maremare の回答履歴

全1407件中21~40件表示
  • デザイナー1年生ですが続けるか迷います

    こんにちは。私はグラフィックデザイナー1年生です。 まだまだデザイナーとは呼べないかもしれませんが・・・ちょうど1年経ちました。 前職は営業をしていて、その仕事も楽しかったのですが昔からクリエイティブな職に憧れがあり、自分でHPも作っていたので、グラフィックデザイナーという職業を見つけ、これは…!と思い、営業の仕事をしながらスクールに通い、転職しました。 ここまでは、やっと自分の好きなことができる!と意気揚揚としていましたが 今では、この業界でやっていく自信が全くありません。 転職をしようか迷っています。 というか、愚痴っぽく聞こえてしまったら申し訳ないのですが、今の会社に嫌気がさしています。 社長がデザインもする人なので、まず社員の作ったものを社長がチェックします。そしてアカが入ります。 やり直します。またアカが入ります。 社長はこだわりが強く(それだけデザインに対する想いが熱いことは尊敬しています)、なかなかオッケーがもえらえません。 そのうち、お客様との約束の時間が過ぎてしまいます。 私はまだペーペーなので、上記は、上司の毎日の様子です。 社長は、けっこうな罵声を言います。こんなつまらないもん作るな!とか、仕事遅い!とか、一発で気にいられるもの作ってこい!とかいったことを、きつい言葉で言ってきます。 そういう風に怒られながら徹夜している先輩の姿を見ていると、 私も上にあがっていくと、ああなるのかあ。。。と思い、嫌になってます。 それでもがんばっている先輩を見て、私も続けてみようと思っていたのです。 しかし、この1年間、3人のひとが辞めていきました。 今、社員は3人です。4人になったかと思うと1人やめていきます。 原因は、精神的に社長からの縛りがきついことです。心身を病んで辞めていかれます。 私の目から見ると、社員の一人をターゲットにしていじめているように見えます。経営者の目や、先輩からはそう見えないかもしれないですが・・・私が甘いのかもしれませんが・・・ こんな先輩みたいな、つらい思いをしてまで私はデザイナーになりたいのかな?とずっと思っていて、最近では、デザイナーを目指さなくてもいい、と思うようになってしまい野心がなくなってしまいました。 私の先輩で、精神的にも病み、体を壊して辞めた女の人がいたのですが、その人のことで社長は反省したらしく、私に対しては、のんびり育ってくれたらいい。と言ってくれていました。 私はその言葉に甘えないようにしなきゃ、少しでも先輩の役に立たなきゃと思っていましたが、なかなか10年キャリアクラスの先輩の足をひっぱってしまったりしていて、自分でも悔しいです。 でも社長は、1年生のわりによくできてるよ!となぜか私にだけは過剰評価してくれていたので、がんばろうと思ってました。 しかし、また今回1人の方が辞めてしまわれたのですが、そしたら社長は私に「1年経つのに仕事が遅い。あなたこの業界でやってく気あるの?だらだらしてるように見えて、見ていてストレスがたまる。あなたが仕事できないおかげで、またKさん(先輩)に負担がかかって、その挙句期日が遅れたら、Kさんを叱らなきゃならない。Kさんがかわいそうだ」と言われました。(ちなみに以前は、社長はKさんを責めてばかりいて、Kさんはかなり辛そうでしたが、最近は信頼を得たようでKさんに対する評価があがっています) 私ははっきり言っていままで社長のためじゃなくて、Kさんの役に立ちたい、近づきたいという気持ちでがんばってきました。しかし、こんな風に言われて、ああ次は私がいびられる番か、と思ってしまい、私のせいでKさんがしんどいんなら、やめますよ。と思いました。 デザイン事務所とは、どこもこんなに厳しいものなんでしょうか? 自信がないです。今の会社は、社長が嫌なので長く続ける気はないですが、今度転職するとしても、デザイン会社に対してトラウマを持ってしまいそうです。 デザインをやりたい!という気持ちがあれば人間関係で辞めるのはもったいないかもしれないですが、もはや自分の中で何がやりたいのかわからない状態です。 私はデザイナーを目指す資格がないのでしょうか。

  • 労働基準法対象外の職業とは?

     マスコミで働いている人がとても忙しいらしく、話を聞いていると労働基準法なんて度外視です  その人から聞いた話によると「マスコミは労働基準法でも対象外になってるからねェ」  と言っていました  てっきり、労働基準法はあらゆる職業においても対象とされていると思ったんですが、労働基準法でも対象外となる職業って明文化されているんでしょうか?

