unos1201ok の回答履歴

全355件中21~40件表示
  • 便器便座の入れ替え

    現在の便器、便座が古くなったので交換したいのですがいろいろ業者を調べてもどこが良いかわかりません。全国的にビジネスしている大手業者のWEBを見ると格安で交換できるって書いてありますがあれだけ宣伝していて安くなるとは思われません。地元の業者については詳細がわかりません。それなので、ホームセンターに依頼しようと思っております。どうでしょうか? どんなことを注意すればいいか?またどのような業者を選べばよいか? 抽象的ですがお教えください。

  • 漢方薬って今の時代の価値は?

    漢方薬って今の時代の価値は? 今は数十種類の野菜果物ジュースなどがある世の中で、少ないこの量の漢方薬の効き目はどうなのでしょうか? 漢方薬って普段食べないような植物のエキスを合わせて作っているようなものですが、効果を少なからず感じるには絶対的に量が少なくありませんか?医食同源とは言いますが、食物は薬ではなく食べることによって治癒するものとは思いません。(例えばブルーベリーを食べたからといって目が良くなると言う事はないと言う事) にんじんが入っているエキスにしても1本丸ごと食べたほうがよさそうだし、ツムラの漢方薬を一包ずつ飲んでいますが健康のためにはいかんせん絶対量が少ないと思います。 詳しい方のアドバイスをお聞かせ下さいませ

  • 中継器について

    中継器についてご質問させてください。現在マンションに親機としてWRC1750GSVを使用していますが、電波が弱い部屋があり、中継器を購入したいと思っていますが、どれを買った良いかわかりません。2部屋程度増強できればと思っているのですが、おすすめもしくは対象商品を教えてもらえますでしょうか。1300+450Mbpsと記載があります。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 高学歴の人は結婚し、どのようにして子どもを育てるの

    高学歴の人は結婚し、どのようにして子どもを育てるのか気になります。逆に低学歴の人がどのように子どもを育てていくのかも気になります。 上手く言えないのですが、高学歴の人ほど子育てに対する柔軟性と言いますか、適応力が高そうですが、実際はどうなのでしょうか?

  • 24時間環境システムとコロナ

    24時間換気システムというものが家にあります。2時間で家の空気を入れ替えるという話ですが、窓を開けて換気をするとシステムの設計通りの換気ができないと聞きました。 エアコンを使いながら換気システムを稼働させていますが、システムだけでも感染リスクは低下するのでしょうか。 また、システムを使いながらも30分に5分くらい窓を開けて換気をしていくほうが感染リスクはさらに下がるのでしょうか。

  • 車好きの彼氏

    高級車、所謂スーパーカーを自身の経営する会社の経費で購入したことを聞いて、軽薄で幼稚な男性だと思い、別れを考えています。 1年前にも買っています。 私の誕生日プレゼントは仕事が忙しいという理由で貰えていません。 忙しいと言う割に、高級車を買いに行く時間はある。私は、軽く扱われていると思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#244529
    • 人生相談
    • 回答数9
  • 内蔵カメラが使えない

    QNo.9781269内蔵カメラが使えないの補足です。 型番はLIFEBOOK FMVA53B2Wです Fujitsu_FMV_QAさん コンパネ→デバイスマネージャ→イメージングデバイス→FJ Cameraを削除→更新や再起動を繰り返すも変わらず アップデートナビを実行しても変わらない。 ヤマダ電気の人が言うにはWindows Updateの時にバージョン2004を選択したのでその為の不具合じゃないか?と言われました。 「補足」はどこから入るかわかりません ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 浪人中の彼氏と別れたい

    大学一年生の女子です。 浪人中の彼氏と別れたいのですが、タイミングに悩んでいます。 彼氏とは高3の秋から付き合いはじめ、お互い支えあいながら受験期を過ごしましたが、結果私は合格、彼氏は浪人となってしまいました。 彼は現在熱心に勉強しており、連絡は月に一回程度しかとっていません。 そんな中、私は大学で男女ともに様々な人と関わる機会に恵まれ、ひどい話ですが気になる人ができてしまいました。その人が気になり仲良くなってみたいと思ってしまいます。 しかし、二股やキープのようなことはしたくありません。 また、異性を含めて遊んだりすることにも罪悪感を感じ、毎回あぁ、知ったら悲しむだろうな、と思ってしまいます。 そのため自分勝手で本当に申し訳ないのですが、別れたいと考えています。 ですが、彼は繊細で傷つきやすい性格をしているため、勉強や受験に影響を及ぼさないか不安なことや、以前私と結婚したいということを言っていたのでショックが大きいのではないかという懸念があることから、今別れるのはやめておいた方がいいのではないかと悩んでいます。 8月に浪人中の彼氏に別れ話を切り出すのは酷でしょうか。やはり、受験が終わる3月まで待った方がよいでしょうか。 たくさんのご意見がいただけると嬉しいです。お願いします。

