ることは理解しました。 (逆に入れてなければ、湯を捻ってどう待っても水しか出ない事も把握しました) パネルには温度表示と、温度設定の上下ボタンがあり、優先、燃焼を切り替えた際にランプがつく仕組みになっています。 調べてみて、優先ランプの意味は、風呂場にもパネルがある場合、別の場所で湯を使っても、 温度が一定に保たれ優先されるというシステムであることは理解できたのですが、温度調節が台所でしかできない以上、 風呂場で寒くてやっぱり温度をあげたいなと思っても、コックで調節できずに不便感じています。 温度を上げたい場合は、このパネル以外ではやはりできないということでしょうか? やるとしたら、最初から高温設定しておき、水を捻ることで湯温自分で調整するしかないのでしょうか? また、常時オンと都度スイッチを入れる方とどちらがお得になるのか分かれば教えていただけたらと思います。