  • アルバイト当日なのですが、どうしても辞めたいです

    はじめまして。早速質問させて頂きます。 通信制の高校に通っている20歳です。 サービスエリアでアルバイトをしている姉の紹介で、先週から自分も一緒にバイトすることになりました。 姉はレストラン、自分はテイクアウトで働いています。 勤務時間は午前7時からの出勤で、休憩1時間を挟んでの7時間勤務。シフトは土曜と日曜で組んでもらいました。 とりあえず、土曜・日曜・月曜(祝日)と3日間アルバイトをしていたのですが、 仕事の内容がどうしても厳しく、この先継続する自信が無いため今日にでも辞めてしまいたいと考えてます。 というのも、テイクアウトは基本的に2~5程の少人数で回している部門で、 夏休み前ということも相俟って、お客さんは絶えず波のように来店されます。 とにかく覚えることも膨大で、各食材が納められている場所・メニューの盛り付け・食券の切り方・接客まで、全てを一度に覚えなければなりません。 しかし、そもそも数時間もの間 忙しく動き回ることだけで自分にとっては精一杯で、 おまけに上記のことを全て把握することがどうしても出来そうもありません。 リーダーにも叱られっぱなしで、「迷惑をかけすぎ」や、「覚えが悪すぎる」など一喝されてしまいました。 ここからは言い訳になってしまうのですが、私は11歳の頃に腎臓を悪くして入院し、 中学校はろくに出席できないまま卒業して 通信制高校に入学し、 今の今まで半引きこもりの生活をしていました。 それで、いつまでも家でグズグズしている私を見かねて、姉がバイトを勧めてくれ、今に至っています。 家族も「一生懸命やりなさい」と応援してくれていましたし、自分としても何とかステップを踏み出したいという気持ちはあるのですが、 テイクアウトでのアルバイトは肉体的にも精神的にも辛く、元々 緊張すると胃腸の具合を崩してしまう自分は 朝食と昼食が食べれず、バイト中はフラフラになってしまい、覚えたいことを頭に入れることができません。 今日も7時からバイトが入っているのですが、テイクアウトのリーダーと辞めることについて話をしようと思っています。 私が考えていることはとても無責任で、テイクアウトの同僚、 これからも通い続ける姉にも迷惑が掛かるということは分かっています。 ですが、本当に辛くて、辞めたいんです。 契約書には、「契約期間内でも、適性・勤務状況等により解約できる」と記載されていますが、 流石に当日になって辞めたいなんて、どのように伝えたら良いのか思いつきません。 どうか皆さんのアドバイスを教えてください。 お待ちしております。

  • デザインの学校について

    現在の仕事をやめてデザインの勉強をしようと思っています。 立場としては第二新卒にあたる年齢です。 WEBも扱えるグラフィックデザイナーを目指そうと考えておりますが、 趣味からHTMLとお絵かきソフトの知識は多少あるのですが、何せ実用的な経験はないものですから、 このご時勢やはりスクールなどに通って基礎を学んでから転職活動にあたるべきだろうと考えました。 そこで質問なのですが  1.WEBデザインとグラフィックデザイン両方を学ぶことのできる学校はあるのでしょうか。  2.ないとしたら、どちらを先に学ぶべきでしょうか。 また、仕事が夜遅い上に休みが不規則なので、安定して学校に通える時間が取れそうもないのですが、 そういった人でも仕事をしながら通えるスクールというのはありますか? なければ仕事は辞めて融通の利くアルバイトで生活しようと考えております。 また通う期間はまだ不明確なのですが、あまり貯金もないですしなるべく早く身に付けたいと思っています。 以上、曖昧な質問と条件で大変恐縮ですが、こんな私にアドバイス宜しくお願い致します。

  • 給与減額についてご質問です。

    給与の減額についてご質問です。 社長に呼ばれ「仕事を続けるなら給与を減額する。」といわれました。 いわゆるリストラですね。 私も成果があるため,直ぐには退職できません。「仕事は続けたいですが,減額部分については再考いただきたい」と申し出ました。 社長からは「やるかやらないか決めてくれ」といわれたので,「やる」と答えました。 この時点で,給与減額については触れられませんでしたので,私の認識としては「仕事はやるが,給与の減額は再考して欲しい」との認識での返事でした。 この時点で,特に書面のやり取りは発生していません。 減額率は40%弱です。 恐らくはこれだけでも違法と考えられますが,どうしたものかと考えています。 だからといって,何をどうすればよいのやら・・・。 会社は近いうちに辞めようとは考えていますが,このまま「自己都合」で退職してしまうのも腑に落ちませんし,社長に何らかの社会的制裁をできないものかと考えています。 なにか良いアイデアはないでしょうか?