  • WRC-300FEBKの時刻設定

    WRC-300FEBKの現在時刻が5年以上ずれています。 現在時刻 2020年7月14日 6時20分00秒 表示時刻 2015年3月4日 22時06分44秒 Googleで検索すると同様事例はヒットしますが、解決法が検索できません。 もしかすると、2015年より新しい時刻に進まないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • Wi-Fiの中継機

    WRC-1750GHBKを一戸建て3階住居の2階に設置しています。3階まで電波が届かず、中継機を買を購入したいと思います。4人家族で各々スマホやタブレット、PCを使用しているので速度を保ちながらネットワーク環境を整える場合、どの中継機を買えばいいのでしょうか? 3階にバッファローの中継機WEX-1166DHPS/Nを設置したら、速度が遅くなり、電波が届いていた1階まで電波が届かなくなってしまいました。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ソフトバンク光回線

     NTT電話局舎(豊明)から直線距離200mの位置にある自宅は、この3月末までYAHOO!BBのADSL回線(50M契約)ネットWi-fi接続(PC・タブレット・スマホ)で利用しておりましたが、動画でも全くストレス不満はありませんでした。(たしか、20~30Mの速度だった) ADSLサービス終了通告を受けて、昨年末ソフトバンク光を申し込んだところ、自費で光回線中継柱を建てないとダメという返事があり、4月より「ソフトバンクAir 」という無線方式に乗り換えたところが、夜9時前後になるとネット切断頻発の酷い状況で即刻解約し、泣く泣く自費約9万円で中継柱を建てて、6月8日ようやくNTT西日本の下請工事会社(シーキューブ)がが光ケーブル工事施工、即「ソフトバンク光」を開通させた。  ネット接続ストレスは一応解消されたが、今日6月16日午前11時頃 光BBユニット端末から数メートルのトイレでスマホ電波弱だったので、PCでスピードテストを光回線にして初めて実施、結果は30M前後(12時間後の午後11時に再測定結果は60M前後でした)とADSL契約時と同レベル、光回線速度って3桁100M以上にはなると思ってましたので意外でした。  蛇足ですが、同日、工事施工会社に確認したらNTT端末段階で90M以上あったので完了(合格?)という回答。 また、ソフトバンク光は私に端末の設定を変更させるも結局 速度改善・向上は図れず、結論としては端末を交換する(様子見)返事でした。  世の中、住む地域によっては利用料金はADSLから倍増しても(平均速度は)こんなもんですか? という質問です。

  • 現在自作PCで使用しているM.2SSDの寿命

    https://www.itgm.co.jp/product/ssd-970-evo-plus-m-2-nvme.php#spec Windows10 64bit HOME Novemver 2019 Update搭載の自作デスクトップPCの内部ストレージは M.2SSD1本です。M2.SSD (NVME1.3 PCI Express3.0×4)接続 Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD970 EVO plus M.2 1TB 型番 MZ-V7S1T0B/IT 生産日2019/02/03 Mada in Korea 購入日は2019年3月11日で、使用開始日はもっと遅くなると思われます。現時点でおよそ1年と1か月の読み書きをしたと仮定したとします。用途は普段使い+動画編集ですが、1日4時間程度の使用をしたとしても MTBF(平均故障間隔)150万時間、TBW600TB、5年限定保証(代理店保証)があります。このM.2SSDは高価なものであり性能も今でもTOPクラスだと思っています。酷使するような使い方はしていまんのでこのM.2SSDは一般論で考えるとまだまだ寿命はあると考えて宜しいか?今から新しい1TBのM.2SSDを購入して、ディスクバックアップソフトでいつでも故障した場合に備える必要性はまだ無いと思われますが如何でしょうか?流石Samsungと言われるぐらい性能は良いです。外付けHDDを時々 接続することでそこにディスクバックアップやファイルやフォルダを保存しています。・・・・。 予備のM.2SSDを購入するならもう少し性能がアップし価格も下がり大容量化した時にしたほうが宜しいでしょうか?