  • 性犯罪の被害者の方の生の声が聞ける場所ってあるのでしょうか?

    こちらのカテゴリでよかったのかどうかわかりませんが、性犯罪の被害者(特に告訴を選択されなかった方)の生の声が聞けるところというのはありますか?? ある質問で、レイプ被害者の会や、PTSDの会等で生の声を聞いたほうがよいと言われたのですが(僕自身も前々からぜひ聞きたいと思っていました。) そういうところってセルフヘルプを目的としているためかどうかわかりませんが、概ね当事者以外参加禁止ですよね。一度一切口をださないという条件でお願いしたことがありますが、断られたことがあります。 そういう生の声が聞けるところがありましたら教えてください。(小林さんと大藪さんの講演会は知っていますし、聞いたこともあります。) よろしくお願いします。

  • 残業45時間以上の失業保険早期受給の証拠について

    不安なので質問します。 会社を辞めようと計画しているのですが、 失業保険を待機期間なしで受け取りたいと思っています。 4月入社で現在勤続4ヵ月目、9月末に退職の予定にしております。 毎月45時間以上の残業があるので制度としては資格があると思うのですが、 その際何か気をつけることはありますでしょうか。 ↓以下に現状の疑問を記しておきますので、十分かどうかご教授いただければ幸いです。 ・タイムカードはサイボウズを利用してつけており、画面のキャプチャは用意できますが、これが証拠となりえますでしょうか。 ・給与明細には残業代は一切記載されていませんが大丈夫でしょうか。 ・40Hのみなし残業の制度で21時以降は強制的にタイムカードが切られるため、実際の残業時間はもっとありますが特に言う必要はないでしょうか(言わなくても45Hの残業には達します)。 ・心療内科にて経度の鬱と診断されましたが、恩もあるので会社には言いたくないと思っています。ハローワークでは言った方が良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 給料の未払い

    こちら高校2年生の男です。 私は今年の4月からアルバイトを始めました。初めは、月に2回普通に銀行に給料が振り込まれていたのですが、今月7月の給料(1回目)がまだ銀行に振り込まれていません。15日に入るはずなのですが、まだなんです。だいたいバイトは週3回入っていて、前に文化祭や体育祭の準備が急に入ったりしてバイトを休まざるを得なくなり2回連続で休んでしまいました。それが原因なのでしょうか?それとも給料の払い忘れとかあるんでしょうか?かなり心配です。 一応、明後日バイトが入ってるのでその時に聞こうと思ってるのですが・・・ 店への信頼度が少し下がりました。

  • 躁鬱の躁の時のめちゃくちゃな行為を後悔しています

    精神科医に躁鬱病と診断されましたが、近年は軽快したようです。 3年前の、躁の時におかしためちゃくちゃな行為に対し、最近ひどく後悔の念が湧き上がり、私を苦しめます。後悔後悔後悔ばかりです。 どのように自分の心を整理したら良いでしょうか? 過去のこのめちゃくちゃな行為についてどう総括したらいいでしょうか?

  • 性犯罪の被害者の方の生の声が聞ける場所ってあるのでしょうか?

    こちらのカテゴリでよかったのかどうかわかりませんが、性犯罪の被害者(特に告訴を選択されなかった方)の生の声が聞けるところというのはありますか?? ある質問で、レイプ被害者の会や、PTSDの会等で生の声を聞いたほうがよいと言われたのですが(僕自身も前々からぜひ聞きたいと思っていました。) そういうところってセルフヘルプを目的としているためかどうかわかりませんが、概ね当事者以外参加禁止ですよね。一度一切口をださないという条件でお願いしたことがありますが、断られたことがあります。 そういう生の声が聞けるところがありましたら教えてください。(小林さんと大藪さんの講演会は知っていますし、聞いたこともあります。) よろしくお願いします。

  • どうしたらカウンセンリングに行ってくれるでしょうか。

    主人が心療内科を受診し、適応障害と診断されました。自分でもおかしいと思ったのでしょう、本人が自分で予約をとり受診しました。新しい環境での仕事からくるストレスが原因だそうです。 病名がはっきりし、上司にも話し、少しスッキリはしましたが、その後通うように言われたカウンセリングに行こうとしません。あまりうるさく言わないようにしていますが、明らかに状態はひどくなってきています。 どうしたらカウンセリングに行ってくれるでしょうか。 引っ張ってでも連れて行きたい気持ちと、それは逆効果だろうから本人が行く気になるまで待ったほうがいいのか、と悩んでいます。 また、私が、彼にどう接していいのかアドバイスを貰いに主治医の先生に会いに行ってもいいものでしょうか。 同じ経験をされた方、こういった分野に詳しい方、アドバイスをいただけませんでしょうか。

  • うつ病…同病者同士の集まる所は?

    すみません、タイトル通りです。 半年ほど前に嫁(30代)が病院に行き鬱と診断されました、通院治療中です。日々の細かな症状は省略しますが一般的なうつ又はそう鬱と思います。家族やご近所などにはカミングアウトしています、日々の暮らしも何とかこなしています、専業主婦です。病院(診察目的)ではなく同病者の集まるコミュニティのような所を探しています。とにかく同じような悩みを共有したいそうです。夫である私に話してもダメみたいです。大阪在住なので大阪府下又は近畿圏内でお願いします。 どうぞよろしくお願いします。

  • 有給休暇について

    現在、少人数の個人事務所に勤務しております。 有給休暇の申請をしたところ、建前上は業務の進行具合が不明なため 現時点では承認できない。また、希望日を優先するため、有給休暇の権利はあるが、他の出勤日に振り替えてもらう可能性もある。との返答が社長よりありました。 ?の部分もあるのですが。。。 また、数か月前に職務変更があり、会社の総務、事務、役員・秘書業務、その他雑務など細々とした業務がすべて私の担当となりました。 役員秘書も業務の一部となるので、長期の休暇は取れない。と言われました。今回の有給は1日のみの申請ですが、秘書という業務も含まれるため、社長が出勤している場合は、休暇は認めないとのスタンスの様です。実際には、秘書業務としては何か依頼があれば作業をする程度で、 スケジュール管理などは行っておりません。小さな会社ですので、 社長の権限のみで動いており、その他従業員も有給はほとんど取らない状況です。 有給休暇については、承認等の必要もなく業務に著しい支障をもたらさない限り取得ができるという認識でしたが。。 ご意見お願いいたします。

  • 長すぎる勤務時間。改善してもらうには・・・?

    現在勤務している職場についての悩みです。 当初の説明では実働8時間だったのが、 実際は実働14時間~15時間、休憩はトイレと食事くらいです。 休みは週一回、給与は15万ほど(この地域では20代前半なら平均的な額)。 月給制ですが、基本給以外の手当ては一切ありません。 交通費も残業代も付きません。 実働8時間ならこの給与でもいいと思い応募したのですが、 当初の説明の倍近くの時間を働かされ、休憩も無く残業代も何も付かず、不満がたまっています。 仕事内容に不満はなく、辞めようとは思っていないのですが、 慢性的な肉体疲労や睡眠不足が続き、いつか体を壊してしまいそうです。 精神衛生も・・・ 疲れてるから勤務時間を短くしてくれ、と言ったところで、返ってくる言葉は想像できてしまいます。 若いんだから頑張れ、慣れれば平気だ、みんなこのくらい普通に働いてる・・・ 私以外の社員は諦めてるのか慣れたのか、時間の長さについて不満を口にすることは少ないです。 社長と険悪な雰囲気にならず、うまく改善を要求する手立てはありませんか? 労働基準監督署に相談するのも手でしょうか?

  • 残業45時間以上の失業保険早期受給の証拠について

    不安なので質問します。 会社を辞めようと計画しているのですが、 失業保険を待機期間なしで受け取りたいと思っています。 4月入社で現在勤続4ヵ月目、9月末に退職の予定にしております。 毎月45時間以上の残業があるので制度としては資格があると思うのですが、 その際何か気をつけることはありますでしょうか。 ↓以下に現状の疑問を記しておきますので、十分かどうかご教授いただければ幸いです。 ・タイムカードはサイボウズを利用してつけており、画面のキャプチャは用意できますが、これが証拠となりえますでしょうか。 ・給与明細には残業代は一切記載されていませんが大丈夫でしょうか。 ・40Hのみなし残業の制度で21時以降は強制的にタイムカードが切られるため、実際の残業時間はもっとありますが特に言う必要はないでしょうか(言わなくても45Hの残業には達します)。 ・心療内科にて経度の鬱と診断されましたが、恩もあるので会社には言いたくないと思っています。ハローワークでは言った方が良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • デザインの学校について