  • 中古パソコンのリカバーメモリーをFUJITSUから

    中古パソコンのリカバーメモリーをFUJITSUから取り寄せて初期化して使ってます。 ストレージがSSDに交換されてました。 メーカーに安全に使えるか伺ったところハードはHDDに戻してそれから検品します。と言われて費用は新しくパソコン買った方が安くなるようでした。 中古パソコンは信頼のおけるパソコンショップで買うことが良かったようでした。 これから使って行くには抵抗がありました。 セキュリティー上怖くてiTunes もインストールしてません。 他も既存のアカウントでログインしてません。 オフラインで使えば安心でしょうか。 型番はFMV A50A3WPです。 当然オフィスは使えません。 どのような使い方ができるでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#246211
    • Windows 10
    • 回答数7
  • クレラップの有害物質について

    赤ちゃんの離乳食用のハンバーグやおやきを作り置き用に一度に大量に作って冷凍しています。 その際、フライパンで焼いて、出来たものから順次クレラップで一つづつ包んでタッパーに入れて冷凍庫に入れています。 冷まさずにフライパン(火のついた状態)から直接クレラップに包んでいますので、かなりの高温だと思います。 たまたまネットでサランラップ、クレラップの有害物質についての記事を見つけました。 ポリ塩化ビニリデン(PVDC)製やポリ塩化ビニル(PVC)製のものであり、脂肪酸誘導体(柔軟剤・防曇剤)やエポキシ化植物油(安定剤)などの有害な添加物が使用されているラップで、かなりの高温のものを包んでしまいました。 しかもこれまで何十回もです。 それを赤ちゃんの離乳食に食べさせてしまっていました。 ラップに穴があく等のことはありませんでしたので、毎回このやり方でやってしまっていました。 調べれば調べるほど、怖いことが書いてあり後悔が止まりません。 子どもに酷いことをしてしまったと夜も眠れません。 やはり、サランラップ、クレラップは危険なのでしょうか。 またどのような症状が出てくる可能性がありますか?

    • ベストアンサー
    • maa085
    • 化学
    • 回答数3
  • WRC-1900GHBK-A再セットアップについて

    WRC-1900GHBK-Aを間違えてリセットしてしまったため、SkyLink-Managerから再度セットアップをしています。 プロファイルインストールのところから先に進めません。 iPhoneを使って設定しています。具体的にはプロファイルのダウンロード→safariが立ち上がる→アプリに戻る→プロファイルインストール→ルーターと接続しています(しばらく動かず)→WPSボタンを長押しして下さいというメッセージ→ルーターと接続に戻る→WPSボタンを長押しという感じで、ルーターとの接続ができない状態です。 何度かリセットをしたり、電源を落としてみたりということを試しましたが、うまくできないようです。 ちなみにパソコンはMacです。 どのような原因が考えられますでしょうか? またどのような対処をすればいいのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • IPv6(IPoE)接続サービス初期設定の仕組み

    Ipv4 over IPv6利用への[IPv6(IPoE)接続サービス]の初期設定ですが、PPPoE接続設定のような接続認証が不要で、HGWまたはルーターの初期化-再起動で自動的に接続設定されます。この仕組みをお教えください。特に、接続認証不要でこちら側をどのように特定しているのでしょうか。CAF番号がキーではと想像されますが、これは、こちらのPCのどこに保存されていますか。または、PPPoE接続の設定済みが前提となっているのでしょうか。(でも、HGW、ルーターのリセットで設定認証は削除されるはず)

  • 無線LAN中継器の接続ができない。

    WTC-1167HWHがモデムへの接続ができません。 モデムはGE-ONU PR-400KIです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 9月入学

    もし、9月生まれから翌年8月生まれを1学年に切り替えるとしたら、どのような仕組みで移行すべきでしょうか。 意外とめんどくさくないですか?。 9-翌年3月生まれの人は、9月から新学年で問題ないですが、4-8月生まれの人はもう一度同じ学年になってしまいます。 てことは、今年の小学一年生の4-8月生まれを来年9月入学にディレーしたとして、全部が9-8月生まれで一学年に切り替わるのに、6.3.3.4で16年もかかる事になります。 いかがでしょうか。または、中学、高校、大学で、一年浪人を挟めば、最大6年間で終わります。

  • 猫等の動物細胞の保存方法について

    ご質問をお願いいたします。 (生きていた証に・・・)や (実際にするとかは考えておりませんが、いつか将来クローンで再会できるかも?・・・) と、少しでもペットロスの軽減になればと思いまして、 愛猫の細胞保存を考えております。 どこか大学研究機関や委託可能な所(研究所、企業等)をご存じの方はおられませんでしょうか? このような個人的なご質問で申し訳ありませんが、どなたかお教えいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • hakudon
    • 回答数1
  • セゾンのセゾンアメックスゴールド年会費無料

    セゾンのセゾンアメックスゴールド年会費無料 半永久的にセゾンアメックスゴールドの年会費が無料になるというキャンペーンがあったみたいですが、今後また開催される可能性はありますでしょうか あれば是非セゾンアメックスを発行したいdrす よろしくお願いします