    現在の仕事をやめてデザインの勉強をしようと思っています。 立場としては第二新卒にあたる年齢です。 WEBも扱えるグラフィックデザイナーを目指そうと考えておりますが、 趣味からHTMLとお絵かきソフトの知識は多少あるのですが、何せ実用的な経験はないものですから、 このご時勢やはりスクールなどに通って基礎を学んでから転職活動にあたるべきだろうと考えました。 そこで質問なのですが  1.WEBデザインとグラフィックデザイン両方を学ぶことのできる学校はあるのでしょうか。  2.ないとしたら、どちらを先に学ぶべきでしょうか。 また、仕事が夜遅い上に休みが不規則なので、安定して学校に通える時間が取れそうもないのですが、 そういった人でも仕事をしながら通えるスクールというのはありますか? なければ仕事は辞めて融通の利くアルバイトで生活しようと考えております。 また通う期間はまだ不明確なのですが、あまり貯金もないですしなるべく早く身に付けたいと思っています。 以上、曖昧な質問と条件で大変恐縮ですが、こんな私にアドバイス宜しくお願い致します。

  • 助けてください

    僕は就職活動中の28歳です。 もう書類選考30社以上、直接面接約10社、落ちました。 職歴ですが、 学校卒業→1年間アルバイト→A社2年→B社1年10ヶ月→1年半アルバイト→C社3ヶ月→2年アルバイト。うち今年4月以降無職。 現在に至ります。 アルバイトは正確には短期や登録派遣なども混ざってる為、履歴書には書かず口頭で言っており、担当業務の説明もしてます。 社員暦は同じ業界です。 C社は別業界でした。 社会保険加入暦はC社になってます。 そこれなんですが、今のままではお金が無くなれば死ぬしかないんで、A社までのアルバイト期間、C社までのアルバイト期間を職歴を伸ばして穴埋めの職歴詐称しようと考えています。 C社以降も穴なんで、意味はないかもしれませんが、考えられる穴はふさぎたい。 当然まったくすべきでないのはわかっています。 が、最近ガソリンスタンドアルバイトを求人でた直後に、数社応募しても、求人出したばかりだから、掲載終了期間まで2週間結果待ってほしい。 とまで言われている状態なんで、もう正直にしてたらアルバイトすら無理になりそうなんで、考え始めたのが動機です。 ただ、接客経験がない。ってのも理由としてありそうですが・・・ そこでなんですが、中小企業を中心に受け続けて今に至っています。今後も大手は無理だと自覚しているんで、田舎住まいながら、通勤時間1時間半以内(電車含む)で求人でれば、今後も受ける訳ですが、雇用保険と、年金加入暦から、どの程度調べられてしまうのでしょうか??会社によってまちまちでしょうから、体験談、人事担当者様業務上、知人がどうだった等、ご意見が聞きたく思っています。 また、こんな詐称は、ばれてしまいますか?? くどい様ですが、やってはいけない事、とは承知していますが、このまま正直に書いていても、死ぬのを待つだけなので、今はただ、入れる突破口を少しでも希望を持てる様にする事だけ考えてます。 そして、ばれた場合の自分の立ち回り方や言い訳を考える。覚悟を決める材料集めのつもりです。 こんな馬鹿な質問しか出来ない社会のクズ、人間のクズ、な僕ですが、皆さん教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 面接の時にうつ病について質問されますか?

    現在、うつ病で悩んでいます。12年働いた会社を転職しようと考えています。面接時に病気のことについては何か質問されるでしょうか?

  • パニック障害・PTSDの方へ

    初めまして。 パニック障害・PTSDの友人についてのご相談です。 彼女の発言についての事ですが、冗談(嘘)で言っているのか本気で言っているのかが分からず、困っています。 「私は、パニック障害・PTSD持ちだから」といいますが、一人でバーに飲みに行ったり、男の人と遊んだり。。。 発言と行動のギャップの理解に苦しみます。 パニック障害・PTSDの病気があり、バーに飲みに行ったり、男性恐怖症と言いながら、複数の男性とSEXする事はできるのでしょうか??? たしかに、体調がいいときはできると思うのですが。。。 彼女の事はとてもいい子なので、ずっと付き合って行きたいと思っているし、助けたいと考えていますが、あまりにもギャップがある為、理解に苦しみます。 病気の事で他人には理解できない苦しみもあると思うのです。 この病気の特徴なのでしょうか? どう接していけばいいのか? 発言、行動で気をつければいけない事があったら、ご意見お願い致します。

  • 契約期間満了による自己都合退社

    現在二年ほどのアルバイトを続けていましたがこの度退職を決意しました。そして契約書をみたところちょうど雇用契約終了が21年3月31日までとなっておりました。 この場合は離職票的に 「雇用期間満了(自己都合)」となるのでしょうか? そしてこの場合は自己都合による退社でも失業保険の 給付金制限(三ヶ月)がつかないとネットでみましたが本当でしょうか? 詳しい方どうぞお願いいたします。